更新情報 | |
更新日 | 2023-10-22 (日) 16:49:52 |
投稿日 | 2023-10-22 (日) 14:44:07 |
ビルド概要 | |
カテゴリ | 祈祷系 |
説明 | 白&攻略における祈祷運用 |
評価 | いいね! 6 |
目次 |
素性 | 預言者 | LV | 130 |
---|---|---|---|
生命力 | 35 | 精神力 | 38 |
持久力 | 8 | 筋力 | 12 |
技量 | 19 | 知力 | 7 |
信仰 | 80 | 神秘 | 10 |
・ステータスについて
色々な祈祷や武器を使うためにステータスには無駄も多いです。
レベルも低めに抑えてあるので必要に応じてレベルは上げてください。
特に持久と体力が低めなので装備したいものに合わせて振ってください。意識していることだけ書いていきます。
体力
35しか振れなかった上軽装でワンパンされかねない体力なのでとにかく避けるべし。
一応霊薬とバフでそれなりに固くなります。
精神力
38
FPが221になるので聖杯瓶の無駄がなくなります。
持久
初期値。あればあるだけ良い。祈祷を放つときにも消費します。
筋力
12
両手持ちで18。
祝祭の頭蓋、巨人の赤髪を両手持ちで使え、タリスマンで使者の長笛やマリカの槌も使えます。
あと2振って斧槍や重刺剣持てるようになります。
技量
19
タリスマン1つで神の遺剣が持てるライン。
理力
初期値。
信仰
黄金樹の聖印の伸びが良い80まで。お好みで。
神秘
初期値。銀雫の仮面で6上げられるので神秘要求の祈祷が使用可能になります。
右手1 | スピア | 左手1 | 黄金樹の聖印 |
---|---|---|---|
右手2 | 黄銅の短刀 | 左手2 | 巨人の赤髪 |
右手3 | アズールの輝石杖 | 左手3 | 秘文字のパタ |
前提として、ステータス的に接近戦をこなすことは非常に不得意。
武器は戦技発動用の触媒くらいに考えましょう。
黄金樹の聖印
高信仰で最も補正値が高くなる聖印。様々な祈祷を使い分ける人にとっては必須。特化するなら他の聖印を使いましょう。
アズールの輝石杖
持つだけで技量40相当の詠唱速度上昇が得られる上に、祈祷であればデメリットも無しという最高の触媒。重さが欠点といえば欠点。
秘文字のパタ
重量0の純聖属性の拳武器。秘文字系の共通点として弾かれることがなく、戦技は耐性を崩しやすく盾を貫通します。失地騎士などの強モブや炭鉱夫に備えて持っておくと何かと便利。
ここまでほぼ固定
ここから選択式
黄銅の短剣
信仰補正が乗る短剣。そのまま殴っても短剣とは思えない程の火力が出ます。炎術か神聖派生にして使いましょう。
戦技としては猟犬のステップ、聖なる刃、我慢、霧の猛禽等がオススメ。
慈悲の短剣
黄銅の短剣より致命ダメージが大きい短剣。通常攻撃を使わないならこちらを選択しましょう。
使命の刃
戦技の黄金の刃は大きめの敵でも遠距離から吹き飛ばす便利なもの。敵によっては一方的に攻撃できます。
黒き刃
戦技でHPを1割削れるのでボス戦で使われることが多い短剣。対人だと戦技を回避されてもスリップダメージは入るので仕込んでおいて損はない一本。
ブロードソード、その他直剣
構えを射出する為の武器。体制崩しに秀でる上、FP効率も良好なため一本持つならコレで十分です。
黄金の墓標
弔いの墓標と聖なる刃で厄介な死の鳥、死儀礼の鳥をサクッと処理できます。
秘文字の剣
パタとの違いは戦技が薙ぎ払いだということ。
二刀流にしても重量が軽いので着込みやすいです。
神の遺剣
経験値稼ぎによく使われる武器。とにかく範囲が広いので敵を一掃したいときに便利です。
打刀
居合が対人でも攻略でも便利です。
マリカの槌
戦技は筋力も参考にされますが信仰だけでも結構良いダメージが出せます。広範囲を打ち上げるので強靭がある厄介な敵をまとめて処理したい時に。
祝祭の大頭蓋
大型武器で要求筋力が最も低い。黄金の地発動触媒。
黄金の地はロックできる距離であれば届くので遠距離から狙撃するのに有効。死王子前のガーゴイル等を処理するのが楽になります。
使者たちの長笛
筋力要求が高めですがなんとか持てる1本。戦技が大型敵に特化しておりドラゴンを狩りやすい。
祈祷との違いとしてこちらは体制崩しも十分狙えます。
スピア、ショートスピア
そこそこの間合いから攻撃出来る武器。牙突きで体制崩し、巨人狩りでかち上げ、黒炎の渦でガンガン削る等。
翼の鎌
完全に対人武器。天使の翼を当てられれば聖杯瓶が使えなくなります。しろがね壺でも同じことが出来ます。
巨人の赤髪
炎の舞が周囲を焼き払ったり壁越しに攻撃したりするので便利な鞭。対人でもよく引っかかるので強気に使っていけます。
各種ブースト用の聖印
よく使う祈祷のお供に。
兜 | 胴鎧 | ||
---|---|---|---|
手甲 | 足甲 | ||
タリスマン1 | ラダゴンの肖像 | タリスマン2 | ノクステラの月 |
タリスマン3 | 原輝石の刃 | タリスマン4 | 集う信徒の宣布 |
・タリスマンについて
必須級
ノクステラの月
遠方にサインを出すなら必須級。記憶スロットを増やしてくれます。
通常時であればいらないかも。
ラダゴンの肖像
詠唱速度を技量30分増やしてくれます。アズールの輝石杖と合わせると技量が最低値でも最速詠唱が可能になるので外すことはありません。
選択
原輝石の刃
祈祷のFP消費を抑えるますが最大HPも減ってしまいます。消費重めの祈祷を使う時や長期戦を戦う時に。FP回復系のタリスマンもあるので重量や場所によって使い分けましょう。
信徒の宣布、集う信徒の宣布
効果は高くありませんが発動条件も無く、全ての攻撃祈祷に作用するので割と万能です。
ゴッドフレイの肖像
祈祷のタメ使用を強化します。遠距離から敵を確殺できると道中便利です。
捧闘の剣のタリスマン
HPが最大の時に攻撃力を高めます。信仰キャラであれば比較的条件を満たしやすいです。
蠍系タリスマン
被ダメージは増えますが各種属性の攻撃力が上がります。さらなる火力を求めるあなたに。
戦技1 | 牙突き | 戦技2 | 猟犬のステップ |
---|---|---|---|
戦技3 | 戦技4 | ||
戦技5 | 戦技6 |
魔法1 | 火付け | 魔法2 | 獣の石 |
---|---|---|---|
魔法3 | 黄金樹の回復 | 魔法4 | 雷の槍 |
魔法5 | グラングの岩 | 魔法6 | 黄金の怒り |
魔法7 | 黄金樹に誓って | 魔法8 | 黄金樹の恵み |
魔法9 | 巨人の火をくらえ | 魔法10 | 古竜の雷撃 |
魔法11 | 堪えきれぬ狂い火 | 魔法12 |
・セットした祈祷について
火付け
一番最初に貰えるであろう祈祷。詠唱速度と信仰を盛ると発生速、火力高、硬直少と対人でも攻略でも非常に使い勝手が良い祈祷。
このレベル帯でよく呼ばれるラダゴンをサクッと焼くことが出来、盾持ち、炭鉱夫、スライム等のモブ処理や化身、樹霊などの火属性に弱い敵も連打しているだけでどんどん燃えます。
獣の石
対人用ショットガン。逃げたりガン待ちしたりする侵入者にはこれで嫌がらせしましょう。基本出し特な便利祈祷。
黄金樹の回復
回復系祈祷の最上位。味方をしっかり回復したいなら効果範囲を考えるとこれ一択です。自分の回復や幽鬼処理だけなら下位のもので十分。FP消費も重めなのでご利用は計画的に。
雷の槍
遠距離用祈祷。溜めなしならば敵に回避されることがなく、溜めるとなかなかの飛距離を持つ祈祷。
ライバルに初速や飛距離に優れた空裂狂火がありますが、ガン逃げやロリ狩りで侵入者に刺さりやすいのでこちらを採用。鷹、コウモリ等を狙撃する際に使いがち。
グラングの岩
対人において、ある程度の詠唱速度でチェインします。何かに当たると砕けてしばらく判定が持続するので、ロリで掻い潜ってこようとする敵に合わせてノーロックで地面に放つのがおすすめです。
壁の向こうにいる敵に当てたり、ロックできないほど遠くの敵に投げつけたり、体制崩しも高いので何かと便利な祈祷。
スタミナ消費とFP消費が地味に高いので注意。
結晶人や神肌の使徒、ガーゴイル相手に使うことがあります。
黄金の怒り
グラングの岩でチェインしたあと、最速ロリを狩って更にチェインします。猟犬ステップで抜けようとしても岩から怒りで確定チェイン。
発生も早く、吹き飛ばし効果もあるので囲まれたときや強モブにも使えます。
より火力を求めるならプラキドサクスの滅びを採用するのも良いですが、あちらはスロットを3つも使うのでスロットと相談しましょう。
黄金樹に誓って
火力を上げつつ防御力も上げるという非常に優秀なバフ。強敵と戦う前に脳死で使って良いでしょう。これのために信仰を上げるビルドも多々見かける程。戦技版より持続する上効果も高いです。
黄金樹の恵み
これがかかっていると体力が減っても強気で前に出れますし、聖杯瓶ケチってるホストを結果的に救える機会も多いです。継続的に回復してくれるので黄金樹の回復使うほどじゃないな…という場合にも。
巨人の火をくらえ
祈祷ビルドの主砲。入手は終盤ですが聖印、霊薬、タリスマン等強化手段が多く、放物線を描いて着弾地点で大爆発を起こすため壁越しに攻撃したり、高所にいる敵に当てたり、集団がいるところに投げ込んだり吹き飛ばしたりと攻略でも対人でも非常に使い勝手が良い祈祷。是非ノーロックで当てられるようにしましょう。
古竜の雷撃
対大型用決戦兵器。古竜以外には大体効くオールマイティな祈祷。基本的に最大溜めで使用します。
高低差に強く、頭上を取っていれば下に雷が発生するため厄介な敵を一方的に攻撃可能。
神肌のふたりやマリケスと戦う場所にある柱も貫通するため柱越しに攻撃を当てられる。
堪えきれぬ狂い火
褪せ人処刑祈祷。閉所で使うと相手は死ぬ。NPC侵入やギデオン戦でも発狂させるとその時点で力尽きます。ギデオンの因果性原理に当たらないよう距離に注意しましょう。
・それ以外の祈祷について
蟲糸
対大型決戦兵器その2。古竜にもばっちり効いて隙も少なく、体制崩しも狙えてホーミングすると非常に優秀。大型に対しては密着するようにして使うと多段ヒットします。エルデの獣等こちらを採用したほうが効果的な場面も多いので使い分けましょう。
黒炎
対ボスに非常に優秀。初期から拾えて遠距離かつ素の火力も高くスリップ効果まで付いているうえで体制崩しもそこそことバランスが良い祈祷。ポイポイ投げるだけで大抵のボスは死ぬ。高周回、マルチのボス戦を楽に突破したいなら採用価値は高いです。
スリップダメージが特に効く火の巨人後半戦においては高い火耐性を持っていてもこれ投げとけばゴリゴリ削れます。
狂い火
盾持ちや中距離でウロウロしている相手、結晶人等体制を祈祷で崩したい場合に有効。火力も高いのでどこでも使っていけます。
プラキドサクスの滅び
発生が早く広範囲の衝撃波を与える祈祷。しかし3スロが重い。
腐敗ブレス、エグズキスの腐敗
腐敗が通る相手には非常に強力。閉所でも威力を発揮。しかし隙が大きいので写し身や味方にタゲを取ってもらってから使いましょう。
輝石ブレス、スマラグの輝石
祈祷での使いやすい魔力属性攻撃。使い勝手はブレス系共通。ガーゴイル処理に。
黒き剣
2スロ使う上に威力もそこまで大したことがない祈祷ですが、火の巨人の後半戦やプラキドサクス、フォルサクス等の近づかなければ楽に倒せる相手に刺さります。
これと運命の死または死の刃で開幕2割削れます(一部のボス除く)。
エルデの流星
たくさんの弾幕を張るので視界妨害効果が高く対人においては使われると厄介な祈祷。
素早い鳥などの処理にも使えますが基本は対人用と割り切ってしまって良いでしょう。
各種防護系
対人スケールでカット率が大幅に下がってしまいましたが、それでもつけているといないでは大分違います。攻略においては非常に強力なのでスロットと相談して合うものを入れましょう。
火よ、力を!
物理的と火属性の攻撃力が30秒上昇するバフ祈祷。防御力を上げる祈祷やアイテムとは効果を上書きし合うので攻撃力が欲しい場合に。
シャブリリの叫び
火と物理以外の属性をブーストしたい時に。
火の癒しよ
腐れ湖やエブレフェール等の腐敗エリアで必要な祈祷ですが、スロットがキツイ場合はFP消費を抑える装備で回復系祈祷ゴリ押しで突破出来る事も覚えておくと良いでしょう。
祈祷メインでの白活&攻略を念頭においたビルドです。
様々な祈祷、武器を装備タリスマン込みで使いたいので無駄も多いです。
具体的にこの祈祷はこういう敵に使うという例をあげて攻略を考えつつ、侵入の撃退についても考えていこうと思います。
かなりの長文になってしまったので後でまた編集します。
ここまで見てくださってありがとうございました。
コメントはありません。 コメント/ビルド/信仰メインでの祈祷の具体的な運用