&ref(): File not found: "血の貴族.jpg" at page "血の貴族"; | |||
場所 | 血の蠢く廃墟 | ||
---|---|---|---|
弱点属性 | |||
標準 | ? | 魔力 | ? |
打撃 | ? | 炎 | ? |
斬撃 | ? | 雷 | ? |
刺突 | ? | 聖 | ? |
状態異常 | |||
出血 | ? | 凍傷 | ? |
毒 | ? | 睡眠 | ? |
腐敗 | ? | 死 | ? |
パリィ・背後致命・体勢崩し | |||
パリィ | ? | 背後 | ? |
体勢 | ? | その他 | ー |
目次 |
ドロップ品 | HP |
8800ルーン | ??? |
協力 | 遺灰 | 騎乗 |
血の蠢く廃墟の地下ボス部屋or聖別雪原で侵入してくる人型ボス。
アイテム説明文などによると、血の君主モーグに仕える貴族らしく、
実体として出てくるボスと侵入してくるのが同一人物かどうかは不明。
前者ではタイマンだが、後者はフィールドでの戦いのため横槍の可能性がある。
戦い方は血の指、ネリウスと似ており、遠距離では投擲or斬撃、
近距離では連続攻撃で出血を狙ってくる。
唯一にして最大の違いは右手を重刺剣の血のヘリケーに持ち変える点で、
独特のディレイ攻撃・バクステからの反撃も織り交ぜてくる。
最も注意するべきは自分の周囲に血の池を展開する技。
池にハマっていると出血が猛スピードで蓄積する上に動きまで遅くなるので、
血のヘリケーを地面に突き立てるような予備動作が見えたらすぐに離れる事。
ただ耐久面は貧弱で、強靭は低い。
怯んだ後は血のヘリケーで反撃しようとしてくるため、
ジャンプ攻撃を一発当てる→ローリングで下がるの繰り返しでパターンに入りやすい。
また、出血で攻めてくるが本人に出血耐性はないので流血デスマッチを挑むのも有効。
ボス部屋では普通に霊体も呼び出せるため、出血や血の池で
即殺されないタイプの遺灰を選んでおけばかなり安全に戦う事ができる。
現在は修正されたが、Ver1.03では不具合により、血の蠢く廃墟に配置されている犬の飛びかかり攻撃が異常な多段ヒット攻撃となっていた。脳筋戦士のHPでも直撃を貰うと多段ヒットと出血で即死、ガチガチに固めた大盾でも凄まじく削られて発症寸前まで蓄積というかなり狂った状況になっており、ボスよりも厄介な存在であった。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照