サイン溜まり のバックアップ(No.92)
最終更新:
:システム サイン溜まり
サイン溜まりについて
フィールドに置かれた殉教者の偶像を調べると、サイン溜まりが解放され有効になる。
金の小偶像を使用すると協力サイン(金の召喚サイン)が、赤の小偶像を使用すると敵対サイン(赤の召喚サイン)が、有効なサイン溜まりのうちの幾つかに送られる。
召喚サインを送る際に、「近辺のみ」か「遠方を含む」かを選択できる。
一度解放したサイン溜まりは、[地図]>[地図機能メニュー]>[サイン溜まり一覧]で有効/無効を個別に切り替えることができる。
周回プレイ時は解放したサイン溜まりが引き継がれるので、新たな周回で未到達のエリアにも召喚サインを送ることができる。
ホスト(鉤指の主)として協力者・敵対者を召喚する場合は、サイン溜まりを有効にしていなくても、鉤呼びの指薬を使用するだけで、サイン溜まりに送られた召喚サインを可視化することができる。
「近辺のみ」の範囲
「近辺のみ」を選択した場合は、有効なサイン溜まりのうち近くにあるものだけが召喚サインの送り先の対象となり、その範囲は、基本的には地図を開くと表示できる「祝福一覧」のグループに準ずる。
ただし、この法則に当てはまらないケースも多数報告されている。
現在判明している例外ケースは以下の通り。
- 「リムグレイブ」と「嵐の丘」は、祝福はグループが別々だが、サイン溜まりは同一グループとなる
- 「ケイリッド」と「エオニアの沼」は、祝福はグループが別々だが、サイン溜まりは同一グループとなる
- 「サリアの隠し洞窟」は、祝福は「グレイオールの竜塚」に属するが、サイン溜まりは「ケイリッド」に属する
- 「英霊たちの地下墓」は、祝福は「ケイリッド」に属するが、サイン溜まりは「グレイオールの竜塚」に属する
- 「醜き地下墓」「賢者の洞窟」「旧アルター坑道」は、祝福は「アルター高原」に属するが、サイン溜まりは「ゲルミア火山」に属する
- 「禁域」「巨人たちの山嶺」「火の頂」は、祝福はグループが別々だが、サイン溜まりは同一グループとなる
- 「エインセル河本流」と「腐れ湖」は、祝福はグループが別々だが、サイン溜まりは同一グループとなる
「遠方を含む」の範囲
「遠方を含む」を選択した場合は、有効なサイン溜まりが全て召喚サインの送り先の対象となる。
例外として、モーグウィン王朝のサイン溜まりは、召喚サインの送り先から除外される。(おそらく、ボス戦において特定の血晶雫を霊薬へ配合しておくことが必須であることへの配慮だろう。)
モーグウィン王朝のサイン溜まりへ召喚サインを送るには、モーグウィン王朝内で「近辺のみ」を選択するしかない。
「遠方を含む」を選択すると、ゲーム終盤に王都が変容した後でも王都ローデイルのサイン溜まりに召喚サインを送ることができる。
ただし、崩れゆくファルム・アズラをクリアした後に王都ローデイル(及び王都外廓:竜のツリーガード前)のサイン溜まりを解放することはできないので、変容前の王都ローデイルに召喚サインを送りたい場合は、これらのサイン溜まりを崩れゆくファルム・アズラをクリアする前に解放しておく必要がある。
殉教者の偶像
殉教者の偶像を初めて調べると、「金の小偶像」を入手する。
殉教者の偶像の場所は地図には表示されないので、どこにあるのか分かりにくい。
多くは祝福やボス部屋の近くにあるが、ボスがいる場所から離れているものもある。
金の小偶像を入手していない場合は、殉教者の偶像に、重要なアイテムがあることを示す橙の光の筋が立っている。
このため「召喚サインは拾いたいが、送るつもりはない」という場合は、あえて金の小偶像を入手しないままにしておくと、サイン溜まりを見つけやすい。
なお、金の小偶像は破棄できないので、一度入手してしまうと、殉教者の偶像に橙の光の筋が立っている姿は(NEW GAME で新しいキャラクターを作成しない限り)二度と見ることはできない。
サイン溜まり一覧
各地に点在しているサイン溜まりの場所と、そのエリアでのボスは以下の表に示すとおりである。
狭間の地(本編エリア)のサイン溜まり一覧
リムグレイブ
リムグレイブ
「リムグレイブ」と「嵐の丘」はサイン溜まりが共有されている。
ストームヴィル城
ストームヴィル城
湖のリエーニエ
湖のリエーニエ
魔術学院レアルカリア
魔術学院レアルカリア
アルター高原
アルター高原
基本的にそれぞれのエリアに対応したサイン溜まりであるが、一部例外があるので備考を参照。
また王都入り口の「竜のツリーガード」前のサイン溜まりは灰都後に消滅する。
火山館
火山館
エリア | サイン溜まり名 | 詳細な場所 / 備考 |
火山館 | 牢街教会 | 祝福「牢街教会」から外に出て右 |
レガシーダンジョン「火山館」 |
迎賓館 | 祝福「迎賓館」のすぐ近く |
レガシーダンジョン「火山館」 ボスは「神肌の貴種」 |
エーグレーの聖堂 | 祝福「エーグレーの聖堂」から2階に上がり,マグマ地帯に降りた場所 |
レガシーダンジョン「火山館」 サイン溜まり付近に溶岩ナメクジが複数いるので注意 |
謁見の道 | 祝福「謁見の道」のすぐ近く |
レガシーダンジョン「火山館」 ボスは「冒涜の君主、ライカード」 |
王都ローデイル
王都ローデイル
エリア「王都ローデイル」のサイン溜まりは灰都後に消滅するので注意。
灰都前に解放してあれば灰都後でもサイン溜まりの有効/無効を切り替え可能。
ケイリッド
ケイリッド
基本的に「ケイリッド」と「エオニアの沼」はサイン溜まりが共有されているが、一部例外があるため詳しくは備考を参照。
巨人たちの山嶺
巨人たちの山嶺
「禁域」、「巨人たちの山嶺」、「火の頂」はサイン溜まりが共有されている。
エリア | サイン溜まり名 | 詳細な場所 / 備考 |
禁域 | 聖樹への秘路 | ロルドの大昇降機から秘割符を使った先の最初の扉手前 |
小規模ダンジョン「聖樹への秘路」 ボスは「はぐれ写し身」 ボスと戦うには透明な床を見つける必要がある |
禁域 | 祝福「禁域」から少し進んだ、比較的太い木の傍 |
フィールド上 進んで行くとボス「黒き剣の眷属」、夜間には「夜の騎兵」がいる 前者について、イベントを進めていれば「ミリセント」のサインがある |
巨人たちの山嶺 | 氷結湖 | 祝福「氷結湖」から凍った湖に向かった場所 |
フィールド上 近くにボス「凍てつく霧、ボレアリス」がいる |
霊喚びの洞窟 | 祝福「霊喚びの洞窟」から少し進んだ場所 |
洞窟ダンジョン「霊喚びの洞窟」 ボスは「霊喚びつむり」 |
山嶺の小黄金樹 | 祝福「古遺跡谷の崖上」近くにある橋の上 |
フィールド上「山嶺の小黄金樹」 近くにボス「黄金樹の化身」がいる |
古遺跡谷 | 祝福「古遺跡谷の崖上」の西にある星見台から少し東の崖上 「ソールの城砦」と歩く霊廟を見下ろせる場所 |
フィールド上 近くに「ティビアの呼び舟」とボス「死儀礼の鳥」がいる |
ソールの城砦 | 祝福「ソールの城砦、正門」の近く |
中規模ダンジョン「ソールの城砦」 ボスは「宿将ニアール」 |
火の頂 | 巨人山嶺の地下墓 | 祝福「巨人山嶺の地下墓」から少し進んだ場所の右側 |
地下墓ダンジョン「巨人山嶺の地下墓」 ボスは「爛れた樹霊」 天井に「インプ」が張り付いているため注意 |
巨人戦争の英雄墓 | 祝福「巨人戦争の英雄墓」の近く |
英雄墓ダンジョン「巨人戦争の英雄墓」 ボスは「ザミェルの古英雄」 |
聖別雪原 | 聖別雪原の地下墓 | ボス部屋の扉近く |
地下墓ダンジョン「聖別雪原の地下墓」 ボスは「腐敗した墓守闘士」 |
寄る辺の洞窟 | 祝福「寄る辺の洞窟」から少し進んだ太い氷柱の傍 |
洞窟ダンジョン「寄る辺の洞窟」 ボスは「混種の聖騎士」 |
イエロ・アニスの坑道 | 祝福「イエロ・アニスの坑道」の近く |
坑道ダンジョン「イエロ・アニスの坑道」 ボスは「暗黒の星々、アステール」 |
火の釜の麓 | 祝福「火の釜の麓」近くの比較的太い木の傍 ※実際には「火の頂」にある(Ver. 1.13で「聖別雪原」所属に変更されたが、おそらく不具合) |
フィールド上 ボスは「火の巨人」 |
氷結川 | 祝福「聖別雪原、奥地」から凍った川を東に少し進んだ岸辺 1匹目の小さいカニがいる場所のやや高くなった南岸 |
フィールド上 近くにボス「大土竜、テオドリックス」 |
雪原の小黄金樹 | 「典礼街オルディナ」から東にしばらく進んだ場所 小黄金樹の北西 |
フィールド上「雪原の小黄金樹」 近くにボス「腐敗した化身」がいる |
ミケラの聖樹
ミケラの聖樹
エインセル河
エインセル河
「エインセル河本流」と「腐れ湖」はサイン溜まりが共有されている。
エリア | サイン溜まり名 | 詳細な場所 / 備考 |
エインセル河 | エインセル河、井戸下 | 祝福「エインセル河、井戸下」の近く |
- |
エインセル河、水門 | 祝福「エインセル河、水門」の近く |
- |
エインセル河、下流 | 祝福「エインセル河、下流」の近く |
ボスは「ノクステラの竜人兵」 |
エインセル河本流 | エインセル河本流 | 祝福「エインセル河本流」の近く |
- |
永遠の都、ノクステラ | 祝福「永遠の都、ノクステラ」の近く |
- |
腐れ湖 | 腐れ湖の岸 | 祝福「腐れ湖の岸」の近く |
ボスは「竜人兵」 |
大回廊 | 祝福「大回廊」から階段を一つ降りた先右手側の壁沿い |
ボスは「暗黒の落とし子、アステール」 |
シーフラ河
シーフラ河
モーグウィン王朝は「遠方を含む」を選択してもサインが送られることはなく、モーグウィン王朝内で「近辺のみ」を選択している場合のみサインを送ることが可能。
エリア | サイン溜まり名 | 詳細な場所 / 備考 |
永遠の都、ノクローン | 永遠の都、ノクローン | 祝福「永遠の都、ノクローン」の近く |
ボスは「写し身の雫」 |
写し身の雫 | 祝福「写し身の雫」の近く。長橋へ向かう道の2つ目の右の柱の前 |
- |
祖霊の森 | 祝福「祖霊の森」の近く |
ボスは「祖霊の王」 |
水道橋を臨む断崖 | 祝福「水道橋を臨む断崖」の近く |
ボスは「英雄のガーゴイル」 |
夜の神域 | 祝福「夜の神域」の近く |
- |
シーフラ河 | シーフラ河、井戸下 | 祝福「シーフラ河、井戸下」の近く |
- |
シーフラ河、岸辺 | 祝福「シーフラ河、岸辺」の近く |
ボスは「祖霊」 |
信奉者の森 | 祝福「信奉者の森」の近く |
- |
奥井戸の下 | 祝福「奥井戸の下」の近く |
- |
モーグウィン王朝 | 王朝に至る崖路 | 祝福「王朝に至る崖路」の近く |
- |
王朝廟入口 | 祝福「王朝廟入口」の近く |
- |
王朝廟中腹 | 祝福「王朝廟中腹」の近く |
ボスは「血の君主、モーグ」 |
深き根の底
深き根の底
NPC「死衾の乙女、フィア」のイベントを進め、フィアが祝福「死王子の座」奥に移動した状態で指薬を使うと、戦えるボスがいない状況でも召喚サインが見えることに注意。「死竜フォルサクス」以外のボスは撃破済みだがフォルサクスとはまだ戦闘できないイベント進行度合いの場合や、フォルサクスを含め全てのエリアボスを撃破済みの場合でも、協力者を召喚できてしまう。この場合、指切りを使わない限りマルチプレイを終了できない。
エリア | サイン溜まり名 | 詳細な場所 / 備考 |
深き根の底 | 根を臨む断崖 | 祝福「根を臨む断崖」の近く |
- |
大滝口 | 祝福「大滝口」の近く |
- |
深き根の底 | 祝福「深き根の底」の近く |
- |
根渡りの先 | 祝福「根渡りの先」の近く |
ボスは「フィアの英雄」または「死竜フォルサクス」 |
名も無き永遠の都 | 祝福「名も無き永遠の都」の近く |
ボスは「坩堝の騎士、シルリア」 |
崩れゆくファルム・アズラ
崩れゆくファルム・アズラ
影の地(DLCエリア)のサイン溜まり一覧
墓地平原
墓地平原
塔の地
塔の地
エリア | サイン溜まり名 | 詳細な場所 / 備考 |
塔の街、ベルラート | 塔の街、ベルラート | 祝福「塔の街、ベルラート」の近く |
- |
民家の小祭壇 | 祝福「民家の小祭壇」の近く |
- |
舞台前 | 祝福「舞台前」の近く |
ボスは「神獣獅子舞」 |
エニル・イリム | エニル・イリム外壁 | 祝福「エニル・イリム外壁」の近く |
- |
第一塔 | 祝福「第一塔」の近く |
- |
螺旋塔 | 祝福「螺旋塔」の近く |
- |
清めの間、前室 | 祝福「清めの間、前室」の近く |
ボスは「針の騎士、レダ」と同志たち |
神の門、前階段 | 祝福「神の門、前階段」の近く |
ボスは「約束の王、ラダーン」 |
ラウフの古遺跡 | ラウフの古遺跡 | 祝福「高架橋の小塔」から門を出たあたり |
- |
古遺跡、大階段下 | 祝福「古遺跡、大階段」の大階段を降りた先、斜めに折れている階段の中腹あたり |
ボスは「神獣獅子舞」 |
蕾の教会 | 祝福「蕾の教会、正門前」の近く |
ボスは「蕾の聖女、ロミナ」 |
ラウフの麓 | サソリ川の地下墓 | 祝福「サソリ川の地下墓」の近く |
ダンジョン「サソリ川の地下墓」 ボスは「死の騎士」 |
ラウフ麓の熊森 | 祝福「峡谷北」から北西、マップ最北西の熊が出没する森(誉の防具が拾える遺体から西北西) |
ボスは「大赤熊ルガリア」 |
北の無名霊廟 | 北の無名霊廟の入口付近 |
ボスは「赤熊」 |
影のアルター
影のアルター
影の城
影の城
コメント