更新情報 | |
更新日 | 2022-12-31 (土) 13:37:38 |
投稿日 | 2022-07-27 (水) 16:54:26 |
ビルド概要 | |
カテゴリ | 筋力系 |
説明 | 通常攻撃主体で戦いつつ、今作特有の戦技の自由度で様々な戦局を打開していくスタイル |
評価 | いいね! 2 |
目次 |
「このスタイルが最強」「強BOSSを蹂躙」や
「強戦技やバッタへのアンチテーゼ」 ではなく
遊び方の紹介・布教(出来れば意見交換)を目的としています
あくまでも更なる遊び方への" 探求 "である
異なる武器を左右に携え、新たな閃きを模索中です
ビルドとしては筋力寄り(剛)と技量寄り(柔)で
分けて投稿しています。
戦技は通常攻撃では対処しにくいまたは苦手な面の克服に重きを置いているが、レガシー・ダンジョン攻略やボス戦で付け替え、自身で最良・最優の組み合わせを探してみてほしい
前置きが長くてもあれなので、どういったものか書いていこう
私が一番初めに閃きを得た一例から
(以下【右手×左手】表記)
最初なのでどこまで記載するか悩み所だが
詳しく記載してみる
〈運用・解説〉
R1横薙ぎ・R2リーチのある突き
強モーションである特大剣のしゃがみR1
突き系モーションの斧槍によるL1で牽制やトドメ
左手両手持ちによるジャンプR2の薙ぎ払い
mob相手には戦技不要な程
対応力や充分な火力を備えている
ツヴァイ | 回転薙ぎ | ハルバード | 輝剣円陣 |
---|---|---|---|
炎撃 | 二連斬り | ||
地揺らし | ウィップ | ホーラの地揺らし | |
ショートスピア | 氷槍 | 生贄斧 | 赤獅子炎 |
黒炎渦 | トロル咆哮 |
〈お勧めのサブ〉
・右手 槍
装備負荷・斧槍の戦技に乗せれなかった戦技を乗せるのに便利
・左手 斧 オススメ
取り回しも二刀流もイマイチなのだが
活かす道は左手での特大武器のリーチに潜られた時の暴れ!これだ!!
至近距離でぶん回せッ!!L1連打ァ!
それぞれモーションの違い、FP回復や状態異常と種種雑多であり
戦灰の更なるカスタマイズでオンリーワン間違いなし!
・左右どちらでも可 鞭
打撃である点や雑魚敵ならば鞭の怯みから「ツヴァイ」のR2や「ハルバ」の突きで追撃が可能
リーチは正義
〈その他ユニーク武器〉
・突モーション系斧槍「宿将の軍旗」
固有「軍旗の下に」 で強mobやBOSS戦のピンポイントでバフ
・「巨人の赤髪」
信仰要求が高いのだが、固有「炎の舞」は範囲攻撃としてかなり優秀
リーチのR1・早いR2での横への薙ぎ払い
(ゴーレム斧槍で割と何とかなる)
リーチ難ではあるが斧の横振りが
頼もしく感じる場面も
至近距離での対応の斧との使い分け
〈お勧めのサブ〉
左右可 「セスタス」
両手持ちでの双刀武器はコンセプト的に見送りたくもなるが、動きの早い敵に苦戦するようなら戦灰「我慢」「ホーラの地揺らし」などでの対処が楽か
左手 「大角の槌」
通常攻撃が横振りのため採用 また「ゴーレム斧槍」で色々と出来てしまうため持ってるだけでも効果のある一振りを
特大武器との振りの早さ・差し込めるタイミングの違いが肝要か
戦灰「祈りの一撃」等で特定の場面での一撃に
筋力系ビルドでありながら、手数で攻めるスタイル
相手の攻撃をかわし右手武器を差し込む
こちらから攻め込む場合には左手
冷気派生・血派生で筋力補正が残る武器で
振りも素直なので相性も悪くないと思う
BOSS戦では様々な局面でR1かR2かL1か
思考し、上手に闘えるとイイ感じ
戦灰「二連斬り」など手数や差し込み易さ重視で選ぶと良い感じかと
〈お勧めのサブ〉
右手 「連節棍」
大盾持ちや崩しまでが大変な敵に
戦灰「乱撃」などで出血や崩しまで持っていくのにも重宝する
ユニーク武器はあまり取り出さないのだが
見た目のマッチ感も手伝い採用
左手に装備する分には戦技は関係ない
大斧の怯ませ性能と大槍のリーチ
大鉈には致命火力も備わり、取り回しも良好
〈お勧めのサブ〉
右手「夜騎兵のグレイブ」
苦手な集団戦に強い斧槍を採用
左手「ハンマー」
打撃、振りの早さ・横振りと痒いところに手が届く
左右可 戦灰「ホーラ・ルーの地揺らし」
対集団戦
〈運用・解説〉
大斧のシンプルな縦振りを大曲剣の横薙ぎ・リーチで補う
そして何よりも崩しやダウンから
「三日月斧」の特殊R2の振る隙を見つけていこう!
どちらの武器もそれなりの強靭削りがあり、
戦局を見て使い分けていける
( 大曲剣の技量を勿体なく感じ、三日月斧にしてる部分も大きいので「グレアク」でもよい
またリーチは劣るが必要技量の低い「獣人大曲刀」でもよいかもしれない)
三日月斧 | 獅子斬り | 忌み子大刀 | 霜踏み |
---|---|---|---|
斬り上げ | 回転斬り | ||
司教突進 | 嵐脚 | ||
パイク | 貫通突き | 脇差 | 黄金樹誓 |
供撃幻 | 赤獅子炎 |
〈お勧めのサブ〉
左手「脇差」
BOSS戦ではローリングR1ジャンプR2あたりがメインになるだろうが、大斧•大曲剣では差し込む暇がない場合に
右手「パイク」
大斧の縦に対し奥への攻撃
素晴らしいリーチで雑魚戦では牽制やトドメと中々働ける
空振らないよう距離感を覚えよう
〈その他ユニーク武器〉
左手「チンクエディア」
筋バサビルドになってしまうが右手に爪痕聖印・獣祈祷の隙の少なさはいい具合に作用する
左手「土竜の鱗剣」
チンクエディア同様筋バサの場合「忌子大刀」に代わり採用
固有「溶岩ギロチン」は強靭補正や追撃・吹き飛ばしとこちらから攻め込む場合に重宝する
(筋バサ運用の場合戦灰)
「黄金の地」「聖なる光輪」「黄金の尻撃」なども
採用が可能に
・ ・ ・
非常に読み難く拙い駄文で申し訳ない。
不慣れながらもどのようにすれば見やすくなるか、
試行錯誤しながら鋭意作成中です。
どんなものでも構いません
コメントや意見・アドバイスもよろしければお願い致します。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照