編集連絡・要望板/ログ1 のバックアップ(No.98)
最終更新:
編集連絡・要望板
- すみません、TIPSのページのところなんですけど、交戦状態の説明のところで「光線」という漢字になってると思いまして…間違って指摘をしてしまっていたら申し訳ありません。
[ID:aelLpc/MDqA]
- 不平不満板はゲームが発売されてからになるのかな?
[ID:4dADVK1oMpo]
- 出先からで申し訳ない、武器リストの項目に「特大武器」の追加編集をどなたか行える人は居ないだろうか
[ID:p3BruPnewCE]
- 私も「特大武器」のページを作って欲しいです。
作り方が良く分からない。
[ID:EaqX8y4OfQ2]
- 特大武器ページを追加しました
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- ボウガンとバリスタのページをご用意頂けると幸いです。
それとも弓に含めた方がいいでしょうか。
[ID:lkpXMx6HvEI]
- クロスボウとバリスタのページを追加しました
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- ありがとうございます。早速追加させて頂きました。
[ID:lkpXMx6HvEI]
- 短剣項目に黄銅の短刀追加しました
[ID:Re7g1R9d4Ww]
- ここに書いても良いのかな?
啜り泣きの半島にある「舞い戻りの塔」から王都ローデイルに行けました。
塔の1番上の宝箱開けたらモヤモヤ出て飛ばされました。
[ID:doyYp8qjyhk]
- リムグレイブの神授塔、橋梁の一番奥の弓ゴーレムからゴーレムの大弓をドロップしました。
分類が大弓だったのですが、ページがなさそうだったのでどなたか作っていただけると...
[ID:19eH69mZ4I.]
- SafariでスマホからPC版のページを表示してもスマホ用ページのままなんですけど(もしくは神攻略TOPに戻される)
スマホでPC版のサイトを表示できるようにして頂けませんか
[ID:VO2bNrYGA9k]
- こちらでも確認しましたが、原因が分からないので修正に少し時間がかかるかもしれません。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- 武具塊のタリスマンと武具塊のタリスマン+1について追記しました
[ID:6zfJjMMbcwM]
- 一部のページでゲーム内容やほかのコメントに対して悪意あるコメントが散見されるのですがどうにかなりませんかね...?
[ID:AMZKvOjf.jU]
- 防具の軽量~重量は何を基準に振り分ければいいでしょうか。
アイテムの取得並び順とは違うので難しいのです。
[ID:lkpXMx6HvEI]
- 軽量~重量の見出しは消して、ゲーム内のインベントリの順がわかりやすいと思います。インベントリ内でも区切りがあると思いますがとりあえずそのままで、数が多すぎて見にくいとかあった場合に区切りを追加しやすいです。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- 防具のページ まとめさせて頂きました。
[ID:lkpXMx6HvEI]
- ありがとうございます。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- 間違ってたらすみません。アルター高原捨てられた棺から北西に進むとある、"醜き地下墓"のページが無いみたいなんですがどなたか確認お願いします
[ID:dBQbeSPOXg.]
- NPCハイータのページがありません。
リニーニエに入ってすぐのところにいました。シャブリリのブドウというアイテムを要求されました。
[ID:MxWcZotDPFc]
- ちとよくわからんのだが武器欄のタイプの欄に通常って書かれてるのってどういう意味?
[ID:hg6OqJmjZLE]
- わかりづらかったので強化に変更しました。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- 魔女狩りジェーレンと城主ジェーレンが同一人物だった場合、ページの名前っどちらがいいんですかね?まだ同一人物に確認は取れてないんですので何とも言えないのですが。
[ID:AMZKvOjf.jU]
- 今作は同一人物でも名称変わるNPCが多いので、どうしたほうがいいかは難しいですね。ページ名的にはジェーレンだけより城主ジェーレンのほうが、誰だっけ?となったときにわかりやすいと思うので、他のNPCでは出会えるタイミングが早いほうの名前でページを作っています。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- 大槌ページのコメント欄にてクレクレ連投君登場、コメント編集・削除求む
[ID:LExVSfR8JCA]
- 竜の心臓や雫の幼生等の特殊なアイテムの入手場所を貴重品ページに載せて欲しいです。あるいはそれ用の一覧ページを…
[ID:dBQbeSPOXg.]
- 武器一覧ページのこれからの編集方針として、戦灰の取り付け可否をわかるようにしたいです。
例えば、 |固定:我慢| のように戦技ページへのハイパーリンクの左に「固定:」っていうテキストを差し込むとか。
[ID:gjiG99.gAL6]
- 試しとして特大武器ページのグレートクラブだけ入れてみました。
[ID:gjiG99.gAL6]
- 戦技名が一行で収まるのであればそれでいいと思います。収まらなかったら固だけにするとか、編集が大変ですがFP消費の欄を拡張するとかですかね。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- 「黄金樹に誓って」は同名の戦技と祈祷が存在し、効果の数値も若干違います。ページを分けるべきか、1ページに戦技版と祈祷版とをまとめるべきか、どちらがいいですかね
[ID:gjiG99.gAL6]
- 同名のは同じページだと混同しそうなので分ける予定です。戦技のほうに(戦技)と名前をつけて、それぞれのページにリンクをはって誘導できる感じにします。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- 雑談掲示板のコメント欄外に変な文章が挿入されてるので削除お願いします
[ID:dBQbeSPOXg.]
- 各ページで敵に一定数攻撃を与えた時にダウンして致命取れる時のスタミナ削りを表す言葉について結構表記ブレがあるんだが、このwikiでの意思統一を図りたい、スタミナ削り、体幹削り、強靭削り等々
[ID:hg6OqJmjZLE]
- ロード中に表示される画面では「体勢を崩す」という表記があるので、体勢崩しあたりが的確だと思います。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- 了解しました自分はそれに従って編集します
[ID:hg6OqJmjZLE]
- NPC「半狼のブライヴ」のコメント欄にキャラ批判、暴言、煽りがある一連の流れがあります。(こいつ嫌い→チラ裏行け→死んで)
こちらまとめて編集削除希望です。
[ID:BTW6cXwF8qM]
- チラ裏コメント本人ですが、行けではなくどうぞと書きましたが削除してもらって大丈夫です。というか一部のページではあるものの批判暴言煽りの嵐なので全般対処してもらいたいところなのですが出来ませんかね...?
[ID:vunU5cMihjc]
- ビルドページの不適切な項目を削除して欲しいです。具体的には一覧の要素が欠如していたり、本文が「ダクソ3準拠」しか書かれておらず参考にならないものなどです。
現状、1/3程の項目がカテゴリ・概要・日付等の要素を入力しておらず、ソートが全く機能していません。
[ID:czeOTV3447s]
- カテゴリなどの要素は、後からフォームの項目を追加したことによるバグだったので修正しました。内容が乏しいものについては注意事項を記載していなかったので、新たに「内容がないものは削除する」というルールを追加しました。ルールを追加してすぐ削除するのも何なので、ルールに則って数日くらい様子を見てから削除します。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- 戦灰のページの自分のコメント(ID:ARRxzHMa9Lg)のせいでその下にあるコメントが全部ツリー関係なくずれてしまっているようなのでコメント編集もしくは削除をお願いしたいです。
[ID:ARRxzHMa9Lg]
- 修正しました。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- ありがとうございます!お手数おかけしました…。
[ID:ARRxzHMa9Lg]
- ありがとうございます!
[ID:rSQxALvdxqA]
- ありがとうございます
[ID:B2UUs7J8v/2]
- ありがとうございます
[ID:B2UUs7J8v/2]
- 対応ありがとうございます。
[ID:CfOfhMXBUmM]
- ありがとうございます。助かりました
[ID:T0BFpN4.py2]
- ありがとうございます。助かりました
[ID:T0BFpN4.py2]
- ありがとうございました
[ID:Lf541JphaPE]
- ありがとうございました
[ID:Lf541JphaPE]
- 各武器の個別ページや短剣の一覧ページに「英名」が添えられていますが、必要でしょうか。誤記載もちらほら見受けられますし、編集の手間や需要を考慮すると個人的には蛇足だと思いますが。
[ID:.zUfU73RpoI]
- 誤記載は別として、書いてあると英語での情報も調べやすくて(いちいち「この武器/防具/戦技は英語だとなんて名前なんだ?」という所から調べなくて済むので)個人的にはありがたいなと思っています。必要かと言われたら必要ではないでしょうけど…。
[ID:ARRxzHMa9Lg]
- 需要に関してはダークソウル3のほうでもそうですが、後で追加する方がいたので個別ページにのみルビをふる形で項目を追加しました。邪魔にならない分の記載に関しては歓迎なのですが、一覧ページでそれぞれ1行使うのは見にくさにも繋がるので削除も検討しています。
編集が手間であるのであれば、英名の部分は記載せずに編集しても問題ありません。実際に自分も英名部分は需要が高くないことから記載は後回しにしています。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- 英名併記の方針について承知しました。ご回答ありがとうございます。
[ID:.zUfU73RpoI]
- ビルドの項目にレベルが欲しいです。目当てのレベル帯を探すだけでも大変です。ビルド名に付けて下さる人もいますが人によりマチマチで逆に見辛くなってしまっています。
[ID:bdeKlPgi3G2]
- レベルの項目を追加しました。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- 雑談のコメント欄が容量オーバーになってる?
[ID:mRo1q4eAjEw]
- 戦技ページ、消費FPの欄に書き込まれていなかったものに対して記入をしました。
暗黒波の追加をしました。
一部戦技のフレーバーテキストの記入をしました。
情報の誤りやガイドラインを違反していた場合は申し訳ないです。
[ID:x4U15dONolI]
- 特定のユーザーID(このwikiの)を名指しして物申したり発言するの、結局荒れたり不毛な言い争いにしかつながらないので規約か何かで禁止したほうがいいと思うんだけどどうですかね…
このwikiの表示IDは多分ネットワークIDだと思うので別の場所からスマホとかで書き込んだらID変わるからさらにIDごっちゃになって話が迷走しかしない
[ID:HbGfWgLAGNI]
- 他人に物申したい人はID名指しを禁止にしても「↑コメ3」や「コメントの行頭」を引用したりと、あの手この手で不毛な言い争いをするのであまり変わらないかと思います。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- 特殊効果付きの防具(「猛禽の黒羽」のジャンプ攻撃強化等)についてどこかにまとめられているとありがたいなと感じました
できれば防具一覧のところにも補足事項として書き込む欄が欲しいのですが、全体からみるとそういった防具は少数なので必要ないかもしれません
[ID:uaZ86WbDwws]
- ちょっとまだ防具の編集に手を付けられていないので、少し時間がかかるかもしれませんが要望通りのページは作る方向性で考えています。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- 戦技や祈祷、魔法などの説明について書き方を統一したほうが良いのではないでしょうか
[ID:wETQwG4GbLE]
- 簡易ですが戦技・魔法・霊体用テンプレートを作成しました。もっと細かい書式が必要であれば、また考えます。すでに記載されているものに関しては、後で確認する時に修正します。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- ビルドページの中身が薄いものを削除しました。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- どのページもコメント欄は折りたたんだ状態にしておいて、
見る時にワンクッション置いてほしいな
[ID:8PvNKcqtV6A]
- 申し訳ないですが、それはちょっと難しいですね。折りたたみはそれだけで手間が増えるのもあるのですが、現在のコメント欄でも正しくコメントフォームに入力できない人もいるので、少しでもコメントのしにくさに繋がるようなことは避けるようにしているのです。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- あちこちのコメント欄で下手くそとか他の人を煽るようなコメントばかりしているユーザーがいてかなり不快なのですが、通報してアク禁にしてもらうとか出来ないのでしょうか
[ID:mUP5Vi052ws]
- ページの一番下に管理人への報告があるので、そこからコメント利用規約にもある通りに通報用の情報を入力してメールを送っていただければ、該当のコメントやユーザーに対して対処を行います。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- 雑談板などに荒らしらしき人物が書き込みを続けているようなので、対処をお願いできますか?
現在確認した限りでは、ID:TjbZaSd/e1Iが該当します。
[ID:VjBDu9fPNi.]
- 該当する一部の書き込みを削除しました。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- 編集してくれてる人たちありがとうございます
[ID:U5viVbUm6Eg]
- 戦技ページ
気力の続く限り効果と空欄の対応武器を埋めました。
[ID:93GmQ9icx5M]
- ありがとうございます
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- ビルドページに人権は無いだの煽り文を入れる人が居たりそれとは別に報告無しで新しいビルド別ページ建ててる人も居るんですけどそれに対処する編集ってどうすれば良いんですかね?ページ建てた人以外は編集するなってあって何も出来ないんですが
[ID:03sBrqnKwSY]
- 人権で検索をかけてもヒットしなかったのですが、具体的にどのページでしょうか?
新しいビルド別ページというのもわかりませんが、通常のビルドページであれば投稿に報告は必要ないです。ビルドページの内容に煽り文を入れているなどの問題があれば、そのページ名などを報告していただければ対処できます。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- ヴァイクの完コスビルドとやらの奴ですね、PSID表示の〜って文の所が謎に攻撃的な
[ID:wxfgcoM1F8w]
- ネタっぽいので判断に困りますが、実際に攻撃的なので注意喚起をして、該当部分を削除しておきますね。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- コメントポリシーに下記一文を追加したいです。
・開発者に対する誹謗中傷はしないでください。
(他プレイヤーに対してはダメだけど開発になら何言っても良いと思ってる様なコメントも見られるため。開発だってエゴサしたりwikiを見たりするため、開発のモチベに関わったり、あるいはアプデでプレイヤーに対する嫌がらせの追加に繋がる恐れがある。)
[ID:gjiG99.gAL6]
- 「開発」や「作った人」でキーワード検索かけると、該当のコメントが見られます。
[ID:gjiG99.gAL6]
- 追記しました。また、関連する誹謗中傷コメントを削除しました。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- 私も常々同じことを思っていました。提案、そして追加・編集をしてくださりありがとうございます。
[ID:L3eAlZRz2H2]
- ありがとうございます
[ID:gjiG99.gAL6]
- 個人的には賛成ですが編集する前に管理人に確認とった方が良いのでは?
[ID:wxfgcoM1F8w]
- IDは通常のものですが、私が管理人なので問題ないです。また、トップページやコメントポリシーなど一部のページは管理人以外が編集できないようになっています。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- 墓場の大鎌の各強化段階の数値を追加しました。
武器ごとの詳細な情報も少しずつ追加していきたいと思います
[ID:pCkR/WsvxzQ]
- ありがとうございます。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- 枝ミス失礼しました。
[ID:pceOkzRtZw6]
- いえいえ、お安い御用ですよ。
[ID:EsW3TQqB28.]
- アップデートが来たので公式で記載されてないものや細やかな点を1ページに纏めたいんですがアップデート情報のページでいいですかね?
[ID:vunU5cMihjc]
- アップデート情報のページで大丈夫です。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- 上で墓場の大鎌の強化値を記載したものです。武器の強化値を入れる際にテンプレを使用しているのですが、魔術祈祷補正や射撃補正の欄に「補正」と記載しました。ただ、これだと誤解を招くかなとも思ったのですがどうでしょうか?
[ID:pCkR/WsvxzQ]
- 補正だけで問題ないと思います。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- ルーン稼ぎはじめオススメ稼ぎ情報あると助かります。
[ID:rrGr..i98OU]
- 神秘戦士向けの情報の武器に必要能力値を追加しました
[ID:/PRYYBlk6Pw]
- たびたび誤った情報(モーションや仕様に関するものがほとんど)を見かけてその都度修正してるんですけど、もしかして報告しておいた方が良かったですかね?修正後該当箇所が再編集されてることもないからそのままにしてるんですけど
[ID:kRGIFI0AZvw]
- モーションや仕様が記載されているページは、編集している人数が多いのもあって誤っている部分が散見されます。そのため、編集ガイドラインを少し更新し、少量の文章であれば報告なしで編集しても問題ないように変更しました。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- 左のメニュー欄にマップ全表示していると、つい検索しにきたユーザーに一発でネタバレをかましてしまうのでメニューで隠したほうがいいと思います。
具体的には大陸ごとにしておくのが無難でしょう。
[ID:EsW3TQqB28.]
- ネタバレもそうですが、エリアが多くてメニュー欄を圧迫しているので変更します。ただ、ページの中身も変えなくてはならないので、少し時間がかかるかもしれません。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- 助かります。もしできればレガシーダンジョンと地下も「+」などで隠していただけると有難いです。たぶん普通の初心者はレガシーまでたどり着かないと思いますから
[ID:EsW3TQqB28.]
- 検索してくるならそれぐらいのことは隠す必要はないと思いますね
[ID:vunU5cMihjc]
- メニューバーでの折りたたみはユーザビリティ的に避けたいところなので慎重に検討させてください。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- 正直裏ダンジョン名が堂々と見えやすい位置にあるのが一番気になる(覚悟してwikiに来るとはいえ、簡単に楽しみを奪ってしまう)のでご一考ください
ある意味エンディング晒してるようなもん
[ID:EsW3TQqB28.]
- エリアメニューが長くてマジ邪魔。畳ませてほしい
[ID:uLjPTvMMTLU]
- 長さはそれほど気になりませんね
[ID:vunU5cMihjc]
- ほとんど武器とかNPCチャート、戦技などにアクセスが集中しているし、自分も長いと思います
エリアはネタバレ回避も含めて畳んでいいと思います
[ID:EsW3TQqB28.]
- ここに気がついていなかったため、事後報告で申し訳ないのですが、以下のページを数日前に作成しました。
・育て方考察
・技量戦士向けの情報
・上質戦士向けの情報
・魔術師向けの情報
・聖職者向けの情報
[ID:4KC2Slm2q7s]
- フィールドのエリア攻略についてですがロケーションについては前のように地下墓と洞窟を分けて表示した方が見やすいかと思います。
[ID:wETQwG4GbLE]
- 霊体、霊体(システム)、霊体強化って統合してもいいのでは?
そんなに内容が多い訳でも無いのに何でこんな細分化されてるんでしょう
[ID:GEGKeX9opAA]
- 霊体とシステムのほうは発売前に仕様がわからなかった時に分けたのですが、霊体強化は誰かが作成したものなのでわかりません。内容的に統合させて大丈夫そうなので統合させます。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- 白面のヴァレーのページ内容がミリセントの内容に、メリナのページ内容が白面のヴァレーの内容になっているようです、他のNPCやページについても探していますが一応報告しておきます。
[ID:k3VjVJ15qIg]
- 修正しました。NPCの個別ページのイベント項目はNPCイベントページの内容から引っ張ってきているので、NPCイベントページの見出しの順番を変えると個別ページが変わってしまうんです。別々に編集できるようにしてしまうと内容が食い違ってくることがあるのです仕方ないのですが、今回はメリナのイベントを一番上に持ってきた方がいたので変わってしまっていました。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- ラーヤの頁のイベントがラニにのものになっています
おそらく上と同じ症状かと思われますのでご対応よろしくお願いします
[ID:Re7g1R9d4Ww]
- バグ情報のページに関して、見つかってるのものを折りたたみ式にしてバージョンごとに分けずに最新バージョンで発生しているものとしてひとつにまとめてもいいですかね?
[ID:vunU5cMihjc]
- 問題ないです。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- 了解です、ありがとうございます
[ID:vunU5cMihjc]
- 地下墓などのダンジョンの一覧ページが欲しいです。要素は名称・侵入口のあるエリア・入手可能な希少アイテム(貴重品や武器など)があると便利かと…
[ID:dBQbeSPOXg.]
- キャラクター作成の項目にコメントできなくなってません?
[ID:uhNPPjt3nYM]
- タリスマンの個別ページがあるとより情報が集まりやすいと思います
[ID:Q4GPZYQJxKs]
- できれば個別ページも作りたいところですが、個別ページは特に手間がかかるので、現状では優先度が低くなっています。作るとしてもしばらく時間がかかるかもしれません。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- 特大武器のコメ欄でダメージ確認のステ報告時筋力60のところ筋力68で書き込んじゃったんだけど、コメントページ自体は編集に権限必要なのね…
[ID:EC8j0ULiJmU]
- 武器編集用テンプレート、鍛石と喪色でテーブルに空列の有無の差異があるのは意図的なものですかね?
[ID:EC8j0ULiJmU]
- 意図的ではなさそうだったのでも色のほうに合わせました。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- 了解です。感謝感謝(喪失の~があるから喪色はそうしょく派)
[ID:EC8j0ULiJmU]
- フィールドページにフィールドに出現するボス一覧があると便利かなと思いました
リムグレイブだとツリーガード、夜の騎兵(夜限定)、死の鳥(夜限定)とか
[ID:yZO2fPWTqFw]
- フィールドページは追記や修正をしたいと思っているので、その時に記載の仕方を考えます。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- 編集してくださっている方には申し訳ないのですが
格武器ページなどの説明文が、ブラッドボーンやダークソウル3の神攻略のものより俗っぽい表現がちらほら見られるのが気になります。
[ID:HcCWJ4qdCBI]
- あとあと直されると期待してはいるけど、「これを鍛えておけば間違いない」とかの表現はかなり気になる
[ID:EsW3TQqB28.]
- 武器などの個別ページは編集してくださっている方が多いので、説明の表現にバラツキがあるのは仕方ないのですが、あまりにも主観的な表現は攻略wikiとしてそぐわないと思うので、後で確認した際に修正するかもしれません。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- 喪失の戦灰の入手場所一覧ってありますか?
[ID:wB83..siAN.]
- なかったので喪失の戦灰ページを作成して記載しました。まだ完全ではなく全部ではないかもしれません。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- 左のエリア攻略の整理後、ゲルミア火山が無いままです区分的にはフィールドだと思うのですが。
[ID:Vk3UuNxMAxc]
- 今までのがフィールド区分だったのですが、現在はゲーム内の祝福一覧で見れる項目別になっています。この一覧ではアルター高原のところにゲルミア火山や王都外廓などが入っています。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- 流れたので再掲、エリアメニューは長くアクセスに邪魔なので畳んでもいいと思います。
ほとんど武器とかNPCチャート、戦技などにアクセスが集中しているし、攻略途中の人間にもぱっと目に入るだけでゲーム全体のボリュームがわかってしまう興ざめ要素があるのでその辺の無用なネタバレ回避も含めて畳んでいいと思います
[ID:EsW3TQqB28.]
