ストームヴィル城 のバックアップ(No.8)

最終更新:

エリア攻略 ダンジョン レガシー

ストームヴィル城(Stormveil Castle)
stormveil.jpg
場所リムグレイブ
祝福?
ボス接ぎ木のゴドリック
目次

ストームヴィル城について

嵐の丘から街道沿いを北西へ進むとあるレガシーダンジョン。
ストームヴィル城の手前では忌み鬼、マルギットが立ちふさがる。

攻略

1. 城内に入る

NPC
正門脇の部屋には門衛ゴストークがいる。

正門から入るか、裏道から入るかを選択できる。

2. 裏道ルートへ

裏道の場合は正門脇の部屋から外に出て城内を目指す。
裏道を進んでいくと崖際の道沿いに祝福「ストームヴィル断崖」がある。

途中にある鍵のかかった扉は、上の階にある拷問部屋(閉じ込められる部屋)で入手できる「錆びた鍵」が必要。

3. 祝福「城壁の塔」へ

錆びた鍵を使ってハシゴを登り、塔を上へと進んでいくと昇降機のレバーがある。
このレバーがある階の部屋に祝福「城壁の塔」がある。

祝福「城壁の塔」からはそのまま外に出るか、塔の上側へ出るかで若干ルートが変わる。

4. ゴッドフレイの肖像画がある部屋へ

祝福「城壁の塔」からはゴッドフレイの肖像画がある部屋を目指そう。この部屋には城壁の塔近くの昇降機を作動させられるのでショートカットを繋げられる。

城壁の塔からは下に降りていくとよい。最上階から進む場合は、隣の塔の縁にジャンプで飛び乗り、降りれそうなところから下に降りていく。途中には魔術師ロジェールがいる礼拝堂もある。

ゴッドフレイの肖像画がある部屋には強敵の接ぎ木の貴公子がいるので注意しよう。一度倒してしまえば復活しないので余裕があれば倒しておくとよい。

また、祝福から外に出て城壁外側の段差を降りていくと坩堝の騎士がおり、倒すと祈祷「坩堝の諸相・角」をドロップする。そこから進むと城壁の塔にあった大昇降機で祝福近くまで戻れる。

5. 祝福「昇降機側の部屋」へ

ゴッドフレイの肖像画がある部屋からは繋がっている部屋が多いが、左奥の通路から進むと先へ行ける。
正門から進んだ先の広場に大量のバリスタが配置されている。敵の数が多いので倒す場合は1体ずつ戦える場所や遠距離攻撃で数を減らしてから進もう。

また、広場の左手前にはインプ像の封印があり、そこから進んでいくと失地騎士が2体おり、倒すとそれぞれ失地騎士の斧槍と失地騎士の手甲をドロップする。

広場を抜けて進み、左奥の建物に入ると祝福「昇降機側の部屋」がある。

6. 祝福「奥まった小部屋」へ

祝福「昇降機の小部屋」からは昇降機に乗るか、外に出て道なりに階段を進んでいくとよい。どちらのルートでも祝福「奥まった小部屋」あたりで合流する。

祝福から外に出るルートの場合はNPC「戦士、ネフェリ・ルー」がいる小部屋が途中にあり、近くには「黄金の種子」も手に入る。昇降機のほうはヒビ壺や戦灰「嵐呼び」を落とすスカラベなどがいる。

また、祝福から外に出て右手前の高い段差を降りていった先にいる竜のような敵は「黄金の種子」をドロップする。

7. ボスを倒す

祝福「奥まった小部屋」からすぐの霧に入るとボス「接ぎ木のゴドリック」戦へ。
ボス部屋手前には「戦士、ネフェリ・ルー」の召喚サインがある。(ネフェリ・ルーと会話していた場合)

ゴドリックを倒すと「ゴドリックの大ルーン」と「接ぎ木の記憶」を入手し、祝福「接ぎ木のゴドリック」で休めるようになる。
接ぎ木のゴドリックから進んでいくと湖のリエーニエへ。

8. 大ルーンの力を得る

ゴドリックの大ルーンを手に入れた後は大ルーンの力を得よう。
ゴドリックの大ルーンの力はリムグレイブの神授塔で復活させられるので、神授塔へ向かうとよい。神授塔はストームヴィル城の正門から進んで右手にある建物を抜けた先から行ける。

神授塔の中に入ったら中央の昇降機で屋上へ上がり、二本指の間で大ルーンの力を得ると大ルーンが活性化される。この状態で祝福メニューから大ルーンを選んで装備するとよい。

入手アイテム

アイテム名入手場所備考
鉤呼びの指薬祝福「ストームヴィル正門」のすぐ東側の階段を降りたところの遺体
火脂×2↑の階段付近から木の足場に降りて進んだ先の遺体
黄金のルーン【1】正門のところにある遺体
黄金のルーン【2】正門のところにある遺体
バリスタボルト×5正門のところにある遺体
黄金のルーン【5】祝福「城門脇の小部屋」にある遺体
市民の服祝福「城門脇の小部屋」の外側にある遺体
鍛石【1】城門脇の小部屋から出てすぐ左の階段上にある遺体
鍛石【2】↑からさらに登ったところの遺体
アーバレスト正門から進んでバリスタを撃たれる細い階段の右側の城壁上にある遺体
黄金のルーン【1】門衛ゴストークがいる部屋から外にでてすぐ左の遺体
遺跡石×3↑から少し先の崖際にある遺体
鍛石【2】↑から少し進んで崩れた城壁をジャンプで登った先の遺体
ボルト×10鷹の敵がいる場所の崖下を進んだ先の遺体
鍛石【3】↑から坂を登った先にある遺体
蝕まれた革盾祝福「ストームヴィル断崖」から登る階段の途中にある遺体
黄金のルーン【2】↑から階段を登って左手沿いにある遺体
鉤爪↑から建物内に入って大量の木箱がある場所の奥の遺体
スローイングダガー×5↑から階段を登って、大量に樽がある場所の奥の遺体
トリーナの矢×10↑のすぐ近くの穴があいている外壁を登ったところにある遺体
燻り蝶×3↑の外壁に登らず進んだ細い通路にある遺体
黄金のルーン【2】↑から階段を登っていき、木箱で遮られている場所から段差下に降りたところにある遺体
曲剣のタリスマン閉じ込められる部屋にある宝箱
錆びた鍵閉じ込められる部屋にある遺体
火脂錆びた鍵で開けた扉からハシゴを登って右手の奥にある遺体
積石の槌↑の少し手前からジャンプで渡った先にある遺体
鳥脚の白銀漬け錆びた鍵で開けた扉からハシゴを登って左手の奥にある遺体
キノコ×3↑から外に出て崖沿いを進んだ先にある遺体
紐付き火脂×2昇降機のレバーがある場所の奥側にある遺体
スローイングダガー×5昇降機のある場所から階段を登った先の遺体
黄金のルーン【2】昇降機のある場所から階段を登って外にでた先の遺体
石剣の鍵↑からジャンプで外側の塔を渡った先から下に降りたところの遺体
ぐっすりあぐら↑から段差を降りたところの鷹の敵がいる屋根上の遺体
爪のタリスマンとなりの屋根上から崩れた足場を登って城壁伝いに進み、長いハシゴを登ったところの遺体
鍛石【2】×2↑の屋根の場所から外側の段差上にジャンプした先の遺体
蝕まれた木盾祝福「城壁の塔」から外に出て外側の外壁を飛び降りる途中にある遺体
喪色の鍛石【2】↑からさらに飛び降りた先の坩堝の騎士がいるあたりの遺体
鍛石【2】祝福「城壁の塔」から外に出て、城壁をそのまま進んだ突き当りにある遺体
黄金のルーン【2】↑のすぐ近くから階段を降りて屋根上にある遺体
ククリ×5魔術師ロジェールがいる礼拝堂の2階の屋根上にある遺体
黄金のルーン【2】魔術師ロジェールがいる礼拝堂と逆側の建物に入ってすぐの遺体
鳥脚の黄金漬け吊るされたトロルが見える場所の後ろ側にある壁を越えた先の遺体
亀首漬け×3ゴッドフレイの肖像画がある部屋の上にある宝箱
石剣の鍵↑のすぐそばにある遺体
勇者の肉塊ゴッドフレイの肖像画がある部屋の厨房奥にある遺体
擬態のヴェールゴッドフレイの肖像画がある部屋から右奥の階段を登ってすぐの部屋にある宝箱
出血の苔薬ゴッドフレイの肖像画がある部屋の遺体
ハイランドアクスゴッドフレイの肖像画の下にある遺体
喪色の鍛石【2】ゴッドフレイの肖像画がある部屋から外に出てすぐのインプ像近くにある遺体
鷹紋のウッドシールドインプ像の封印の先にある遺体石剣の鍵が必要
鉄の砥石刃インプ像の封印の先にある遺体
慈悲の短剣インプ像の封印の先にある遺体
獣肉の塊ゴッドフレイの肖像ががある部屋から外に出てトロルが吊るされている場所の下にある遺体
黄金のルーン【1】↑のそばにある遺体
蛹たちの形見↑のそばにある遺体
真紅のフード↑と同じ場所ローデリカが調霊師になった後?
矢×10ゴッドフレイの肖像画の部屋の左奥から隣の部屋へ行き、左の暗い通路を抜けた先の遺体
抗炎の干し肝ゴッドフレイの肖像画の部屋から大量にバリスタを構えられている場所の左手前のインプ像前にある遺体
神狩りの聖印↑のインプ像の封印の先にある遺体石剣の鍵が必要
神肌の祈祷書↑のそばにある宝箱
黄金のルーン【4】↑から外に出てすぐの遺体
矢×10↑からハシゴを登った先にある遺体
爛れた血指×3↑からさらにハシゴを登った先にある遺体
放浪騎士の製法書【10】↑の失地騎士がいるところからさらに進んで長いハシゴを登った先の遺体
黄金のルーン【4】大量のバリスタが配置されている場所の手前にある遺体
黄金のルーン【2】↑のすぐ近くの遺体
燻り蝶×5大量のバリスタが配置されている場所の遺体
パイク大量のバリスタが配置されている場所の遺体
黄金のルーン【2】大量のバリスタが配置されている場所の遺体
魔力脂大量のバリスタが配置されている場所の遺体
黄金のルーン【1】大量のバリスタが配置されている場所の遺体
木の大盾大量のバリスタが配置されている場所の右側の階段を登った先にある遺体
キノコ×8↑の階段近くの壁際にある遺体
火矢×12大量のバリスタが配置されている場所の左側の階段を登った先にある遺体
絵画「予言」大量のバリスタが配置されている場所の左奥にある図書室にある絵画
鉤呼びの指薬大量のバリスタが配置されている場所の奥の階段途中にある遺体
鍛石【1】×2祝福「昇降機側の部屋」から外に出てすぐ横の崖際にある遺体
鍛石【2】×2↑から下に飛び降り、さらに下に見える足場に飛び降りたところの遺体
黄金のルーン【2】↑から飛び降りていった先の遺体
毒花×3↑から進んだ先の遺体
燻り蝶×3↑から進んで段差を降りたところの遺体
石剣の鍵↑のすぐそばにある遺体
スローイングダガー×8↑のすぐそばにある遺体
死王子の瘡↑の少し先にある遺体
ククリ×5正門から進んだ先の階段上にある遺体
ヒビ壺祝福「昇降機側の部屋」から昇降機に乗った先で壺の敵がいる場所の遺体
ヒビ壺↑のすぐそばにある遺体
ククリ×8↑から反対方向に見える遺体
鍛石【2】祝福「昇降機側の部屋」から外に出て階段を登って左手前にある遺体
黄金のルーン【2】祝福「昇降機側の部屋」から外に出て階段を登って進んですぐの遺体
鍛石【1】×4↑から進んですぐ右手にあるネフェリ・ルーがいる部屋の遺体
黄金の種子トロルが見える階段手前の光る木
鍛石【2】トロルが見える階段手前の脇道にある遺体
シャブリリのブドウ接ぎ木のゴドリックから進んだ先

出現する敵

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 坩堝の騎士だけど、一周目ならマルチでホストと白二人の時でも、闘士の大斧にウォークライ冷気派生で付けて戦技のR2タメ殴り一発で怯み二発でダウンするのね
    強靭ダッシュで強引に殴りにいける
    2023-02-13 (月) 18:32:16 [ID:LXe/52SzjPo]
  • 坩堝の諸相くれる騎士、やり方悪かったのかもしれんがリフトに乗っても勝手に落ちてくれない。3回試して3回とも落ちなかったんで普通に戦ったんだけど、アプデで直されたりしたんかな
    2023-03-21 (火) 15:38:20 [ID:SQe2EzKE/2I]
    • リフトに乗るんじゃなくて、リフト上げておいて穴挟んで向き合えばええで。何もしなくても自分から穴に飛び込んでくれる。たまに回り込もうとしてくるけど、穴挟んで逃げてれば同じく自分から飛び込んでいく。
      記事本文も変えといた
      2023-03-21 (火) 15:58:30 [ID:nYRTxvNwbak]
      • なるほど、穴を挟んで反対側に居ればいいのか、ありがとう!
        2023-03-31 (金) 13:10:15 [ID:SQe2EzKE/2I]
  • 1番初めに1番出来の良いレガシーダンジョンを出したせいで他のレガシーダンジョンが妙にガッカリする。
    2023-10-11 (水) 12:07:07 [ID:yjELb5NCrA2]
  • 久々に散策して見たくなってじっくり城内うろついてみると、攻略に意識が向いてた当時は気付いてなかった犠牲者達の遺体の凄惨さにドン引きする
    2023-11-15 (水) 09:12:48 [ID:PhmQpYePbrk]
  • ゴストークってあそこに移動するんだな・・・
    閉じ込められるイベントが面倒だから飛ばして先に進み
    なんか敵がいると思って切りつけたらコイツだった・・・ボケカスがw

あ~あ最初からやり直しだなこれ・・・w

2024-02-05 (月) 15:52:28 [ID:ZSk3./BPpiY]
  • 諸相・角を落とす坩堝騎士は崖際の細い足場から崩れる足場の落下地点側に来ないので遠距離からチクチクやってれば安全に倒せるわね
    2024-02-27 (火) 23:12:28 [ID:w..6HN3VqZg]
  • ここの壺達がいる場所への昇降機だけどうしてスイッチ押す前にレバー操作できるんだろうってなんとなく気になってたんだけど、これってもしかしてロジェールがここ通りましたよ的な示唆なのだろうか
    2024-03-09 (土) 09:22:36 [ID:dB5WWmtv8nU]
  • 神狩りの聖印と祈祷書があるインプ像部屋はゴッドフレイの肖像画のある部屋の「北西」から外に出ると~と書かれていますが、正しくは「北東」方面です
    2024-06-23 (日) 21:54:12 [ID:SYld9U3Czj2]
  • 毎回思うけど、アイテム位置の書き方マジでわかりにくい
    2024-07-27 (土) 20:07:28 [ID:LAm409ttkA2]
    • 無理にここ見て探す必要ないんやで
      特に複雑な場所だから、解説動画でも見ながら探すほうが確実かもよ
      好きなほう使え
      2024-08-21 (水) 06:00:11 [ID:DkqC5zwytaQ]
  • レガシーダンジョン全部このレベルのクオリティだったら失禁してたんだけどな。エブレフェールとかファルムアズラくらいでもいいけど
    2024-09-27 (金) 11:47:16 [ID:/RxhCMjgFH6]
  • 長年取り方がわからなかったアイテムと宝箱と開かない扉の所をYouTubeでアイテム回収動画を見て回収したけど、亀首漬けとか石剣とかいらないものだったな…
    このマップ、最初のレガシーダンジョンで気合を入れ過ぎたのと新要素のジャンプを使わせたかったのかマジで複雑すぎて動画で見ないとわからないな…城壁の出っ張りとか塀の上とかは通路じゃないんよ
    2024-10-25 (金) 07:07:39 [ID:HI.76nCbZPQ]
  • 昇降機側の部屋のエレベーターが最初からレバー引けるのは設定ミスでしょ
    2025-01-24 (金) 17:12:18 [ID:RkzC/2ykNxY]
  • 城への道中で気さくな壺マンと交流したばかりだったから、終盤の群生地で同族を始末するのは少々心が痛んだ
    あとその部屋に隠されてるちょっとした脇道が隠しボス含めたかなり壮大な冒険に繋がってて楽しかった
    2025-02-14 (金) 08:20:15 [ID:vR6.FsvFK8E]
  • この城、リエーニエ方面への防備がほとんどないよな 
    2025-04-10 (木) 13:01:03 [ID:KdLjsqKAtBg]
    • リエーニエ方面からの本来のアクセスルート(城北東の壊れている橋を経由)を辿れば、結局城の正面に導かれるから、そこさえ固めておけば…って造りの城なのは確か。
      とはいえ、ボックやハイータがいたあたりにそびえる城壁にも矢間がずらっと並んでいるから、ゲーム上のエネミーが配置されてないだけで、こっち側も無防備ではなさそう。
      2025-04-11 (金) 01:28:02 [ID:CZ0pv8v0tIA]
  • ここに限らずだけど周回火薬樽の火力エグすぎない?
    2週目でもHP2000+黄金樹の護りが1発で溶けたんですけど
    2025-04-17 (木) 01:30:26 [ID:1Ooe6sIyjHg]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください