更新情報 | |
更新日 | 2022-04-11 (月) 16:07:03 |
投稿日 | 2022-04-11 (月) 15:14:18 |
ビルド概要 | |
カテゴリ | 筋力系 |
説明 | 出血系バフとジャンプ攻撃系バフを積んで、出血グレソでバッタをするためのビルド |
評価 | いいね! 9 |
目次 |
素性 | 勇者 | LV | 150 |
---|---|---|---|
生命力 | 50 | 精神力 | 20 |
持久力 | 40 | 筋力 | 50 |
技量 | 10 | 知力 | 7 |
信仰 | 12 | 神秘 | 40 |
右手1 | 出血グレートソード | 左手1 | 出血グレートソード |
---|---|---|---|
右手2 | 切腹可能な軽い武器(直剣など) | 左手2 | |
右手3 | 左手3 |
兜 | 白面 | 胴鎧 | 猛禽の黒羽 |
---|---|---|---|
手甲 | 自由 | 足甲 | 自由 |
タリスマン1 | 血の君主の歓喜 | タリスマン2 | 爪のタリスマン |
タリスマン3 | 竜印の大盾 | タリスマン4 | 自由 |
戦技1 | 巨人狩り/猟犬ステップ/王騎士の決意など | 戦技2 | 戦技1の中で、右手と異なるもの |
---|---|---|---|
戦技3 | 切腹 | 戦技4 | |
戦技5 | 戦技6 |
魔法1 | 火の癒しよ | 魔法2 | 獣の生命 |
---|---|---|---|
魔法3 | 属性防護 | 魔法4 | 以下自由 |
魔法5 | 魔法6 | ||
魔法7 | 魔法8 | ||
魔法9 | 魔法10 |
注意:実際に運用したものではありません。再現する際は自己責任で、かつ自己調整をお願いします。
特に、装備重量に関しては未検証です。あらかじめ計算されてから生まれ直すようにお願い致します。
コンセプト:
白面は頭装備、猛禽は胴装備であり、互いに競合しませんので、重複させられるのでは?と思い至り、仮想ビルドをここに書きました。また、これらはタリスマンに数値違いの効果も存在するため、それらと重複させれます。
その上、二刀流出血グレソの強さは保障済みです。
運用するにあたり予想される難点(特にこのビルドで起こりうるもの):
ただし幾つか難点を上げるならば、グレソには出血系戦技を何もつけることが出来ないので、物理系戦灰(もしくは毒の霧や白い影の誘いなどの黒砥で出血派生可の非物理戦灰)かつ特大剣に採用可能なものを採用する必要があります。赤獅子の炎や霜踏みなどの便利な範囲攻撃との共存が出来ないということで、これらを使う場合は追加でダガーなどを用意する必要があります。
また、レベルを150に抑えるために精神が低まっています。神秘を下げれば精神が上がりますが、どちらにせよ戦技との相性は度外視した方が良いかもしれません。
そして、切腹をグレソで行えないということで、能動的にバフを掛けるために直剣を採用して切腹を付けています。候補としては
・ショートソード:技量10で重量3.0で、サブとするには最低限の性能。
・ロングソード:技量10で重量3.5。乱戦用にサブとして振るなら無難な性能。
・ブロードソード:技量10で重量4.0。切腹用としてはかなりの重さはあるが、状態異常/神秘派生時の筋力補正が強く、このビルドにはサブとして適する。
・杖剣:技量11で重量2.5。勇者でなく放浪騎士や侍なら無理なく採用できるショトソよりも軽い直剣。
があります。全て一長一短ですし、ブロソを視野に入れるような場合は槍も視野に入るはずです。
ここはお好みで決めましょう。
立ち回り:
・バッタ
・切腹してバッタ
これに特化しているため、これしか出来ないと思われます。存分に破壊に徹しましょう。
また、防具のカット率が確保できないため、相手によって属性防護や茹で蟹を使うのを忘れないようにしましょう。これを忘れると特に属性攻撃を食らった際に威力次第で即死もあり得ます。(例えば聖樹に居るハイマ仮面のハイマ砲を食らうと即死する)
備考
白面のバフ倍率や、ジャンプ攻撃の通常状態のモーション値が判明次第、
白面×猛禽×血歓喜×爪×ジャンプ攻撃のモーション値
の倍率も書き込む予定です
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照