ビルド/王家グレソメインの近接筋魔ビルド のバックアップ(No.9)

最終更新:

更新情報
更新日2024-07-23 (火) 21:10:00
投稿日2022-05-10 (火) 17:30:51
ビルド概要
カテゴリ筋力系
説明王家のグレートソードを中心にした筋魔ビルドです。主に近接で筆者は周回メインで運用。対人対応可。
評価いいね! 8 
目次

ステータス

素性囚人LV150
生命力47精神力23
持久力35筋力45
技量18知力46
信仰6神秘9

武器

右手1王家のグレートソード左手1カーリアの輝剣杖
右手2冷たいロングソード(サブ)左手2
右手3左手3

防具

自由胴鎧自由
手甲自由足甲自由
タリスマン1大壺の武具魂タリスマン2アレキサンダーの破片
タリスマン3自由枠タリスマン4自由枠

戦技

戦技1狼の襲撃戦技2輝剣の円陣
戦技3戦技4
戦技5戦技6

魔法

魔法1流星群魔法2カーリアの速剣
魔法3カーリアの貫き魔法4輝石のアーク
魔法5魔術の輝剣魔法6カーリアの円陣
魔法7夜巫女の霧魔法8ローレッタの絶技
魔法9魔法10

更新履歴

22/05/12
・ステータスを更新
生命力45→47、持久力28→35
筋力50→45、知力50→46

22/05/13
・今後のステ調整案をステ振りの項目に追記

22/05/14
・各項目文章を変えました
・各ステータスごとの武器攻撃力を記載しました

はじめに

はじめまして。筋魔キャラを作り終えある程度まとまってきたので記念に初投稿。筆者は主に周回・攻略メインでプレイ、対人は稀に侵入や被侵入でやる程度。対人に対応させることも可能だと思うのでそういった点も抑えつつ解説または考察していこうと思っています。これを機に対人にも手を出していきたい...レベルは150固定。
またページ編集そのものが初めてなので変な箇所がいくつかあるかもしれませんがご容赦を。今後も使い続けるキャラなのでステータスも随時更新していく予定です。

ビルド運用と解説

筋魔の代表武器「王家のグレートソード」をメインに据えた近接系ビルドです。知力に多少振ってますが魔術はほぼサブ運用だと思ってください。王家グレソの補正が筋C/技D/知Cと筋力・知力振りすると火力が高まる武器なので必然的にこういう形になります。詳しくは下のほうに数値書き出してますのでそちらを。
本ビルドではこういった筋力又は知力補正のある武器をメインに据え、魔術や戦技を織り交ぜつつ立ち回りに幅を利かせて戦っていく準魔法剣士ビルドになります。遺跡大剣、死かき棒、星獣の顎、月光剣など筋魔武器特有の強力な戦技を使い分けつつ冷気派生武器でも火力を出していけるので攻略も柔軟に対応可能。対人でも流星群やカーリアの円陣、名刀月隠などといった近接系ビルドの補助技も使えるので筋力系武器の弱点である1パターンな詰め方に工夫を出していけるのがウリです。

本記事ではこれらについて解説と考察をしていこうと考えています。
・ステ振りについて
・武器について
・防具について
・魔術について
・タリスマンについて

↓後日追記します。
・立ち回り考察
・対人の感想や対策

筋魔(本ビルド)の弱い点
これは技魔でも言えるのですが魔術の威力が本当に低いです....特に対人。
攻略でも対人でもせめて60以上は振らないと主力にはなりにくいのでステータスの圧迫がかなりきつい...。ですので本ビルドでは魔術は主力にはせずあくまで近接武器の補助として使い、冷気派生武器(知力補正)の火力を上げるためのステ振りだと割り切っています...

ステ振りについて

素性は囚人

ステータス数値理由
生命力47正直50まで振りたい...。防具とゆでカニ、タリスマンなどでなるべく被ダメを抑えていきたいところ
精神力23全遺灰が使用できる数値。魔術も多用しないためFP不足はあまり気にならないためほぼ固定
スタミナ35今現在は35。一番難しいステータスなので今後調整する可能性が一番高い。
筋力45火力確保の為。40~50の間で調整中。ゴドリックルーン有で遺跡大剣を持てる数値に。削るならおそらく筋力。
技量18王家グレソ握るために必要な最低値。強武器である名刀月隠をサブに仕込めるため無駄にならない。
知力46火力確保の為。こちらはローレッタの絶技が使える46~50の間で調整中。46と50で魔術の威力を少し検証したので後ほど。
信仰6初期値
神秘9初期値

素性に関してですが元々技魔キャラを作りたくて囚人を選んでます。
爛れ系のタリスマンについてですが5周目あたりから被ダメupがキツくなり竜院とカニ使っても補えなくなってきたので近接系ビルドで採用するのはやめました。対人メインなら有りかも...?

 
今後のステータスの調整案?

武器について

本ビルドにおける主力武器やサブウエポンなどを紹介します。随時更新

●メインウエポン
主にメインとなる武器を1本担ぎそれを主体として立ち回ります。状況に応じてこれらを使い分け攻略・対人共に有利に進めていくのがコンセプト。なので武器変更は練習しておきたいですね。種類も増やしていきたい。

王家のグレートソード
本ビルドにおけるメインウエポン。補正は筋C/技D知C
筋力50,知力50で表示火力は924、蠍有で986とかなり高水準。特大剣最大の強みであるしゃがみ突きでも軽く700以上のダメージが出せ失地騎士でさえ怯ませることが可能な主力として最高の一振り。筋魔の特権、これ1本で戦っていける性能してる。
戦技もアップデートにより強化され速度が上昇、強靭度も高く中断されにくく派生攻撃が範囲攻撃のため対集団性能も◎。また対人の場合戦技は高確率でチェインするらしく相手の生命力によっては確定キルも視野に。見た目性能も高く騎士系の防具に合いやすいイケメン武器。
持久力調整のために攻撃力に差が出づらい筋力40~50、知力46~50あたりで火力調整していきたい。

冷たいグレートソード
王家グレソ2本目。補正は冷気派生で筋B/技D/知D
本家より重量が3.0ほど重いが冷気派生で筋力補正Bのため主戦力として活躍可能。戦灰の付け替えができる王家グレソと思えばかなり強力な武器と言える。付ける戦技によって味が変わるので可能なら複数本所持し使い分けたいところ。戦技は単純高火力かつお手軽スタンの獅子切りがオススメ。1発2000ダメ出しつつ冷気異常も狙っていけるため敵によっては王家グレソよりも火力が出しやすい。重いのが欠点。

遺跡の大剣
補正 筋A/知D
知力補正が低く普通に殴るなら王家グレソよりも劣るが一番の特徴はその戦技。目の前の大勢の敵を取り合えずこれで吹き飛ばしていける状況打開力が強み。基本的にはメイン武器と切り替えながら戦技目当てで使う。重量が23.0とグレソと同様に重いので二刀流は視野に入れていない。筋力49以下の場合は基本両手持ちかゴドリックルーンを使っていく。

星獣の顎
補正 筋C/技C/知D
補正は知力振りの上質系といったところ。言わずとしれた筋魔武器の一つであり戦技がかなり強力。ファルムアズラにいる大曲剣持ちの獣人などまともに戦うには厳しい相手に使う。大体これで解決してしまうぐらいには強力だがあくまで強モブに対して使う感じで。

死かき棒
補正 筋C/技B/知D
戦技の超火力で有名。多段Hitかつ冷気異常も付与できるので他の武器にはない火力を生み出してくれる。派生攻撃が2種類あり状況に応じて使い分けることができるのがオシャレ。主に隙を見せるデカい相手に。ちなみに知力最低値でもL2だけで2000ダメ出せるので知力振りしなくていいという素敵性能。ぜひ使ってみて

暗月の大剣
補正 筋D/技D/知B
モーションがただの大剣のため殴りメインになると頼りない性能をしている伝説の武器だがその真価は戦技によるエンチャントをしてから。エンチャントを施した状態でR2を押すと光波を飛ばすことができるのだがこれがなんとFP消費なしで使えるという超性能。これは他にはない明確な強みであり攻略時におけるFPの節約に繋がる。もちろんモーション自体はやや遅く隙を長く見せるため言うほど強力なものではないので過信は禁物。この恩恵を受けるのは主にFPを節約したい魔術師系ビルドであり本ビルドではあまり恩恵を受けない。筋力振りのためクラゲ盾と併用して中距離から高火力を叩きつけていきたいところ。あまり話題にならないがR2の光波は体幹削りが高く敵に近づかずに一方的にダウンを取っていける。中距離を維持しやすい貴種相手にぜひ

冷たい夜騎兵のグレイブ
補正 筋B/技E/知C
筋力補正の高い斧槍でありかつ冷気派生でも筋力B知力Cという破格の性能。戦灰で戦略に幅を利かせ対応力を上げるために所持。攻撃速度の落ちない剣舞をつければ冷気異常も狙っていけ敵の隙に刺しこんでいける為非常に強力。上記武器達よりもリーチが欲しい時に。

冷たい墓場大鎌二刀流 or 冷たい忌み潰し大鉈二刀流
冷たい墓場大鎌 筋C/技D/知力D 冷たい忌み潰し大鉈 筋C/技D/知力D
補正は控えめだが付帯効果として出血が付いており特大剣などと比較して軽く二刀流できるのがポイント。両者ともに戦技「剣舞」が使え爪タリによるジャンプL1で火力を出しやすい。表示攻撃力は+24の段階で前者が656、後者が676と誤差なので好きなほうを選んで遊ぶ。ただしスタミナ消費が激しくなるのでスタミナゲージの管理が大変になるという弱点があるのと鎌の二刀流はモーションの一部が使いにくい。ちなみに重量は前者が9.5、後者が11.0なので二刀流しても重量はグレソより軽い。

冷たいグレートスターズ+乱撃
補正 筋C/技D/知C
みんな大好きグレートスターズ。戦技「乱撃」は開始時点から非常に強い強靭度を持つため雑魚敵に対しても非常に有効。特に犬や小さいユビムシなどといった厄介な相手に刺さる。無論ボス相手にも隙あらばボコボコにして出血・冷気異常を叩きつけることも可能。HP回復効果もあり非常に使いやすい素敵な一品。一度でいいから「乱撃」を犬やユビムシ(小)に使ってみてほしい、イイゾ。

●サブウエポン
主に上記武器のサブに仕込み緊急時の対処や弱点の補助に使う。

冷たいロングソード+輝剣の円陣
サブ武器。補正 筋C/技D/知C
ブロソかどうかはほぼお好み。主に戦技を使う目的で装備している。
戦技は体幹削りの高い輝剣の円陣。魔術版よりも火力が高く体幹削りも高いためメイン武器で攻め込むときに使っておく。FP消費も低く使い得。攻め時を探りつつ主力武器を差し込んでいく動きが非常に強い良戦技。対人においても有用。戦技であるためアレキサンダーの破片の恩恵を受けるのもポイント。

名刀月隠
補正 筋E/技B/知B
今でもなお強力な武器。補正的に技魔寄りだが戦技火力は知力依存のため本ビルドでも使っていける。主に出の早い戦技を運用することになるためサブに仕込み詰めで使っていく。このステでも900~1400とかなりの高火力ダメージをたたき込めていけるので持つ価値は十分にある。ちなみに現在サブ武器として最強の一本。王家グレソで削った残りHPにこれをたたき込むだけで相手が溶ける....これ月隠が強いだけでは.....

カーリアの騎士剣
補正 筋C/技D/知D
必要能力値から想像できぬ筋魔武器。ほぼネタ枠。戦技「グレート・カーリア」はアプデにより使い勝手の良い良戦技となったが実はこの武器で使うより魔力派生した武器で使ったほうが強いという悲しい現実。それでも実用できるレベルにはなりR2が特殊モーションとなっているためちょっとしたお遊びに使ってもいいかもしれない。初見プレイ時に使っていたので愛着で追加。

魔力の慈悲短剣
補正 筋E/技E/知C
致命用かつ戦技枠。主に「猟犬ステップ」や「王騎士の決意」「輝剣の円陣」「グレートカーリア」「輝石のつぶて」「霜踏み」などをお好みで。正直あまり使わない。

冷たい神肌縫い or 冷たいグレートエペ
冷たい神肌縫い 筋C/技C/知C 冷たいグレートエペ 筋C/技C/知C
詰め用。敵を追う際のダッシュR2が非常に強力。戦技も相性の良いものが多く「巨人狩り」をつけて人型モブのダウンを狙っていけるのがポイント。神肌縫いかグレートエペどちらかがいいかはほぼお好みだが重厚派生の場合神肌縫いは筋力B、グレートエペは筋力Aとなる。

トリーナの剣
補正 筋D/技C/知D
対神肌決戦兵器。ほぼ攻略用。

ガン盾対策武器
考えていなかったので要検討...スンマセン

各ステータスごとの武器表記火力(例)

長くなるので閉じてます

防具について

一番難しいところ。基本的にはお好み。ただ近接主体のため被ダメのことを考えるとある程度は防具を着込みたい。かつ対人だと強靭度はかなり重要になってくると思うので防具や武器など装備に合わせて持久力を調整する。今現在「失地騎士の鎧(マント付)」を愛用しているのでこれを中心に大山羊のタリスマン大壺の武具塊込みで強靭61を確保できるよう自分は調整しています。最も重い装備の組み合わせで調整してます。

グレートソード(23.0)+神肌縫い(7.0)+カーリアの輝剣杖(2.5)+防具+タリスマン

部位名称強靭度重量
盗賊のマスク03.0
失地騎士の鎧2817.5
手甲騎士の手甲43.5
足甲ブライブの足甲148.5

頭装備の「盗賊のマスク」は私の好みです。同じ重量で強靭度が付いているものがあるのでタリスマン込みで強靭度63~64は狙えると思います。
また上記装備を大壺の武具塊黄金樹の恩寵+2の両方込みで装備した場合、持久力31で中量ロリ。
持久力はギリギリのラインで削っていきたいので今後変動する可能性が高い。難しい....

・防具で強靭を確保できないか視野に入れてプレイしていきます...!感謝 (05/12)
育て方考察のページにてなんと強靭度別装備構成の項目が出来上がってました..!!製作者様感謝...!!参考にしつつ今後調整していきます。(05/13)

魔術について

主にサブ火力または近接の補助として運用します。そのため遠距離から削るタイプではなく中近距離で活躍可能なものを選出。杖は近接ビルドに相性の良いカーリア系の魔術を強化できるカーリアの輝剣杖を採用。

●メイン魔術

カーリアの速剣
振りの遅い特大剣や特大武器の補助として採用、使い勝手はかなり良い。リーチの長い短剣をイメージしてもらえると分かりやすい。特大剣が苦手な小型の敵やミリ残しのトドメに。ラダゴンの肖像を付けていない場合立ち状態で出すとやや出が遅いのでローリングやステップ、ダッシュなどを活用して出していく。軽装相手ならカウンターで使うことも。

カーリアの貫き
一時的な大槍として。リーチが長く特大剣では届かないぐらいの距離まで攻撃できる。ただ発生が遅くあくまで牽制か当たればいいなぁぐらいの使用感。ラダゴンの肖像を付けているか否かで使用感が変わる。魔術の頻度を高める場合はラダゴンの肖像を付けるべきか。

輝石のアーク
主に雑魚処理用。狭い通路に敵が複数体いる場合や数の多い亡者対策に。マップ後半になると火力が乏しくなるが序盤~中盤ではかなり有用。横に対する攻撃範囲に対して飛距離が絶妙に長く、近接で詰める際に使えるかもしれない。

カーリアの円陣
主に対人用。攻略では火力も出ず怯みもしないためかなり微妙。対人時はこれを展開しダッシュや振り向きなどで牽制しつつ攻めていく。

夜巫女の霧
大ボスまたは巨大な敵用。設置しておくだけでお手軽にダメージを稼げる便利魔術。知力が魔術師と比べて低めのためこういった固定でダメージを与えるタイプの魔術はかなり強い。

流星群
簡易版「滅びの流星」。追尾性能が非常に高く全弾Hitしやすい。全弾Hitで430~500前後と低知力にしては良いダメージを出してくれる。消費FPも23と低くコスパが良い。鷹やガーゴイルなど手出ししにくい敵に対してかなり有効、さらには対人性能も高く非常に頼りになる。

魔術の輝剣
攻め込む前に使うテクニカル系魔術。威力もそれなりに高く近接攻撃するために詰めるときに便利。もちろん離れたところからも攻撃できるのもポイント。コスパも良い。

ローレッタの絶技
遠距離用の魔術。ラダゴンの肖像なしだと発射までに時間がかかるがそれなりの火力を出してくれるので強モブを釣り出す際に。威力のわりにFP消費が高いのがやや気になる。

低知力での魔術ダメージ検証

筋魔、技魔の悩みの一つである低知力による魔術の火力低下...これを少し検証してきました。参考になれば幸いです
・検証内容
敵:ゴドリック前の巨人(発見状態)
杖:カーリアの輝剣杖+25
比較:知力46 or 50
タリスマン:蠍 有り無し両方
※( )内は溜め攻撃

知力46蠍なし蠍あり
カーリアの速剣348390
カーリアの貫き584 (687)654 (769)
流星群458 (548)512 (613)
魔術の輝剣406 (467)455 (523)
ローレッタの絶技740 (896)828 (1000)
知力50蠍なし蠍あり
カーリアの速剣378418
カーリアの貫き623 (730)698 (818)
流星群505 (600)565 (672)
魔術の輝剣435 (500)488 (560)
ローレッタの絶技792 (956)884 (1072)

この表を見て注目してほしいのは知力46での蠍ありダメージです。誤差ではありますが知力50の蠍なしを越えています。このことを考えると知力46で止めて蠍を付けるだけで知力4レベル分を補えると考えると46まで下げてもいいんじゃないと思えます....火力が低いことに変わりありませんが.....。
ということで、対人時に蠍を外す場合もありますが知力46と50とで対して差はないと考え本ビルドでは知力を46まで絞りました。

随時更新していきます。

長くなりそうなので随時更新していきます。よろしくお願いします。

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 自分は筋34知50で王家グレソ使ってるけど、確かに筋45くらいあるほうが色んな武器の冷気派生の補正を活かせて攻略での対応力は上がりそうですね。
    防具は、自分は持久37で大山羊タリスマンの代わりに黄金樹の恩寵を採用して防具だけの強靭で賄っています。
    一例として今は胴失地騎士(マント有)、腕失地騎士、脚大山羊にしています。この時点で強靭62なので頭防具やタリスマン枠の自由度をある程度上げられてけっこう便利です。軽い防具をタリスマンで強靭嵩増しするよりはカット率も上がります。
    自分は中盾も持ちたいので持久37ですが持たないならもう少し下げられると思います。
    2022-05-12 (木) 02:22:45 [ID:sX2xK8ungLs]
    • コメントありがとうございます!
      持久力に関してはものすごく悩んでいます...なんせ組み合わせが多くて中々コレ!という感じに収まりません...。防具だけで強靭確保はあまり考えていませんでした...盲点...。参考にさせていただくのと同時に防具欄の文章を少し訂正しました、ありがとうございます。
      盾のことも視野に入れてなかったのでまたそれらも加味して調整、検証していきたいです。武器重いと大変だ...
      2022-05-12 (木) 03:08:39 [ID:.xVsQr9KA5w]
  • こうしてみると筋魔もまあまあ武器に恵まれていますね
    ただ2ステ要求してくるから、lv120-150だと耐久に振り辛くて大変ですね
    2022-05-12 (木) 15:10:51 [ID:tGZNpyjn32w]
    • コメントありがとうございます!
      意外と武器が多くて使い分けがすごく楽しいんですよね。その分ステータス調整が難しいです...。150でも中々キツキツです...!
      2022-05-13 (金) 01:35:53 [ID:.xVsQr9KA5w]
  • やはり150だときつそうなので自分は175くらいを目指して育成中ですが
    筋魔を制作中のため非常に参考になります
    2022-05-15 (日) 23:35:44 [ID:a2joafgaJOA]
    • コメントありがとうございます!こちらこそ参考になれば幸いです。持久力に関しては防具の見た目を考慮しないのであればある程度下げられるでの生命または筋知は上げれると思います。
      2022-05-16 (月) 04:13:05 [ID:.xVsQr9KA5w]
  • 速剣多分ビルド主さんの想像以上に強いよ。ヒットストップなし、無限連打可能、リーチは大剣とほぼ同じで強靭削りすらある。
    あとタリスマン自由枠ならラダゴンの肖像必須じゃねぇかな
    2022-05-15 (日) 23:40:02 [ID:J/hVHZ0l0C6]
    • コメントありがとうございます! 速剣って強靭削りあるんですね...!重装相手に振るのが怖くて振れてませんでした...試してみます! ラダゴンに関しては蠍を外した際になんだかんだ自分も空いた枠に付けてたので必須枠にしようと思います。ありがとうございます。
      2022-05-16 (月) 04:15:26 [ID:.xVsQr9KA5w]
    • いっそ知力を52(もしくは47+タリスマン)までふってアズール杖という手もあるのでは?
      攻略なら頻繁に魔術を使わないし対人なら短期決着で消費増はそんなに気にならないはず
      2022-05-16 (月) 05:14:42 [ID:UMS3NUF7C.Q]
      • ありがとうございます!アズールの輝石杖のダメージは既に検証済みだったので少しですが早速記載してみました!蠍有で知力46蠍無しを上回る程度ですが知力52確保(タリスマンなし)の場合はタリスマン枠が1つ空きますね!まだ試してませんが戦闘も楽になる可能性あるかも?
        2022-05-16 (月) 05:31:15 [ID:.xVsQr9KA5w]
  • 細かいことだが「ビルド運用と解説」の見出しを「ビルドの運用・解説」に変えるとビルドページの表に反映されるようになると思われる
    2022-05-18 (水) 00:38:05 [ID:d3YxWIo2pXk]
    • ありがとうございます!ソートに載るようになりました!全然気が付かなかったです、ありがとうございます感謝
      2022-05-18 (水) 07:59:30 [ID:.xVsQr9KA5w]
  • 166レベルで正門前の筋魔対人している者が他のvPおすすめ使用武器を紹介するぜ。
    ・冷気の霧冷気墓場の大鎌。盾チク対策、距離を詰めてくる相手に対しても有用な接近拒否。脅威の目くらまし性能からメニュー武器チェンジして重力雷、束の間月影を拓っていけ。死かき戦技でも似たようなことが可能だが、FP効率、目くらまし性能、パリィ不可、盾貫通で勝る。
    ・乱撃冷気錆びた錨。これも距離を詰めてくる相手に対しても有用。乱撃初段止めから即ダッシュ慣性ジャンプができるため、後隙が少なく連続した攻めに使うことが可能。指紋以外の盾であれば、槌タリスマン乱撃派生で吹き飛ばせる。派生技は主に相手の戦技や特大剣の通常攻撃にかぶせるように用いる、刺突カウンタ乱撃派生R2。相手は即死する。最も注目すべきは戦技乱撃FP消費2とこの後隙で、「強靭の完全回復」が可能である、という点。
    ・王騎士冷気のグレートエペ+大楯。現状の強戦法であるエンチャ盾チクが可能。左手武器3に盾を装備させるとスムーズに左手武器をメニューからL1で盾を付け替え可能。相手のHPミリ削りに使ったり、王家のグレソ持った状態でメニューから武器チェンして、ダッシュR2で強襲や王騎士から中盾はがしなど。用途プレイヤ次第で様々。
    ・ローレッタの戦鎌。補正の伸び具合が、技>筋>知だが、王家のグレソのような上質に寄ったステならば十分以上の火力が見込める。この武器の目玉は何といっても、強靭91以下に無類の強さを誇る点。さし合いで頻繁に用いられる長リーチ速発生の優秀なダッシュ攻撃の後の通常R1が軽量武器なみの振りの速さでぶん回し続けることが可能。
    ひっかけるように当てやすい横なぎのジャンプR2からチェインもある(試せていない)。ただ、この固有戦技は封印する以外どう使えばいいんだと言わんばかりの性能。幸い武器庫プレイならデメリットはないようなもの。誰か使い方を教えてクレ。
    ・百智の王笏の戦技だけ。技量18が生きるその2。魔法攻撃を使う相手以外にはとりあえず戦技まいとけ。そう言えるくらい後隙の少なさと効果範囲の広さが両立しているデバフ戦技。輝剣や円陣展開中なら更に安全。FP効率と30秒の効果時間くらいしかデメリットがないが、自分の残りFPが消費FPの半分程度の時に使用して、青瓶を飲めばデメリットを踏み倒しながら、ほぼ無料でデバフをかけているようなもの。ログインボーナス。

強靭61は重刺両手R1耐え調整かな?自分では試せていないが大山羊タリスマン込みなら、小数点以下の値によって
60で耐えるかもしれない。
魔術も使用しているが、FPは狂い火聖印から回帰性を二回放てる精神力18でも自分の場合は十分に感じた。回帰性から円陣展開して、相手に背後を見せ、攻めてこないなら一方的にバフりまくれる選択肢があるのも魔術師系のメリット。素性は放浪者で信仰に1振って、戦闘中でもスムーズに暗黒などから魔力防護を使えるようにしてるかな。信仰UPタリスマン替えが面倒でなければ素性はそのままでも可能。むしろ1浮く。
長くなったが、よかったら参考にしてみてください。

2022-05-18 (水) 02:15:58 [ID:X2Ih6Q6B9CU]
  • うおおおありがとうございます....!!!よかったらどころかめちゃくちゃ参考になります!
    ・錆びた錨の刺突属性によるカウンターは全然気が付きませんでした...!乱撃からのアクションや槌タリによる対盾性能もあるんですね...対人経験値が少ないもので全然知らないものばかりです、ありがとうございます。
    ・筋魔ビルドの強みとして盾エンチャも視野に入れてたので参考になります。エペは横振りもありますしジャンプR2からのチェインもあるそうなので練習してみます。
    ・ローレッタの戦鎌は技魔の頃に使ってたのですがステップからの攻撃がリーチ長くて便利ですよね。斧槍の強靭削りってそんなにあるんですね...。同じモーションである守人の斧槍と比べて筋魔でも持てるの補正してたの忘れてました...自分でダメ検証とかしてたのに...なぜ気が付かなかった...
    ・百智の王笏に関しては完全に存在を忘れてました...戦技の発動が早くデバフとして使えないかと技魔の頃に視野に入れてたのになぜ...。
    ・強靭度に関しては知識不足というのもありますが取り合えず軽量系だけは対処しておくかと簡単な目安として決めただけなので深い意味はあまりありません...。あとは対人を繰り返して確かめないと中々決めれないですね...難しい。
    ・精神力に関しては攻略主体なのでキリの良い23にしてるだけなので削れるならたしかに削ってみてもいいかもしれません。回帰性のことも完全に忘れてました...
    素性も囚人は王家向けな感じなのですが信仰が6と低いのが弱点ですよね....他の素性のことも視野にいれて記述しようと思います。
    もうなぜ気が付かなかったんだというぐらい色々参考になりました!ありがとうございます!
    2022-05-18 (水) 08:17:32 [ID:.xVsQr9KA5w]
  • 遠距離牽制兼大型モブへの火力目的で渦巻くつぶてなんかもどうだろう。低速良誘導省燃費で使いやすそうだけど最近王家グレソビルド作り始めた身だから自信ない……
    2022-05-18 (水) 20:17:34 [ID:ahxXyAbNxEg]
    • 渦巻くつぶては対人では知らんけど、大型モブへの使用感としてはそこそこって感じ。確かにまともに当たれば火力は出るんだけど、黒炎とか蟲糸使ったことある身としては圧倒的に使い勝手にコレジャナイ感があるんですよね…
      弾速遅いので密着する必要があるのと途中で敵が動くと当たらなくなるのでちゃんと隙を狙う必要があります。つまり立ち回りとしては近接で殴ってるのと同じ。
      例としてプラキドサクスなんかは左翼→右翼みたいな感じで綺麗に通せるとかなりのダメージが出るけど、立ち位置とか撃つ角度を考える必要があり、後半ワープするようになると狙うのが少し難しくなります。自分は星獣の顎の戦技でダウンさせてから撃ってました。
      まああくまで蟲糸と比べての話で、ちゃんと使えれば燃費とかDPSは良いので王家グレソで地道に殴るよりよっぽど楽ではあります。ただ冷気出血効く相手なら冷たいグレスタでいいかも。
      2022-05-18 (水) 20:41:17 [ID:sX2xK8ungLs]
      • あー、近接と役割被ってくるところ出てくるのか盲点……ありがとうございます
        2022-05-18 (水) 21:58:12 [ID:ahxXyAbNxEg]
    • コメントありがとうございます!渦巻くつぶてに関してはあまり使ったことがないので記述してない感じです。射程はかなり長い印象。ただ上の枝コメの方が仰るように近接だと役割が被る場合があるので何か違いを付けれる箇所を見出したいですね!多段Hit系だとアデューラ剣などありますがこちらに関しては以前ダメージ検証したことがあるのでそちらも記載する予定です。
      2022-05-20 (金) 00:23:17 [ID:.xVsQr9KA5w]
  • ご存じかもしれませんが直剣「ラズリの輝石剣」が王家グレソとよく似た火力の伸び方です 筋力は60、知力は50までよく伸びてくれます 筋55技18知50蠍有り片手で表示火力670です 戦技固定で構えが使えないのは痛手ですが、輝石のつぶては言わずと知れた良戦技ですし、R2の出が早い(というか†カーリアの騎士剣†と同じ特殊モーション)など、大楯の併用も含め王家グレソと同じステ振りで違った戦い方が出来て楽しいです 今は楽しんでるだけなのでこれしか言えませんでした…
    2022-05-25 (水) 14:53:13 [ID:QKuN0GQMGL.]
    • コメントありがとうございますー!筋魔武器というのは知ってたのですが実際にそこまで使ったことがなかったので記述してませんでした...。王家グレソと似た伸び方をするとなると中々良い火力出そうですね~、戦技つぶてが使えモーションも同じとなるとカーリアの騎士剣よりも採用率高そうです。参考になります、ありがとうございます!
      2022-05-25 (水) 23:14:27 [ID:.xVsQr9KA5w]
  • 王家グレソ片手持ち時の左手武器として、立ちR1が直剣並みの速度を誇るローレッタ戦鎌を試運用。厳密な検証ではないですが2周目黒き刃の地下墓にて、無限復活骸骨に筋37知52のアズール杖(魔術強化タリスマン無し)でカーリア速剣が四振り1339だったのと大体同じ時間で三振り入って1370とDPS的には同等。射程範囲とFP消費がない点で優れますが重量10はやっぱり重いのと、速剣と同じく強靭削りも弱いので攻略の隙潰しには使いにくいかも。
    2022-05-25 (水) 15:53:38 [ID:FLmPRu1Srmk]
    • コメントありがとうございます!左手にローレッタの戦鎌は思いつきませんでした、参考になります。特にアズール杖との比較は非常に面白いと思います!重量8.0の失地騎士斧槍を左手に持てないかなぁとか考えてたのでローレッタを左手に持つ運用はとても興味あります
      2022-05-25 (水) 23:20:01 [ID:.xVsQr9KA5w]
  • アズール杖+10(補正254) 知力52 サソリなし/あり 一週目ゴドリック前トロルのダメージです
    速剣 372/412 貫き 613(712)/687(798) 輝剣 377(432)/423(484) 流星群 534(625)/598(701) 絶技 776(956)/872(1072) 速つぶて 208/223
    参考になれば
    2022-05-28 (土) 12:18:13 [ID:UMS3NUF7C.Q]
    • 検証ありがとうございます....!蠍に加えて溜め攻撃まで...!大変助かります。ページのほうにも追記しておきたいと思います、感謝!
      2022-05-28 (土) 14:43:29 [ID:.xVsQr9KA5w]
  • レベル250かつ知80振ってるから参考にならないかもしれんけど正門前対人だと速つぶて、魔術の輝剣、流星群or滅びの流星、カーリア貫きの出番が多い。貫きはそのまま撃つというか流星系置いてから距離詰めてくる相手へのカウンターで結構刺さる
    2022-05-28 (土) 19:19:48 [ID:ahxXyAbNxEg]
    • コメントありがとうございます!貫きを流星系からのカウンターとして使っていくのは非常に参考になります!元々が非常に当てにくいので他魔術も組み合わせを意識していきたいですね!
      2022-05-29 (日) 03:13:56 [ID:.xVsQr9KA5w]
  • 冷気派生した貴腐騎士の剣(刺剣)が筋技魔CDCでかなり補正が合ってます。自分は輝剣の円陣用に左手持ち+グレートカーリア用の右手持ちで二刀流できるように試してますが、当てさえすればワンコンで凍結狙えます。
    とはいえ騎士系モブだと怯まないので、グレートエペや神肌縫いの軽量互換として使うのは厳しいかも。それらと慈悲短剣の間くらいの重量と詰め性能ですね。
    威力に圧倒的差がある純魔や詠唱が早くなる技魔に比べて速剣をタリスマンに頼ってまで振るべきか?と代案を色々探してますが、隙潰しと大型ボス相手のDPS用を兼ねたサブウェポンは中々見つかりませんね……
    2022-06-02 (木) 01:07:19 [ID:FLmPRu1Srmk]
    • コメントありがとうございますー!実際に刺剣そのものをあまり使ったことがないので刺剣も一度ちゃんと触ってみようと思います。刺剣二刀流もまだやったことないので面白そうです!速剣の代わりに武器を持つという選択肢は全然有りだと思うので左手に武器を持つのも視野に入れて遊んでいきます!
      2022-06-04 (土) 21:04:14 [ID:.xVsQr9KA5w]
  • 対人目線で言うならサブウェポンは速剣一択だと思うんだよな。理力に50振ってあれば自分の強靭次第で大剣との至近距離プライドバトルに勝てるレベルな上、大剣並みのリーチの後隙が極端に少ない横薙ぎはやっぱり強いよ。しかもヒットストップが極端に少なく、判定の発生がめちゃくちゃ早い。相手のローリングに対して他の武器で躱されているタイミングでも当たる気がする。
    対ボスは・・・・・・このステならアステールの薄羽あたりでいいんじゃないですかね
    2022-06-02 (木) 09:03:45 [ID:oFMps7JJGLU]
    • あと盾対策は俺の中でトリーナ二刀でいけるのでは説が
      2022-06-02 (木) 09:04:46 [ID:oFMps7JJGLU]
      • コメントありがとうございます!トリーナ二刀流は盲点でした...!睡眠は実際にPvPで試したことがなかったので気になります。カーリアの速剣も自分もある程度は練習しておきたいなと感じております。
        2022-06-04 (土) 21:14:37 [ID:.xVsQr9KA5w]
  • 泥人と隕鉄も補正的にかなりいいよね
    2022-07-23 (土) 06:52:47 [ID:cjGIuQ5.85o]
  • 杖の枠をDLCで出た魔術剣にしたら面白そうな気はする
    特大剣と刺剣の異種二刀流スタイルになるし
    2024-07-23 (火) 00:33:54 [ID:WH.rtdCSOD.]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください