両刃のタリスマン のバックアップ(No.8)

最終更新:

タリスマン

目次

両刃のタリスマンについて

両刃剣と密使を象ったタリスマン
連撃の最終攻撃を強化する

密使たちに伝わる両刃の剣技は
攻撃の勢いを殺さないことを、極意とする
故にその最終攻撃は、危険である

入手方法

詳細

重量 0.7
効果 連撃の最終攻撃を強化する(45%)

解説

通常攻撃(R1)または二刀攻撃(L1)連撃時の最終段の威力を約45%強化する。
戦技や強攻撃(R2)等の他の連撃には無効。

最終段以外は空振りでも問題なく、ダッシュ攻撃やローリング攻撃から派生させた最終段にも有効。
強化対象は物理属性ダメージに限定されていないため、各種属性派生でも恩恵を受けることができる。

発動機会が限定的な割に効果が小さいことが難点だったが、Ver. 1.09の調整により倍率が大幅に上昇(20%→45%)した。
倍率に関しては破格の数値となったが、敵の小さな隙に細かく攻撃を差し込んでいく本作では発動機会に恵まれない上に、通常攻撃を出し切るまでには大量のスタミナを必要とする点にも留意が必要。
最終段まで大人しく待ってくれる敵はそう多くないため、運用に際しては相手を怯ませることや自分が怯まないこと、あるいは無防備になる体勢崩しを狙うといった工夫が必要になる。

最終段までの連撃数と所要時間および消費スタミナは武器によって様々であり、さらに二刀流時は攻撃速度と連撃数が変化するため、武器種と一刀or二刀によって適性が異なっている。
効果は落ちるものの発動しやすさに優れる有翼剣の徽章系のタリスマンもあるため、下記を参考に使用武器の適正や自分の立ち回りに合わせて有用な方を選択すると良いだろう。

参考:適正の比較

バランス調整履歴

App Ver. 1.09 / Regulation Ver. 1.09
効果を上方修正(20%→45%)

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • ウォークライ系の〆に使えば悪くはない
    2023-06-25 (日) 03:45:50 [ID:1pNBKdnkD8Q]
    • 拳武器も以外といい。
      2023-06-25 (日) 08:43:43 [ID:4B82yeZTtPo]
    • ウォークラ系の〆ってどういう運用?これが乗るのはR1、L1でR2や戦技には適応されない。試したけどウォークラ・野蛮トロルの総ダメージは溜め有り無しで変わらなかった。ウォークラバフ後に通常攻撃か強攻撃でダウン→通常攻撃ってことかな?
      2023-06-25 (日) 15:57:01 [ID:z3NJuz9f2Ak]
  • 剣接ぎでこれ使ってる。戦技で爆速で我慢貼ってゴリ押しR1連打できるので相性がかなりいい気がする
    2023-07-07 (金) 09:53:02 [ID:PiALKGvz3G6]
  • R2最終段にも適用されねぇかな
    2024-02-20 (火) 16:24:37 [ID:O1XdvxXzqEk]
  • エル獣みたいな図体デカい敵だとマルチで特に輝くと思う。岩石剣を付けた特大武器等で殴ると下手な戦技以上の総火力が出ることも
    2024-02-21 (水) 00:21:04 [ID:1MT7KQIpf7I]
  • 両刃剣がモチーフだけど両刃剣のR1を最後まで出し切るの余程無理なんだよな
    特大剣、特大武器で戦技我慢や戦技踏み込み後にR1を振ると最終段まで振りやすくて効果的だった
    2024-03-30 (土) 04:58:06 [ID:T59Iovps5cU]
    • 仕様的にはそういう効果です、で済むし使用に際し何の問題もないけど、形状のフレーバー込みで見るとどうしても調整不足に落ち着くんだよな。連撃の多さに比例して倍率上げるとかでもしないと両刃モチーフのダサさの烙印は揺るがない
      2024-03-30 (土) 06:43:37 [ID:NAxzmg8ldaA]
      • 今作は小技の分ダメージが大きい(本来一撃で出せるダメージを分割しているわけでは無い)から3ヒットする両手両刃剣R1フィニッシュは実は相性が良かったり。まあ実戦でフィニッシュできればの話だけど
        2024-03-30 (土) 11:32:29 [ID:xAmyZb/camQ]
  • 投擲短剣みたいな武器種で輝くと信じて
    2024-03-30 (土) 09:35:27 [ID:yUu.cZxJbbk]
  • 過去一敵の攻撃の激しい今作で最後まで攻撃できるタイミングなんてそうそうないのにダメージ倍率が2倍に届かない時点でやる気がなさすぎる
    ボスの反撃の痛さ、最終攻撃を繰り出す難易度を考えたらダメージ倍率3倍まで上がれば考えてもいいかなってレベル

あと強靭削りと体幹削りも3倍まで跳ね上がるならこれまでにない立ち回りを考えるタリスマンになったと思う
戦技という使い勝手が良く、威力まで高い攻撃手段があるのになんでこんなしょぼい効果にしているのか・・・

2024-05-13 (月) 12:57:42 [ID:YLv3C37VKOQ]
  • 2撃目5%、3撃目15%…見たいに段階的に上がってく仕様とか、連撃時のスタミナ消費が減るとか副次的な効果を付けて良かったと思う。通常攻撃を振らせるにはあまりにもしょぼい。
    2024-05-13 (月) 13:18:21 [ID:np49qOR4UQU]
  • 寧ろ戦技やタメ攻撃で体制を崩した隙に連撃を畳み込む用のタリスマンだと思ってる。ボスによってはそこから致命も間に合うし全ての攻撃を使いこなしてる感でて楽しい。
    2024-06-06 (木) 03:11:36 [ID:SstRz.MxVdo]
  • 騎乗R1と相性いいと思う。ほとんどの武器が3段目までだし走りながら攻撃できるから逃しにくい。そもそも騎乗が有効な敵は大体すっとろいし最終段まで出しやすい
    2024-05-24 (金) 16:57:22 [ID:sLogquyfb1k]
    • でもよぉ、騎乗して戦うのがメインの相手って基本体力が多い大型の敵(ドラゴン系)になるやん?
      割合ダメージとか死のルーンとか黒炎系の方が圧倒的に楽になるからそれでも騎乗して両刃のタリスマンを活かした戦い方をしたいってなると単にR1通常攻撃縛りしてるだけじゃね?ってなるのが辛い。
      そんで騎乗してR1主体で戦うにしてもタリスマンの優先度つけるなら両刃のタリスマンより腐敗翼剣の徽章、ミリセントの義手、ランスのタリスマンの3つの方が優先されるよね?
      ここまで装備して4つ目に両刃のタリスマン装備するかっていうと火力目的にしろ生存目的にしと他のタリスマン装備するかなって・・・
      2024-06-06 (木) 04:00:18 [ID:xngNM8LqT8w]
  • DLCガイウスと騎馬戦やるときに重宝した
    騎乗R1との相性最高だ
    2024-06-26 (水) 00:29:07 [ID:5TYzb7lC012]
  • 騎乗攻撃が良いって言ってる人多いけどランスタリスマンが15%強化で騎乗攻撃は基本3発だから最終段だけ当てるみたいな奇特な戦い方しない限りランスで良くない…?
    何なら途中で攻撃止めることもあるだろうし尚更ランスで良いで終わっちゃう気がする
    2024-06-28 (金) 04:41:56 [ID:6p5dbdR.Rbk]
  • 使えない使えないって言う人マルチとか一切やらないんだろうな。普通にDLCボスでも直剣二刀流で最後まで振れるタイミングとかあるし締めの攻撃で4000ダメオーバーとか出すの気持ちいいぞ
    2024-06-28 (金) 22:13:02 [ID:kgfC2b7tijo]
  • 軽大剣の両手持ちのダッシュr2からのr1r1、二刀流ロリl1からのl1で簡単に最終段が出せるから、結構有用かも
    2024-07-01 (月) 00:18:34 [ID:NwZm8IRx4OA]
    • 二刀流はR2→L1やジャンプL1→L1でも行けるからいい感じに狙いやすいね
      スタミナ消費エグいから乱発しにくいのが悔やまれる
      2024-07-03 (水) 12:38:25 [ID:GJrrcztxbZM]
    • レダ鎧にタリスマンを両刃・交差樹・腐敗剣翼・ステップ坩堝でやったら超楽しそう
      2024-07-17 (水) 20:10:52 [ID:1yxp4hM2ENs]
  • 騎乗R1の最終段も強くなるなら騎乗R1が一段しかない特大剣や特大武器でランスのタリスマンと合わせたら強いのでは
    2024-07-23 (火) 17:07:30 [ID:T.XyrCF9I.I]
    • 特大剣で試してきたけど効果なかったよ
      2024-07-28 (日) 16:17:48 [ID:NoYbuin4Acc]
  • 軽大剣との相性最高だな。
    R2→R1ですぐ最終段出せるし、その他にも最終段に即つながる派生あるし。
    2024-10-22 (火) 00:44:57 [ID:F1EvAyn9yoE]
  • 十文字薙刀クソ相性良い気がするんだが。
    2025-01-25 (土) 01:51:24 [ID:t30l5jl7sy.]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください