目次 |
最大所持数は10個。
壊れても、また復元する大きな空壺
ヒビ大壺アイテムの製作に必要となる容器
その内に様々な素材と術を封じ
投げつけることで効果を発揮する
ボニ村の大壺師たちがこれを作り
冷たい牢獄に納めるのだという
最大所持数 | 10 |
---|---|
最大格納数 | - |
アイテム効果 | ヒビ大壺アイテムの製作に必要となる容器 |
周回持ち越し | 可 |
DLCにて追加された特定の大壺の製作に必要となるアイテム。
これ単体では投げることはできず、アイテム製作で大壺に加工することで様々な効果を発揮するようになる。また「壊れても、また復元する」とのことで、他の素材アイテムと違い、何度でも再利用できる。
大壺の容器として使用する場合、大壺1個につきヒビ大壺1個が必要になる。製作した大壺を使用すると元のヒビ大壺に戻り、またアイテム製作に使えるようになる。
様々な大壺の製作に必要になるものの、容器となるヒビ大壺本体は最大10個までしか持つことができない。なお、ヒビ大壺で製作できる大壺は全14種類となる。
作った大壺をアイテム倉庫に入れた状態にすれば再度大壺を製作可能になるようだ。
大壺を製作→製作した大壺をアイテム倉庫にしまう→先に作った大壺が再度製作可能になる→大壺を製作してアイテム倉庫にしまう
コレを繰り返せば手間は掛かるが大壺を格納上限数まで作ることが可能
※格納上限まで製作したい場合は自動取り出し機能をOFFしてから製作すること。
DLCエリア影の地にて全部で10個入手できる。周回プレイでは再配置、再販売されない。
ベルラートの牢獄に3つ
・遺体がある足場から西側の壺へ飛び降りた先の宝箱
・大壺の足場を登ってすぐの遺体
・大壺の足場からすぐジャンプしていけるところにある遺体
ボニ村に2つ
ボニの牢獄に1つ
影の城に1つ
青海岸に1つ
・祝福「青海岸の十字」から北西の高台にいる大壺を投げてくるトロルを倒すと入手
嘆きの牢獄に1つ
・牢獄下層の鍵がある大部屋内、小壺が3体居る中央高台
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照