異端の魔術師塔 のバックアップ(No.8)

最終更新:

エリア攻略 巨人たちの山嶺

異端の魔術師塔(Heretical Rise)
&ref(): File not found: "異端の魔術師塔.jpg" at page "異端の魔術師塔";
場所巨人たちの山嶺
祝福
環魂碑
サイン溜まり
ボスなし
目次

異端の魔術師塔について

巨人たちの山嶺の祝福「氷結湖」から南にある塔。

異端の魔術師塔の場所.jpg

攻略

1. 封印の謎解き

入口は封印されているので、インプ像を調べて謎を解く必要がある。
像を調べると「降る雪は、見えぬものを示す」というヒント(?)あり。

この塔の場合は一旦本来の入口から離れて、祝福「氷結湖」から北の丘を登り、少し西に進んだ塔の対岸から透明の道を歩いて進むというもの。
対岸の該当箇所には塔へ向かうように途切れた橋があり、そこから空中にある見えない道(足場)を進んでいくと塔の中へ入ることができる。

透明の道.jpg

2. 透明の道の進み方

透明の道の上には、目印となる青白い光が薄っすらと浮いている。基本的には、その光を辿るように進んでゆくといいのだが、常に落下死の危険が付きまとう上に、光自体も非常に見え難い(夜の時間帯だと多少見やすい)。

オンラインであればメッセージや血溜まりの位置で床があるかどうかわかりやすくなる。そのまま直線で進むと壁に行き当たるので、壁の少し手前から左上を見てみよう。手前から上へと道が続いているので、青白い光が確認できたら進んでいこう。

戦技「霜踏み」など地面にエフェクトが発生する技や魔法を使うと道が続いているかどうかの判別ができる。同様に弓矢や虹色石などを置いていく方法でもわかるほか、オンラインであれば言の葉石も役に立つかもしれない。青白い光がわからなければ、いずれかの方法を試してみるとよい。

透明の道2.jpg
この辺りで霜踏みを使うと道が上に続いているのがわかる

また、塔の中には敵がいるのでたどり着いても油断しないように。

入手アイテム

アイテム名入手場所備考
古牙x5塔の屋外横
創星雨最上階の宝箱

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • ダンジョン用に集めた遺跡石がどんどん七色石になって
    なくなっていく。本当ここ嫌な場所だよ。
    2023-09-28 (木) 17:38:10 [ID:MZK9lJaJzBg]
  • これ透明スカラベみたいな亀が近くにいるんだと思って探してたわ、このわかりにくさでスタート地点が塔付近にないのはいかんでしょ
    2023-10-22 (日) 17:53:55 [ID:R8p0y/v6qa.]
  • ヒントになっていない珍文のせいで亀の足跡が雪に残るのかともってかなり探し回った。空中に雪が積もるとか橋の形に雪のエフェクトが消えるとかそういう技術も発想もないんだろうな…
    2024-02-25 (日) 00:01:21 [ID:mJkMqSCkvII]
    • 約13年前に出たダクソ無印の結晶洞窟のギミックを思い出した。あっちは透明な床に結晶が当たって、何となく道が分かるって構造だったのにね……
      2024-03-07 (木) 16:44:47 [ID:kX66gYvvfLw]
  • 初見で解けた!と思ったらこれかよクソだな!
    2024-03-07 (木) 16:19:48 [ID:Zo8pdrjLFTw]
  • 無事敗北してきた。雨や雪で透明足場を渡るのはよくあるギミックだからそのつもりで探したが近くには見当たらず挫折。ただ対岸の橋はここまでの道中で確かに不思議に思ったし、地図開けば魔術師塔との位置関係が意味深だからあと少し視野広げればいけた(はず)。個人的にはいい謎解きだと感じた。
    2024-03-30 (土) 19:34:07 [ID:g0AyelRy1/I]
  • ガーゴイル像の雪云々のヒントが公式ワザップで笑えない。
    怪しい壊れかけの橋を見て何となく気付く。
    そして雪は一切関係ないって知ったときの怒り……。
    2024-04-07 (日) 19:42:21 [ID:m4xtuy8813k]
  • これはとても謎解きとは言えないですね…
    見えない何かがあるのは分かって探してもまさか反対側の崖とは思わないでしょう
    降る雪は、見えぬものを示す。とか書いといて見えない道に雪が積もらず通り抜けてくのが致命的に酷いですし
    そして透明な道はまだ霜踏みや黄金波とかで見えるから良いけど透明な階段ってなんなんだよ…
    2024-06-17 (月) 14:51:40 [ID:HI.76nCbZPQ]
  • 目を凝らすと白くモヤモヤとした雲みたいな物が見えるので
    それを辿れば楽勝です
    霜踏みは出す時僅かに前に踏み出してしまうので
    逆に危険だと思いました
    2024-07-09 (火) 00:07:53 [ID:eP3qQ/o3b.A]
  • もやが見えるのは雪の日だけだと思ったが晴れでも見える
    霜踏みは出す時僅かに前に踏み出してしまうので
    逆に危険だと思いました
    2024-07-09 (火) 00:20:10 [ID:eP3qQ/o3b.A]
  • ダクソシリーズはもっと気づけたらラッキー、って感じのギミックいっぱいあったしね、という感じだったけど、見えない床を疑わなきゃ雪(白いモヤみたいなの)にはとても気づけそうになくてヒントが全然機能してないのはまあ辛いね
    2024-07-11 (木) 13:07:57 [ID:o3h3P5LphSo]
  • 透明な道には気が付いたが途中で左折するのは気が付かなかった……火吹きでちまちま歩いてわからないから引き返しちゃったよ
    2024-07-28 (日) 18:18:28 [ID:O8BlZ/Exodw]
  • 見えない床に脇の階段が正規ルートとかカイジかよ
    しかも突き当たりを左じゃなく少し手前ってのがまた陰湿だな
    2024-08-24 (土) 23:15:48 [ID:UHzFS/0yVkw]
  • 歩哨のたいまつで照らしたら、昼でも白いもやもやがかなり見やすくなりました。
    他のたいまつで試してないので、歩哨のたいまつだけ以外でも良いかはわかりません。
    2024-09-05 (木) 02:04:05 [ID:MEcP2B3kmLQ]
  • 雪をヒントにしながら雪が貫通する透明床が答えで、さらにそれが魔術師塔から目視で発見不可能ってマジでイカれてる
    2024-12-12 (木) 00:04:17 [ID:0lfn5cKqxpI]
  • これをギミックと言われるのは不愉快だな。いくらなんでも分かりづらすぎる。
    2025-02-24 (月) 23:31:55 [ID:i8hPq6fWSpU]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください