更新情報 | |
更新日 | 2024-12-27 (金) 11:59:13 |
投稿日 | 2023-05-11 (木) 13:38:44 |
ビルド概要 | |
カテゴリ | 魔術系 |
説明 | |
評価 | いいね! 6 |
目次 |
素性 | 放浪騎士 | LV | 150 |
---|---|---|---|
生命力 | 48 | 精神力 | 35 |
持久力 | 24 | 筋力 | 14 |
技量 | 17 | 知力 | 75 |
信仰 | 9 | 神秘 | 7 |
右手1 | 神肌縫い | 左手1 | 失地騎士の盾 |
---|---|---|---|
右手2 | 輝石のクリス | 左手2 | アズールの杖 |
右手3 | 左手3 |
攻略を進める際の標準武装、ボス戦の場合は右手2をアズールに変更するのも一つ
対人ではいくつか武装パターンがあるので以下を参考
1.左:盾 右:神肌、杖
2.左:盾、杖 右:神肌、直剣(特に猟犬セットがおすすめ)
信仰タリスマンを装備すると聖印が入るパターンもあるので自分に合った形を試すのがおすすめ
兜 | 魔術剣士の尖り帽 | 胴鎧 | 好きな鎧 |
---|---|---|---|
手甲 | 魔術剣士の手袋 | 足甲 | 好きな足甲 |
タリスマン1 | ラダゴンの肖像 | タリスマン2 | アレキサンダーの破片 |
タリスマン3 | タリスマン4 |
戦技の威力アップのためにもロジェールの魔術剣士装備は欠かせない
とはいえ鎧と足甲は2%しかアップしないので軽ロリを維持しないなら固い鎧にしたほうが無難
なので鎧と足甲は武器の重量と相談して自由に決める
お洒落なおすすめは戦鬼の鎧とラダーン足の組み合わせ、魔法剣士感がすごくなる
ビルドの性質としてラダゴンとアレキサンダーは必須
後は自由枠で色々試してみることをお勧めする
怨霊や獣の生命が使いたいなら二本指
バクスタとパリィが狙えるなら致命、立ち回り強化なら亀、etc
戦技1 | 戦技2 | ||
---|---|---|---|
戦技3 | 戦技4 | ||
戦技5 | 戦技6 |
魔法1 | 魔法2 | ||
---|---|---|---|
魔法3 | 魔法4 | ||
魔法5 | 魔法6 | ||
魔法7 | 魔法8 | ||
魔法9 | 魔法10 |
知力80+精神40を確保したような魔術特化のピーキーすぎる性能をマイルドにして近接戦闘に対応できるようにした魔術師ビルド
魔術の火力を一段落とし、潤沢すぎるFPを省いて神肌と失地盾を持てるようになっている
神肌と失地盾があることで我慢即剣、猟犬、月影だよりの近接戦闘が大きく改善されている
そのため特化ビルドではわりと自殺行為の中量での運用が現実的になり、鎧を着てカット率を確保できるようになっている
生まれが騎士のため信仰タリスマン一つで怨霊が使用できたりとタリスマンのカスタマイズ性も高い
盾を諦めてアズール+神肌だけにすると近接戦闘能力を確保したまま軽ロリ維持ができるので装備のカスタマイズ性も高い
対人でパイク二刀流に完封される、ボス戦や強靭もりもりの忌デブ等での立ち回りが辛い魔術師には特におすすめ
中距離では高火力魔術、近接戦闘では即剣と戦技、いざという時は割れにくい失地盾でカバーし見え見えの攻撃には黄金パリィで返り討ちにする
特化ビルドではなかなか実現できない安定した立ち回りこそ強さの要である
一瞬とはいえ戦技使用時に両手がふさがる武器は魔術師としては本来望ましいものではない
戦技は確かに強力ではあるものの対人ではわからん殺しが通用する相手以外だと事故狙いでしか使えなくなる
攻略でも刀の片手運用が強くない、忌デブ等には戦技後に続けて攻撃することが難しいと扱いに困る場面が多い
リーチと強靭削りに優れ片手運用が強く、強力な戦技も選べる神肌が持てるならわざわざ名刀月隠を持つメリットがない
魔術師が一番戦技の威力を引き出せるが、魔術師が一番武器として強く使えない
色々と扱いが難しく有効な場面が対人の分らん殺しに限定されやすいので名刀月隠は投げ捨てた
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照