&ruby(pronunciation){words}; | |||
&ref(): File not found: ".jpg" at page "神肌のふたり"; | |||
場所 | 崩れゆくファルム・アズラ | ||
---|---|---|---|
弱点属性 | |||
状態異常 | |||
パリィ・背後致命・体勢崩し |
目次 |
HP | ルーン |
170000 |
ドロップ品 |
鍛石掘りの鈴玉【4】 戦灰「黒炎の渦」 |
武器属性 | |||
標 | 打 | 斬 | 刺 |
? | ? | ? | ? |
魔法属性 | |||
炎 | 雷 | 聖 | 闇 |
? | ? | ? | ? |
状態異常 | ||
血 | 毒 | 冷 |
? | ? | ? |
密室で神肌の使徒&神肌の貴種と戦う……という泣きたくなるようなボス。
「神肌のふたり」は使徒と貴種の二人組でHPが共有されており、片方が死ぬともう片方が時間をおいて蘇生する。ただし、現在HPの割合で蘇生されるためHPが減れば減るほど倒しやすくなる。削れば削るほどこちらが有利になるという事だが、そもそも削るまでが難しい。
とにかく1vs2は不利極まりないため、全力で片方を集中攻撃し撃沈しよう。沈めた後は残った方も集中攻撃し、蘇生されるまでに瀕死ないし撃破までもっていく。常に片方は倒されている状態が理想だが、それが不可能だとしても1vs2でいるような状況は最小限に抑えたい。
非常に難易度が高いため、使えるものは何でも使うことをお勧めする。
遺灰で霊体を呼び出せば少なくとも2vs2となり、分断が容易になるため大分戦いやすくなる。呼び出す霊体は、敵を長く引き付けてくれる耐久系がお勧め。「古竜の騎士、クリストフ」「首なし騎士ルーテル」「黒き刃、ティシー」「写し身の雫」あたりが使えれば上等である。もちろん遺灰の強化は最大まで行おう。これだけのためにラニイベントを進めて霊姿すずらんを集める価値がある。
フィールド上に建っている柱も最大限に活用したい。戦技「霜踏み」や祈祷「氷の雷槍」などは柱を貫通するため、柱を挟んで相対すれば一方的にダメージを与えられる(ただし貴種の一部攻撃のみ柱を貫通する点に注意)。また、破壊された柱の土台に乗っていれば、貴種の転がり攻撃が当たらなくなる点も覚えておきたい。神肌2体の移動速度に差がある場合、柱を挟むことで分断を図れる場合もある。貴重な障害物を有効活用して戦おう。
実は、距離が離れている場合は黒炎投げがメインとなりそれ以外の行動はあまりしない為、カーリアの返報や黄金の返報などの戦技を使えば黒炎を打ち消しながら一方的に攻撃することができる。
他にも柱などの地形に引っかかる関係から魔術の夜巫女の霧も有効であり、安定してダメージを見込める。
他にも毒や腐敗などの状態異常も有効な為、これらを活用する場合は逃げ回りながら時折攻撃するだけでよく、攻略がぐっと楽になる為、使えるならばこれらを使うのも手。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照