ビルド/ニーヒル暗黒波 のバックアップ(No.71)

最終更新:

更新情報
更新日2024-07-19 (金) 00:51:55
投稿日2022-08-09 (火) 16:28:57
ビルド概要
カテゴリ特殊系
説明オフラインで祝福以外では装備品を変更しないロールプレイをしていた時につくったビルド。高持久の属性戦士なので補給がなくても極めて継戦能力が高い。火力特化ビルドではないので対人戦はできなくもないが、丁寧な立ち回りが求められる。
評価いいね! 30 
目次

ステータス

素性素寒貧LV150
生命力51精神力23
持久力56筋力32
技量12+5知力10
信仰26神秘19+8

2024/05/02現在

素性素寒貧LV150
生命力50精神力21
持久力55筋力27
技量13+5知力11
信仰33神秘19+8

武器

右手1冷たいランス左手1モーグウィンの聖槍
右手2神聖なグレートエペ左手2蝕紋の大盾
右手3血のロジェール刺剣(付け替え枠)左手3竜餐の印

2024/05/02現在

右手1炎術のランス左手1モーグウィンの聖槍
右手2血のツインナイトソード左手2竜餐の印
右手3死かき棒左手3剣接ぎの大剣

防具

銀雫の仮面胴鎧ツリーガードの鎧
手甲鉄茨の手甲/浪人の手甲足甲ツリーガードの足甲
タリスマン1大壷の武具塊タリスマン2黄金樹の恩寵+2
タリスマン3ミリセントの義手タリスマン4青色の凶刃(付け替え枠)

戦技

戦技1我慢戦技2暗殺の作法
戦技3霊炎発火戦技4ニーヒル
戦技5無し戦技6復讐の誓い

2024/05/02 ビルドの変更点をここにまとめて記載した。
戦技の入れ替え記録

クリックで詳細を表示

祈祷

祈祷1火付け祈祷2狂い火
祈祷3グレイオールの咆哮祈祷4-
祈祷5古竜の雷撃祈祷6空裂狂火
祈祷7黄金樹の恵み祈祷8黄金樹に誓って
祈祷9シャブリリの叫び祈祷10火の大罪

祈祷の入れ替え記録

クリックで詳細を表示

装備アイテム

スロット1扇投暗器スロット2骨の毒投げ矢
スロット3紐付き糞壺スロット4眠り壺
スロット5腐敗壺スロット6発狂の苔薬
スロット7苔薬枠スロット8ゆでカニ
スロット9高揚の香りスロット10霊馬の指笛(テレポート枠)

ポーチ

スロット1出血の苔薬スロット2緋雫の聖杯瓶
スロット3青雫の聖杯瓶スロット4冷気の苔薬
スロット5生肉団子スロット6自由枠

ビルド簡易統計

2022/09/10
直近4ヶ月間に当wikiのビルドページにて投稿された、レベル132~175までのステータスをGoogleスプレッドシートにまとめてみました。日本のプレイヤーたちがどのようなビルドを作成しているかの簡易統計です。貴公らのスプレッドシートに貼り付けてご照覧あれ。

https://docs.google.com/spreadsheets/d/e/2PACX-1vS-A8ph6BpabgRklCyG6alWsTsKf9QB-gW8a3bXWtR_zAN5x_iOLtAc16ESOYi9_ISGBXUZudFlGLp0/pubhtml

戦技、魔術、祈祷の比較早見表

戦技、魔術、祈祷の特性と挙動を簡易的にまとめてみました。
スプレッドシート形式ですので、同じ挙動の項目を横断してまとめて表示することができます。スキルセットの比較検討などにお使いいただければ幸いです。

なお一通り属性や挙動は調べて記入してありますが、人力作業ですので誤表記などがあるかもしれません。その点をご承知おき頂いた上で、ご照覧いただきますようお願い申し上げます。

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1dsPwIDBrFuWMGyv-GIIC46jrfjWmKXhgclVIV0teJSk/edit?usp=sharing

更新履歴

2022/11/18
戦技、魔術、祈祷の特性早見表を追記
2022/11/20
我慢と復讐の誓いの差異を追記
2022/11/28
蝕紋の大盾の代わりに星獣の顎を装備したので、ステータスなどを刷新
2022/11/30
装備と戦技の入れ替え記録を追記
2022/12/12
ステータスを変更し、装備と戦技、祈祷を追記
2024/05/02
DLCの製作が発表されたのでステータスを刷新し、ビルドの変更点も戦技の項目にまとめて記載した。コラムと考察を追記。

ビルドの運用・解説

火力の代わりに持久に多く振った結果、重装甲、高強靭・高カット率・状態異常耐性を実現したビルド。
低めの火力は氷派生ランスとモーグウィンの聖槍を二刀流することによる出血、氷結解凍の割合ダメージで補っている。
レベル100相当の豊富なスタミナによる手数と高強靭で立ち回り、接近戦では暗黒波でカウンター、ミドルレンジでは隙があればニーヒルで大ダメージを狙っていく。

素性の紹介

素性 素寒貧

持たざる者である素寒貧はレベル1時の全ステータスがオール10で偏りがないため、他の素性に対してステータスの基準点として存在している。ストリートファイターでいうところのリュウのポジションにあたり、可も不可もない。偏りがないということは言い換えるとと特化がないため、他の素性で作成できる特化ビルドに対して、相対的にレベル3~5分の差を生まれながらにつけられている。

クリックで詳細を表示

ステータスの紹介

生命力 51 
黄金樹の恩寵+2で HP1796 生命54相当
左手でモーグウィンの聖槍を使うため、生命に振るぶんを神秘にしたため少なめになっている。

クリックで詳細を表示

精神力 23 FP137 
消費FP132のティシー先輩がよべる最低ライン。でも自分は攻略時には遺灰を使わないことにしているので、これはなんのために振っているのかというと、利点が3つほどあるため。

クリックで詳細を表示

持久力 56
本ビルドは重武装で装備品を変更せずに、無補給でダンジョンを踏破するロールプレイをしているので持久には多く振り分けている。

クリックで詳細を表示

装備武器の紹介

モーグウィンの聖槍

全武器種で第2位のリーチから重い一撃を置くように出せるので採用。ちなみに1位はパイク。2位は星獣の顎と宿将の軍旗。

クリックで詳細を表示



氷派生ランス(暗黒波)

モーグウィンの聖槍と二刀流で使うほか、動作は遅いものの重い一撃を生かした盾チクからダウンをとれるのが攻略では有効。

クリックで詳細を表示


重厚なグレートエペ(猟犬ステップ)

各モーションが優秀な重刺剣。重刺剣では最も短いリーチではあるが、重刺剣というカテゴリ自体のリーチとモーションが良いので気にせずにつかっていける。神肌縫いとのリーチは微差。ダッシュR2の追尾が優秀で当たりやすい。R2は若干遅めの横薙ぎだが、スタミナ消費がR1よりも低い。対人時にはジャンプR2ヒット時にR1がヒットするコンボがあるので逆転性がある。盾チクのダメージが高く速度も良好。エンチャント枠として重厚派生にしている。

冷たい墓場大鎌

猟犬ステップ枠をグレートエペにしていたが、盾チクでは高強靭や盾持ちエネミーが混じった複数戦をこなしにくかったので、横振りで盾貫通効果のある墓場の大鎌に注目してみた。

クリックで詳細を表示


重厚な棘棍

回避枠として猟犬ステップを積んだ墓場の大鎌を採用していたが、攻略ではほとんどの場合は鉄壁の盾で事足りるので使う機会がほとんどなかった。また使用時に一撃離脱をするも、戦技が弱体化しているので避けきれずに被弾する場合がよくあった。特にアウレーザの英雄墓の坩堝の騎士2体、水道橋の英雄のガーゴイル2体が安定しなかった。

そこで、そもそも自分が相手の攻撃可能な圏内にいること自体に被弾リスクがあると思い立ったので、回避ではなく輝剣の円陣のビットによる半自動攻撃で低リスクで相手の攻撃エリア外から迎撃することにした。

クリックで詳細を表示


血のロジェール刺剣(暗殺の作法)

素早いモーションで盾チクもできるスタンダードな長さの刺剣。リーチがかなり長く、片手両手ともに刺剣で唯一のR2での2連撃モーションが優秀で、素早く状態異常値をためやすい。

クリックで詳細を表示

重厚な貴腐騎士剣
大盾対策に墓場の大鎌を併用したので技量を初期値に変更し、ロジェールの刺剣の代わりに貴腐騎士の剣を採用した。R2に2連撃はないもののリーチが若干伸び、攻撃力も50ほど上がったので盾チクメインなら逆に安定度と火力が増した。また紐松脂でエンチャントができるので環境適応力が高い。レアドロップの紐は火山の洞窟でマラソンすれば入手できるので、要所で惜しみなく使っていける。

血の蟻棘レイピア
重厚な貴腐騎士剣をしばらく使っていて、性能は申し分なかったが紐付き腐敗油が高コストだったので蟻棘レイピアを試してみることにした。
技量20とリーチが短いことが欠点だが、武器を振るだけで腐敗攻撃ができるのが非常に魅力的。また血派生にすることでほとんどのエネミーに対して状態異常攻撃が通るようになり、継戦能力が上昇した。状態異常が効かないエネミーに対しては黒炎の刃をエンチャントした棘棍の輝剣の円陣で対抗していく。

蝕紋の大盾(鉄壁の盾)

攻略でスタミナに余裕を持たせながらガードできる大盾はこのラインからだと思っている。
強化25でガード強度75。性能は重量に対するガード強度が良好で、全盾中で第3位の魔力カット率72%。魔力派生にするとガード強度が下がるものの、カット率は90%にもなる。

クリックで詳細を表示


竜餐の印

装備重量ゼロで祈祷が使える神秘補正Sの聖印。
信仰には最低限にしか振っていないため合計の補正値は239と低いが、バフメインで使用するので問題ない。攻撃祈祷は牽制用として使う。また付帯効果として竜餐祈祷の威力が15%上昇し、狂い火などの状態異常蓄積値にも若干だが補正がかかるので総合火力は高くなる。

防具の紹介

銀雫の仮面

ペプシマンのような見た目の仮面。物理攻撃力が5%下がる代わりに、神秘が8も上昇しおまけで正気耐性が大幅にあがる。本ビルドは状態異常寄りの属性戦士なので、5%の物理攻撃力ダウンはほとんど問題にならない。ミリセントの義手を装備しているので戦闘中に攻撃力は元に戻り、攻撃が連続すれば10%ほどさらに上げられるのでデメリットはほぼ無い。

上がった正気耐性はプレイヤーからの状態異常攻撃で事故死しないために必須だと思っている。271以上あれば睡眠滑車を1回だけ耐えられるほか、二刀流のトリーナ剣やヴァイク槍のコンボを2回受けても生き残れる。

・大山羊の鎧、火の司教の足甲

強靭を112にするために採用。斧槍二刀流L1をギリギリ耐えられるのでこれ以下の強靭削りの武器種なら積極的に接近戦で差し合いがおこなえる。
ただしモーションの速い大型武器や、全身大山羊などの見た目で強靭が122以上だった場合は大盾も交えて戦っていく。
強靭削り122以上の武器種は特大剣と特大武器。二刀流の大剣、大槍、大曲剣、大斧。
強靭について

鉄茨の手甲
攻略向きの特殊効果がある手甲。エネミーに対してローリングで微弱なダメージと微よろけを誘発することができる。
特に低強靭のエネミーに対して効果が高く、ただローリングするだけで即死級ダメージの赤しろがね人の棘ローリングを止められる。アンデッドの復活も阻止可能。
小技として隠密で背後を取った場合に、ジャンプL1始動のコンボを気づかれずに決められる。
また破壊可能オブジェクトの上に乗れるので移動などに使える。
プレイヤーに対しては強靭に対する若干のダメージがあるほか、コントローラーのバイブレーション機能がオンになっていた場合に振動によるプレッシャーをかけられる。

タリスマンの紹介

大壷の武具塊
装備重量の上限を約19%上昇させる効果。
持久力56で装備すると装備重量が大壷単体で19レベル分上がり、75レベル相当になり重装には嬉しいおまもり。黄金樹の恩寵とセット装備するとさらに伸び合計30レベル、実に86レベル相当にもなる。いっぱい持って大きくなるよ。

黄金樹の恩寵+2
大壷とセットでその真価を発揮するタリスマン。
最大HP4%、スタミナ10%、最大装備重量を8%上昇させる。
特にスタミナ10%アップが優秀で、装備すると100レベル相当になる。
豊富なスタミナは手数であり、攻撃と回避の成功確率にも直結している。

ミリセントの義手

人によっては取得するのにリアルで精神的ダメージを受けるタリスマン。
技量+5と連撃時攻撃力5%ずつ上昇の二つの効果を受けられる。上がるのは攻撃力のみで、状態異常値は変動しない。連撃ボーナスがマックスになると、モーグウィンの聖槍は筋力24技量14神秘66相当の火力になり、ペアの氷派生ランスは筋力20技量19知力60相当になる。
このタリスマンは当てさえすれば火力を一時的に大きく底上げしてくれるので、最低限の装備ステータスを満たした武器で戦う本ビルドと相性がいい。また腐敗翼剣や血の君主のタリスマンとも相性がいいので、バフを盛れば瞬間火力が期待できる。

青色の凶刃(付け替え枠)
オフラインソロ攻略時に採用。
道中にいるエネミーをFPに変換しながら進行できる優秀なタリスマン。
性能は祈祷室からマレニア前までの全モブをキルをしても、スカラベの補給なしで聖杯瓶を一つも使わずに探索できるほど。正門前などの対人時には大山羊のタリスマン等と付け替える。

大山羊のタリスマン

対人時に強靭を112にするために採用。
怯みにくいことは、攻撃と回避に直結し生存率に大きな差が出る。

戦技の紹介

血授の儀

通称ニーヒル♡
壁を貫通する中ロリ約2回分の大ダメージ範囲攻撃。

クリックで詳細を表示

暗黒波

高威力のカウンター戦技。

クリックで詳細を表示

猟犬ステップ
2022/08/09のアプデで軽ロリなら移動距離が長めになり、中ロリなら短めになった。連続使用時の無敵時間なども変更された様子。クールタイムが何秒かは不明。
一撃離脱戦法がやりづらくなり、複数側からの祈祷ブレスや範囲攻撃の回避にも影響がある。

クリックで詳細を表示

鉄壁の盾

FP12を消費して好きなタイミングで6秒間だけ最硬度の弾き性能と、ガード強度を1.4倍を付与する戦技。蝕紋の盾の強度は75あるのでちょうど100となりガードをしてもスタミナが削られなくなる。FPさえあれば使えるものの、属性カット率はそのままなので指紋盾の代わりにはならない。

クリックで詳細を表示

暗殺の作法(付け替え枠)
ソロ攻略で道中のモブを各個撃破しながら、進む場合に役立つステルス戦技。
低コストで使えるので常時発動に向いており隙も少ないので、相手との距離が少しあれば戦闘中にも使っていける。また侵入された場合に一方的な狙撃を予防する。例えばゴーレム太矢アローレイン、壺大砲で落下死など。侵入時には出血ダメージで位置バレするので使いづらいものの、常に移動をし続けると奇襲が成功しやすい。正門前などの対人時には猟犬ステップなどと付け替える。

輝剣の円陣(戦技)

複数戦のボスには猟犬ステップでの回避ではなく、輝剣の円陣のビットによる半自動攻撃で低リスクで相手の攻撃エリア外から迎撃することにした。

クリックで詳細を表示



血の徴収

発動が遅めのカウンター戦技である暗黒波から、モーション速度が向上したエナジー・ドレイン効果がある血の徴収へシフトした。

クリックで詳細を表示


復讐の誓いの概要
我慢がVer. 1.07.1で約3秒に調整されたので同様の効果が5秒間あり、おまけで特殊なステータスアップバフができる剣接ぎの大剣の専用戦技、復讐の誓いに注目してみた。

クリックで詳細を表示

・復讐の誓いの考察
我慢との差異と独自性について

クリックで詳細を表示

祈祷の紹介

恵みの祝福

信仰には25振っているので、黄金樹の誓い、黄金の魔力防護などのバフでさらにカット率と攻撃力が上げられる。
探索時にオススメしたい祈祷は回復を恵みの祝福で行うこと。移動しながらHPを常時満タンにできるのが利点で、戦闘前にかけておくと生存率をグッと高められる。
FP消費30で赤聖杯瓶1本分と非常にコスパもよく、青色の凶刃を装備すればモブから2回スタブを取るだけでFP回収ができる。また獣の生命と違い範囲型なので、トレントや味方パーティーにもかけられるのがうれしい。
ぬくもり石と併用すると30秒間で990もHPが回復できる。
なお小技として隠密しながら王族幽鬼などの呪われたエネミーにかけると猛烈な勢いでHPをけずり続けるので1分後には瀕死にできるのも汎用性があってオススメ。

蠅たかり

威力が弱体化したものの、ソロ攻略時にはエネミーに一人時間差攻撃をかけることができる祈祷。
FP14と低コストでモーグウィン聖槍の低めの出血値を補える。
しゃがみ状態からでも放つことができるため、相手がこちらに気がついていない時に使い、即ダッシュからのJL1始動のコンボを叩き込める。相手のカウンターを蝿たかりの連続ダメージフィールドで潰しやすいので、2発目のJL1も期待できる。ダウンをとれればFPは回収できるので、FPコストに対するリターンが高い。ただし出が極端に遅く、戦闘中に再度かけるには遠距離から詠唱する必要がある。蝿たかりのみで動き回るエネミーを倒しきるにはFPがかかりすぎるため、戦闘開始時に使用するのが望ましい。

古龍の雷撃

信仰に振っていないので蟲糸の威力が大型エネミーに対して火力が足りず、また雷属性の祈祷を入れていなかったので、現在HPを1減らして信仰に振ることでお試し中。
ダメージフィールド展開型のニーヒルの方が安定力はあるが相手に火耐性があった場合と、水場や雨天では思ったほど威力がでないときがあるので、アンブッシュの初撃火力をあげたいと思い採用。

クリックで詳細を表示

大槍二刀流の紹介

メイン武器は接近戦で見切られにくい大槍の二刀流を採用した。
攻略では強靭削りが高いのでバッタをしなくてもダウンを取りやすく、同時に氷結と出血の怯みも狙える。状態異常耐性が低めの忌み子などにはダッシュL1からのしゃがみL1連打でほぼ怯みっぱなしにできる。耐性がやや高めの聖樹騎士などには少し手数がかかるものの、こちらも同じコンボのループでほぼ完封できている。
以下モーションの解説。

クリックで詳細を表示

本ビルドの弱点

火力に特化していないので短期決戦が難しいこと。
以下懸念点

クリックで詳細を表示

ニーヒルを使わない場合

王朝への愛がまだ足りないというのですか私の貴方。
それなら切腹と出血で血を捧げて、ついでに火力も上げていく。

クリックで詳細を表示

コラムと考察

なぜ武器を固定するのか。なぜ重武装なのか。

クリックで詳細を表示

銀雫の仮面

クリックで詳細を表示

神秘

クリックで詳細を表示

真実の母

クリックで詳細を表示

モーグ

クリックで詳細を表示

血授の儀

クリックで詳細を表示

モーグウィン王朝

クリックで詳細を表示

狭間の地

クリックで詳細を表示

影の地

クリックで詳細を表示

串刺し公メスメル

クリックで詳細を表示

コメントへの返信

コメント機能が自分の投稿環境からではなぜか弾かれてしまうので、こちらから返信いたします。
ID:tbdqXeqrdzsさんへの返信

クリックで詳細を表示

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 素晴らしい考察を見させてもらいました。

読んでいて気になった点としては、ミケラの針のテキストに腐敗は外なる神による干渉だとかどうとかあったように思います。
もう一つとして、この考察上では、忌み子の角等は祝福つまり神秘系統とのことですが、であるならば糞食いのミエロスの剣には神秘補正が無いところも気になります。また、王都地下のモーグの幻影相手に糞食いが召喚可能なのも気になるところですね。

2022-08-10 (水) 19:23:25 [ID:tbdqXeqrdzs]
  • こう言う高耐久無補給ビルド好きだわ
    コンセプトが好きで付け替えと装備でステ上昇無しで組もうとしたけどマジでカツカツでこのビルドは完成されてるって感心してしまった
    2022-08-15 (月) 12:22:21 [ID:P00D6BlZMC2]
  • ニーヒルの高負荷に加えて祈祷と超高持久も維持するから本当にきつきつ
    2022-12-28 (水) 16:44:20 [ID:YyZRS1OpWw6]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください