ビルド/安定志向の筋力30技量60ビルド のバックアップ(No.9)

最終更新:

更新情報
更新日2024-07-31 (水) 22:26:32
投稿日2024-07-21 (日) 20:36:28
ビルド概要
カテゴリ技量系
説明DLCラスボスのために筋力30で大盾を確保しつつ、出血によってそこそこ火力も出せる技量ビルド。どちらかといえばホスト・鉤指向け
評価いいね! 4 
目次

はじめに

どうも、心折れた戦士だ。
3周目ミケラダーンが強すぎて、私の腕ではビルド/DLC攻略向け技量マンでソロクリアできなかった。
なので筋力に30振ったのだが、すると色々と捗って結果として鉤指活動でも安定感が増してしまったという経緯で作られたビルドである。

筋力を上げて「竜のタワーシールド」を使用できるようにしてあるが、常用はしていない。基本的にはもっと軽い「蛇紋章の盾」や「君主軍の大盾」で十分だ。
というか本ビルドの持久力37だとサブウェポンの搭載とタワーシールド装備はトレードオフになってしまうので、「宿将ガイウス」などの特定ボスの直前に呼ばれたらサブウェポンをパージして盾変更するスタイルが無難だろう。

ステータス

素性放浪騎士LV175
生命力50精神力22
持久力37筋力30
技量60知力9
信仰36神秘10

・筋力30技量60
 ガチ勢に怒られそうな微妙ステータスが目を引く。技量80に比べるとあらゆる武器の攻撃力が50くらいは落ちているはずなのだが……。実のところ、「火力が下がった」という感触は薄い。3周目ミケラダーンもソロクリアできているし、鉤指活動での対人戦もそれなりに順調だ。案外、闘技場でもない限りは問題ないのではなかろうか?

・信仰36
 落葉の聖印の祈祷補正が230くらいになり、攻撃祈祷が牽制程度には機能するようになるのがこのライン。狂い火の聖印ならば祈祷補正250なので「狂い火」「堪えきれぬ狂い火」が十分に実用的だ。特化ビルドには当然まったく及ばないが、左手に聖印を持つスタイルでも戦えるのは大きな利点。

・知力9
 流紋武器は諦めている。実際問題、技量戦士に特別相性のいい流紋武器は投擲剣と流紋円刃くらいなので知力を振るかは意見が分かれるところだろう。

・神秘10
 「血炎の刃」のためだけに振っている。火力の低めな本ビルドにおいては貴重なブースト手段。エンチャントなら「雷の武器」でいいじゃんという方や、「血脂」で十分という方、あるいはユニーク武器を中心に使うという方は持久力に振るのがおススメ。ただ神秘をカットするかどうかはまずタリスマンやらでステータスを調整し、実際に試してからにしてほしい。技量戦士にとって一番相性のいいエンチャントは「血炎の刃」だと、確信をもって言える程度には強い。

武器

右手1大刀左手1蛇紋章の盾
右手2レディソード左手2落葉の聖印
右手3逆手剣左手3アンスバッハの長弓

武器についての詳細は後述するが、基本的にはサブウェポンをフル装備して戦うスタイルとしている。
上手い人なら武器一本で十分なのだろうが、私くらいのカジュアルプレイヤーがシンプルに武器を振るだけではどうしても勝てない場合が多いためだ。

防具

レラーナの兜胴鎧レラーナの鎧
手甲レラーナの手袋足甲レラーナの足甲
タリスマン1大壺の武具魂タリスマン2アレキサンダーの破片
タリスマン3恵みの青雫タリスマン4自由枠

私は見た目の都合で兜を装備しているが、「光の冠」なら少なくとも2レベル分はお得になる。
タリスマン自由枠は「双頭亀のタリスマン」が特におススメ。立ち回りの難易度はグッと軽減される。

戦技

戦技1二連斬り戦技2落雷
戦技3死角の一撃戦技4無し
戦技5無し戦技6扇射ち

詳しくは戦灰ページを参照してほしいが、技量で威力が上がる戦技は限られている。しかし粒ぞろいでいずれも高性能だ。また技量マンにとっては通常戦技も有用なものは多い。最大限活用して理想の技量マンを作るといいだろう。

技量マン的おすすめ汎用戦技

魔法

魔法1狂い火魔法2黄金の怒り
魔法3黒炎魔法4血炎の刃
魔法5彼方からの回復魔法6恵みの祝福
魔法7火の護りよ魔法8黄金樹の護り
魔法9火よ、力を!魔法10火の癒しよ

 祈祷補正230~250ではメインの攻撃手段とはなりえず、攻撃祈祷は牽制程度にしか使わない。それでも全く無いよりはあった方がもちろん良い。武器の持ち替えよりも素早く切り替えて対応できるのはスペルの強み。そしてタリスマン無しで詠唱速度が爆速なのは技量マンの強みと言える。

技量マンのスペル考察

ビルドの運用・解説

 私はカジュアルなプレイヤーなので、戦闘理論の確立などできているはずもない。半ば適当に武器を振るっているだけなのだが、それでもカジュアルなりに感じることは多々あるので「世間一般プレイヤーのほとんどはカジュアル層なので問題なかろう」の精神でこのビルドページを書いている。私と同じような腕前のプレイヤー、それも技量ビルドをこれから組もうという人の参考になってくれれば幸いだ。

大前提:技量マンの強みってなに?

 過去作ならば「技量マンは武器の振りが速いよ!」というのが通説だったが、少し待ってほしい。エルデンリングでは脳筋も超威力の獣人曲剣や山賊湾刀が使えるではないか。それに信仰マンには火付けがあり、魔術師には速剣がある。神秘マンに至っては技量マンと同じような武器を出血値マシマシで振り回す始末。どうやら技量マンは武器の振りが速いというのは過去の話らしい。

 ではエルデンリングにおける技量マンの強みとは何か……? 
 最もわかりやすい例は戦技「落雷」だと思う。技量補正で威力が上がり、およそどんな武器にも付けられて、発生が速く、高低差にも強く、連射までできる遠距離攻撃。これが弱いわけはない。

 「グランサクスの雷」も有名だ。実際に使った事のある人は分かるだろうが、「最強の遠距離攻撃」のひとつとして数えていいほどに強力な固有戦技を持っている。ロックオン限界ギリギリまで届く射程、見てから避けるのも難しいほどの超弾速、過剰なエフェクトが無い隠密性、そして何より単発かつ超高威力。どれをとっても一級品である。まあ、最大限活用するのは主に闇霊側なのだが、高性能であることに疑いようは無い。

 DLC武器でいえばレダの剣あたりが代表だろう。遠距離攻撃が当たればバフを消せるという戦技だが、決まった時の効力は字面以上に凄まじいものがある。それまで知力37を振って回帰性原理を使うしかなかったものが武器で出せるというのは非常にお得だ。3重毒バフなどが流行している今ならば、なおのこと常備する意味があると言えるのでは。

 要するに技量マンの強みというのはこれらの「特権」をうまく活用してこそ見えてくるものであるように思う。是非とも参考にしてほしい。

技量マンの戦闘スタイル

 裸一貫に曲剣一本、青い踊り子でブーストした超火力で敵を華麗に切り刻む……というのはごく一部の上級者にだけ許される行為。真似しようとすると大抵は失敗する。というか上級者だっていつでもそんなスタイルでやっているわけではない。

 カジュアルプレイヤーは武器を沢山持ち歩き、状況に応じて使い分けるというのが最も強いようだ。問題は、「状況に応じて使い分ける」というのが思いのほか難しい点にある。こればかりは使い込んで慣れるしかないが、私は下手くそなりに下記のようなカテゴリ分けをして整理することにしている。こうすれば運用に迷う事はあまり無い。

右手武器1:探索メイン武器

 このスロットには文字通りのメイン武器を装備する。モブ掃除から対人戦まで頼れるような、汎用性に優れた武器をセットするのが基本だ。FP効率が良く、近接戦で強いものが基本となるだろう。

 昔は技量戦士といえば軽量武器使いというのが通説だったのだが、エルデンリングDLCのエネミーは軒並み怯みにくく、それを真正面から斬り合うのはかなり疲れる。ひとつくらいは大型武器を仕込んでおく方が色々と捗るだろう。またホストや鉤指はモブ・強モブ・ボス・侵入者の全てに対応しなければならない。そういう意味でも幅広い武器チョイスをしておくのが有効に思える。

 メイン武器を武器スロット1にするか3にするかは好みの問題だ。要は自分のスタイルに合わせて「このタイプの武器はこのスロット」と決めておくのが重要で、普段から意識してそうしておけば、いざという時に武器選択でミスする可能性は限りなく低くなる。

探索メイン武器の一例

右手武器2:サブ武器(遠距離攻撃)

 このスロットには主に遠距離攻撃が使える武器をセットしておく。要するに戦技「落雷」や「獣の咆哮」を付けた武器ならなんでもいいわけだが、もちろん色々な選択肢があるので好みに合わせて選んでほしい。ユニーク武器も少ないながらも強力なものが揃っている。

 また武器スロット2に遠距離攻撃系をつけているのは単純に私の好みというだけで、真似する必要は全くない。「落雷で先手を取ってから近接に切り替える」想定ならば武器スロット1に遠距離枠を付けるのも当然アリだ。ただ近接系+遠距離系で少なくとも二つ以上の武器を持っておくのが技量戦士の嗜みであることは間違いないと思う。

サブ武器:遠距離戦技を持つユニーク武器
遠距離戦技のセット先として特に有用な武器

右手武器3:サブ武器(近距離攻撃・不意打ち用)

 このスロットは遠距離攻撃を掻い潜ってきた相手への不意打ち用か、あるいは近距離での殴り合いに耐えられる武器をセットしておく。シンプルに第二のメイン武器として考えても良いが、装備負荷は軽めのものがベター。あるいはガン盾対策など特定シチュエーション想定の武器を仕込むのもいい。メイン武器と使い分けることを念頭に置き、できるだけモーションが違うものをチョイスするといいだろう。

サブ武器2:不意打ち用の選択肢

左手武器1:盾

 基本的に使用するのは「竜のタワーシールド」「君主軍の大盾」あとは好きな中盾と小盾の4種類~5種類だ。

技量マンの盾運用

以下編集中……

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 筋30あるなら闘士大斧とかもいいかもしれませんね
    (レアドロだけど...)
    対人想定の話ではありますが
    技量が高いので落雷でチクチクして、近付いてきた相手をぶん殴るみたいなムーブもできます
    2024-07-22 (月) 20:36:10 [ID:T4nB.z40ELs]
    • 閲覧ありがとうございます。闘士の大斧はまったく使ったことがありませんでした。というか持っていませんでした。とりあえず腐敗大斧あたりを使用してみて「良い感じ」だったら追加させていただきます!
      2024-07-22 (月) 20:47:17 [ID:PrWtmfmwlTU]
  • ところで回転斬りってパリィ不可じゃなかった?
    2024-07-23 (火) 00:00:53 [ID:7.9H.gm.Gzs]
    • だったみたいですね。勘違いです。すみません修正します……
      2024-07-23 (火) 17:34:20 [ID:PrWtmfmwlTU]
  • 大丈夫おれ筋力30技量45神秘27だから
    60も振ってりゃ十分
    2024-07-23 (火) 00:01:59 [ID:7.9H.gm.Gzs]
  • 知力以外ステ振る感じなら預言者スタートでもいいかもしれませんね
    2024-07-30 (火) 14:11:07 [ID:afqUMRe1djc]
  • 大盾が必須な状況がボスのみなら霊薬で筋肉瘤を使って、その分、他に回すのもいいかもですね。
    2024-08-27 (火) 13:49:02 [ID:FJthLuQEnt2]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください