コメント/アウレーザの副墓 のバックアップ(No.9)
最終更新:
アウレーザの副墓
- わかりづらい
[ID:xHROnCaxhyU]
- 言葉で順路を説明すんのは難しいんだから仕方ないだろ、生意気言うな!
[ID:VWOm.ddHVmo]
- これで充分行けた
[ID:uiuLPp.wpJ2]
- 仕組みとして
部屋の形がよく似ている二種類の空間があって、それを転送罠で往き来しているので自分がどっちの空間にいるのかも含めて解りづらくなっている
[ID:qjrGIUvuCjU]
- 転送罠を通る順番によって行ける場所が代わり
小さい壺が二匹いる水浸し封牢
大きい壺が二匹いる水浸し封牢
階段登った左手前に大きい壺がいる部屋
階段登った正面に大きい壺がいる部屋
階段登って部屋を超えた先は出口の空間
階段登って部屋を超えた先は行き止まりの空間
等がある
ダンジョンの外へ飛ばされる事はないので内部の敵全部掃除してゆっくり転送祭りして探し回るが吉
[ID:qjrGIUvuCjU]
- ハシゴはインプある場所の左の階段から行けます
[ID:yVdk.6FqTBg]
- インプがいる○
[ID:yVdk.6FqTBg]
- 宝箱ワープでは置いた虹色石は消えないので、ここは虹色石の活躍するダンジョンでもある。 迷いやすいなら目印を作っておいて、何度かワープすれば、ほぼ同じ形のマップが2つあって交互に行き来してることには気づける。脳筋じゃなければ歩いてて敵の配置にも違和感覚えるしな。
[ID:6PH8d/1t76Y]
- とりあえずがむしゃらに剣振り回すのが吉
[ID:FEyaSP1sTkQ]
- 虹色石の使い所
[ID:WeM295zMMpk]
- つまらないダンジョン
[ID:imkJydpnIGE]
- 目印おいとけば通ったかどうかわかるだろ
[ID:VAPMy1JA4dk]
- 個人的に中々面白かった謎解きダンジョンだった。自力で気づいた時にアハ体験出来たから好き。
[ID:FSzCJOyfgsU]
- 方向音痴なので不確かかもしれませんが、2つ目の罠を踏むときにあえて「隠し通路でないほう」の罠を踏むことで、大きな壺が2体いる部屋に到達しました。そこでヒビ壺と製法書がありました。
[ID:VJMrkHNzsN6]
- なんで墓に転送装置があるんだよ!
[ID:pSPo9QhkBm6]