コメント/流水の曲剣 のバックアップ(No.77)
最終更新:
流水の曲剣
- 強攻撃がタメなしで2連→2連、タメありで3連→3連という多段攻撃になる特性あり
[ID:m0VNPminrBM]
- もしかしてパリィつけると受付時間長い?
これにパリィつけてから成功率上がった
慣れただけかもしれないけど
[ID:W0B15voNxzU]
- 形状がやばい
[ID:MJDnI2VMIpE]
- R2でバレリーナのように回転しながらの回転斬り。優雅
[ID:9BaNdu1O50U]
- 見た目の癖がすごい
[ID:l4evrNXoKhw]
- これ二刀流したかったけど一周で一本しか取れない感じか
[ID:XM5FpI01b2o]
- しょーもないバグ?だけど左手にアステールの薄羽持った状態でこれのR2の2段目最大溜め振るとアステールの薄羽振った時の音が鳴る
[ID:muAZfMjEI/s]
- 2の包丁臭感じるよね、良い意味で
[ID:IDTOql./osI]
- 義手剣士のタリスマンのテキスト的に、これの持ち主がマレニアの師匠なんですかね
[ID:c3hWMFZcwvo]
- 伝承を模したってあるから本人のではないんじゃない?
[ID:E5WJKL5EIYQ]
- 伝承を模したなんて記述ないぞ。流水を模しただからな
[ID:rNbxMf.h2ig]
- これってエネm……
[ID:ahxXyAbNxEg]
- 絶対に刺突はしないという意志を感じさせるデザイン
[ID:6GupS4dvwr.]
- 義手剣士のタリスマンとか見るにマレニアの師匠の剣だったのかなぁ…
[ID:Z5nod9X6fzo]
- r2初段からの回転斬りがすごい自然なモーションで良い
[ID:yrGeBVSZe2U]
- R2二段後の剣舞との流れも中々良い
[ID:pbDAHhzW5s2]
- R2の強靭削り強いね。ファルムアズラの失地騎士も2撃目当たると怯むわ
[ID:4w3oNPnixTI]
- 素振りしてみたけど、R2が2連撃。R1の振りがシャムシールより少し遅い、と感じた。
[ID:6PH8d/1t76Y]
- これ刃ついてないよね…
流水の如く殴りつける武器だよね…
[ID:UuBATrUT1AA]
- 一応しっかり見ると刃にはなってる
[ID:ktR6o0KUPs2]
- R1攻撃がシミタータイプじゃなくてファルシオンタイプなのがとても残念
シミタータイプなら愛用したかった
[ID:THmEJeer8K2]
- 青い踊り子のテキストとか見るにこの剣の持ち主が腐敗の元凶たる外なる神を封じた本人ってこと?もう伝説の武器じゃんこれ...
[ID:qUHBKSdq5iM]
- 封じたのは剣技習った後のマレニアがやった第一回エオニア爆撃だぞ
マレニアの前でミケラに手を出したのが敗因かね
外なる神どころかアステール以外全滅してんじゃね
[ID:JQ1G61aA7/U]
- なんか勘違いしてるようだが、マレニアでも抑えきれないのが腐敗の女神の干渉
その女神本体?をかつて地下の腐れ湖に封印した超ヤバ最強な妖精&剣士がいる
剣士は盲目で流水の剣の使い手。後にマレニアの師匠になった(例の乱舞の元凶)
通称「青い踊り子」な妖精さんは、その盲目の剣士の師にして主
[ID:kLw2znhFp7U]
- 腐敗を封じたのは青い妖精でマレニアの師匠はその妖精から剣習ったみたいな感じだったような
[ID:v5uvQC3Im9k]
- これなんで軽極モーションじゃないんだってのが一番の不満
[ID:JkMF5L4kKXA]
- 冷気派生で全補正上がるの良いね
[ID:02toUeJ0NZ6]
- もしかして補正でシミターに負けてる?
[ID:W19VgXFGf8g]
- 設定的にすごい武器なのに技量Aなのは何故なんだ...
[ID:ktR6o0KUPs2]
- 武器じゃなくて使い手が強かったパターンすね
[ID:NMBGZ638nR2]
- R2がとてもかっこいいけど劣化剣舞くらいには踏み込んでもらいたい
[ID:we.EZYYCcCg]
- これに魔力の武器でエンチャすると気分がいい。魔力派生のほうが強いのかもだけど
[ID:uX0ySlZAaXc]
- R2かっこかわいいけどリーチがびっくりするほどないしシミターと火力あんまり変わらないしでうーん。見た目はかなり好き
[ID:td8KKQseriw]
- 名前見て氷武器かって思ったのはオレだけじゃないハズ
[ID:se4q7yA2e4Q]
- 鈴玉狩りに致命入れた後にr2溜めてもギリパリィ間に合うんだな
[ID:W19VgXFGf8g]
- 武器戦技にパリィ入れてもかっこいい。攻撃戦技はR2にあるしな。
[ID:gv7VOKfnTIA]
- R2の出が早ければ、最高の武器
[ID:9BaNdu1O50U]
- 青布の剣士に流水の剣技を授けた青い踊り子はマレニアですら抑えきれなかった腐敗の神を過去に封じてたのか
デミゴッドより格が1つ2つ上の存在じゃないか…何者なんだマジで
[ID:rslsw3tMoQk]
- 実態があってぶった斬れるなら多分褪せ人風情でも封じられる、何なら殺せると思う(クソメタ)
[ID:KibmvV6kzew]
- 既に腐敗に罹ってるのとその発生源を封じるのではまた違うんじゃないかね
まあすごい奴なのは間違いない
[ID:8pIYeAzkZog]
- 技量Aまでいくから鋭利派生がシンプルにつよい
曲剣はこれとシャムシールとアステールの三強だとおもう
[ID:85biAwy1mwQ]
- R2が水鳥乱舞とは言わずとも、タメた時ぐらいはもっと踏み込んでもらいたいものだ
[ID:HBfk9iIDo9c]
- 褪せ人の体幹が足りなかった...!習得のためにミリセントブートキャンプに入らねば
[ID:XxbSJn280ZE]
- これでかっこよく舞うように戦いてぇなあ~まあそんなPSはないんすけどね…
[ID:CLv/7B4y4Ys]
- 体制崩れた相手に勿体ぶるようにR2最大タメを放つと…ウッヒョ〜キモチィィィィ!!(なお火力)
[ID:uFDyc.ncN3Q]
- きょうこうげきは、おんなのおっぱいがきょうちょうされてえっちです。
[ID:XxbSJn280ZE]
- これ以外にもちょくちょくあるし水属性とか独立して欲しい
[ID:15HpjAC8dZQ]
- 両手持ちだと溜めR2の振りがちょっと早くなるな
個人的には振りより出を早めてほしいところだが
[ID:aFp2.VJxL2E]
- 高性能な技量武器だけどビジュアルが…。シミターとかファルシオンみたいなごく普通な見た目で良かったのに。
[ID:vR2jyFxbuDs]
- すごく言いにくいんだけど……エネマグラだよねこれ
[ID:oz23q9XBnLA]
- ダークリングに挿入したら良さそうな武器ランキングが冒涜の聖剣と並んでトップだと思う
[ID:xAmyZb/camQ]
- 握りの部分はこれアレだろ… ■んちん!!
[ID:BLBwELL2Eow]
- 流水(意味深)
[ID:9kWTDDTA.z.]
- ↑↑柄頭の形状がもうソレにしか見えなくなったじゃないかどうしてくれるんだ・・・
[ID:.4nxCPOhin2]
- シャムシールでこのモーションできるミリセント羨ましい
[ID:YRjo1gsGz1I]
- 設定に惚れて使いたくなるもののファルシオンモーションって部分で躊躇してしまうよなあ。強化が通常なのも何が変だし色々とちぐはぐなのが否めない。
[ID:IX/SKuB.TQ2]
- 設定的には伝説の武器レベルの一品なんだろうけど入手がなかなか遅いのがちょっとつらい
[ID:rSPvOs3ZFIU]
- 高レベルの写し身の雫戦で自分の持ってる中でこれなら楽だと思って片手に持たせたら、こっちレドゥビア二刀で危うくやられそうになった。その後試しにローデイル騎士に使ってみたけど全然写し身君のようにいかなくて悲しい。
[ID:yQgVXScOBCw]
- 青い踊り子のロールプレイで使うなら剣士装備に流水の曲剣を持つことになるけど防具を着てたら青い踊り子(タリスマン)の恩恵を殆ど受けれないという悲しみ
[ID:T59Iovps5cU]
- 形状の共通的に元々しろがね系向けとしてデザインされたのを転用してそう
あるいは青衣系としろがね系になんらかの繋がりがある匂わせか
[ID:Tgj5cgjWryU]
- これに合う左手曲剣が悩むなぁ
シャムシがいいかと思ったけど以外と細さが気になる
[ID:rSPvOs3ZFIU]
- 見た目はそこまでだけどモーションが素晴らしい
クルクル回る強攻撃かわいいし美しい
[ID:pwEJMLomths]
- なんか見たことあると思ったらあれだ。曲線定規
[ID:/8n4jfF0mFk]
- 基本性能では”溜めた場合の強靭削りと体制崩し性能は高い”と書かれていますが、
どうも他の曲剣と比べ、流水曲剣のR2は強靭削りを低く設定されているように見えます。
三週目、筋力14技量30で祈祷室付近の聖樹兵に溜めR2をしてみたところ、ファルシオン、シミター、ブロードソード(強靭のページで削り値が300と書かれていた武器)が一撃で相手の体制を崩したのに対し、流水曲剣では体制を崩す事が出来ませんでした。
最大溜めR2全当て→R2一段階目で体勢を崩す事が出来たので、実際の強靭削りは300ちょい下だと思われます。
[ID:0AereXWMeFQ]
- 体幹削りは溜めありなしにかかわらず低め、強靭削りはR2の2ヒットでショーテルタイプと同等(騎士系が怯む)、ファルシオンシミタータイプより高いといったところ
[ID:flXcsN4diUI]
- エネマグラにしか見えない
[ID:5aXHk22Lxv2]
- 我慢のおかげで長ったらしい強攻撃を強引に出せる。
[ID:vCYqhx7hZKA]
- この武器使うなら溜めR2を積極的に振りたい
…が、一般兵相手ならともかくボス相手にそれは縛りプレイというか舐めプしてんのかってレベル
しかしR1チクチクで戦うなら別にこの武器じゃなくていい 実に活用が難しい
[ID:qgmgq.E0v3I]
- これに一本に剣舞つけてR2と組み合わせて戦うと強者感がすごい
対人もペースを掴みづらいのか意外と当たる
[ID:iLmae3nJsdQ]
- これ補正めっちゃ低くない?
シャムシールと比べると悲しくなる。
青衣の剣士はこんなもんで戦ってたとか絶対技量振ってねぇぞ
[ID:A0vpIQk0nVk]
- テキストに『青衣の剣士の伝承に語られる流水を“模した”』と書かれているように、要はキャラ・グッズだぞこれ
[ID:PoIAUUrRRQU]
- いや、
青衣の剣士の伝承に語られる流水、を模したという曲剣
ではなく
青衣の剣士の伝承に語られる、
流水を模したという曲剣
なので質問者のほうが合ってる
[ID:zjBev0vXkeQ]
- 柄の部分がイキり立つチ○コに見えるっ!
[ID:KP2ur1TXekc]
- 言われてみると思ってた以上にチ◯ポだったし、刀身もエネ◯グラにしか見えねぇ…!
[ID:XUeJJa02sio]
- コレはフロムも狙って作ったな(確信)
[ID:B/Y5S0yI/8M]
- この武器地味に致命の火力高くない?技量99のキャラの鋭利な包丁の致命より鋭利な流水の方が火力出るんだけど
[ID:nTCURE/LHYs]
- なんか設定的には意味ありげでしかも入手先がめっちゃ終盤なのに性能的にはパッとしないのがなんとも…
固有モーションも別に攻撃面でプラスに働いてるわけでもないし
技量特化したらめっちゃ火力伸びるとかあってもよかったんじゃないのか
[ID:Yvy0y59rJ7.]
- 流水とは流れる水、つまり常に変化しているという事。
腐敗は停滞から生じた呪い。
停滞を封じた剣だから流水の剣って中々に洒落てる。
[ID:hDSZEr.HF4A]
- 今更ながら強攻撃2段目の溜めが水鳥乱舞の予備動作にそっくりなのね、細かい。
[ID:04JI/daxSCU]
- ケツニイレテリュウスイ
[ID:rE37wMzHXJM]
- 流水の剣士あたりが水鳥乱舞のルーツ説あるね
そんな技に腐敗付与するマレニアさん…
[ID:HpoNLhfB7lo]
- R2がもうちょっと一段目に強靭削りがあるか前進しながら振ってくれたらな…
嵐脚からR2引っかかるからよぉ…
[ID:tmAAf1OcgUs]
- 簡易水鳥乱舞くらいハッチャケてほしい。モーション自体は結構好きだけど
[ID:HNdgU3sn2FE]
- R2を1回差し込める時は大抵R1を2回差し込める。
そしてR1の方がダメージも稼げる
つまりR2は文字通り宴会芸
[ID:4gINjZzFTcA]
- 武というよりは舞、舞踊だな
しかしなぜ強攻撃でダンスを⋯?
[ID:XItBfCIB7Rg]
- 武術や武器が禁止された時代は躍りと見せかけて密かに技を磨くことが多かったそうな
[ID:TymLNkphmIU]
- 青布の胴衣のテキストに「腐らないために流れを止めるな」みたいな記述がある。流水のような舞踏には、腐敗に抗する儀礼的な意味もあるのかもしれない
[ID:H1V4sfTvKzQ]
- いかにも腐敗のマレニア戦で使えみたいな雰囲気なのに、特効とか無いどころか得意の強攻撃やるとカウンター蹴りでぶっ飛ばされるのが悲しい…
[ID:tAZX0iWqGMw]
- 溜めると蹴りされたら反撃確定するのよな…
[ID:HNdgU3sn2FE]
- 大層な設定の割に性能が微妙なんてのはフロムゲーに限らず割とあることだがやはり残念感は拭えない
[ID:YjAGWe956Fw]