更新情報 | |
更新日 | 2024-07-19 (金) 01:13:39 |
投稿日 | 2023-05-26 (金) 01:27:43 |
ビルド概要 | |
カテゴリ | 技量系 |
説明 | 神狩りの剣をメインに据えたビルドです |
評価 | いいね! 5 |
目次 |
素性 | 放浪騎士 | LV | 150 |
---|---|---|---|
生命力 | 56 | 精神力 | 24 |
持久力 | 28 | 筋力 | 20 |
技量 | 60 | 知力 | 9 |
信仰 | 25 | 神秘 | 7 |
血炎の刃を使いたい場合は素性を預言者へ
素性 | 預言者 | LV | 150 |
---|---|---|---|
生命力 | 56 | 精神力 | 23 |
持久力 | 28 | 筋力 | 20 |
技量 | 60 | 知力 | 7 |
信仰 | 25 | 神秘 | 10 |
生命力56は黄金樹の恩寵+2を装備することでHP1907で生命力60相当となり、モーゴットの大ルーン使用時はHP2384となる
ちなみに、生命力58に恩寵+2と緋琥珀のメダリオン+2を装備するとHP2101で生命力99相当となる
精神力はあればあるほど嬉しいが好みで削っても大丈夫
持久力は中ロリ調整
筋力は神狩りの剣の必要数値
両手持ち前提なら闘士の大斧も持てる
技量は伸びのいい60まで
信仰はいつでもバフを撒けるように25で
スペルを使うときだけタリスマンで信仰を上げるとして、信仰を削って余ったレベルを基礎ステータスに振って快適性を上げるのもオススメ
雷の武器や黒炎の刃等の信仰による祈祷補正を参照するエンチャを使うなら指の聖印
獣の石や火付けからの片手神狩りの剣R1等のコンボを目的としたり、狂い火等で牽制したい場合は祈祷補正の高い狂い火の聖印
左手1を開けている理由は、神狩りの剣を外して他武器の二刀流等に付け替える際に聖印が邪魔にならないようにするためです
兜 | 失地騎士の兜 | 胴鎧 | 失地騎士の鎧 |
---|---|---|---|
手甲 | 戦鬼の手甲 | 足甲 | 火の司教の足甲 |
タリスマン1 | 黄金樹の恩寵+2 | タリスマン2 | 大壺の武具塊 |
タリスマン3 | 大山羊のタリスマン(自由枠) | タリスマン4 | アレキサンダーの破片(自由枠) |
載せている武器と防具、タリスマン等を全部装備してギリギリ中ロリを維持している
神狩りの剣と慈悲の短剣を外せば重量19.5までのものを装備可能
5/29更新
ページが完成しきっていないのに
最新ログのお目汚し申し訳ありません
筆者は編集知識0から始めています
休みの合間合間で編集機能のページとにらめっこしつつちまちま進めているのでロースペースです
なるべく見やすく、戦技や武器のページに飛んで詳細を見れるように更新します
以上の要素を詰め込み、主流帯と言われているレベル150で抑えたものがこのビルドです
協力プレイに重きを置いて、味方のサポートから侵入者への対処まで万遍なくこなせるバランス型を想定しています
何か一芸がある訳ではないが、レガシーダンジョン入口からボス撃破までの道中で聖杯瓶を温存しつつ安定感のある攻略を楽しめる点が売りとなっています
勿論ビルド以上に大切なことがあります
協力プレイの鉄則
以上の鉄則を守れないと攻略どころではなくなるぞ!
あと煽らない
神狩りの剣
筆者の愛用武器、最早この武器の為のビルド
装備するために信仰が必要になるので必然的にギンバサor上質バサになる
信仰上げても炎攻撃力にしか影響しないし基礎値が物理寄りなので信仰は最低限で、技>両手持ち筋>筋=信くらいのステ振りが確実
炎攻撃力は信仰1につき2上がり、時々1しか上昇しないうえに信仰50でほぼ止まるという微妙っぷり
これもう信仰補正Eだろ
戦技女王の黒炎は隙だらけだが中範囲高火力というロマン技
3段目の威力が一番高く、吹き飛ばし効果もある
モブに集中してるフリをして初段と2段目をモブ→3段目を背後から忍び寄る侵入者へ当てるという芸当も可能、かしこい
被発見済み、戦技ブースト要素無し、水場を避けて検証
黒炎の効果でダメージ数値がずれるのでHPをギリギリの状態にして効果を出さないようにしています
ちなみに両手持ちしても戦技の威力は変わらない
必要能力値、特化型、当ビルドでの威力
ステータス | 初段 | 2段 | 3段 |
筋20技22信20 | 335 | 1283 | 1348 |
筋99技22信20 | 412 | 1501 | 1574 |
筋20技99信20 | 471 | 1661 | 1741 |
筋20技22信99 | 393 | 1469 | 1541 |
筋20技60信25 | 434 | 1562 | 1638 |
・祝祭の手鎌 鋭利、雷派生
ガン盾マンを削り殺す為の武器
右手用に我慢と左手用にキックを装着して二刀流
竜雷の加護と合わせると楽だが雷属性攻撃に注意
・蠍の針
量産型古竜や火の巨人等のマルチ時HPお化けの連中対策
出血武器や凍傷武器を持ってる味方が居なかった時に使う
・黒き刃
上に同じ、侵入者相手にも有効
・ロングソード 鋭利or雷派生
いぶし銀な見た目で他直剣に比べて攻撃力が高めな良武器
バランスが良くカスタマイズ性に優れる
・貴人の細剣 鋭利or雷or冷気派生
リーチが長めのキンピカソード
冷気派生でも技量補正がBになる
あとは大体ロンソと一緒なので気分で使い分け
・戦鷹の爪剣 鋭利派生
技量補正が高く、特殊R2が魅力
単純にかっこいいので気分で使い分け
・ミケラの騎士剣
上質バサ向けだが、筋技40と筋20技60で攻撃力はそこまで変わらないので採用の価値は大いにあり
・黄金の墓標
死に生きる者特効付き直剣
戦技は周囲の味方への特効バフに加え聖律や聖なる刃の特効バフと重ね掛けできるし武器を持ち替えてもバフが切れない
長期戦になると事故りやすい死儀礼の鳥やファルム・アズラの骸骨ゾーン対策にオススメ
だが、謎のバグも発生しているので詳しくは戦技ページで
・クレイモア 鋭利派生
導きのクレイモア
説明は不要だろう
・騎士大剣 鋭利派生
リーチと火力に優れた大剣
両手持ちの特殊モーションが気持ちいい
・ミエロスの剣
FP回収用の触媒兼武器
・神の遺剣
黄金波を使うための触媒
・ツヴァイヘンダー鋭利、雷派生
最軽量の特大剣
しゃがみR1からの雷撃斬が上手くロリ狩りに使える
由緒正しき剣から放たれる踏み込み(斬り上げ)も捨てがたい
・神狩りの剣
この武器に対して思っていることを全て書こうとすると気が触れてしまうので、ここは説明を省こうと思います
だってとんでもない量の愛の文章になるんだもん
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照