- NPC関連のアクセスは多いですが、レガシーダンジョンのアクセスも武器や戦技などと比べたらあまり変わらないものもあります。
また、メニュー欄でのネタバレに配慮して折りたたみを使用するか、折りたたみを使用しないで利便さを取るかはどちらか一方しかできません。今まで攻略wikiを運営してきた経験則からは折りたたみを使用するべきではないと判断しているため現在の形になっています。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- 今までの神攻略wikiで、エリアに関して折りたたみをしているものがない。検索して来てネタバレで楽しみが奪われたなどは言い掛かりに近い。このwikiでネタバレされて興醒めした楽しみを奪われたといってる人はいない。これらからネタバレによる折りたたみは必要ないかと思います。
[ID:vunU5cMihjc]
- 利用頻度に関してはどうですか?アクセスが少ないので武器等を上に移してエリアは下げてもいいと思いますが。邪魔という意見は過去ログにもあります
[ID:EsW3TQqB28.]
- アクセスに関してもそこまで大きな差はありません。昨日のアクセス数ですが、エリアで一番人気のアルター高原ページが14385人、武器で一番人気の大剣ページが12309人です。また、メニューの並び順は熟考の上にこの順番にしています。邪魔という意見はエリア項目が上でも武器項目が上でも同じことです。見る側がどのページに興味を持っているかの違いでしかなく、大差ないアクセス数で並び順を変えると現在この並び順に慣れている人の混乱を招くだけとなります。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- エリア攻略の巨人たちの山麗から聖別雪原に関する部分が抜けてしまっているように感じるのですが、ご確認いただけますでしょうか
[ID:AO3YR3iBW7g]
- 巨人たちの山嶺のページから聖別雪原のページに飛べませんか?
[ID:vunU5cMihjc]
- 解決しました、巨人たちの山麗でエリアを選択する箇所がありました。
[ID:AO3YR3iBW7g]
- 戦灰の雷の羊なんですが実際に使うと凄い強い戦技だと思うんですが、編集しようとすると文章一新しないといけないので、どうなんでしょうか
[ID:85biAwy1mwQ]
- 雷の羊ページを見ましたが、とても使い物にならないなどの表現は主観が入りすぎていると思うので、より詳しく客観的な文章であれば一新しても問題ないです。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- 操作方法のところにコメントした者(アイテムショトカの話)だけど、なんかこれバグってない?
最初は木を建てたつもりだったのに枝になってると思って自分が間違えたかと思ったけど、差分ページ見に行ったら木と同じハイフン一個のはずなのに枝になってる…『強攻撃を長押し発動方式に変えたとしたら〜』のところからおかしくなってるのかな?
勝手に編集してコメントを改竄するのも悪いと思い、一応報告をば。
[ID:HrvEPC8Gp8.]
- ちょっと動揺して敬語忘れてました…すみません
[ID:HrvEPC8Gp8.]
- 修正しました。wikiの仕様上行頭に特定の記号などを使用するとレイアウトが崩れてしまいます。今回の場合は前の方が>を行頭に使用していたことが原因でした。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- 規約違反などでアクセス規制などになった方っていますかね?回答できない場合は無視してもらって構いません
[ID:vunU5cMihjc]
- 頻繁に誹謗中傷している方は何人かアクセス規制しています。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- ありがとうございます、お疲れ様です。
[ID:vunU5cMihjc]
- ここに報告でいいのかわからないですが、
道具の「ルーンの弧(弓)」がページ名が「ルーンの孤(子)」になってるみたいです
実際は本文にある通り「ルーンの弧(弓)」
ページ名変更には管理者パスワードがいるみたいなのでお願いします
[ID:rSQxALvdxqA]
- wikiの管理お疲れ様です。
ここで合ってるかわからないですが、要望です。一部コメント欄が荒れているので、他のwikiのようにIDでコメントを非表示にする機能があると、とても見やすくなって良いと思います。
[ID:OZ8uneTTp9c]
- ID非表示機能などは実装が容易ではないため実現できていません。コメント欄に関しては現状のままでいいとは思っていないので、何らかの対策を施したいと考えています。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- すみません、「ショップ」のページにいくつかあった「犠牲の細枝」の「分類」欄の内容、勘違いして「タリスマン→道具」に書き換えてしまいました。
いま見たら、元の「タリスマン」に正しく修正されていました。直してくださった方ありがとうございます。
[ID:1ENe7pEEIx2]
- 杖のページに知力補正のもののみですが魔法威力修正一覧を追加しました。ダークソウル3から流用しましたが、レイアウトなど適宜いじってもらって構いませんし、そもそも不要でしたら削除いただいて構いません。よろしくお願いします。
[ID:IZWcAUGmgcw]
- 誰かがメニュー編集したようなのでとりあえず差分から戻しておきました。何が目的だったんだろう?
[ID:vunU5cMihjc]
- ありがとうございます。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- メニュー欄のエリア項目はやはり問題があるようなので一度折りたたみの余白などデザインを変えて試してみます。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- 気になりませんでしたが管理人さんの意向なのでしたら従います
[ID:vunU5cMihjc]
- 祈祷の「毒の治癒」(ちゆ)ですがページは毒の治療(ちりょう)になってしまっています。ページ名変更をお願いいたします。
[ID:rbvVcy0IUlo]
- 「用語集」のページ作成しました。
[ID:K7Bf6.F3vwk]
- 管理人さんへ
不平不満板以外の箇所に不満を書き込む人が多すぎると思います。
削除願います。他の人が見ていることも考えて下さい。
[ID:NJZnABVd0WE]
- 1日に5000件前後のコメントを確認して50件程度のコメントを削除しています。全てのコメントを確認・精査して削除できるわけではないので、コメント利用規約にもある通り削除して欲しいコメントがある場合は連絡していただくと削除の作業が短縮されるため、削除まで早くなります。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- また、不平不満板以外での不満は基本的に書き込みを禁止しているわけではありません。あまりに酷い文言であれば削除しますが、単純に「ここは楽しくなかった」のような感想のコメントの場合は、人によって感想とも不満とも取れるため表現的に不平不満板で書くべき内容なのか曖昧です。
そこまで厳しくするのであれば、「ID:NJZnABVd0WE」さんの各所でのコメントも煽りなどに該当するため、削除しなければいけなくなります。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- ページ名の変更は「ページ名変更のみではコメントページにある元ページへのリンクがそのままであること(編集制限をしているコメントページを編集する必要がある)」、「リダイレクトしていないと名称変更前のページを結構見られてしまうこと(元のページを削除するとそのページを新しく作成されるなどがよくある)」あたりを理由として管理権限のみにしています。
ページ名の変更自体は必要であれば要望として出してもらっても問題ないです。他ページなどへの影響が大きすぎたり、大規模な編集が必要になる場合はやるかどうか考えますが。
今回の件に関してはどちらの意見も分かるのですが、やってもいいかなと思ったのでページ名の変更をしておきます。
[ID:0dkSd1h0zXU]
- 了解しました、裁定&対応ありがとうございます。
[ID:ScxsHd5jGv2]
- 了解しました、裁定&対応ありがとうございます。
[ID:ScxsHd5jGv2]
- 対応頂きありがとうございました。
ScxsHd5jGv2さんも修正ありがとうございました。
自分の方でもリンク元を一通りチェックし、表示・リンク共に問題ないことを確認しました。
[ID:z.1f6djk8GE]
- ページ名の変更は「ページ名変更のみではコメントページにある元ページへのリンクがそのままであること(編集制限をしているコメントページを編集する必要がある)」、「リダイレクトしていないと名称変更前のページを結構見られてしまうこと(元のページを削除するとそのページを新しく作成されるなどがよくある)」あたりを理由として管理権限のみにしています。
ページ名の変更自体は必要であれば要望として出してもらっても問題ないです。他ページなどへの影響が大きすぎたり、大規模な編集が必要になる場合はやるかどうか考えますが。
今回の件に関してはどちらの意見も分かるのですが、やってもいいかなと思ったのでページ名の変更をしておきます。
[ID:0dkSd1h0zXU]
- メニューのエリアのレイアウトについて
展開したあとにエリア名をクリックすると該当のエリアの情報ページに遷移しますが、その時に展開していた項目が再び閉じられてしまうのに煩わしさを感じました
特に攻略中でいくつものエリアを開き直しながら見るような使い方が難しくなってしまうのではないかと思います
議論があったようで勝手に書き換えるわけにもいかないのでこちらに
[ID:ESIuXVUt3fs]
- レイアウトに関しては、どの方法を取っても人によっては不便を感じやすい部分なので最適というものがありません。
攻略中でいくつものエリアを開き直しながら見る場合などは、ブラウザのタブを複数開くことで解決すると想定しています。改善できる余地があったら試してみます。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- 過去作のWikiと比較して巨大なヘッダーがついたり行間の余白が大幅に大きくなって同じ文字でも倍近いスペースを取るようになってしまったようですから、おっしゃる通り使う側がスクロールを前提としない利用法に改めないとレイアウトを弄っただけでは解決が難しそうです
返答ありがとうございます
[ID:ESIuXVUt3fs]
- レイアウトが改悪されたみたいな言われ方ですが、ヘッダーや余白についてはスマホでの閲覧者がPCよりも大幅に多いことが起因しています。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- あくまでも非タッチパネルの横長モニタ環境でも可能なだけ快適にという以外に他意はなく、批判のように伝わってしまったのでしたら申し訳ない
[ID:ESIuXVUt3fs]
- 「不平不満板」以外での暴言、利用規約違反コメントについて、
アクセス規制をもう少し行っていただくのは可能でしょうか。
表示が単発IDでも、同一人物と思わしき人が同じ語調で各ページに「雑魚」「頭悪い」「発狂してるw」等のワードで煽っているページがあり、かなり見るに耐えないので切り込みを入れてもいいと思います。
[ID:EsW3TQqB28.]
- アクセス規制は強化していっている最中です。また、規約違反コメントを行った人のIPなども調べていますが、思ったほど同一人物はいません。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- 巻き込みなのか意図しないコメントが規制対象だったのかわかりませんがコメントが書けなくなりました
それはまぁいいんですが埋め込み画像を開くとそれもアクセス規制エラーになって画像拡大出来ないのはこのwikiの仕様なんでしょうか 困ってます
[ID:Y2SzTkxCnYQ]
- 画像を開いても規制エラーがでないように修正しました。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- >管理人さん
考察掲示板のコメント欄が一杯になってるかもしれません
[ID:7z11eKGdAek]
- 新しくしました。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- ありがとうございます。
[ID:Lv91eymNPgM]
- 伝説のタリスマンだけ入手方法が記載されてなかったのでタリスマンのページからコピペですが追記しておきました
竜印の大盾だけ入手方法が雑だったので個別ページから引用
編集連絡のコメントはこちらに書き込むべきでした、もし必要でしたら実績・トロフィーの編集連絡コメント削除してください、、、
[ID:24ty.6mciJs]
- 問題ないです。ありがとうございます。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- 貴重品ページの鈴玉の欄に、商人の鈴玉の情報を追記しました。情報の過不足等あれば修正お願いします。
[ID:qkW3YE.pRY6]
- いまさらだけどエリアが上にあるとネタバレになるから、下の方にしたほうが良くないですか?
[ID:NHI4erkNQkw]
- 少し前にも同じ議論があり、その結果として今の形となっています。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- 個人的にエリアが+メニューで閉じてあるのにレガシーはないのは何故?というのはあります
「地下」の下に「レガシーダンジョン」の方が自然なのではないかと
[ID:EsW3TQqB28.]
- そこに関しては自分が意図したものではなく、メニュー欄を編集されたため、レガシーダンジョンも他と同様に修正します。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- 過去作の神攻略にあったようなPC用ページに変更するメニューが見当たらないのですがありますでしょうか。
[ID:HcCWJ4qdCBI]
- 申し訳ないですがありません。ベースであるpukiwikiのバージョンアップに伴いレスポンシブ化されたため、現状ではスマホ用ページとPC用ページを分けていません。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- ご返信ありがとうございます。ブラウザの機能で変更するようにします。
[ID:HcCWJ4qdCBI]
- 編集大変だと思いますが、タリスマンの個別ページがほしいです。テキストが見られないのもありますが個別に談義できないのもダクソ時代から何気にずっと不便でしたので。よろしければご検討ください
[ID:EsW3TQqB28.]
- 装備系の中でもタリスマンだけ個別ページがないのもおかしいですし、できれば作りたいと考えていますが、もう少し時間がかかるかもしれません。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- ボスなどの属性や状態異常耐性について海外wikiにある情報を写してもいいですかね...?難しいラインなので判断に迷っています。
[ID:vunU5cMihjc]
- ゲーム内データ系の部分なので海外wikiの著作権的には問題ないと思われますが、データ系の解析情報でも他サイトからの転記の場合は記載に人為的ミスがある可能性も考慮して、その情報が正しいのかどうかを確認してからの記載を推奨しています。実際、編集者が全て確認しているかどうかはわからないので自己判断に任せているところはありますが…。また、解析で出している耐性値の細かい数値など、ゲーム内で確認できないものの記載はNGとなります。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- 了解です。耐性の表記の仕方についてはダークソウル3神攻略wiki準拠にしていこうかなと思います
[ID:vunU5cMihjc]
- それで問題ないです。ありがとうございます。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- とりあえずボス攻略、伝説ボスの部分に耐性一覧を作成しました。睡眠と死、発狂の状態異常は効くボスの方が少ないはずなので備考や個別ページで対応する感じでしようかなと
[ID:vunU5cMihjc]
- せっかく編集してもらったところ申し訳ないですが、表組みが1行に長過ぎるとスマホ表示で見にくくなるため少し変えさせてもらうかもしれません。状態異常に関しては個別ページで問題ないです。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- スマホ表示のことは失念しておりました。ボス攻略ページの編集は一旦止めてまずは個別ページからやっていきます
[ID:vunU5cMihjc]
- 狂熱の香薬が熱狂の香薬になっています
[ID:B2UUs7J8v/2]
- 一部ページの説明に「いわゆるダクソの〜」や「ブラボでの〜」などと言った文言で表記されているページが散見されています。
フロムソフトウェア産のソウルライクシリーズとはいえ、あくまで新規IPとしての発売であるので、エルデンリングが初見のプレイヤー向けへの説明と考えると、この書き方にはやや疑問が残るのですが、この状況について他の編集者様方に意見をいただきたいです。
修正案件であれば見つけ次第対応の予定です。
[ID:kHx.Xp9cFyQ]
- そういった表現の記述は修正案件です。実際にいくつかのページで修正しています。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- ありがとうございます。
確認が甘かったのか編集ルールで見つけることができなかったので一応聞かせていただきました。
[ID:kHx.Xp9cFyQ]
- 聖印の魔法威力修正の項目を追加し、杖のページもレイアウトを統一しました。
[ID:IZWcAUGmgcw]
- 細かい所ですが雑談板の過去ログを畳む編集をしました。しまった、こっちで書くべきだったかな
[ID:eegV.eBlbaI]
- 考察板にどかどかと海外のデータ解析ネタバレを貼ってる人がいるのですが、考察の趣旨とずれているので一連のツリーを削除してもらえますでしょうか。管理人さんの判断に任せますが…。
[ID:rZQvArBwxZI]
- 未実装部分の可能性があるため削除しました。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- ありがとうございます
[ID:rZQvArBwxZI]
- 当ページでの「要望」が編集を自分で行う前提のものなのか、編集者ではなくとも純粋に改善案を挙げることが許されるのか、などわからず申し訳ありませんが、1点記載させていただければと思います。価値があると思われましたら実装検討頂けるとユーザとして嬉しく思います。(同様の話題がないことはこちらのコメントページを見たのですが、もし過去議論が終了していたり、当該ページがすでに存在する場合は申し訳ありません)
武器や防具ですが、数値順のソートができるようにしてはいかがでしょうか。同型テーブルで扱えると思います。
その場合は、全武器種まとめた一覧ページも追加であるとよいかもしれません。
(持てるサブ武器を探したり特定カテゴリに拘らない探し方をする場合がありますため)
[ID:CBFz29KE6Mg]
- ソート機能は便利ですが、テーブルを2行以上にしてしまうと機能しません。そのため、入手方法などを記載する場合は幅が足りないため現在のような形となっています。
全武器種をまとめた一覧ページでなら情報を削って作成できるとは思うので検討してみます。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- コメント欄NGID機能やそれに似た機能を実装する予定はありますか? 上記機能を使える某wikiが非常に快適なため、技術的あるいは権利的に可能か分からないのですが質問させていただきました
[ID:mojXY9mYK0M]
- そういった機能を持つプラグインなどが配布されているわけではないので実装の予定はありません。技術的に可能かどうかはやってみないとわかりませんが、簡単に実装できるものではないため時間を要するのは間違いないと思います。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- 雑談板がバグってます。木が枝になる、よくある大なり記号のアレです。コメ欄の無断編集は面倒な問題に発展しがちですので、報告だけさせていただきます。
[ID:HrvEPC8Gp8.]
- 半角大なり部分を削除しました。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- アイテムの場所を確認しながら新キャラでプレイしているのですが
ダンジョンページの入手アイテムにボスドロップも書き加えて欲しいです
一応ボスから飛んで確認は出来ますが不便で・・・
[ID:LcK2EBUhazU]
- あ、攻略のボスの箇所に一応書いてはあるんですね失礼しました
でも確認のしやすさを鑑みて検討頂けたらと思います
[ID:LcK2EBUhazU]
- ダンジョンページなどにもドロップなどの情報を記載した敵の項目を作りたいと思っています。とりあえずボスだけでも早めに追加します。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- 防具の詳細のページでの表の中に強靭って入れれないのでしょうか?
[ID:B2UUs7J8v/2]
- 強靭の項目を設定していなかったので追加しました。poise= で入力できます。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- ありがとうございます
[ID:B2UUs7J8v/2]
- 装備の編集してて思ったのですが、シリーズがある装備は個別のページを作らずにシリーズに兜胴手足を纏めて掲載したほうが見やすさと編集しやすさ的に良いと思いますがいかがですか?
[ID:B2UUs7J8v/2]
- そうですね。少なくとも編集はかなり楽になると思うので、シリーズ別だけでもいいかもしれません。とりあえずサンプルとして星見シリーズで作成しました。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- わかりました
ありがとうございます
参考にさせていただきます
[ID:B2UUs7J8v/2]
- 軽装の場合はどうしましょうか?
胴の下におけばいいですかね…
[ID:B2UUs7J8v/2]
- 比較にもなるので胴の下でいいと思います。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- wiki内検索で特定の鉱石、例えば鍛石【3】が入手出来る場所を調べたい場合、武器単体のページが大量に検索に引っかかってしまうので不便だと思います。
見落としていたら申し訳ありませんが、良い検索方法(マイナス検索等)があれば周知して頂けるか、編集によって対処が可能であれば編集方針を決定したいです。
[ID:jDcSpZxFvn6]
- 検索はANDとORだけしかできません。編集によって対応するとしたら武器の個別ページでは【3】のみでもわかると思うので、鍛石という文字を外すなどの方法で対処可能であると思います。ただ、これだけだとワードによっては対処できない可能性もあるので、他にも方法があるかどうかは考えてみます。
[ID:eYEUYvFwwY2]
- 返答ありがとうございます、検索での対処だと難しそうですね。
全部の武器ページを修正すると言うのも大変そうです。
編集案なのですが、例えばリムグレイブのページ内に「この地域内では以下の強化素材が取れます。リムグレイブ坑道…鍛石【1】×1、嵐の麓の地下墓…墓すずらん【1】×2」のように、エリア内のロケーション・ダンジョンで手に入る強化素材の入手数をまとめた項目を作るというのは如何でしょうか?
現在坑道や地下墓の一部に総入手数を記載しているのでそれを流用するような形のイメージです。
[ID:jDcSpZxFvn6]
- ワード検索の対応にもなりそうですし、強化素材に関してはそれで解決できそうですね。
[ID:eYEUYvFwwY2]
- では手が空いた時にその方向で編集してみます
[ID:jDcSpZxFvn6]
- 聖樹エリアのコメント、「このマップ作った奴排泄物の化身だろ」や「このマップ作った奴らみんな糞喰って未来永劫呪われろ」が感想コメントとはとても思えません
実際マップを作った方がこのコメントを見たらどう思うでしょうか
禁止語句でコメントNGなど仕組みは無理でしょうか
[ID:hWEr3ez/e4s]
- 排泄物や糞喰いはゲーム内の用語としてあるため語句自体をNGにするのは難しいですが、それを悪用して開発者などに暴言を吐いていいわけではないのでコメントの削除という形で対応させていただきます。
[ID:eYEUYvFwwY2]
- このwikiのコメント欄はちょっと民度が低すぎるので削除した旨の文言に「IPを記録しています」等の文言を追加してはいかがでしょうか 攻略としては参考になるのでよく拝見させていただいていますがあまりにコメント欄がひどく、情報の書き込みや質問コメントへの回答すら書く気になれません
[ID:Y2SzTkxCnYQ]
- 利用規約に「IPアドレスなどは記録されています」と書かれているので、わざわざ削除コメントに一文加えることはしなくても良いのではないかと思うのですが。もっとも、暴言等を書く人たちがちゃんと利用規約を読んで書き込みをしているとは思えませんが。
[ID:h1SNvB7ENc.]
- 「IPを記録しています」というのは抑止を目的とした圧力のようなものですが、他のIPが表示される掲示板などでも暴言などはありふれていることからも、暴言などに対してはあまり効果はないです。理由としては基本的に暴言という意識がないからで、Y2SzTkxCnYQさんのコメントの「クリアできず文句言ってるのは流石に知能が?」と煽っているのと同じことだと思います。
また、明らかな規約違反コメントというのは全体コメントの1%ほどとなっています。全体のコメント数が多いので目につきやすいかもしれませんが、割合としては多いとは言えません。もちろん、違反コメントは削除し、悪質なものに対しては規制なども行っていますが、個人運営のため限界があります。そのため、違反コメントに対しては報告していただけると削除などの対応が早くなります。
また、コメント欄にはできる限りの対応をしていますが、コメント欄を開放している時点で全ての人が嫌な気持ちにならないコメント欄というのは不可能だと考えているため、トップページにも記載があるとおり、閲覧は自己責任となっております。
[ID:eYEUYvFwwY2]
- ここの管理人って要望はここに書けって言っといて要望書くと過去の書き込みをidで抽出晒すんだ…
[ID:hDpne0BujbQ]
- 管理人の特権を脅迫材料に使うのはちょっと感心出来ないっすね うーっす
[ID:S1g1/pMILw6]
- Y2SzTkxCnYQさんに関しては、IPアドレスやホスト名などから以前にも同様の規約違反の書き込みがあるため、ID抽出をしての詳細な説明が必要と感じたための書き込みです。一概に要望と言いましても、規約違反をしている方からの要望などは相応の対応をさせていただいています。
[ID:eYEUYvFwwY2]
- 脅迫というのは相手に恐れの気持をいだかせるようにして、ある行為を強制することですが、自分のコメントがそれに該当するものだとは到底思えません。あくまでも違反に対するコメントへの対応の一貫です。
[ID:eYEUYvFwwY2]
- 魔術の「ほうき星」のページについて、解説欄が主観的で必要以上に下げてるように思えるんですが、これを修正していただくことは可能ですか?
[ID:pceOkzRtZw6]
- 夜の彗星との比較部分で、やや主観的に見受けられた記載があったので修正しました。
[ID:eYEUYvFwwY2]
- ありがとうございます。
[ID:pceOkzRtZw6]
- 質問掲示板が容量いっぱいになっているようなので、有識者の方追加お願いします。
[ID:qff5cKZtwcc]
- 新しくしました。
[ID:eYEUYvFwwY2]
- ありがとうございます。
[ID:Lv91eymNPgM]
- ここ見てるか分からないけど、新規ページを作る際に「文章に句読点での改行を多用する人」はそれを止めてほしいです。表示される一行の長さは閲覧する人の環境に依存するから書いた人以外にも丁度いい長さになるとは限らないので(画面サイズ、OSのフォントサイズ、ブラウザのフォント設定など)。
読点(、)では改行せず、句点(。)でも前の文章と文脈的な繋がりが強いならなるべく改行せず、そうでないなら2行空けて段落にする事も考えるといいと思います。
Wikiのシステムの都合でリスト構文などの中に段落を入れると崩れるのでその場合は仕方ないですが。
[ID:Q1xg31F9.9A]
- 新規ページではないですが、一つ上のコメントのように文章が長く分かりにくいと指摘された私のコメントがあります。
有益ではない情報を残すのは本望ではないので、私のIDの過去コメントをお手透きで全部削除頂けると幸いです。
[ID:GrsvMwmd0nU]
- 削除しました。
[ID:eYEUYvFwwY2]
- 迅速なご対応ありがとうございます。
[ID:G5Js1c3k1Oc]
- 滑車の弩のコメント欄にコマンド荒らし
[ID:CEY0gfaWpU.]
- 雑談掲示板に晒し出てます
[ID:dBQbeSPOXg.]
- 既出だと思いますが、掲示板を攻略とマルチで分けるのはどうでしょうか。それか協力募集のプラットフォーム表記ようにどちらかが分かるようにすると便利だと思います。互いに相容れない部分もあると思うので。検討済み事項であれば無視してください。
[ID:Sgj44y.wbvs]
- システム関連で、霊薬についてのページが無いようなので新規作成したいのですがどうでしょうか。
便利な雫、相性のいい調合などを記載していければと思っています。
[ID:VbOZWlAiGjE]
- アイテム名が「霊薬の聖杯瓶」という事もあって「聖杯瓶」のページにまとめられています。
内容が増えてきた場合は分離するのも一つの考えかと思いますが、現状はそこに追記する位で十分かと思います。
[ID:5I4Qd5rs4t2]
- 一応聖杯瓶のページに霊薬や結晶雫についての記載があるので、記載する内容が非常に大量でなければ聖杯瓶ページでいいのではないかと思います。
[ID:eYEUYvFwwY2]
- 了解しました、聖杯瓶のページに追記していきますね。
[ID:VbOZWlAiGjE]
- 自分も霊薬ページの場所が最初わからなかったので、「聖杯瓶・霊薬」のようなタイトルにした方が見つけやすいかと思います
[ID:u23AG8HiWik]
- カーリア返報戦技のページがアスペなどのレッテル貼りを行う複数の荒らし利用者によって伸びているのでそれらの削除お願いします
[ID:hUjcS8XcqBc]
- 修正されるまでまた荒れるかもしれないし、コメ欄封鎖したほうがいいかもねぇ
まあ、結局さらに別の場所で暴れるだけもしれないけど
[ID:GEGKeX9opAA]
- 削除しました。
[ID:eYEUYvFwwY2]
- 要望書きにきたら既にあった
戦技の方のコメント欄がwikiとしてはよろしくない雰囲気になってますね
[ID:yco9e/fG62g]
- 個人的にはエリアの入手アイテム一覧にボスのドロップやその他固定ドロップが載ってて欲しいと思うのですがどうなんでしょうか。上には書いてあるけどよく見逃す
[ID:ZeE70KkDydk]
- 雑談掲示板の容量がいっぱいになっていますので、お手数おかけしますが有識者の方対応お願いいたします。
[ID:ahxXyAbNxEg]
- 「アイテム」の未作成ページを作成したいのですが、編集ルール通りにすると目次部分が簡素になってしまいます。
苔薬系のような目次はどうやって作るのでしょうか。
[ID:XpsKzx/Mukg]
- アイテム編集用テンプレートというページがあり、そこからコピペして入力すると楽です。目次部分は#contentsではなく#contentsxとすると少し装飾されて機能が優れた目次になります。
[ID:WKyg18HKKSs]
- できました!
感謝しますm(_ _)m
[ID:XpsKzx/Mukg]
- 雑談掲示板でIDが変わる事を利用して対立自演や何度も同じ荒れやすい話題を行っている人がいるかもしれません。
実際、雑談掲示板の過去ログの2022-04-09 (土) 09:09:41 の書き込みで[ID:YzICM3c18Pk]が自演を行った(IDが変わらなかったため露見した)形跡があります。
これ以外に証拠と呼べるものはありませんが調査を検討して頂ければと思います。
[ID:3.Izh3t55xo]
- 現在、自演による荒らしについて雑談掲示板、不平不満板で2名ほど確認しています。これらの荒らしに関しては対応中となります。
[ID:WKyg18HKKSs]
- メニューの戦技項目内(戦灰ではない)の「カーリアの返報」が魔術版の方に飛ぶようです
[ID:eG4Ba8Ctf8.]
- 木は流れてしまいましたがソート付きの全武器一覧の要望を出させていただいたものです。ありがとうございます!最高です。ああ、神よ・・・
[ID:CBFz29KE6Mg]
- 写し身の雫の遺灰のページがかなり大きくなってしまったので、各項目を格納表示に変更したり手を加えても大丈夫でしょうか?あと私信ですが編集する際の改行など今後気をつけたいと思いますm(__)m
[ID:TvLDP9bAePE]
- 見やすくなるのであれば問題ないと思います。
[ID:WKyg18HKKSs]
- ありがとうございます。元気のある時に手を加えてみたいとおもいます。
[ID:TvLDP9bAePE]
- 育て方考察のページに序盤からモーグウィン王朝のカラス稼ぎをやるためのおすすめチャートという項目を新設しました
[ID:eegV.eBlbaI]
- ページ名変更はここで要望して大丈夫でしょうか?
「古龍ランサクス」のページ名ですが
正しくは「古竜ランサクス」らしいので可能でしたらページ名変更お願いします
[ID:CfOfhMXBUmM]
- 修正しました
[ID:WKyg18HKKSs]
- 迅速な対応ありがとうございます。
[ID:CfOfhMXBUmM]
- ボス一覧のページですが、多くのボスが一覧表と各ボスの個別ページで「一覧表だと△なのに個別ページだと○」みたいにズレてることが多いです。
表記を統一していきたいんですが、基本どっちの情報に統一したほうがいいんでしょうか。
[ID:02dzMUsOuA.]
- 効きやすさの基準としては一覧ページのほうが正しく表記されているように見えます。相対的な効きやすさなので、一覧のほうに合わせてもよさそうです。
[ID:WKyg18HKKSs]
- 坩堝の騎士やゴッドフレイの使う「足で地面を強く踏んで地割れを発生させる技」、足踏みとか四股踏みとか震脚とか地踏みとかいろいろ呼び方されてるんですけどどれかに統一した方がいいんですかね
どれでも大体意味は分かるので問題はあまりなさそうですが
[ID:OVmsbuO9SYo]
- 正式名称はなく同一の技でもないので、名称を合わせなくても問題ないかと思います。
[ID:WKyg18HKKSs]
- 不平不満板に書き込みできないのは容量いっぱいだからかな?
[ID:LHVHNw/Yh1k]
- PCがSpam check failedとか出て編集できないのですが、何かやらかしてしまいましたかね
IDはGEGとかで始まる奴です
[ID:P5.UpUtqDKs]
- 荒らし行為に対処するため、いくつかホスト規制を行っています。荒らしと同じプロバイダを使用されている場合は、申し訳ないですが、巻き添えとなってしまい編集・コメントの制限がかかっています。
[ID:WKyg18HKKSs]
- すみません、質問です
Spam check failed,plugin:pcomment Match:ipbl も同じホスト制限で表示されるものですか?
[ID:/219EUJ81L.]
- 同じです
[ID:WKyg18HKKSs]
- 携帯なのでID違うかもですが追加質問したものです。
なるほど、了解しました。
wikiの治安維持のため致し方なしですね
返答ありがとうございました
[ID:lmA0LBpSFSk]
- NPCイベントで入手可能なアイテムのまとめページみたいなのを作って欲しいです
[ID:qiiAaRY9J9.]
- 束の間の月影のページで長々煽りあってる人たちがいるので削除お願いします
[ID:P7xRIlCJhkM]
- アデューラの月の剣のページもまあまあ荒れてますね
[ID:cdQBfqoI/Es]
- 道具の「斑色の白干し肉」ですが、正しくは”「斑色の干し白肉」”でした。リネームをお願いします
[ID:H3TliY/Rsr6]
- 管理人さん、対応ありがとうごさいます
[ID:0lfgTs07/y6]
- 獅子斬りのページにて煽り口調の人間がおり[ID:M7bHiZRbDZ.]不適切だと感じたので
確認の後問題があると判断された場合は削除お願い致します
[ID:5JW7tnYkpfw]
- ID:M7bHiZRbDZ.
煽り口調気味で、単純に場にそぐわない言動をしてらっしゃるので、問題があるという判断に至った場合は対応お願いします
[ID:NH.lLg8yMeo]
- すみません、全然ログ見てませんでした。
上の方と同内容になります
[ID:NH.lLg8yMeo]
- 追記:多分、件の人はID変わっちゃってるんで「これマレニア余裕じゃんw流石におもろいなw」の枝をまるごと削除で良いと思います。
[ID:NH.lLg8yMeo]
- アデューラの月の剣のページで不満持ってる人に対する煽りを行ってる人やコメントも対処した方が良いな
ID:4ZC72seSw4s
[ID:hg6OqJmjZLE]
- 今作なんて特にいろんなステ伸ばしてねってゲームの作りだしねぇ
勝手に縛りプレイして弱い弱いって騒ぐのはちょっと…
ちょっと他のに振れば強い戦技の選択肢も多い知力型は拡張性広くて楽しいビルドだよ
2022-04-20 (水) 16:51:37 New! [ID:3OSvrOt1PYg]
うわ怖…消された枝の話題でID検索してまで粘着するの異常だよお前…
2022-04-20 (水) 17:29:19 New! [ID:3OSvrOt1PYg]
不特定多数を煽るコメで規約違反
[ID:hg6OqJmjZLE]
- 魔術メインだけどこれはそもそも記憶スロットに入れてすらいなかったわ
だからにわかの脳死ぶっぱマンが減ってメリットしかない
2022-04-20 (水) 19:16:32 New! [ID:fwQIphM6KAY]
遅延なんて言うぐらい1分1秒がおしいような人なら、ここでグチグチ書き込みしてる方がよっぽど無駄だよなw
2022-04-20 (水) 19:22:00 New! [ID:fwQIphM6KAY]
ID検索したら他のページでも「顔真っ赤」「脳死」「低PS」などの煽り発言を繰り返す常習
[ID:eaThbPqpVec]
- 規制解除されたと思って全防具比較表作ったらまた規制されたので
メニューに追加お願いします
[ID:P5.UpUtqDKs]
- id:UpLSPTxwLMo
アプデへの不満でヒートアップしてるコメント欄であることを加味しても煽りやマウント癖が目に余る
ご対応頂ければ幸いです
[ID:dvcUxuWUGqQ]
- アデューラの月の剣のコメント欄
レス確認してて気づいた。低精神力でお手軽火力出したい勢が文句いってるんだ。納得した。
2022-04-20 (水) 22:38:13 New! [ID:UpLSPTxwLMo]
このIDも他のページで低PSだの煽り発言常習
正直こういうのばっかりなんで、規制とかではなく個人で使えるブロック機能を付けて頂きたい
煽る事しか考えてない奴が多すぎて視界に入れたくない
[ID:eaThbPqpVec]
- 申し訳ないですが、ブロック機能はプラグインなどで対応できないため実装予定はありません。
[ID:WKyg18HKKSs]
- アデューラの月の剣のコメ欄を一時封鎖することを検討しても良いかと思います。特定のユーザーに対する過剰な晒し行為にまで発展してる以上何らかの対応が必要かと
[ID:muXjiUYnXag]
- アップデート直後なので少し様子見します。これ以上酷くなった場合などは封鎖も検討します。
[ID:WKyg18HKKSs]
- 普段PCからアイテム入手場所の加筆などをしている者なのですが、スマホから武器の詳細ページを開いた時に武器の強化値のところを開くと表の影響なのかそのページ全てが若干右に伸びてしまう現象ってどうにかなるものなのでしょうか?
軽い編集しか出来ないので、分かる方お願いしたいです。
[ID:RI2BvvroxmI]
- [ID:8KqxmeTv3Bo]
大盾のコメント欄ですが、
失地騎士の盾をわかりにくい呼び名で書いている事との指摘をされていますが、
一言余計で角の立つ言い方が目立ちます。
対応お願い致します。
[ID:QliaTOw0/bE]
- 外野ですが、チーなんたらとか元のコメントをした人が失地騎士を変な言葉で煽ってるようにしか見えないしこれは自業自得の類なのでは
自分にはそのチーなんとかを発言した人の方が一言余計で角の立つ言い方に見えました
[ID:jGDxO/w9lrE]
- ダクソ3版のようなイベント掲示板を作る予定はないでしょうか?
ぼちぼち参加できる人も多そうなので……
[ID:63gzGImhe6Q]
- 考察板が多分容量オーバーになってます
[ID:Q1xg31F9.9A]
- 血の指の狩人ユラのイベント詳細がアレキサンダーのものになってます…
またアレキサンダーのページではイベント詳細がパッチのものになってました
wikiの編集はしたことないので、どなたか可能な方に修正して頂きたいです
[ID:OTJMxPYpsPY]
- 直しておきました
[ID:CNVFPuxjNtc]
- 見る専の分際で編集してる人への文句になってしまうけど
やはり武器戦技スペルなどの個別ページで使用感の文章書いてる人の文体が気になる…文体的に同じ人が結構なアイテム数書いてると思うんだけど、
個人的に必要ない一言、俗っぽい表現が多い気がする。
[ID:kpyOYwqyOGs]
- 王族の幽鬼のコメント欄で開発陣への批判がいくつかあるので削除お願いします
[ID:DrKnpNvoKpA]
- アデューラの月の剣と猟犬ステップなどのずっと荒れてるページはいい加減コメント欄無くしたらどうでしょうか?煽り合いがあった方がサイトpv数も増えるかもしれませんが流石にそろそろ閉鎖でいいのではないでしょうか。
[ID:BVwTj4.Y12Y]
- 明確な他サイトからの荒らしの流入、実況からの誘導などを確認しました上記でも書かれていますが私からもアデューラの月の剣のコメント欄の閉鎖をお願いします
[ID:L3gD4Yg85CI]
- 荒らしの流入とか誘導は分からないけど、鬼のように煽り・暴言コメントが飛び交ってるわけじゃないなら管理人さんに個別に削除依頼出せばいいんじゃないかな、ひどい人はちゃんと規制されるから。荒れてるからとかで閉鎖は下手すると他のページ流れかねないのよね。
[ID:CNVFPuxjNtc]
- 個別って言ってもスマホの電源切れば新規id量産できるんだしリソース的に無理でしょ。
実際猟犬とかで無罪なのにナーフ案出してるやつwwみたいな煽りも単発多かったし。逆も多分そう
[ID:R2AD7qX3Jcw]
- 過去ログにあるけど一応IP記録とかプロバイダ単位で対応できるみたいだからID変更しただけだと管理人さんからはまる見えだろうけどね、まぁ結果閉鎖対応の判断したので管理人さんも必要だと思ったみたいですね。
[ID:CNVFPuxjNtc]
- GYmyLsdeT5
屍山血河のページで執拗に煽り行為を繰り返してます。この人ほど露骨では無いものの煽り返してる人もいるので対応お願いします
[ID:R2AD7qX3Jcw]
- 不平不満板が容量オーバーになってる模様
[ID:Q1xg31F9.9A]
- 自分も確認しました
[ID:eegV.eBlbaI]
- 対人募集板に書き込めないのですが容量オーバーですか?あと現状募集もありますが対人系の雑談になっているので名前を対人総合にしてはどうでしょうか?
[ID:aHAxMeKCfWw]
- 書き込めました、PCの調子が悪いようです。すみませんでした
[ID:aHAxMeKCfWw]
- メニューに「特殊効果のある防具」って項目を追加しようとしてるみたいだけど、個別ページへのリンクページにするだけならタグ機能でよくないですかね?
[ID:Q1xg31F9.9A]
- 結晶の木の芽のページを作成してみたのですが、冒頭の目次が他のアイテムと同様にできませんでした。
初めてのページ作成ということで調べてみたのですがうまくいかず…
お手数ですが目次の項目の修正をお願いしたいです。
[ID:r6WQE6Umaao]
- 迅速な対応ありがとうございます。
[ID:r6WQE6Umaao]
- id:otJOMLJ2iDc
不平不満板でIDまでは出していませんがプレイヤー名を晒していたので一応報告しておきます
[ID:6ckR4pn4sp2]
- 雑談板の方で『こっちにも妄想談義板が欲しい』という意見がちらほら見られます。
どなたか妄想談義板を設立していただけないでしょううか
[ID:tzY.ywXoBHM]
- 需要はあると思うので自分が作成してみました。 サイドメニューの方にもリンク追加しました。 なにかあれば修正お願いします。
[ID:u23AG8HiWik]
- グレイオールの竜塚のコメント欄に差別あるいは暴言に該当するコメントがあるので消してください
2022-04-21 (木) 05:01:53 [ID:tOiBAdSPQ5M]
[ID:9k88jz8u.tc]
- 外野だけど確認してみた
これ木主のコメントも大概だったよ
確かに枝コメは一言余計だったけど、そう疑うのもやむなしなレベル
[ID:TYuzbdXKWOc]
- あのツリーのコメントの内容は関係ありません
誰かが変なことを言った時に特定の病名で揶揄しようとするのはその病気の患者に対する差別・暴言だから削除してほしいと言っています
[ID:9k88jz8u.tc]
- 2つほど検証したけど、類似する内容がないならご自由にお使いくださいということで宣伝してええんやろうか…
・発見力と落ちているアイテムの関係
・軽中重ローリングとクイステ、猟犬ステの無敵時間の検証
この2つを機会あったから調べてきたんだわ
[ID:OHKXulz/Yk6]
- サイドメニューを編集し、ルーン/大ルーン 聖杯瓶/霊薬 と表記を分けて、該当ページの記事内に飛べるようにしました。必要であれば修正をお願い致します。
[ID:kQh4yYTvZ6Q]
- なんかここで荒らし報告とかBAN依頼みたいな使い方してる人いるけど、この板の目的としてその使い方はどうなんだろ。
それ用のページ作って棲み分けした方がいいような気もするが…。
[ID:.TopFfi8XjQ]
- 「編集連絡・要望掲示板はwikiの編集についての連絡や要望を書き込む掲示板」て書いてあるのにね。でも、荒らし報告やBAN依頼などは、それ用のページまで作らなくても管理人さんに直接連絡すれば解決すると思うけどなぁ。
[ID:RAOV.51Da2k]
- > 管理人さんに直接連絡すれば解決する
それはもちろんそうなんだけど現状そういうルールが定められてないし、定めたとしても皆んなが皆んな守らないかなと思う。
だったら荒らしに対する文句の吐き出し先というか溜まり場みたいなもの作ってもいいかなという意見。んーでもそれこそ荒れる原因かな…。
何よりここに書かれてる報告とか議論とかが流れてしまう方が困る。
[ID:WY7UIk2rN7E]
- 仮にそういった板を作ったとして、荒らしとか行う人たちへの抑制にもなるだろうなと考えてもみたんだけど、その反面、逆上したり便乗したりして余計に荒らす人が必ず現れるだろうから難しいところなんだよね。「荒れないために」ってことを考えるとその板の存在はデメリットの方が大きいから、作るべきかそうでないかは慎重に検討すべきだと思う。
[ID:RAOV.51Da2k]
- 通報板はデメリットがあるのもそうなのですが、運営しているwikiが複数あり、それぞれにそういった管理人連絡用のページを作ると確認するだけでも大変なので、管理人にしか対応できないことは基本的にメールで受付をしています。
編集連絡・要望板に削除依頼や荒らし報告などが多いことについては、ページ上部やコメント利用規約に通報や削除依頼についての記載を追記してルールを定めたので少しは減ると思います。
[ID:0dkSd1h0zXU]
- 原神wikiなんかでは管理人権限が必要な対応だけ書き込む板ありましたね。 通報対応は一編集者にとってはどうしようもないので、管理人さんがやりやすいようであれば棲み分けしてほしい。
[ID:u23AG8HiWik]
- 確かに管理人にしか対応できないことと、一般の編集者が対応できることは分けておくのよさそう!
[ID:dF7eFPtqjJg]
- イベント掲示板って何に使うんですか?
[ID:EsW3TQqB28.]
- 過去作の神攻略wikiにもあった掲示板で、有志が開く攻略イベント、対人イベントの情報をまとめて参加しやすくする目的に使用されていました。発売から2ヶ月が経ち、有志のイベントもチラホラ出てきたようなので追加しました。使いやすいように皆様で編集して頂ければ幸いです。
[ID:gwccNsW/4R2]
- コメント入力欄がなかったようなので追加しました。その他知らない人向けにイベント掲示板についての解説・過去イベントを入れる所を追加しました。
[ID:u23AG8HiWik]
- 「ローデイルの地下墓」が(レガシーダンジョン内の地下墓という特殊な位置付けのため)エリア攻略ページのダンジョン一覧から漏れており、「忌み捨ての地下」ページの本文中リンクからしか辿れない状態になっています。同ページにテーブルを追加するのも冗長なので「アルター高原」もしくは「王都外郭」のダンジョン一覧に加えてはどうでしょうか。
[ID:.zUfU73RpoI]
- 修正確認しました。迅速な対応ありがとうございます。
[ID:.zUfU73RpoI]
- 生肉団子のページ(他の食べ物系にも書かれてる)にある「グルメレポート」の記載について、ああいうのってページ内に記しておくべきもんなのか?
編集ガイドライン見たけど、ページに書く内容や表現についての項目を見るにそれに則ったものではないと考えてる
まぁだからといって全消ししてしまうのも書き手からしたら哀しいと思うからコメント欄に移動とか、何かいい手はないだろうかね?ここに意見を求めたい
[ID:HsJJpjMGeSI]
- 賛否両論あるでしょうね…個人的には、折り畳み表示の中で書いてるぶんにはある程度まで許容されて良いんじゃないかなと。自らそこを開いて読む人にしか表示されないので。ただ、あまりに行き過ぎてamabam化しそうになったり、余談が記事の他の部分より長くなるようなら、考察・雑談板へ誘導するとかした方が良いかもしれない。
[ID:1ENe7pEEIx2]
- 生肉団子のページ見たら分かるけど余談の方が本文より長いんだよ、そんでもって文章もあからさまにおかしい
既にページに書く内容や表現はここまでって決めてあるじゃん、グルメレポ見てるとガイドは形骸で何でもありなのかよって思うわ
畳んでおけば何でもOKだとしてもだよ(ページ下部に折り畳んだりする対象はゲーム内テキストやNPCセリフの引用だとガイドには書かれてたはずだけど)、その内容がオマケ的な要素なら具体的に何行まで、何文字までって感じに制限を決めておくべきじゃないかね
[ID:WW0WRZmcbiM]
- このような「自分で考えた文章」はガイドラインの通り書くべきではないと思います(面白さや折りたたみに関係なく)。これがありならwikiというよりなんでも好きに書けるサイトになってしまう。ガイドラインに沿わず「個人的な利用」でもあるので、コメント移動でもいいですが対応は普通に削除でもいいかと。
[ID:u23AG8HiWik]
- 攻撃的・差別的・猥褻的な内容で無ければ、折り畳んであれば別にいいと思うんだがなぁ
自治は必要だけど、過剰な自治はユーザーがうんざりしちまうぞ
[ID:qXL9JqaBqXY]
- うんざりというなら、ゲームに関係ない上に文法のあやしい日本語を読まされるのもうんざりだが……。折りたたまれてるのって免罪符にならないのでは?
[ID:QiatlJdK7nc]
- 折り畳むの対象はそのまま表示すると長くなりがちなゲームテキストや台詞や検証データとかが妥当、ページに載せる文章はゲームに直接関係してるものが前提条件にあると思う
書き込んだ本人が編集前にコメント欄へ「こういうの載せたい」って相談しておけばこうはならなかったはずだぞ…編集者に悪意がないのは分かるがこの自治が悪だとは言わせない
グルメレポ消しました!じゃひたすらに後味悪いし、他のコメントにもある通りどこかに移すのが吉と見てる
[ID:xtNLyOEjnUw]
- わざわざ折り畳まれていて、余談って書かれてるのに展開しちゃうのか?怖いもの見たさで見て後悔して非難してるようなものだぞ
ゲームとは直接関係無いかもしれないが、そのアイテムに似た現実にあるものを雑学やトリビアとして紹介するくらい構わないような
他に移すにしても、移す労力に見合わなそうだからそのままでいいと思う。文章はもうちょっと手直しした方がいいとは思うが
[ID:qWKx.6mtmyg]
- ページ内での折り畳んで記載する対象はどういう内容であるべきか
レポに書かれてる知識自体をまるまる批判したいわけじゃない、でもそれは本当にページの本文内にあるべきなのか?別の場所だと意味がないのか?って点がこの意見の中心にある
管理人がこのままにしろっていうならその決定に従うし、移動依頼を受けてくれるのならそれで解決だ
[ID:t/PDpdWsHLM]
- どうしても残したいのであれば用語集に移動でどうでしょうか?
[ID:vb7ny04jFKA]
- 残すとしたらそこくらいだよなぁ、でもグルメレポートって用語の説明かと聞かれたら違うという
どうしたもんか、用語集の下に余談集作って載せるようにしようか
[ID:xtNLyOEjnUw]
- 余談集を作ったら解決
[ID:gaDlbgPcvM6]
- 今のとこその路線も考えてる、スラングの解説してる用語集が近しいか
でもグルメレポはスラングですらない…コメント欄が一番丸いんだよ、ただコメ欄編集って管理人の権限が必要だった気がするし手間かけされるのもなぁ
[ID:xtNLyOEjnUw]
- んー…スラングではない感じだよね。余談って個人が考えた必ずしも必要ではないものだけど、消すのもアレだからってことで残そうとしてる。コメ欄が妥当かなとも思うけど、流れて行っちゃわない?それだと意味がないような気もするし、かといって余談のためだけに余談集作る?って。自分で提案しといて言うのも何だけど。
[ID:KbksrgQU1iA]
- 流れてもコメントログにはずっと残るしね(何よりあの長さならどうやっても目立たなくなるなんて事にはならんと思われる)、直接その木に反応できなくなった後でもコメ欄内でならどうにでも反応できる
面白いという声もあるんだし消さずに何とかするためなら管理人に頼むというのも悪くない手かもしれんね
[ID:xtNLyOEjnUw]
- 「物語考察」板を「考察」板に改めて、目次を物語の考察とその他の考察に分けてその他の考察の中に入れるのはどうでしょう。味や作中の食文化に対する考察という名目で。と言いつつ、目次の数だけで結構な行数になるのであまり良い案ではないかもしれません
[ID:ff6tQZlKIXY]
- レポを編集した人がここの木に直接コメントくれたから、今出ている意見をまとめて管理人へ相談してみる
どこかに残せさえすればそれが身体的に一番いい落とし所になるはずだ
[ID:t/PDpdWsHLM]
- 身体的→全体的
[ID:t/PDpdWsHLM]
- 書いた本人だよ
そもそもこれ消されるだろうなって思って書いたから消すのなら全消しして貰って構わないよ〜
消されるの覚悟でせめて邪魔にならないように余談の枠を作ったりしてたんだ、ただ邪魔にはなるだろうなって絶対思ってたから消した方がいいと思うし嫌な気持ちにさせてしまったと思うから。
消すのならスパって消してくれるとありがたいな
[ID:1HFhbGX1.4o]
- 1、2日待って意見を待ってみようかと思ってたけど本人が名乗りでてくれたのは助かる
グルメレポをどこのページに記したか教えてほしい、把握漏れがあるかもしれない
コメント欄で気に入ったって言ってる人もいるわけだし「嫌がられたから消しました」って処理じゃ確実に不満が残ると思う
[ID:xtNLyOEjnUw]
- 生肉団子・勇者の肉塊・ゆでエビ・ゆでカニですね〜
とはいえ本当にひっそりと気づかれないかなって思って書いたからここまで大事になるとは思ってなかったからごめんなほんと〜
[ID:GOR.YdJNkDk]
- ありがとう、その4ページね
今回の議論を昼にでもまとめて管理人へ移動依頼してみるわ、コメント欄でないとするならそのままにするのか別の場所へ移すのか…その応えが最終決定になるということで
[ID:t/PDpdWsHLM]
- >わざわざ折り畳まれていて、余談って書かれてるのに展開しちゃうのか?怖いもの見たさで見て後悔して非難してるようなものだぞ
ゲームとは直接関係無いかもしれないが、そのアイテムに似た現実にあるものを雑学やトリビアとして紹介するくらい構わないような
別に見て非難するのはいいだろ。
攻略には関係ないけど、「制作時のエピソード」だとか、過去作との関連とかそういうのかなって期待して見る場合も多いと思うぞ。
今回のはいくら余談といったって、あまりにも関係ないうえに冗長かつ文章が変だし。
[ID:DGN.oNOJdQw]
- 昼前に管理人へ移動依頼を送っておいた、どっかで返信なり対応なりしてくれると思う
そこでひとつの解答が出るはずだからそれまでこの件は一時保留ということで
[ID:4F49zdpVuw6]
- 各ページのレポートがコメント欄へ移動されているのを確認した、これは今後の指標にもなると思う
管理人に感謝を、これでこの木を締める
[ID:m8rFLxNjfhg]
- 生肉団子・勇者の肉塊・ゆでエビ・ゆでカニのページの余談をコメント欄に移動しました。
[ID:0dkSd1h0zXU]
- 対応ありがとうございました
[ID:m8rFLxNjfhg]
- ページの一番上からビルド投稿ページに飛べるようになっていますけど、ビルド投稿ページよりも個別のビルド向け情報のほうが見る数が多いので、そこに飛べるようにしてほしいです
[ID:AQxwbKakRFE]
- マレニアシリーズに余談という項目を追加しました
[ID:eegV.eBlbaI]
- ゲーム内での装備の見た目に関係する情報だしいいと思う
[ID:xtNLyOEjnUw]
- 最新更新履歴をページそのものとコメントに分けられないかな?
今現在何が変わったのかがその場でわからないぐらいコメントが早いし、むこう半年ぐらいはこのぐらいの早さだろうし
[ID:iR8F/51CO56]
- 最新の変更も20件じゃすぐに2、3分で流れちゃうからちょっと増やしてほしい
[ID:e7fnhD2EM4s]
- ID:OQIogLHw3HYとID:ddM.exV7Fnk
星砕きのラダーンのページ欄にてIDを変えて自演と連投と行っていると思わしき人がいるので確認をお願いします。
[ID:tuQM1y9F8JQ]
- メニューの重要な項目が下の方に追いやられてアクセスし難いことが何度か議論された中でどんどん掲示板の項目を増やして状況を悪化させてしまうのはどうなのだろう
[ID:UiU1nw/cJak]
- 物語考察と妄想談義板を1行にしました。 他に圧縮できそうなのは、ページのテンプレート(編集者向けなので編集者向けページを作ってテンプレはそちらにまとめる)、〇〇ビルド向けの情報を〇〇だけの横並びにして2行に圧縮はできそうです。 項目が増えるのは仕方ないので適宜調整していくしかないでしょうね。
[ID:u23AG8HiWik]
- ある程度アイテム類の情報出揃ってきたらメニューにテンプレート置いとく必要はなくなるね。
デイリーアクセスランキングは必要なのかなって個人的には思う。
[ID:y4ufrT1hZ46]
- 武器ページごとに『装備可能な戦灰』を一覧として載せてあったら便利かな、と思うのですが如何でしょうか? さすがに見づらくなっちゃいますかね
[ID:LMg4k4gh9YY]
- 雑談掲示板のID:5p6LxKdKw7w
木主自体は過激なことを言ってるわけじゃないけど特定の人物に対する中傷が書き込まれる可能性が高く、今後悪化するかもしれないので確認お願いします。
[ID:/XBL5i/nh/Q]
- 不平不満板
遺灰を呼び出すのだ…*1
2022-05-01 (日) 02:03:54 New! [ID:J/iqyHjQVQo]
無駄な注釈の為にページが編集されているので、有識者に戻していただきたいです。
[ID:cxV81GGOatU]
- 雑談掲示板、恐らく容量MAXなので有識者の方追加お願いします。
[ID:NME/aVdc0IQ]
- 物々交換をする際に適する板がない為、可能であれば交換用の掲示板を作成お願いしたいです。1点ものが多いため需要はそれなりにあるかと思います。
[ID:lfSy7IAooCE]
- すいませんお手数ですが自分が雑談板に書いた対人に関する話題の木を削除してもらって宜しいでしょうか 意図せずに荒れてしまいました大変申し訳ありませんでした
[ID:cuobhuGaNPM]
- ビルド向け情報を上に持ってきてほしい
[ID:AHaIdSQvk3E]
- 魔術のコメント欄ですが、煽り、挑発、同じ主張の長文連投など目に余るものが多いので、落ち着くまで閉鎖を検討ください
[ID:kNbFiCmRqbM]
- 「筋力戦士向けの情報」と「技量戦士向けの情報」の能力値ごとに装備可能な武器の並び順を変更した方がいいと思うのですがいかがでしょう?
現状、筋力向けのページは技量を、技量向けのページは筋力をそれぞれソートしているので違和感があります
過去作のwikiを引き合いに出すのは憚られますが、ダクソ3神攻略wikiの同名目ページでは筋は筋、技は技で並んでいました
皆様の意見を聞きたいです
[ID:bFK922zkwhs]
- 筋力に多く振っていることが前提の筋力戦士用の武器を筋力順に並べても、あるいは技量戦士用の武器を技量順に並べても利点が少ないと思うので現在の形の方が使い勝手が良いと思います
特にエルデンリングは過去作の様に武器の要求ステータスがマスクデータである武器の成長曲線(≠補正)の傾向となんとなく一致しているということもなく一律ですし
[ID:UiU1nw/cJak]
- 筋力に多く振ることは大前提なので、むしろ技量の最低値(持ちたい武器を持つために最低限必要な値)が重要になってくるのでは?そう考えると現在の表記のほうが合理的かと思われます。
[ID:vRrvyS6sOQs]
- ページの最下部まで飛ぶボタンが欲しいです。ページの最上部まで飛ぶボタンはあるのに
たくさんコメントの付いてるページとかだと、新しく付いたコメントが見づらいです。コメント投稿が早いところだとすぐログ行きになってしまうし
[ID:qWKx.6mtmyg]
- メニューまで飛ぶボタン(横三本線の方)で代用できない?
スマホでしか見えないのかな
[ID:Q1xg31F9.9A]
- PS4で見てるのですが、Ξマークのボタンは見えないです
[ID:qWKx.6mtmyg]
- 管理人さん、対応ありがとうございます。おかげでコメント数の多いページも見やすくなりました
[ID:qWKx.6mtmyg]
- コメントが多いページだと、ページ最下部へ行くボタンが上手く機能しないようです
コメント全部を表示し切れていないからでしょうか?
[ID:qWKx.6mtmyg]
- 原因が分かりました。ページ下部のコメントボックスのある位置に飛ぶ仕様になっているからと思われます
コメントボックスが無いページだとページ下部まで飛ばないようです。コメントボックス以外のスクロール用のマーカー的なものを配置した方がいいかもしれません
[ID:qWKx.6mtmyg]
- 素早い対応ありがとうございます
[ID:qWKx.6mtmyg]
- 不平不満板がおそらく容量いっぱいになったと思うので、新規立ち上げをお願いいたします。
[ID:gPVWQ1qjdP2]
- 多数のページで「総じて~~である」との記述が散見されますが、これを書かれると編集に大きな制約(編集ガイドラインとあわせて疑似的な編集ブロックとして機能する)を受けるようになってしまうことと情報を得る側に画一的な解釈を促してしまうことから望ましくないと考えます
[ID:UiU1nw/cJak]
- 手癖になって書いてる人達がいるみたいだけど、「総じて」は「まとめると」くらいの意味だから気にせず編集しちゃっても大丈夫だと思う。
[ID:Q1xg31F9.9A]
- 全員ごめんなさいしろ。ZeE70KkDydk、お前もだ
2022-05-06 (金) 15:55:51 New! [ID:RcNLoZyQ.sU]
既に終わった議論に対して、部外者が蒸し返すようなコメントは不適切だと感じたため、削除等の対応お願いいたします。
[ID:Rx/DKS5VqAY]
- 貴重品の欄が縦に長くなっているので、鈴玉や製法書のページを個別に設けてみては如何でしょうか。
[ID:8Q78A4WAktA]
- 長くなってきたからというより、個別ページ化してメニューに入れておきたいね。現状ちょっと探しにくい。
貴重品やアイテム製作のリストにはincludexプラグインで引っ張れば見た目は今までと同じになるはず。
[ID:Q1xg31F9.9A]
- 分からないなりにやってみました。それと更新時にページの衝突(?)みたいなのが起きてしまったようです。
[ID:8Q78A4WAktA]
- 一応鈴玉ページ内にもコメントを残しておきます。
[ID:8Q78A4WAktA]
- 製法書の入手方法と製作できるアイテムの内容はアイテム製作のページでも代用できそうだったので作りませんでした。
[ID:8Q78A4WAktA]
- トロコンしたらもう売ってもいいかな?
セキロは5、6周したけど、エルデンリングは何周もする気がしない。
マルチエンディングだけど、エンディングすごい短くてほぼナレーションに違いがあるだけでスタッフロールのがめちゃ長いし。
まー、200時間以上はやったから充分遊べたよね。
2022-05-08 (日) 01:20:54 New! [ID:apIpdHb/k3U]
ヘイトスピーチを雑談で行うものではないと感じます。削除等の対応お願いいたします。
[ID:Rx/DKS5VqAY]
- その手のかまってちゃんタイプは下手に刺激すると粘着荒らしになったりするから、雑談板ならすぐ流れるだろうし放置のが無難かも。見るに堪えないきつい表現使ってるわけでもないしね
[ID:1Me5p0pSNCU]
- はぐれ魔術師ヴィルヘルム のページを編集した者です。一度ページを作った後にゲーム内表記がはぐれ魔術師、ヴィルヘルムであることに気がついたため、再度後者のページを作成しました。そのため現在サイト内にヴィルヘルムに関するページが2種存在しているため、前者のページを削除したいです。
[ID:8Q78A4WAktA]
- 前者のページが削除されていることを確認しました。ありがとうございます。
[ID:8Q78A4WAktA]
- すみません。先日ビルドを投稿したのですが、目次を見よう見まねで付けたらうまく機能しておらず(項目をクリックしても正確に遷移しない)、編集からいじってプレビューしても目次自体に反映されておらず(項目の名称を変えたり、項目自体を消しても目次には残ってしまう)、どうしたものかと困っております。他の方のページも覗いてみたりしたのですが、恥ずかしながらお手上げ状態です。詳しい方ご教授いただけないでしょうか。
[ID:IZWcAUGmgcw]
- ビルドのページはありますか?あればビルドの名前を教えていただきたいです。
[ID:s7KWA1KkVGM]
- ビルド/シンプル純魔です。
多分、項目につける文字列をコピペで同じままにしたからバグってるんだと思いますが、試しにいろいろ書き換えてみても反映されず対処法できないという状況です。
他の方のページを見るとランダムで違っているので、なにをどうしてその文字列が選定されているのかがまず理解できていません。
[ID:IZWcAUGmgcw]
- ID変わっていると思いますが,先ほどコメントさせていただいた者です。
試しに項目横の文字列(例:[#s18e1059])の部分を削除してページを更新してみてください。
[ID:8Q78A4WAktA]
- ああ…直りました。
プレビュー時点では反映されないんですかね…?
ともあれ、感謝を!
[ID:IZWcAUGmgcw]
- プレビュー時点だと反映されないみたいです...。
文字列の方は恐らく項目名だけ入力すれば自動的に設定されると思います。
[ID:8Q78A4WAktA]
- そうなんですね。いやぁ本当に助かりました。ありがとうございます。
[ID:IZWcAUGmgcw]
- 嘲弄者の舌を使うとクールタイム減少するけど侵入者が必ず2名になってしまうと誤解してる人が多いようなんだけど、ホスト+協力者2名の合計3名の場合なら舌使っても侵入必ず1人でクールタイム減少すること知られてないんだが該当項目に追記しても良いかな?
侵入枠不足が多少解消になると思うんだが。
[ID:Twyh.aO0932]
- そうだね(鉤指2人呼んでる場合は侵入1人だけでクールタイム減少効果だけが得られる
ついでに指しゃぶと違ってもう一回使えば舌状態解除できるようになってるから道中で鉤指が1人死んだら舌解除すれば侵入2人状態を回避できる、次のサイン溜まりでまた3人目呼べたらまた舌使えばいい
[ID:OVmsbuO9SYo]
- 返信ありがとうございます。
いただいたコメントがまさに明確な説明になっているので、それをベースに「協力者(鉤指)を2人呼んでる場合に嘲弄者の舌を使うと、侵入者枠は1人だけのままクールタイムの減少効果だけが得られる。嘲弄者の舌はいつでも解除できるので、道中で協力者が1人倒された場合でも嘲弄者の舌を解除すれば、侵入者枠が2人の状態を回避できる。次の祝福で再度3人目を呼んだ後に嘲弄者の舌を使えば、同様に侵入者枠は1人でクールタイムは減少する。」はどうでしょうか?「道中で協力者が1人倒された場合でも嘲弄者の舌を解除すれば、侵入者が2人の状態を回避できる。」は「道中で協力者が1人倒された場合でもすぐに嘲弄者の舌を解除すれば、侵入を回避できる。」でもいい気がします。
[ID:Twyh.aO0932]
- 追記です。冒頭に「嘲弄者の舌を使うと協力者(鉤指)、狩人(救援者)、侵入者(血の指・背律者)とのマッチングが先着順となる。」とするのがシステムとしてわかりやすい気がします。
今日舌使ってマルチした感じを考慮すると、ホストだけで舌使っても協力者2名呼ぶの間に合えば侵入者1枠だけですし、協力者2名に侵入者が1人来て、そのあと狩人が来たら2人目の侵入者は来れない気がするので(もう少し検証が必要な気もしますが)。
[ID:Twyh.aO0932]
- 質問掲示板で侵入を倒した時の入手ルーンについてやそれに関連する事柄が定期的に(前の質問が流れた頃に)投稿されるので、以前回答された内容を参考にマルチプレイのページに書き足そうと思っています。しかし私自身はシステム面には明るくなく、内容の精査ができないので、こちらに有識者の方がおられましたらご確認をお願いしたいです。「ホストが侵入者を倒すと、侵入者のレベルアップに必要なルーンから15%」「侵入者がホストを倒すとホストのレベルアップに必要なルーンから4%」「白や青にもそういった%が設定されており、レベルアップに必要なルーンから算出される」 以上で間違いないでしょうか?
[ID:lnBx9yNPrzs]
- (木主)白、青の部分はそれぞれ協力者、狩人に書き換えます
[ID:lnBx9yNPrzs]
- (木主)曖昧なまま編集するわけにもいきませんので、自分にできる範囲でリサーチと検証をしてみようと思います。お目汚し失礼いたしました。
[ID:c3PzNuHPhnk]
- infobox(area)のパラメータにあるinscriptionって碑文に対応してますが、これって霊体召喚の環魂碑(rebirth monument)とは別ですよね?
[ID:Q1xg31F9.9A]
- 環魂碑のつもりで記載していたので、名称を変更しました。
[ID:0dkSd1h0zXU]
- 王族の幽鬼のコメント欄も封鎖した方がいいのでは? すごいことになってます。
[ID:OpB3OZP7IJY]
- ちょっと理由が幼すぎたので。
現在コメント欄が封鎖されている猟犬のステップ(あともう一つほど封鎖されたページがあったと思いますが忘れてしまいました)と同じように、長期的な論争が考えられるためです。ページが浮上したり、新規プレイヤーが愚痴や感想などを書き込みに来る度、あのような事態になってしまうと思います。
[ID:OpB3OZP7IJY]
- 一部のボス攻略ページに強調表示で書かれている台詞やゲーム内テキストの是非について、キャラの説明ページtipsを兼ねるものならまだ分かるのですが攻略ページとしては合わない思っているのでそういったテキストは必要ないかと思うのですがどうなのでしょうか?無言で削除するのも難なので意見を聞きたいです。
[ID:qdtC4Uo1v5o]
- ざっと見てきたけど、一部のページ除きそんな長くもないからいいんじゃない?
自分も過去に似たようなことやったけど、あれに比べれば全然マシよ…
[ID:eegV.eBlbaI]
- 長いかどうかではなく無粋だからなんですよね、書くとしてもまた別にキャラ説明のページ作るか最下部にもう少し膨らまして折りたたんでおくとかじゃないと、そもそも物語考察に載ってる事とも重複しているというのもありますし
[ID:qdtC4Uo1v5o]
- そうか無粋か…
ここでそんな厳正にしてもとは思うけど、自分はもう何も言えんわ
[ID:eegV.eBlbaI]
- 代表的な台詞や説明をちょっと書いてあるだけだし、レジェンド級のトロフィーボスはあれでいいと思う
[ID:Q1xg31F9.9A]
- 個人的にはね、ゴドリックのページは本人の台詞、ラダーンは第三者の台詞、祖霊だとアイテムテキスト(追憶?交換先のタリスマン?)…みたいな感じに引っ張ってくる元のテキストがバラバラなのが気になったな
追憶から数行に統一したほうがしっくりこないか?と思ってみたり
[ID:9ahyFSdV9x6]
- 枝主さん←攻略のページにも関わらずトップにああいう風に大きく強調してるのがどうなんですかね、少なくとも強調なくしてボス自体の説明も含めた欄に作るなりしたほうがいいと思うんです
[ID:qdtC4Uo1v5o]
- ボス攻略のページの頭の方にある、太字になってるゲーム内テキストの事か?
ガイドラインを見てみるには…『ゲーム内テキスト(フレーバーテキストや台詞など)を複数行にわたって書く場合は攻略内容の邪魔にならないように、短く目立たないように書く(2行程度)、ページの末に書く、他に専用の別ページを作成する、などのようにしましょう。』とある、数行なら書いてあっても問題にはならんけど太字強調はどうなんだろうってトコかね
消しても消さなくても攻略情報に影響はないだろうしどっちでもいいんじゃない?残しておくべきって意見がでるのなら、太字をなくしてみたりとかといった調整の方向も考えておくといいだろう
[ID:9ahyFSdV9x6]
- 一番良いのは編集されてる方がどういう意図で書いているのか教えてくれるのがいいんですけどね...「攻略」のページとしては要らないと思いますし、乗せるとして説明含めた欄を下に設けたほうがいいですよね
[ID:qdtC4Uo1v5o]
- 自分は編集された方ではないので推測ですが、過去作だとブラボwikiもこんな感じで一部ボスはページ冒頭に台詞やフレーバーテキスト載ってたりするので、それに倣った形なのかな?と思います。
ブラボwikiでは、長過ぎるのは良くないが数行なら別にいいんじゃない?みたいな感じで当時話されてた記憶がありますね。
[ID:/c5KCKFH9zE]
- TCGのカード下部に書いてるフレーバーテキストみたいな雰囲気を目指してるような印象はあるね。引用元が台詞だったり追憶テキストだったりバラバラなのは一番それっぽい文章を探した結果だと思う。
個人的には多少の遊び心として別にいいと思う。極端に邪魔だったりレイアウト崩してるわけじゃないし。
他ゲーwikiでの話にはなるけど「ボス情報」と称して世界観上の立ち位置だったり、容姿や行動パターンにどういう特徴があるのか軽く説明してるというケースもあったよ。もちろん「攻略」という意味での情報の価値はそこにはなかったけど許されてた。
[ID:sX2xK8ungLs]
- えぇもちろんそういった説明は良いと思いますが、よりによって上部にでかでかと攻略情報を押しのけて載ってるのが気になるんですよね、せめて海外wikiみたいに画像と一緒なら気にならないんですけど文字だけっていうのが殺伐しすぎてて...
[ID:qdtC4Uo1v5o]
- ボス攻略とかで、モーションやよけ方を動画ではるのはダメなんですかね
そもそも貼れるのか分かりませんが
[ID:85biAwy1mwQ]
- 編集ガイドラインにもある通り、動画は宣伝のために貼るという前例があったため基本的には禁止しています。
[ID:0dkSd1h0zXU]
- 不平不満板のコメントページの容量がいっぱいなのか書き込めないので更新したいのですがなぜか自分で編集しても新規作成できないのでどなたか編集をお願いします
[ID:hQeoW8pyGJQ]
- 遺灰のページにある「糞食いの傀儡」ですが,ゲーム内の正しい名称は「糞喰いの傀儡」です。私たちユーザーの手では名前を変更できないので管理者の方,修正をお願い致します。
[ID:8Q78A4WAktA]
- 修正されている事を確認致しました。
早々に対応して下さりありがとうございます。
[ID:8Q78A4WAktA]
- 本当に申し訳ない。誤ってMenu欄のページを削除してしいました。ビルド欄に間違って投稿してしまったページを削除しようとして誤操作したのが原因です。どなたか修復できる方いませんか?ページの編集したこともないのにやらかしてしまって、どうお詫びをすればよいか…
[ID:OltD4JJy30U]
- あ、復活してる…?めっちゃ冷や汗かいてしまった。以後気を付けます
[ID:OltD4JJy30U]
- エルデの獣のコメント欄の閉鎖をお願いしたいです。現状不平不満版のような使い方を行う方がいるため、有用な情報もなく荒れやすくなっています。
[ID:Rx/DKS5VqAY]
- 11:20~11:30にかけて多くのビルド紹介が削除されているけど、これはそれぞれの作成者さんが消した訳ではないよね?
管理人さんに削除申請がいっていたのだろうか
参考にしていたページが消えていて結構ショックなんだが
[ID:6T5ktgi8u9Y]
- しっかり書かれていた、参考になったページも消えてて草も生えない…
[ID:lfSy7IAooCE]
- そういえばビルドのコメ欄で気になること言ってる人いたなぁ...
[ID:LluXuuT6An6]
- 不自然に消されていたページを復旧しました。
[ID:0dkSd1h0zXU]
- 仕事早すぎませんかね
バックアップまで削除されていなかったようで何よりです
お疲れ様でした、ありがとうございます
迅速な復旧に最大限の感謝を
本当に助かりました
[ID:6T5ktgi8u9Y]
- 現在、メニューの「知識・検証など」の項目が空欄で、また「戦闘関連」の項目が主に検証まとめ的なページという印象なこともあるので、この2つの項を統合してはどうでしょうか。また、最近作成された強靭についてのページも、内容は有益なものですが現状どこにもリンクが張られていない状態なので、そこに追加したいと考えています。
項目名をどうするかも含め、他の方の意見を伺いたいです。
[ID:sX2xK8ungLs]
- とりあえず「強靭について」のページは「戦闘関連」に追加しておきました。
それとさっきそちらのページ内でも言ったように「知識・検証など」の項目が死んでるのでそれら二つのあり方について考えてみる必要がありそうですね。
[ID:8Q78A4WAktA]
- 屍山血河のコメントページの閉鎖をご検討いただけると助かります。
先日から、あまりに武器に関係のない煽り、罵倒、選民思想発言、コメント利用規約を守らないことを助長する発言が他のページより散見され、流石に度を越してきています
[ID:5JW7tnYkpfw]
- 雑談掲示板で[ID:eegV.eBlbaI]を中心にレスバが始まっています。
このIDの人物は過去にもダークソウル3の掲示板で暴れていたので対処をお願いします。
[ID:3.Izh3t55xo]
- 攻撃属性や変質派生についてのまとめがあってもいいかなと思いました
ページ全体を確認してみましたが、それに該当する記述がありませんでしたので提案してみます
打撃、斬撃、刺突等はソウルシリーズ経験者にはお馴染みですが、今作から入った方には強みも弱点も一目ではまず分かりません
派生は更に難解で、名前は似ているのに補正が全く別物な炎と炎術、過去作と仕様の異なる雷と神聖、似ているようで全然違う神秘と血
挙げるとキリがない程です
知識として必須事項なのにゲーム内では殆ど説明がなく「見て覚えろ、やって知れ」の典型ですので、プレイガイドの項目あたりに新規であったら初心者にも経験者にも優しいのかなと思いました
いかがでしょうか
[ID:Y8CUUuPNCXE]
- 一応戦灰の所にどういう能力補正の変化が起こるのか、みたいなまとめはあるけど
大雑把だし実情に合わない所もあるんだよね(一部の武器では上がるとされてる補正が実際には下がったり)、あとガード性能の変化は書かれて無いし
そういうの含めて詳しく解説するページはあっても良さそう
[ID:GEGKeX9opAA]
- プレイガイドの項目でもいいけど、記述内容の細かさによっては戦闘関連の項目のほうがいいかも。
初心者向けにサクッと読んで要点を把握できる記述に留めるのか、ガッツリ深く知識を得られるように情報量を遠慮なく増やすのか
個人的には両方とも欲しいんだけど、ページを分けるのもそれはそれでなあという感じ
[ID:sX2xK8ungLs]
- ID変わってますが木主です、ご意見ありがとうございます
初心者の方々にこそ見て貰いたい内容ですが、はたしてプレイガイドの項目に載せるかと言うと違和感ありますね
ご意見にもあるように少し下の方になってしまいますが、戦闘関連の項目に作成した方がいいのかも
お恥ずかしながら当方ページ作成した際にボロボロにしてしまった過去があるので、申し訳ないのですがどなたかページ作成していただけたらありがたいです
内容の骨組みはこちらで記載します
[ID:.NnHmnwaMiQ]
- 自分で提案しておいてページ作成を他の人に委ねるというのが少し不躾に感じたので、新しくページを作成するのではなく、戦闘関連内の戦闘の基礎項目に追記する形で「攻撃属性」という記事を作成しました
不具合ありましたら添削の程をお願いします
[ID:.NnHmnwaMiQ]
- 僭越ながら確認させていただきました。
斬撃属性の部分の記述が少し気になりました。初心者の方は「苦手とする相手が非常に多いのに何故最も使われているのだろう」と疑問に思うかもしれません。単純に斬撃武器に出血がついているものが多いだけで斬撃が多く使われている理由としてはややずれており、記述としては関連性が薄いかと思います。その旨を注釈するか、使用率については他の属性では言及していないので記述しなくていいかと。
まずは手始めにということで物理属性の項目のみ書いたのだと思いますが、やはり個人的にはこの感じで非物理属性と変質強化の項目も記述して、「攻撃属性と変質強化」みたいな名称でメニューに項目を作った方がいい気がしますね。
[ID:sX2xK8ungLs]
- ID変わっていますが木主です
拙文にお目通し頂き感謝です、ご指摘ありがとうございます
斬撃項目を修正しました
当初の予定通り魔法属性及び変質についても作成しようと思ったのですが、変質は枝コメントにある通り、戦灰項目の「付与属性について」にてすでに纏められており、情報が重複するのではないかと尻込みしていました
取り敢えず新たに「非物理属性」の記事を作成しましたので、再度お目通し頂けたら幸いです
[ID:NHIXrzdK.8Q]
- ビルドのページについて、1.攻略、大人、RPの3種に分けたうえで2.ガイドライン作りませんか。20いいねぐらいついてた自作ビルド(今ではイナゴビルドだが)がページごと無断削除されてて悲しいです。一定の水準に満たないものを弾く意味でも、独りよがりの削除確信犯を生まないためにも意味があると思いました。あるいは削除された側が納得するためにも。
[ID:a98Ep8yeuoU]
- 一応ビルドページの注意事項に「編集者以外は編集しないよう」って書いてあっても削除する人がいるんだから、ガイドライン作ったところでそういう人は見ないと思う。
ただ少し前からビルドの無断削除が度々起こってるから、この件に関する対策は何らかないとね。ページ作成者がパスワードかけられるように出来たら良いものだが...。
[ID:8Q78A4WAktA]
- 無断削除について、それも一つの手ですね。
複数論点ごっちゃの状態で投稿してしまったんだけど、
1.無断削除の対策したい(予防、復旧措置など)。あるいは無断削除のルール化(投票制等)で独断を抑制したい。
2.ステ、装備、魔法まで「お好み」だったり、コンセプトがわからないものが投稿されている点を改善したいと思っている。ガイドライン有れば穏便にコメントで指摘しやすいかなと思った。
3.単純に利便性の問題で対人用、攻略用とRP用の表を分けたい。
この3点議論したい。
[ID:a98Ep8yeuoU]
- なるほど、ガイドラインに投稿する側の指針も含めるんですね。それならば確かにあっても良いかもしれません。
無断削除対策の投票制に関しては、現状他人でも好きに削除できるので簡単に削除させないという意味でも良いと思います。
ただ私自身それほど編集に詳しくないので、実現可能かも含めて他の方のご意見もお聞きしたいです。
[ID:8Q78A4WAktA]
- 物語考察に解析情報が掲載されているの、マズいのでは?
オレが見つけたのは、ミケラのところ。
全部は調べてないので、他にもあるかも。
[ID:g9YEu7EdfLw]
- そのページのほとんど全部がガイドラインの「例えばキャラクターの説明(このキャラクターは何歳でどこどこに所属していて〇〇のような性格をしている~)は自分で考えた文章になりがちなので書かないようにお願いします。年齢、性別、CVのようにデータ関連として扱えるものであれば問題ありません。」に反しているのと、同じく著作権法第32条よる引用の条件を満たしていないのがまずいような
単純な数値データなどはさておき、ゲーム内のテキストをあれだけ書いてしまうと分量的にどれほど考察記事を書いたとしても引用として認められませんし
[ID:UiU1nw/cJak]
- ちょっと前にあった「ガード性能」という単語が何を指しているのかがわかりづらいということで、「防御性能」に差し替えました。
ゲーム中の「ガード強度」とも見間違えるので、暫定措置でこのようにしています。
他に分かりやすい表現方法がありましたら編集お願いします。
[ID:kHx.Xp9cFyQ]
- 前にも書いたと思うんですけど、王族の幽鬼のコメント欄は閉鎖しないんですか?
猟犬ステップやアデューラの月の剣は閉鎖して、王族の幽鬼のコメント欄のありさまで閉鎖しないのはよくわかりません。
自分自身はもうゲームはクリアしたのであのページを見に行く必要はないのですが、開くたびに不毛かつ不快な議論が巻き起こってます。これを普通に情報を収集しに来た人が見てしまうと思うと嫌な気持ちです。(実際自分がそうでした。)
ご一考お願いします。検討していないというのなら、その旨のコメントを送っていただけたらこれ以上の要望はいたしません。
[ID:e38y4RF8eCM]
- ちょい上のやり取り見てて思ったが、記事にできるか自信ない、とりあえず草稿だけでも作りたいって時用のsandboxみたいなページがあってもよさそう
[ID:GEGKeX9opAA]
- と思ったが、粗方情報が出揃ってきた今に作ってもあまり利用されないかな
[ID:GEGKeX9opAA]
- dlcとか出だしたら需要上がりそうなんですよね
[ID:tgFfyQalaNA]
- 短剣のコメント欄に1つ度が過ぎるものがあります
そのコメントのせいで短剣項目のレイアウトが崩れてしまっています
前後のコメントからして、恐らく1名がIDを変えつつ連投しているようです
その1つのコメントの削除だけでもいいので対処をお願いしたいです
[ID:MBS4TzVLk/c]
- 対応ありがとうございます
[ID:MBS4TzVLk/c]
- 少し前に属性と派生の件で新たなページを作成するのはどうかと提案した者です
特に否定的な意見も無かったので戦闘関連の項目に攻撃属性と変質派生のページを作成してみました
記述ミスやおかしな表現がありましたら何卒添削推敲の程宜しくお願いします
[ID:f4ne9QZ6gSs]
- 詳しく書いてあってとても良い記事だと思います!
[ID:8Q78A4WAktA]
- ごめんなさい。↑のやつに対する返信です。
ところでコメ欄を追加してみるのは如何でしょうか。記事に対しての反応や意見も、わかりやすくなると思いますし。
[ID:8Q78A4WAktA]
- 失礼しました、コメント欄設置を完全に忘れていました
ご指摘ありがとうございます
[ID:f4ne9QZ6gSs]
- 物語考察のコメント欄がバグって使いにくい状況になっています。
対処できるのかわかりませんが、対処法とかありますか?
[ID:.iv0eatYSdo]
- ツインブレードのコメント欄が表示されないです
編集で見てみると謎の” }} ”という記述があり、消して反映しても何度でも戻されてしまいます
何かコメントが荒れてたりなどの問題があるのでしょうか?
[ID:qWKx.6mtmyg]
- 修正しました。 }} が全角になっている場所があり、うまく閉じられていなかったことが原因でした。
[ID:0dkSd1h0zXU]
- 対応、ありがとうございました
[ID:qWKx.6mtmyg]
- 武器ページにおすすめ戦技・戦灰の項目って付けたら面白いかなあと思うんですけどどうでしょう
[ID:Qg82KnpFttk]
- 自己レスだけど荒れる素なだけかもですね……
[ID:Qg82KnpFttk]
- ここ管理者さんいる?どの木も議論止まりor個人が修正対応してるように見えるんだけど。
要望コメントなんてガン無視されてるよね。
[ID:e38y4RF8eCM]
- 個人で出来る編集について話し合う場所なんだから管理人は関与しないでしょ。コメントの報告とか削除、閉鎖はメールフォームで直接連絡しろって書いてあるし
[ID:AYJVsogXCQo]
- どの木を見て「どの木も~要望ガン無視」と発言しているのか分からないけど、コメント欄でのいざこざを報告したら即対応してくれている。
少なくともこのページはかなりの頻度でチェックしてるのは間違いない。
[ID:0.wTYA7b1nk]
- 自分の削除対象だったコメントは削除して下さっていましたよ。管理人さん、お手数をおかけしてすみませんでした。ありがとうございます。
[ID:lm51H0iDfNE]
- そもそもここは別に管理人さんにお願いする掲示板じゃないからなぁ
とはいえ、結構な頻度で管理人さん現れて削除対応やら修正対応してくれてるけどな
もしかして、管理人さんのコメントに特別何か管理人マークとかつくわけじゃないから、木主が管理人さんのコメントに気付いてないとか?
[ID:SuIyp4kT4Ac]
- 管理人名義でコメント編集される事もある、実際凄いしっかり管理してくれてると感じるけどな。
議論とかはその結果をまとめて具体的にどうしてほしいかをちゃんと報告しないとそりゃあ管理人さんも対応に困るでしょうよ…。
あとまず基本はユーザー間で話し合いつつ自分達の持ってる権限の範囲でページを編集していって、どうしても管理人権限が必要な場面があればメールフォームから意見を聞いてみたり助力をお願いする形を取るべきだね、お手伝いしてもらうのは最終手段だと心得よう。
[ID:5ON86YVG3lM]
- それともうひとつ大事なのは管理人さん=願いを叶えてくれる人ではないことだな!
こうしてほしいっていう具体案があったとしても実現が難しいものや受け入れられないものは少なくないはず、そこらもちゃんと分かっておこうね!管理人さんは決して俺たちのエンヤ婆みたいな存在とかじゃあないぞ!!
[ID:5ON86YVG3lM]
- 質問掲示板の方にも間違えて書いたんですが、初期レベ縛りやRTA用の攻略ルートとか過去作には大雑把に載ってたりしたのでオススメ攻略順辺りにそういうの書こうかと思ったんですが、そもそもオススメ攻略順に書くのが適切なのかと
質問掲示板の方で指摘されたんですがそんなものいらないって話もあるので、そもそも書かない方がいいんでしょうか
[ID:85biAwy1mwQ]
- 難しいよね
個人的にはあっていいような気はするんだけど、木主の疑問視している通り、どこに記載しても浮く内容
じゃあ新しく専用のページ作るかと言うと悩ましい
既に質問板で言われている以外にも、RTAは口頭で説明し辛い所も多々あるだろうし、需要と手間的にも結構キツそう
新たなルート開拓状況によっては全記事書き直しすらある
RTAの特性上、古い記事の価値は一切ないのも厳しい
レベル1攻略もビルド紹介にある2件のレベル1記事で事足りるしなぁ
悲しいけど新項目作成までは至らないというのが現状じゃないかな
[ID:sSU1ozRpzoA]
- アップデート情報のコメント欄が結構荒れてしまってて、コメントした人に対しての攻撃的なコメントも見受けられます。
そもそも雑談や不平不満板以外のページのコメント欄での雑談や愚痴がどれくらい許されるのか?とかで議論してたりもするので、コメント欄に注意文とかあった方がいいんじゃないかと思うのですが、いかがでしょうか?
管理人さん含めみなさんの判断に委ねます。
[ID:/jcJrzuVxQw]
- オンライン対人の仕様や立ち回り、テクニックなどに関するページがないので作った方が良いのではないかと思っているのですが
今の今まで当該ページが建っていないのを見るにもしかして需要ないんですかね?
[ID:GQ3HZnpgrvM]
- 需要はあると思いますが現状を鑑みると(特に勝率等を求めた場合)間違いなく荒れると思われます、個人的には設置はしないほうが無難かと思います
[ID:4ya3NxYNjJE]
- どの魔法・戦技にどのタリスマンの効果が乗るのかなどをまとめた全魔法比較表みたいなページがあったと思うのですが、あれを左のメニューバーに組み込んでほしいです。
検索しても見つけられず、すごく便利なページだったのに埋もれてしまってると思われます。
[ID:3wUydGi.3eo]
- 刀のページに「刀について」の項を追加しました。
[ID:Mm5Yl4PAVCw]
- トップページの埋め込みTwitterですが、エルデンリングの公式アカウント(@ELDENRING)とフロムのサポートアカウント(@fromsoftware_sp)も追加してはどうでしょう?
公式PR用のアカウントはあまり頻繁ツイートしてないので
[ID:Q1xg31F9.9A]
- 不平不満板のコメント量が上限に達したみたいなので新しいスレッドの作成をお願いします
[ID:TaXFV90GTew]
- 新規作成ありがとうございます
[ID:kemmaZy9.9g]
- 攻略、対人ともに役立つ情報として、強靭削り値に関する内容を記載しようと思っています。通常武器に関するものは「強靭について」の項目に作成済みなのですが、戦灰、固有武器戦技、魔術、祈祷に関してはあまりにも量が多いため、表組みの難しさも含め、一つのページにまとめて記載するには、仮に折りたたんだとしても、煩雑になり視認性が悪くなるのではと逡巡しております。個人的には付け替えの効く戦灰は武器と同じ項目に表としてまとめた方が有用かと考えますが、固有戦技武器、魔術、祈祷に関しては強靭削り値を優先事項として選択することは少ないように思います。そこで固有武器戦技、魔術、祈祷の強靭削り値に関しては個々のページに一つの情報として追加するのはどうだろうかと考えました。場所としては消費FPを載せているカラムを利用するのが自然かと思います。また、作成にあたり、あまりにもデータを氾濫点在させることに疑問を抱くのも事実で記載自体をやめようかとも考えています。ご意見、アイデアなどいただけますと幸いです。
[ID:Ufsa2ohI31Y]
- >固有戦技武器、魔術、祈祷に関しては強靭削り値を優先事項として選択することは少ないように思います
確かにそうですが、でも別の理由からそれを選択したとしても結果的に必要にはなるので、あれば助かる情報だとは思います。
全ての戦技やら魔法やらを網羅するとなると、木主さんの仰る通り一覧のページかそれぞれの個別ページに記載するのが煩雑にならなくて無難かなとは思います。しかし強靭は特に対人において重要視されている(=ほぼ対人をする人しか見ない)ので、強靭関係のページにあるほうが情報の集積場所としては適しているとも思います。まず強靭に関する知識がないと強靭削り値だけを知っても無意味なので。難しいですね…。
情報が煩雑になるようなら、対人で頻出の戦技や魔法に絞って記載する手もあるかと。まあどの戦技・魔法を記載するかというのも議論を呼びそうではありますが…
[ID:4l4rChr4ap6]
- ご返信ありがとうございます。自分としても情報はできるだけ集約させた方が索引の利便性も含め利用価値が高いと考えます。個人の裁量で記載する物を選別することも可能ですが、基準に偏りが出るのは避けられず難しい所です。強靭削り値に関する編集に取り組む経緯の一つとして、それが今作より導入された体勢崩し致命の重要な要素となることがあげられます。前作まで強靭とは対人環境でのエッジを生む専門的な知識に留まり、攻略での有用性はほとんどありませんでしたが、今作での新要素のジャンプ攻撃、ガードカウンター、戦灰等の強靭削り値の設定を見るに、開発側も攻略上においてエネミーの強靭(体幹)を削りダウン致命に至るプロセスを一つの戦略として想定していると私自身が考えている為です。
「強靭について」の項目の現状ですが概要、強靭削り、ハイパーアーマー、攻略上での強靭、装備強靭値、お奨め防具等、記載にデータ表を必要とするものが多く、他のページと比べても情報量が多くなりがちです。加えて他の編者に気を使い折りたたみ構造にするも結果階層が深くなり、閲覧者が目的の情報を見つけるのに難しくなっているのではと懸念しています。解決策として、データが一番大きくなるであろう強靭削り値、体勢崩しに関する情報を新規ページを作成し、移動させることである程度、利便性、視認性を保つことが出来ると考えるのですがどうでしょうか。必要性も含めご意見、ご感想、表組みアイデア等ありましたらお聞きしたいと思っております。
[ID:Ufsa2ohI31Y]
- 強靭削り値と体幹削り値は別に設定されてるぽい(例:短剣r1は強靭削り30体幹削り3)から、ページ名前は別にした方がいいかな。対人の強靭削りと混同しそうだから「体幹削りor体勢崩し」みたいなページ名や表記にするとか。
[ID:5dvy3SteLrk]
- すみません、イベント掲示板についてなのですが、
イベント予定の項目の神攻略イベントの欄を編集の際、誤って消してしまいました。
編集画面に移行する編集の文字を実装するやり方がわからないため、お手数ですが対応していただけると助かります。
[ID:L20UgVdYQzE]
- 遅くなりましたが、対応ありがとうございます!
[ID:L20UgVdYQzE]
- 弓縛りや弓メインの、弓兵向けに情報や検証を纏めたページって需要あるでしょうか
[ID:lJpE1gYJcsU]
- 大抵の情報は各ページで得られるというのと、弓特化用のビルドが4種類あるので、既にある程度のニーズには答えられているのかなと思います
[ID:KGL/gAKnkCk]
- 不平不満板が容量上限に達してるみたいです
[ID:Q1xg31F9.9A]
- ガードカウンターに関するページを作ってみてはと思うんですがどうでしょうか?せっかく今作からの新アクションですし、武器種ごとの違いを比較するページがあったらと思うのですが。
重刺剣と大槍のページには触れる程度に書かれているんですが、具体的に何がどう違うのかまでは振ってみないと分からない感じだったので提案した次第です。どんなモーションなのか、早いのか遅いのか、体勢崩しに優れているのか、ガードカウンター攻撃で相手を怯ませられるのか、などまとめてみてはどうでしょうか?
一応ケイリッド大竜餐教会の失地騎士(1周目)相手に振ってみた大雑把なデータなら提供出来ます。
[ID:excB0thSWZU]
- 不平不満板を最新の30件などに表示しないなどって設定できないのでしょうか。
[ID:khjc0lRMV.U]
- 「特大剣」のコメントが容量一杯のようですので、どなたか新設お願いいたします。
[ID:dflBWfs6vQg]
- ID変わってるかもしれませんが木主です
新設してくださった方ありがとうございました
[ID:WaRgpKsp2VA]
- エルデの獣のページもいっぱいみたいで6月から放置されています
他にも一杯で放置さているコメント欄があるかもしれません
[ID:nI6EWtZh4hU]
- 不平不満板の容量いっぱいになったみたいなので、ログの更新お願いしたいです
[ID:u27F6CAHsd2]
- 魔術師向けの情報ページで議論なし、反対意見無視での自己判断でページ内容を消去編集する人間が発生しており編集合戦(一方的な内容の消去から→内容の復帰を繰り返す状況)がでております
議論なき削除、反対的意見もでているのに一方的な削除は編集ガイドラインに沿ったものとは思えませんので何らかのご検討お願い致します
[ID:cjGIuQ5.85o]
- 先ほど各レベル帯のプレイ人口についてというページを作成した者です。コメント欄において、「需要があるかの確認をとっていないのではないか」とのご指摘がございました。これに関して、雑談板でそのような書き込みを目にした程度で作成してしまいました。またガイドラインにて、他人に丸投げしないような記述がございました。この点に関してもコメ欄にて反省すべき発言をしてしまいました。そこでですが、私用が済み次第本格的体裁を整えていくとして、現状このページの需要はございますでしょうか。しっかりとした段階を踏まずして、早まった行動をして申し訳ございませんでした。
[ID:8Q78A4WAktA]
- 指摘のコメントはしたけど、試みは凄く良いものだから需要は高いよ。現に作成したばかりとは思えない程に閲覧者が多い。
事後承諾は褒められた行為ではない事は確かだけど、メインメニューに項目作成した訳でもなく水面下に存在するページだから批判も起き辛いだろうし、なんなら項目の作成を検討してもいいページだと個人的には思う。
忙しい中のページ作成お疲れ様でした。
[ID:QVlFq28beLI]
- 需要は非常に高いと思うし、マルチを始める人にとっても有益だと思う。ただ多重投票の問題を解決しないとデータの信頼性を担保できないし、それを恣意的に利用される懸念もあるんじゃないかな。ダクソ時代から有ったら便利だと思っていたけど作成されなかったのはそれが原因だと思う。ページはそのままにして投票システムはやめて、多重投票の解決策を募るとともに、普通にコメント欄で自分のレベル帯を記入するスタイルはどう?視認性は悪くなるけど、マルチのレベル帯の現況を一カ所に集約させることには意味があると思うよ。
[ID:Ufsa2ohI31Y]
- 需要自体はあると思います。対人諸々したいけど今のレベル帯では人がいない、ではどこに?ってなったとき、貴方が作成したページを見れば一目瞭然。…多重投票がネックですが、1つの軽い案として主流レベル帯を太字で表示するという手も。しかしそれは追々、今は気を落とさず明日に迫るテストという名のボスを攻略するために頑張ってください ʕ•ﻌ•ʔฅ
[ID:6njq/X6z1Vw]
- とても参考になるご意見ありがとうございます.記事内の反応を見るに,私自身もそれなりの需要があると感じました.
また現在,多重投票の問題や投票時に更新履歴が何度も出てくるといった問題が生じているため,一度投票を閉じてみたいと思います.その間にレイアウトやそういった問題に対する対策なども考えつつ,コメント欄などからどのような情報が必要とされているのかというのも取り入れていつか記事を完成させたいと思います.
また事後承諾になってしまった点,本当に申し訳ございませんでした.今後はこのようなことが起きないように注意します.
[ID:8Q78A4WAktA]
- 怒涛の勢いで各武器のページが更新されてるけど、例の特徴的な編集する人の編集を元に戻していってるのかな?
[ID:beltvpDNzy2]
- 無断で編集するのは気が引けたのですが、元々が無断編集な上にお世辞にも適切とは言えない修正でしたので、ほぼ全て元に戻しました
しかしながら、改正中にも再度編集されたページがあったため、恐らく近いうちに同じ編集をしてくると見積もられます
[ID:m4h6nv0SyiA]
- ここを見ているか分かりませんが、件の本人がこれを読んでいるなら考え直してくださいね
書き出しや結びの文、注釈や余談を削除するだけして、追記や加筆を一切行わない
必要な助動詞を他の表現に変更して、文章の意味を変えてしまう
貴方のしている事は編集ガイドラインの規律に抵触していますよ
[ID:m4h6nv0SyiA]
- 不平不満板の容量いっぱいになったようなので、ログの更新をお願いします
[ID:WSMPGtBXItk]
- 要望なのですが、道具、戦技、魔術、祈祷などのそれぞれのページに射程距離(ローリングか、道ブロック換算。遠矢タリスマン使用時)と強靭削りが書いてあれば良いなと思っております。大変で、しかも他の人に需要があるかは謎ですが。
既に議論されているのならば、すみません。
[ID:mdqFuceMI0Y]
- ずっと気になっていたことなんですが、不平不満板のこれまでのログを、雑談板と同じように折りたたむのはいかがでしょうか。自分ではやり方が分からないもので提案しか出来ず申し訳ないのですが、可能な方、宜しくお願いします。
[ID:93upxUHOIXE]
- 編集ありがとうございますʕ•ﻌ•ʔฅ
[ID:93upxUHOIXE]
- どこで聞けばいいのかわからなかったのでここで質問出せてください。
たまにコメントの枝が、チェックに入れた木のところではなく、過去の木についてしまうことがあるのですが、これの原因や対処法って何かありますでしょうか。
[ID:cCC360.V0KQ]
- 同じページを複窓していると発生する場合があります
[ID:R/NAlHH4Y3I]
- 新しいページの作成提案です。 メッセージの「ベース文」、「単語」、「接続詞」をまとめたページが欲しいので作ってもよろしいでしょうか。
また、これらを組み合わせて定型文を作ってみる機能も付けてみたいのですが、それを作ったことがないためどのように実装すれば良いか分かりません。そういった機能を作るための勉強が出来るスペースなどあれば教えて頂きたいです。
[ID:MeQvqHeu/WU]
- 大項目「オンライン関連」の中の「オンライン要素」のページにメッセージの記事があるので、そこに折り畳みで入れるのがいいかと思います
メッセージ仮作成の機能については作成の方法を知りませんが、ゲーム内でいくらでも作成削除ができる関係上、あまり必要性がないのではないかと思うのですがどうでしょう
[ID:VRx3GH2/5uk]
- 不平不満板、容量上限のようです
[ID:uDXyLzTKRcI]
- 物語考察をはじめ多数の記事で著作権法の定める正しい引用を行っていません。引用元の明記や引用の範囲が明確にされていませんし、そもそも研究や考察のために従として引用しなければならないので各アイテムの記事にあるフレーバーテキストなども全て著作権法違反ということになります
[ID:Iv20Y/Q0xeU]
- 指摘だけなら誰でも出来る。具体的にどうすれば正しい引用になると思うのか?あなたが該当箇所を直すのが一番直接的で簡単だと思う、引用だけなら量も多くない。無理なら編集に参画してる他の人にもわかるように実例を示し、参照出来るようにするのが良い。
[ID:BHjBpGReD3k]
- そもそも正しい引用の方法と引用が許される条件が分からない人が引用してはいけません。挙げた部分に関しては現在のwikiの運用とルールを考えると引用(と書いた人は考えている無断複製)の全削除以外に方法はありません。しかし膨大なページの該当部分の削除と物語考察などのページに関してはほぼ丸ごとの削除となってしまうため許可なしで実行することは難しいですしとても一人で編集できる量ではありません。名前(極端に長い物を除く)や固有名詞に各種数値等は大体問題ないかグレーゾーンですが、文章になっているものはまず使えないと考えてください。なお時々勘違いされる方がおられますがゲーム内の文章はデータベースではなく著作権で保護されています。
[ID:Iv20Y/Q0xeU]
- 指摘だけなら誰でも出来る。編集要望板にコメントする意図がよくわからない。引用に関して法令遵守を促したいなら識者として、他の編者に具体を示して説明すれば良い。ルールを踏まえず引用されたものに対して看過出来ないのであれば、削除申請をすれば良い。いずれもあなた次第、膨大かどうかは関係ない、やらないよりも良くはなる。
[ID:BHjBpGReD3k]
- うーんと「現在のwikiの運用とルールを考えると引用の全削除以外に方法はありません」っていうことは、ID:Iv20Y/Q0xeUは「各種アイテムページや物語考察ページに記載されてるフレーバーテキストや台詞は著作権侵害してるから全部消すべき」って主張してるって解釈してよいのか?
[ID:Sua5BC2F25I]
- こんなん現存する全ての有志サイトに喧嘩ふっかけてんのと同義やんけ
暗黙の了解で誰も触れていない案件であって、そこで事を荒立てると「とても一人で編集できる量じゃない」とか甘っちょろい発言どころじゃなくなる
ゲームの攻略サイトだけじゃないんだぞ
ベースとなるものが存在して、そこに許可とってないサイト全てに異議申し立てするのと同じなんだが、ID:Iv20Y/Q0xeU氏はそれを全て織り込み済みで発言しているの?
書き込んでいる内容は至極真っ当ではあるが、正義感でその指摘をする事で自分がしなければならないであろう天文学的作業量を理解しているの?
[ID:k5sHwlbGj.2]
- フロムソフトウェアのガイドラインを見る限りでは、動画と画像についてはフレーバーテキストなどの投稿が許可されています。テキストについては言及されていませんが、テキストがだめなら画像を使えばいいということになるのはおかしいので問題ないのでは?
[ID:l/Jg9gYLPu.]
- その後、音沙汰無しだが、指摘はしても本人にどうにかしようとも、その意思もなかったということだろうか。木が著作権法32条1項に抵触してると主張するのは、出所の明示と、主従関係が曖昧という点だと思われるが、出所は明示すれば良いとして、既存の引用に主従関係(記事と引用との関係)が見られないとは必ずしも言えないと思う。
例えば「大蛇狩り」は引用されたフレーバーテキストの内容を元に、専用戦技を用いてボスを攻略をすることを記事としている等。また、考察板では、引用とは言えず参照だと言いたいのだろうが、コメントまでを記事とすれば十二分に引用と言えるかと素人には思われる。
慣習として、フロムは物語やヒントを過度に説明せず、会話やフレーバーテキストから考察することを、楽しみの一つとしてユーザーに委ねてきた経緯があるように受け取っており、その際に参照されるフレーバーテキストなど取り扱いについても寛容にとらえてきたが、動画や画像と同様に、直接確認した方が良いだろうか。
[ID:BHjBpGReD3k]
- 論文を書くときに必ず口を酸っぱくして言われるように引用の条件を満たすのはとても難しく、提示されている程度の内容では通常は認められませんし、ほとんどの記事はそれすらなくただ丸写しされています。
[ID:Iv20Y/Q0xeU]
- 論文に書くときに引用に関して口を酸っぱくして言われてきた経験は自分にもあるのでわかる。そこで得た知見をここで披露したところで誰も動かないし、何の変化も生まれないよ。当初から、あなたの提案は当たり前すぎて、何か対策があっての発言かと期待をしていたけど。仮に引用に関して著作権を侵害してるのであれば、それを提訴するのはフロムでしょ。だったら一般論で語るのでなく、まずフロムのガイドラインを確認してほしい。
[ID:BHjBpGReD3k]
- 黙っちゃうとかざっこ
[ID:e38y4RF8eCM]
- 単純に法律上問題があるので適した形に修正するか削除すべきという提案です。よそが違反しているからここでもやって良いだろうというのは通りません
[ID:Iv20Y/Q0xeU]
- 提案なのはもちろんわかる。法律を遵守するのは至極当然、もちろん同意できる。ただここはカスタマーサポートセンターではないのだから、適した形に修正する為の力添えはして頂けるのかと、削除が必要なものをスクリーニングして頂けるのかということを最初から尋ねている。そもフロムのガイドライン次第では、当wikiでの引用の取り扱いが著作権法に抵触してるとも言い切れない、まずはそこを確認してから指摘して欲しい。何もしないなら、何も変わらないよ。
[ID:BHjBpGReD3k]
- 口だけなのホント草
指摘してやったぞ!修正よろ!具体策はお前らが考えろ!ほら早く!法律違反だぞ!俺は何もしないぞ!
ってか?笑わせんな、そんなの誰も動くわけないだろ
議論にもならんからもう来んなよ鬱陶しい
[ID:wULc5gjeIxs]
- だから上の人も言ってるけどさあ、ここのwikiを違反だ!って騒ぎ立てるくらいならもちろん他の非公式wikiにも違反だ!どうにかしろ!って言ってるんだよね?まさかこのエルデンリングwikiだけ目の敵にして騒いでる訳じゃないよね?
よそがやってるからやっていい事にはなんないってさあ、そういう話じゃないんだよ。仮にお前の主張が通って、はいここのwikiはゲームの情報一切扱えませんってなったら無論wikiは閉鎖なわけよ。
でもここがそういった理由で閉鎖になったらじゃあ他のwikiも閉鎖しなきゃね!ってなるよね?お前は今現在無数に乱立する非公式wiki全部を相手取って運動していくわけ?量とか手間的に「人生をかける」ってレベルの運動になると思うんだけどお前はそれでいいのね?
一体何が気に入らなくて、どういった心情にかられてそういった事をしてるか分かんないけどさ、ホント、やるんだとしたら「どうにかしろ!」じゃなくて「どうにかする!」の気持ちでやってくれ。お前が主体で動くんだよ。他人に頼むな。wikiの管理人にかけ合うとか、コメント欄で文句を垂れるとか、そんな甘いことすんな。それは自分で行動したうちに入んないから。お前個人で完結する運動で、非公式wikiの撲滅に勤めてくれ。以上。くたばれ。
[ID:e38y4RF8eCM]
- ゲームの情報は扱える。例えば固有名詞や個々の数値などには著作権が発生しないから問題ない。ゲーム内の文章になってるところは著作権が発生するので使えないというだけ。やってること漫画村とほぼ一緒だということは自覚した方が良い。これに関しては管理人氏も編集ガイドラインに法に従い正しく引用せよと書いてるわけで、それを無視して違法コピーサイトにしてしまうのはいかがなものか
[ID:Iv20Y/Q0xeU]
- 正論だけで役に立たない人なのはわかりましたから、口を挟まず、良い方向に進むことを祈るだけにしてください。
[ID:0SKo.5Jbs02]
- わかったわかった、情報は扱ってOKね。で?ゲーム内テキストの引用が違反?漫画村と同レベル?
きっとそうなんだろうね。違反なんでしょう。違法なんでしょう。きっと君は頭がいいから君の言ってることは間違いなく正しいだろうし、頭がいいからこそこういう指摘をしたくなっちゃうんだね。頭のいい人にしか分からない怒りを抱いて、1人違反と戦ってるんだ。泣けるなあ(´;ω;`)
よし!そしたらまずは一緒にどうすればいいか考えよう!このwikiの状態を是正するにはどうしたらいいか!
そうだ!このwikiは個人である程度編集できるのは知ってるかな!テキストの引用がダメ、引用元を示してない記事がダメというなら、君がこのwikiの全てのページを閲覧して、引用元を書き込んで、削除したいと思う文言を全部削除しちゃえばいいんだよ!物語考察等のコメントは個人じゃ消せないから、このページのいっちばん下にある「管理人へ連絡」を利用しよう!きっと話を聞いてくれるはずだ!
さあほら、お前のやるべきことをことかまかに提示したぞ。絶対やれよ?全ページ閲覧全ページ編集。それは別に管理人じゃなくてもできるから。絶対だからな?管理人にもちゃんと連絡しろ。できるよな。こんなコメント欄でピーチクパーチク騒げるんだから。おいハゲ。絶対やれよ?
[ID:e38y4RF8eCM]
- 言及するのはやめましょう。枝をつけた私が悪かったです。意図的に指摘しかしないのでしょう。画像、動画以外のフロムのガイドラインについて問い合わせてみようと思います。
[ID:BHjBpGReD3k]
- 雑談掲示板が書き込めません。多分容量上限です。
[ID:ETw7Q6m25Lk]
- ちょうど解消されました!ありがとうございます。
[ID:ETw7Q6m25Lk]
- 雑談板でアイテム交換の募集と取引してる木があったんだ(どうやら協力板で反応がなくて他の板に愚痴る感じのコメントをしたらその流れで交換に…という事みたいなんだが)。
やっぱ専用の交換募集板みたいなのがあった方がキチンと拾われやすいのかな、とも思うんだがどうだろうか?現状の協力板で充分かどうか意見を集めたい。
[ID:84g1Jy7VeKs]
- それ用の板があると便利だと思う。協力板はあくまで協力募集で、アイテム交換用は別にある方が需要はあると思う。
[ID:Zoi4vzLfHfc]
- 協力って言っても一緒に冒険をしたいのか、単に人助けなら何でもいいのか…層は分かれてると思うしな
ここが交換やアイテム移動の手伝いみたいな取引に興味がある人の為だけに作られる板だよってのがあれば別板にさまよってくる人も減るんじゃないかとは考えてる
[ID:vkx0YzvUUpU]
- 板がないから躊躇う人もいると思うので専用の板を用意して住み分けをするか、協力板でやるなら協力・交換募集のような案内をするのが良いと考えます。
[ID:lfSy7IAooCE]
- 現状ひとまとめになってる協力板を分割するかどうかが肝心だよな
板の役割が多いと流れるスピードも増すし、交換を募集期間を長めに設定してのんびりと待てる場所を用意してやった方がいいんじゃないかと考えてる
[ID:vkx0YzvUUpU]
- 発売から時間が立てばすぐ取引できる知り合いも少なくなるから今までよりも多少需要は出てきそうかな?
反対する意見もなさそうだし、のんびりアイテム交換募集板の取っ掛かりを作ってみるかね…
泥棒対策にバックアップは取っておきましょうってのは記載する必要があるかな、あとは始めに「良識ある取引を心がけましょう」くらい書いておくくらいが無難か。
それと交換できるアイテムの範囲を載せておいたほうがいいと思うが、ここは俺も完璧じゃないしなぁ(フレンドと数えるくらいしか取引してないから)。ルーンの弧とかは相手に見えないんだっけ。
[ID:vkx0YzvUUpU]
- 協力板が機能してないのは、募集期間が短すぎて、互いの希望に添えないからだと思う。結果、頻繁に訪れる人も少ない。雑談板でレスポンスがあったのは、当然閲覧数が多いからで、トレード用の新しい板を作っても、協力板と同様になると思う。まずは、協力板への案内追加で様子見てからでも良いのでは。理想的には板名称を「協力、アイテム交換板」くらいに直接的にすればはっきりすると思うが。
[ID:BHjBpGReD3k]
- 余談になるが、トレードも含めて協力板の利用価値高める為に、協力を要請したい場合に、雑談板へのマルチポストを一回許可するのはどうだろう。「協力板にて、お手伝いを募集しています。お時間のある方はお願い致します。」 今回のアイテム交換に関して雑談板で愚痴の経緯をそのまま、機能とすると言うこと。
[ID:BHjBpGReD3k]
- 俺はそもそもそういう複数の板にそうやって募集をかけるやり方は良くないと思う。
ゲームの雑談をする板でそのまま取引をしていた事自体が誉められたもんじゃないだろ?とすると雑談板で募集のお知らせをすることも似たようなもんだ。何のために板が分かれてるのか分からなくなるし。
そこらへんは棲み分けが必要だろう?それでもし現状の交換募集が協力板の中にあることでコメントが目立ず流れちゃうって問題があるのなら、対応を考えてあげないとな…って考えてるんだ。
[ID:vkx0YzvUUpU]
- つまりはレスポンス多いからといって、その板に関係性の遠い話題を投下しちゃうと混乱が生じるぞって話ね
意見は対立してしまったが、何とかよりよい掲示板の運用を練っていきたい
[ID:vkx0YzvUUpU]
- もちろん棲み分けは必要、マルチポストは一回だけ協力板への紹介に限るということ。コメントが流れるといっても、もともと投稿も多くない板な上に、件の交換希望者は30分しか待たずに愚痴ってる。新しい板を用意したところで根本的な解決にはならないのでは。また、交換希望に応じる人には基本的にメリットはないので、頻繁に板を巡回する人も多くないと思われるが。
[ID:BHjBpGReD3k]
- 募集の紹介ってもの自体が今までになかったから、そういうルール的なものが追加できるかどうかはまだ見えないね。
交換板を新規に追加するとして、そこの概要に書くとかならまだ加えやすいけど…そこはまた意見を集めないとならないかもだ。
まあこないだの雑談板取引はあくまで例にすぎない、後で確認したとき確かにちょっと気が早いなとは思ったけどね。どうやったって最終的にコメントする人の良識次第にはなるのは確かだ。
[ID:vkx0YzvUUpU]
- ちょっと今週いっぱい忙しくなるかもしれんから、次の土日にでも交換板作ってみるかなぁ~
そこまで需要あるの?って点はあると思うから引き続き意見を募集しておく、あった方が便利かなとは思うんだけど…
枝にあった募集板との連携についてアリかナシかも聞いておきたい。
[ID:SgRMs2n8WeM]
- 上のコメでど正論で否定されてるのに、いらんわそんなもん。
[ID:IDoL0n4KjPA]
- 別に論破しあってる訳じゃないからな、あっちの意見が正論、そっちは間違い!とかないだろう
まぁ締め切り設けてすぐに話進めるのは焦りすぎたわな、どういう形で落ち着かせるかは土曜にでも固めていくわ
[ID:5ON86YVG3lM]
- アイテム移動、交換に新しい板を立てるほどの需要はないと思う。板を新設する根拠が不明瞭。前述のように協力板に案内追加で、希望者の誘導としては充分かと。その上で、協力板を有効活用出来るよう考えたら良いのでは。
[ID:BHjBpGReD3k]
- 協力板の名称をアイテム交換も含んだ名称に変更。これで様子見して、需要が多く協力側のログが流れたりするようであれば専用の板を設けるという対応で良いと思う。誘導は拡大解釈されないためにも要らないかな。
[ID:lfSy7IAooCE]
- うーん、ひとまず協力板の名前変更とページ内の説明に案内追加くらいが対応としては妥当そうかね、それがあれば分かりやすくなりそう。
名称変更について「協力・交換募集板」って案が出てたな、簡潔でこれがよさそうに思う。
あとはページの「募集の仕方」のとこに、募集かけるならある程度時間に余裕を設けましょう(1、2時間くらい?とにかく短時間の募集は気づかれにくい)、交換募集の場合は持ち逃げとかのトラブルに備えてバックアップ取っておきましょう…とかの文言を書いておくかね。
[ID:5ON86YVG3lM]
- それで良いと思います。先日、アイテム交換に立ち会いましたが、合い言葉マッチングでもなぜかサインが見えなかったり、赤サイン以外で待ち合わせると、闇霊が侵入しちょっかい出してきたりで、なかなかに大変でした。またアイテム移動の際はインベントリを空にしておくと、受け取り、受け渡しもスムーズになるかと思います。事前に鉤呼びの指薬、闘士の鉤指等を準備しておくのを促すのも良いかと思います。
[ID:BHjBpGReD3k]
- 募集の仕方の下に「アイテム交換について」みたいな項目作っておくか、やり方とか注意点よく分からんって人もいるかもしれんし。
[ID:4oClf/cP4uo]
- 管理人が協力板編集OK出してくれたから少し書き加えておいたよ。
・板の名前を「協力募集」→「協力・交換募集」に変更(ここの編集は管理人がやってくれてた、ありがとうございます。)
・「募集の仕方」内に募集期間に余裕を設けるように注意文を追加(1時間程度だから別に1時間より長くしろって意図ではない。)
・「アイテム交換について」の項目を追加(トラブル予防やマッチング方法について。受け渡し不能アイテムについては網羅してる自信なかったから弧のだけ例として書いた、もっと丁寧な説明にもできると思う。)
・「アイテム交換用テンプレート」の追加(コレもテンプレになくて大丈夫?ってのがあったら教えてほしい。)
…と、こんな感じ。話にあがってた雑談板への告知については議論の余地ありって事でとりあえず今回は取り入れてない。
今後協力と交換で板を分離するかは引き続き運用状況を見ながらもし必要が出てくれば…って具合で。
[ID:QhLZGi0WgwE]
- 月隠のページを再三編集している人、目に余るコメントがあるのは分かるが冗長だし度を越した表現は管理人案件だと思うんで相談無しで個別に対応しようとするの止めてもらえないかな
[ID:AsQZvi5Nuxs]
- 武器や戦技のぺージとかに対人に関する不満を書き込んでナーフ叫ぶ人が多いんで
対人戦用の掲示板作れないですかね
不平不満掲示板があってもお構いなしだし
[ID:KUuYvvPizV2]
- 現状、個々に対応していくのが良いと思う。以前も同様の提案はあったが新設には至らず。仮に対人板があったとしても殊更、炎上しやすい内容の為、そこに別の問題が発生することは明らか。また仕様上、戦闘関連の項目から対人の話題だけ分離することは難しい。不平不満板で不平不満を言わないの人は、対人板が出来たとしても対人板で言わない懸念があり、結局イタチごっこになると思われる。
[ID:DguHbeHzVHs]
- 争いの場がそっちに移るだけだから要らないかな。各自で無視すればいいだけの事だと思う。
[ID:lfSy7IAooCE]
- 画像の添付を行いたいのですが皆様どうやって画像の方を添付・編集してるのですか?
[ID:k1zrbQi9JpE]
- 画像の添付は管理者パスワードが必要だから、画像を用意して管理者に問い合わせる方法しかないのでは。別のサーバーにあげ、挿入でリンクする方法もありますが、画像の取り扱いがフロムのガイドラインに抵触しないかは確認した方が良いです。
[ID:VTNLrxiBd.2]
- 不平不満板で、"Fata l erro r Allowe d memor y siz e" って出たけど上限?
[ID:HEmjVp4AILc]
- エルけもとマレニアの攻略ページに各属性耐性と状態異常耐性の詳細が追加されてるけどどこ出展?
もし解析データ出展だったらまずいんじゃないか
[ID:QLF1Y2HQ0ps]
- 実際は編者にしか分からないだろうが、実機での検証も行っているので特に問題ないと思う。
[ID:BHjBpGReD3k]
- 暗月の大剣のコメントページが容量上限に達しているようです
[ID:xcoJqU4E936]
- いくらでもid切り替えれる環境なのもありますがid TFAnyRivVeA のように最近暴言や極端な持論の展開からの罵声などが多いので規約違反が目立つ人間などは他のウィキの様に該当者のコメントにip公開とかの措置とかは考えられてはいないでしょうか?
他のウィキだと一部ページがかなりの暴言の荒れっぷりでしたが、その手の対処をするとかなりの自演が混ざってたりなどで、自演の出にくい措置後は落ち着いたりはしていたりしました
[ID:cjGIuQ5.85o]
- 検索かけてみたけどこれはひどいな…あとたまたまシャムシールが最新30件にあったから見に行ったがID 7H4qym8O4okも同じ人な気がする
疑わしきを決めつけるのはよくないが、仮にこれが同一人物だったとしてIP公開である程度落ち着くならやってもらいたいところ
各武器や戦技の情報交換のためのコメ欄がこういう醜い煽りで流れるのは普通に見に来る人らの精神的にもよろしくないからな…
[ID:T0BFpN4.py2]
- 見るに堪えませんね。内容とは全く関係なく単純に煽りたいだけのようなものも見受けられるため、対処の程よろしくお願いします。
[ID:Zoi4vzLfHfc]
- 「過去作で修正されなかったバグは使っておk」
「変な操作を要するものやバランス崩壊を招くようなバグ以外は使っておk」
みたいなニュアンスでコメントしたID:cjGIuサイドにも問題はあるけどね
[ID:Xdb60.DqdLo]
- ここで言うことではないし結論のない話題なのでこれきりにしますが、戦技ページにて
現在有志の調査で戦技のダメージは”武器固定値+属性派生固定値+戦技ステ補正値”で恐らく決まると考えられている。
と書かれておりエンチャントで属性付与されて攻撃力が高まるのはこの調査結果通りでありバグとはいえない現状、これでバグならばもとから魔法攻撃力のある泥人の槍に魔力派生したりエンチャントで武器魔力+魔法エンチャで無属性武器より高い魔法攻撃力を得るのも、エンチャントした大剣での2連斬りでエンチャント分火力が上がるのも
バグとも言われかない一方的な話であります
これが過去作含めバグと言われたことはなく修正もなし(エンチャントできない武器に何故かエンチャントできたは修正されてありますが)
なので仕様かバグは水掛け論になり答えの出ないことでフロムの今後次第となり一方的にバグというのも極論すぎですし、それで一方的にビルド作成者にバグ使い消えろなどと暴言はもってのほかと思います
[ID:cjGIuQ5.85o]
- 何故わざわざここで意見だしてるの?該当ページで出せばいいでしょ?
そして相変わらず事の本質を理解できていないし、的外れな事しか言わないのね。
その検証とやらは武器で直接攻撃するタイプの戦技の話。
渦中の暗黒波の初段は衝撃波タイプでしょ?それにエンチャントが乗るのはおかしいよねって話をずっとしているんだよ。理解してる?
モーションが酷似している地揺らしと比較するのが一番分かりやすいけど、衝撃波にエンチャ効果なんて乗らない。
勿論他の衝撃波系戦技でエンチャが乗る技なんて存在しない。
そう、暗黒波の初段を除いて。
暗黒波だけにエンチャントが乗ってるから不具合に限りなく近いのではないかって話なの。
キミの言っている泥人銛ガーとか二連斬りガーとかは全く一切これっぽっちも関係ないの。分かる?
それと文末でビルド作成者に対する暴言についても言及しているけど、この件の重要なキモはそこにないでしょ。
論点をずらさないでくれ。
[ID:EBohPS311rM]
- >>EBohPS311rM
言いたい事は多分理解できたと思うし論点をずらすつもりもない。けれども暴言吐くのは良くないと思うよ。
貴方のIDはコメント欄に無かったから貴方が暴言を吐いたとは思ってないけどさ。
あと黄金の地の爆破と光弾ってエンチャント効果乗ってた気がするしそれも暗黒波とおんなじ感じなのかな?記憶が怪しいからコレは話半分で。
[ID:wrJQOk44WcI]
- ID「TFAnyRivVeA」と「7H4qym8O4ok」を同一人物と判断したため、ホスト規制を行いました。申し訳ありませんが、これによりソフトバンク系列で書き込み・編集制限がかかることがあります。
[ID:0dkSd1h0zXU]
- 乙~解除されるときが来たら一定期間だけIP表示にするとかするとより安全かも。
[ID:csmv0eNZAyw]
- ありがとうございます。
[ID:Zoi4vzLfHfc]
- 規制ありがとうございます
件のビルドのコメント以外にも該当IDによる他人への暴言ワードを使った書き込みあるけどそれは削除されない感じかな
[ID:T0BFpN4.py2]
- あんまり詳しくないからあれなんですけど、可変IPかなんかでID変わってる書き込みってそもそもIP公開で同一人物特定できるんですかね?
[ID:CliV6NFr1eE]
- 大剣のコメント欄2022-09-24 (土) 12:19:48はちょっとまずいと思うので、編集者さんに消してもらったほうがいいかもしれない。
[ID:JPQnWbl3WUQ]
- 件の暗黒波にエンチャするビルドのページがまるっと消されてるみたいなんだが報告はここでいいかね? コメントに作成主が自主的に消したような感じもないし告知なく唐突に消されてるようなので一応報告しとく
[ID:jjCkaOp25Y6]
- 一応復旧しておきました
[ID:3NMaFxigzXg]
- また消されてるみたいですね… どうも質の悪いのに粘着されてるらしい
[ID:BKjhaXFOduM]
- 例のアレがコメントできなくなった分荒らしてるのか他にもおかしいのがいるのかはわからないけど管理人からは編集見えると思うからプロパイダー通報で金銭的に損害与えられるレベルですね
[ID:Dz7BYfzBlSY]
- 端末が規制かけられたからPCからの可能性があるのかな。個人のPCならともかく、公共のものを使いながらだとかなり面倒くさいことに。
[ID:Zoi4vzLfHfc]
- 不平不満板のid:0MQRgQTi0Dwが明確に荒らす意図を持ってレスバトルを繰り広げている、レスバで伸びることで雑談板に優位取れるや暴言への開示請求が行われれば雑談板に思い知らせることができるなどの対立煽り発言を行っており流石に目に余ります
[ID:d9xvSpBxeUo]
- ID:vR2jyFxbuDsの規制を依頼します。少なくとも曲剣、直剣、君主軍の大盾と3か所のコメント欄で対立煽りとしか思えない行為を繰り返しており、後者2か所では実際に荒れてしまっています。また、周りから再三注意されているにもかかわらず、本人に反省する様子も見られないことから、規制を実施してもらうしかないと判断しました。よろしくお願いします。
[ID:8kkGOFfaBSA]
- 自覚のない荒らしに自分語り、もしかして普段の生活でも空気読めてなくて煙たがられて距離置かれてない?もしそうだとしても気付いてないだろうけど
2022-10-06 (木) 13:32:02 New! [ID:V3COS6YVQLE]
直剣のときは逆張り擁護マンも湧いてたけどさすがにそんなアホももう出てこんだろ。
2022-10-06 (木) 13:41:59 New! [ID:8kkGOFfaBSA]
こういうのもある意味規制の対象になると思うんだけど。相手に反省を求める前に、自分たちも反省しなきゃいけないようなことしてないか客観視してみたらいいんじゃない。
[ID:AilGjqFNcEE]
- 各レベル帯のプレイ人口についてのページにて、煽りたいだけのコメントが散見されます。
良い話題についてはコメントせず、恣意的に荒れる話題を投下し、そういった話題には群がり荒れることが多いので、ある程度コントロールしていただくよう要望します。特に下記のようなコメントは削除なさるようにお願いいたします。
御託を並べる前には草
テンプレートは見にくいしダルいし排他的だしでそりゃ情報提供されんわ
2022-10-07 (金) 04:21:10 New! [ID:scaV16VPnS6]
[ID:ouwEFeZgF8U]
- 不平不満板容量いっぱいみたいです。
編集しようと思ったけど、凍結している?管理人専用?みたいなので報告だけ。
[ID:yC4pQTIAGkc]
- 最後のコメントから約半年経ってますし、そろそろアデューラの月の剣のコメント欄を規制解除してもいいのでは?
[ID:mmUozEo.i5w]
- これと同じく猟犬のステップ等、アプデで弱体化されて時間の経ったやつは軒並みコメント欄再開してもいいと思います。
[ID:TWMU7Y9DgV6]
- 特に反応なさそうなら数日ほどおいてコメント欄再開しようと思います。
[ID:3wUydGi.3eo]
- 最初のコメから3日程度経過しても他に反応なかったのでコメント欄再開しました。
[ID:3wUydGi.3eo]
- 協力・募集掲示板でコメントが更新されないため容量がいっぱいの可能性があります。更新の仕方がわからない&権限がないため更新できる方誰かお願いします
[ID:6g28uEEhXQI]
- 武器や戦技のページにある「バージョン情報」の欄を使わないで、バランス調整履歴って項目を作ってそこに書いてるページが結構あるんですけども、どっちかに統一したほうがよくないですかね?
バランス調整履歴は詳細に書かれてるけどバージョン情報は中途半端ってページも少なく無くてちょっと気になるので
[ID:khSoomzBptc]
- 相変わらず削除するだけして追記を一切しない人が編集した気になっていますね
最近現れていなかったから諦めて去ってくれたとばかり思っていましたが、未だに全く同じことを繰り返しているとは呆れるばかりです
前もここでコメントしましたが、今一度忠告しておきますね
書き出しや結びの文、注釈や余談を削除するだけして、追記や加筆を一切行わない
必要な助動詞を他の表現に変更して、文章の意味を変えてしまう
貴方のしている事は編集ガイドラインの規律に抵触していますよ
[ID:3kIbAJszSw2]
- 枝ミス?どこのページのことを言ってるのか、1番重要だと思われることが書かれてないな。
[ID:xX0qekr9eRY]
- 枝ミスではありません
その編集者もどきがここを見ているであろう前提でコメントしてしまったので、それ以外の方が見ても意味が分かり辛かったかと思います
直近で一部削除された形跡があったのがミエロスの剣、オルドビスの大剣、マレニアの義手刀、蛇骨の刀でした
今回は軽度の削除だったのですぐに元の文に差し替えましたが、この編集者もどきは延々同じことを繰り返しているのです
[ID:3kIbAJszSw2]
- 編集もどきマン、コメント欄でレスバしたり暴れたりしてるようなのとは違う本当に地味なことやってんだけどこういうのも規制かけたりできないんだろうか
ここまで延々やってるんじゃ実質荒らしと大差ないし…
[ID:0.uuoZBBG2k]
- ○○だろう とか ○○と言える みたいな言い回しが気に食わないのか、そこだけ削除したりもするんですよねこの人
文によっては意味が変わってしまうというのにお構い無し
下手すれば荒らしよりも質が悪いと思います
[ID:3kIbAJszSw2]
- 原輝石の刃ページに煽りに取られるコメントが出たので対処お願いします
まだ枝伸びてないけど後で荒れそうな書き方をしています
[ID:noL6UjMmEX6]
- 質問掲示板を更新をお願いしたいです。
[ID:ewCI7xxQHFM]
- 波紋の剣のページに同一人物と思われる煽りや荒らしのコメントが連日されているので対処お願いできないでしょうか。
[ID:lJpE1gYJcsU]
- アプデで信魔が大分強くなってきたから信魔用のビルドページ作って見るのはどうなんでしょうか?
[ID:u6Wb85QNP4E]
- 基本的に複合ビルド専用のページはまず作成されない。
複合最大派閥を誇る技魔でさえ専用ページはない。
一応魔術師向けのページと聖職者向けのページで少しずつ情報を加筆していってはいる。
[ID:11oLshNyjH6]
- 確かにそうなのですが、信魔は各種専用魔法が多数あり、専用触媒や武器(武器は実質3つだけれど)なんかがある事から、一ビルドとして確立出来る上に、魔術師ページと聖職者ページで往復しなくてはいけない関係上扱いづらい上に、飽くまでおまけ的に記載されている関係上他ビルドに比べて掘り下げ不足や情報が分散しがちな印象があります。
[ID:u6Wb85QNP4E]
- 信魔と似たような立ち位置にあるビルドとして、神秘と信仰を上げていく所謂竜餐ビルドがある。
このビルドも一定の人気を博しながらついぞ専用ページが作られる事はなかった。
複合ビルドは1つページを作ってしまったが最後、あれがあるならこれも作れ、あれがあるのにこれがないのはおかしい、とキリがなくなる欠点がある。
仮にそうした困難を乗り越えた先でページの作成に至ったとしても、複合ビルドの性質上結局は既存ページの継ぎ接ぎにならざるを得ないため、情報量としては作成前と変わらない事態に陥る。
そういったリスクを許容できるのなら作成を検討してもいいかもね。
その場合、木主がページの根幹を編集する事になる訳だけど、そのあたりは把握しているのだろうか。
[ID:CQewGNN6Fvg]
- なるほど、その確かにその様な問題点あるのですね、完全に失念してました。闇術や呪術に完全に引っ張られていたのかもしれません。あと自分はこの手の編集の仕方等は白痴もいい所なので無理にやろうとすると最悪のこのWiki自体が消えてしまうかもしれません。
[ID:u6Wb85QNP4E]
- 性質としては魔法版上質なのであってもいいと思うし、育成方針が多岐に渡る(知力寄り、均等、信仰寄り、神秘軸)からあると参考にはなると思う。でも、信魔向けの武器も魔法もボリュームがなく独自の要素が弱いので結局既存のページで十分、というのが現状だと思う。
[ID:UizwoBiUA/6]
- 曲剣のページ、ページ下方への移動用フローティングボタンが機能していません
他ページと違い『当サイトについて』等の部分がコメント欄直下にあるからかと思われますが、自分の技術ではどうも直せそうにありません
どなたか訂正願えますでしょうか
[ID:kCShl0/rkhI]
- 流水の曲剣以降の表記もおかしな事になってるよね
これも直し方分からないんだよなぁ…
[ID:z9PVEJt8v/Y]
- 修正しました。獣人の曲刀にあるはずの#flexbox(end);が削除されていたことが原因だったようです。
[ID:0dkSd1h0zXU]
- 迅速な対応ありがとうございます
[ID:m78TmekUKgw]
- お疲れ様です。ありがとうございます
[ID:kCShl0/rkhI]
- 欠波紋の斧槍のページのID:xXNYxN2vbpAについて
議論の趣旨はさておき、嘘情報を元に持論と連投を繰り返し、嘘を指摘された後はそこは徹底的にスルーして持論を繰り返しており、さすがに確信犯的な荒らしと思われましたので一応報告します。
(嘘を認識しながら情報を書き連ねた迷惑行為。個人的には波紋の剣の荒らしとの関連も疑わなかった訳ではありませんが...)
[ID:saV10dR0DOw]
- 出血と睡眠の状態異常値を同じと考えてた間違いについては認めてますし(要検証と注意書きもしてます)間違い枝ミスについては謝罪してますし、私からどなたかのレスに意見を述べたのは二カ所だけですよ。他は私への反論に対してレスしただけです。
寧ろ私に対してid変えて粘着レスしてた人がいたんじゃないかと調査して欲しいくらいです。この荒らし報告自体も悪質に思いますね
[ID:xXNYxN2vbpA]
- 全く関係ない立場の人間からすれば
どっちもどっちなんだよね。
どっちが良くてどっちが悪いとか言えないよ。
最終的にお互いがお互いを悪く言って
一向に引こうとしないんだから。
私からすればあのレスに関わったIDに
まとめて規制かけてほしいくらいだわ。
[ID:EjTj/AL7NDQ]
- 削除依頼申し上げます。
ID:xXNYxN2vbpAが関連する
直近3日間のツリーとコメが対象です。
議論を超え、最終的に罵倒し合い
暴言を吐き出すIDまで出てきました。
制止を試みましたが止まりません。
管理人さん、よろしくお願いします。
[ID:EjTj/AL7NDQ]
- 不平不満板容量いっぱいです。
編集はロックされているみたいなので出来る方更新お願いします
[ID:BwPyMPPxXd2]
- 2022-11-14 (月) 04:42:25 New! [ID:cXb18ZWRmm2]
ゲームに関係のない人種差別的な発言がありました。
対処をお願いします。
[ID:EQZ8uDiRVVA]
- 先日某アフィブログでここの不平不満板の話題が書き込まれた5ちゃんねるのスレをまとめられたらしく、結果5ちゃんねるでもスルー推奨扱いされている人物がここの不平不満板で煽り行為を行ない、雑談掲示板にも出張ってきています
可能なら対処していただけると幸いです
[ID:OhjwhBd8vvM]
- 不平不満板にて不平不満を書き込む場所にも関わらずひたすら不満はない等の書き込みを続け、また他ゲームを下げて煽る禁止事項にも触れている人物がここ数日粘着し続けています。ID:31lr/DNzoHU、ID:talMVB2yvQE、ID:ka3uJjOxaGE等複数ありますが、一々書き込みの時間とIDをコピペしてレスを行う、○○だからね、など特徴的な文体で書き込んでおり、また文体は異なりますが上記報告の書き込みと同一人物の可能性もあります。
早急に対応していただけると幸いです。
[ID:VVlrxkMhP/E]
- ボスのHPでwikiと実が違ってるものがあるのについて、検証次第順次記事を直したほうが良いのか、コメントに結果だけ記載してしばらく保留にしたほうが良いのかどんなものでしょうか
バックアップで修正前は確認出来ますが、正しい値と違うのがどれも同じ倍数の差だったり海外wikiが無修正なのも気になったり
周回でHPが増える元が一周目の実際の値か今の記事の値かも気になってまして。ただし検証がいつできるのかは全く不明です。
[ID:c7EwslPFY/.]
- 厳格なルールではないのですが現在、慣例的にアイテムのリストはある程度効率良く攻略しながら順を追って拾えるように作られています。それが一週間程度前を中心にID:4wBLmPOG/gg氏によりいくつかのページで大規模な変更が行われており前述の慣例と大幅に逸脱した基準(深き根の底のページから推測するに既にクリアした者が祝福からアイテムを回収に回る前提でしょうか)に沿ったものに変更されています。
先述の通りルールに定められたものではありませんし自分個人が勝手に良いや悪いの判断を下すこともできませんので、できるだけ多くの人の目に入るようここに連絡させていただきます。
[ID:Iv20Y/Q0xeU]
- コメントが残されていないところでも多数のページで同様の編集が行われているようです。攻略本等を基準にしているのか実際の視覚情報と一致していない(壁の中を直進するような指示など)や元々一筆書きで回収できていた部分が行って戻って行って戻ってを繰り返すように書き換えられています。自分もただの一利用者なので強要できませんし本当にどうしようかと…
[ID:Iv20Y/Q0xeU]
- 件の方が何基準で修正したのか本人の弁が聞きたいところさん
修正されてるのがどこも厄介なエリアばかりなので
[ID:/spcGSYsPpQ]
- それからご本人が読んでおられましたら、西と東が高頻度で逆に書かれておりますのでお気を付けください
[ID:Iv20Y/Q0xeU]
- 雑談掲示板で下ネタ投稿が増えています。
不快なので削除または規制をかけてほしいです。
よろしくお願いします。
[ID:zolqn0R/xh6]
- アプデ後の闘技場の情報集約はとりあえずオンライン要素のページで良いのかしら?
[ID:c7EwslPFY/.]
- 新しいコンテンツで闘技場の情報だけを知りたい人も多いかと思うので新規ページを作ります。コメントなどもそのほうが見やすくなるのでいいかと。
[ID:0dkSd1h0zXU]
- もし闘技場用の霊体性能比較早見表を追加するとした場合(やるとは言ってない)、霊体のページにまとめて闘技場のページには誘導用のリンクを貼る、でいいのかしら
[ID:/spcGSYsPpQ]
- 不平不満板20が容量いっぱいです
どなたか更新お願いします
[ID:Vh7jWe4aBmA]
- 最近武器カテゴリのページにリーチ順位が追加されてるけど、これって海外wikiの解析情報がベースだよね?ガイドライン上NGな編集になるかと思うんだけど。
まあぶっちゃけ個人的にはありがたい情報なんだけどね。
[ID:j1oS.cf02nk]
- 海外wikiも割と当てにならないところがあるので無言で編集じゃなく何を根拠に編集したのか、少なくとも自分で実際に追試したのかコメントや編集連絡で報告してほしい
でないと再調査で全部改めないといけなくなったり根拠の無い噂が独り歩きする
[ID:/spcGSYsPpQ]
- 解析ベースの情報が強すぎるんだよな...リーチに関しては数値ではないしゲーム内で検証できなくも無いので、再検証してるor出展があれば記載は問題無い方だと思う。他方で、随分前からあるがパリィの受付フレーム情報とかはおそらくアウト(ゲーム内では検証不能)で、他にも探せばありそう。あんまりルール(ガイドライン?)が徹底されてないのが問題なのはその通り。
[ID:mVwIsl.gjS.]
- そういやパリィのフレーム表もアウトっぽいねえ。まあ俺も解析情報は基本信じる方だけど、それはそれこれはこれで分けて考えないと。
あと転載するならするでちゃんとやってほしくて、例えば曲剣のリーチは多分シミター系とファルシオン系のモーション違いを考慮してない刀身のみの長さ比較になってるから、そこをはっきり明記してもらわないと誤解を招く。
[ID:j1oS.cf02nk]
- その辺は情報元のリンク貼るのがベストだと思うんだよな。ちゃんと一次ソースか確認しなきゃいかんけど
[ID:ynuqSXWIeZE]
- その辺をきちんと考察/把握できない人が適当な記載をするのよな…まぁ情報が更新されていくこと自体は良いことなんだが、ひとまずは問題意識のある人が整理してくしか無いな。上にもあるように、元情報のリンク貼るのはマスト(記載追加時点でリンクが無くても、後から他者でも特定できた場合は追記)にするのが現実的には良さそうか。検証の前提条件が分かるor推測できる場合は、それも書いていく方向で。
[ID:mVwIsl.gjS.]
- とりあえず曲剣については簡単に直しておいた。他の武器種は正直そんなに詳しくないんだけど、大剣とか斧槍もモーションが複数あるんだよね?その辺は他の人に任せるしかない。
[ID:j1oS.cf02nk]
- 雑談板容量限界?
[ID:76tIvUCBs.M]
- 最近文字数限界まで行ってないのに容量いっぱいみたいになってること多くない?
気のせいかな
[ID:hGdcJZ1gaXE]
- マルチプレイの合言葉の説明まとめた記事って小ネタに少しあるだけでまだ無い感じなんでしょうか
経験値バフの慄然とか
[ID:/spcGSYsPpQ]
- 管理要望はこちらで合っていますかね?
ビルドページの「ビルド/ギンバサ ~お前も高レベルにならないか~」のカテゴリ、レベル、概要欄がバグッて空白になっていますのでお手数をお掛けしますが修正の程お願いいたします。
[ID:4VauKAcv66k]
- テンプレを下手にいじるとそうなる。記事を直せば反映されると思うよ。
[ID:5kC2fB2Bppc]
- 獣人の大曲刀にて2022-12-27T22:11:27の編集を行った人を編集できなくして頂きたいです。
下ネタを追記するだけのような人に編集の権限を持ってほしくない。
このような人を放置しておくと増長して再度同じ事を繰り返し行いかねません。
宜しくお願いします。
[ID:sVZwtE9xWuQ]
- 対象者の編集規制を行いました。
[ID:0dkSd1h0zXU]
- ありがとうございました。
[ID:U4sTL/0J4yk]
- 「闘技場」項目に関して、勝負事が発生する以上仕方のないことですが対人専用の不平不満板のように扱われがちで建設的なコメント、議論がしづらい環境になっている気がします。各々レベル帯、ビルド間でのレスバにも発展しやすく、一家言を持つ声の大きな人が感性による断定的な決めつけ、批判を行い、どうにも悪い影響しか与えない気がします。過去、対人雑談板の創設を荒れやすい理由の為に見送ってきた経緯があれば、闘技場項目も何らかの対処をする必要があると考えますが如何でしょうか。対処事項としては手始めとしてコメントをする際、相手を不快させない等の注意喚起、不平不満板への誘導くらいから行い様子を見てはどうかと思います。
[ID:BOWr3K0Trlg]
- 一旦闘技場のコメント欄を閉じて不平不満板へ誘導するか、隔離板として対人闘技用の戦法談義板を作っても良いのではという気も
吐け口が無いと結局個別のページや雑談掲示板に飛び火するだけでしょうし
[ID:/spcGSYsPpQ]
- ほかでも似たような類の書き込みが散見されますが、血のヘリケーのコメント [ID:tJnRcMfjrbs] が明らかな悪意が見られます
昨年にアクセス禁止処置を施した者と同じような明らかな煽りを目的とした書き込みであり、上に書いた通り単発で様々なコメント欄にて煽りを目的とした書き込みを繰り返してるものと思われます
もし以前のものと同一人物であれば二度と繰り返さぬようプロパイダー通報などの現実で罰を負うような重めの処置を願いたいです
[ID:4Q8AzNonHZg]
- 全く同じ悩みを書いてる方がいますけれども、ビルド記事を編集した結果、ビルドの一覧に、記事のカテゴリ、レベル、概要が読み込まれなくなる問題はどう解決すればいいんですかね?テンプレを崩したことが原因だとの回答がありましたが、問題のない自分の別記事と見比べても、正直違いが分かりません。気づけないだけなのかもですが…。
[ID:dFqiAXXB8VU]
- 回答できるかわかりませんが、どのビルドのページでしょうか。比較対象も分かると助かります。
[ID:5kC2fB2Bppc]
- 助かります。読み込みされてないのが「我こそはドラゴン・ハーティド~竜胤血風の失地騎士~」でされてるのは「唸れ!オルドビスの渦!」です。
[ID:dFqiAXXB8VU]
- ぱっと見ですが、ビルドの運用•解説がなくなっているのが気になりますね。私の認識では"ご挨拶"の部分を"ビルドの運用•解説"に変えれば反映されそうです。
[ID:5kC2fB2Bppc]
- 解決しました!ありがとうございます!
[ID:dFqiAXXB8VU]
- やはりテンプレ6項目の表組みと目次が重要ですね。こちらこそ助言になって良かったです!
[ID:5kC2fB2Bppc]
- 上の方と同意見です。"ご挨拶"の大見出しを"ビルドの運用•解説"に変えて、その"ビルドの運用•解説"の中に小見出しとして"ご挨拶"~"失地騎士に関する考察"を入れてみてはどうでしょうか。*を増やして、**、***にすると小見出しにできます
[ID:pNFWr67NQCE]
- 解決しました!ありがとうございます!
[ID:dFqiAXXB8VU]
- 岩場=岩が沢山ある場所のことで岩のことではありません
山場=盛り上がった場面や山にある地域一帯を指す言葉で山や丘のことではありません
欄干=橋の手すりのことで、橋を支える支柱(橋脚)のことではありません
語感のせいか間違って書かれていることが多いので注意
[ID:qQB3oCzusqY]
- 雑談掲示板容量いっぱいになってます?
[ID:LXe/52SzjPo]
- すみません勘違いでした。スルーしてください。
[ID:LXe/52SzjPo]
- 悪意がないコメントを書き込みたいのですが、NGワードに引っ掛かってしまう
どこで引っ掛かってるのか、全く見当つかない
一覧とかありますか?
[ID:45cvDf.u.9M]
- あるわけがありません。
想像してみると分かると思いますが、もしそんなNGワード一覧がありましたら、それ以外の書かせたくないワードが出るたびに更新しなくてはならないでしょう?しかもそんなワードが出るときに一覧にないから規制し辛くなるでしょう?全てのNGワードが全ての人に納得できるのに限りませんし。
このように明確な規律は管理者にとっては不都合なことが多いですから、曖昧なままの方がいざという時に対処しやすい、これは別に中共や朝鮮のような独裁国家の専売特許じゃありませんw
[ID:LDsbIVZY0NY]
- 不平不満板容量限界っぽい
なんか編集できないので報告だけ
[ID:T/oko8YfYr6]
- 編集ありがとう
編集してくれたところ申し訳ないが折りたたみ部の過去ログ21が過去ログ20表記になっているので報告
[ID:T/oko8YfYr6]
- 「番犬の錫杖」ページのコメント欄にて、新規のコメントが強制的に枝付けされる不具合?が発生してるようです
[ID:VbOZWlAiGjE]
- 対したことでもないけど一応…
[ID:VbOZWlAiGjE]
- ある項目の概要欄に誤った記述があるので削除をお願いします
「古竜の騎士、クリストフ」の“他にも、大盾のタリスマンのモデルにもなった人。”部分と、「大盾のタリスマン」の“描かれているのはクリストフである。”部分です 大盾のタリスマンのモデルはおそらくローデイル騎士であって、クリストフ個人を指すテキストはありません
[ID:oheBKXDUjCk]
- 火の大罪のコメント欄ですが、暴言が目立つので削除か閉鎖か、何かしらの対策をお願いしたいです。
[ID:OJR2We6vHfI]
- ビルドページのビルド一覧にある「カテゴリ」「LV」「概要」の情報が、CategoryやSummaryなどに置き換わってしまってしまったのですが、これを直す方法はありますか?ビルドページ編集時に引用箇所がコピペ等で重複してしまうとこうなるんじゃないかと思うですが、該当箇所を編集し直しても元に戻りません。 wiki編集に詳しい方がいましたらどうか…。
[ID:5HZSU2eKq1s]
- 直近で更新されたビルドの話であれば、先ずは立ち回りをビルドの運用・解説に戻して下さい。テンプレで生成される項目を消すなどすると情報が取得できなくなります、注意事項で書かれているはずですが。
[ID:xEymg84hhrk]
- ありがとうございます!
[ID:5HZSU2eKq1s]
- 闘技場のコメント欄がバグかんなんかで、枝の枝みたいな状態なんですけど元に戻せますか?
[ID:JjldMAsqDSM]
- 魔女ラニのページのmodコメント消してくれませんか?
成人コンテンツのリンクですし他人が弄った3Dモデルに本当も何も無いですし。
というかラニの身体はイベント進めれば普通に見られるので本当にプレイしてる人のコメントかどうかも怪しい。
[ID:SlXbya6c17E]
- ご対応くださった方、ありがとうございます。
[ID:SlXbya6c17E]
- おそらく昨日、日が変わる直前あたりに誰かが『MenuBar』の「最新の30件」を「最新の100件」に変えたようです。何らかの議論があってこのような編集がなされたのならば良いのですが、一切の相談無くこのような改変が為されたのであれば元の30件に戻しても良いでしょうか。
[ID:FQL/tANIHOQ]
- とりあえずしばらく待ってみます。何もご意見等がございませんでしたら、元に戻します。
[ID:FQL/tANIHOQ]
- ご意見等が無かったので元に戻しました。ただ戻して思ったのですが、元から30件もあったでしょうか。一応差分から手を加えられた部分を確認して修正したのですが...。
[ID:CNekJzdUWgM]
- こんなところで意見募集してたんか気が付かんわw
5月くらいから見てるけど30だったねそれで回してきて特に問題なかったので30でいいんじゃない?てか個人的には減らさないでほしい
100件で見やすいな~と思っていたら30件に戻ってなんでやねん!と思ってここにたどり着いたくらいには見やすかった
ただスマホだと100件が微妙っていうなら30件に戻すのはいいけどこれ以上減らさないでほしい
他Wikiみたいに更新順ページみたいなのがあれば10件だろうとかまわないけど・・・
[ID:1XolEngfsL.]
- 100件は邪魔だったから元の30件がいいかな。増やすにしても筋道は通して欲しい。
[ID:yDhbidHfM2.]
- ID:1XolEngfsL.だけど、また100になってるからダマは良くないので戻しておいた
とりあえず様子見で。編集合戦になっちゃうようなら管理人案件すね
[ID:9QH8VA0LmsI]
- ついでだから参考に聞いておきたいのだが、100だと見にくいってのはやっぱスマホだからだよな?
PCだとaside系のコンテンツが長くても大した問題にならんと思うから
[ID:9QH8VA0LmsI]
- たまたまここの流れを追ってたので、また100件に変わったのに気付いた時はちょっと笑ったw
見やすい・見にくいは感覚的なものだから人によって違うだろうけど、PCとか画面大きめのタブレットなら全く問題ないと思う。何なら自分はスマホでも見にくいとは思わない。結局のところ表示されるページの最後の部分が伸びるだけだからね。テキストなので、通信だとか読み込みが遅くなることも無いし。
100件でも30件でもどちらでも構わないんだけど、アプデとかあって流れが早いときは30件だとちょっと足りないと思うこともある。上でも出てたけど、"最近更新されたページの一覧"みたいなのをどこかに作れるのであれば、それが一番良いのかもしれないとは思った。
[ID:RkY7L2SRm76]
- 「イレーナの手紙」のページを開こうとすると「モーンのイレーナの手紙」というページの作成画面に転送されてしまいます。
修正方法が分からないため、恐れ入りますがご対応宜しくお願い致します
[ID:8q/y6yaR./U]
- 過去にページ自体あったようだけど、削除されたみたいだな。イベント関連としても個別に作る必要性が薄いから情報に統合するか、もしあなたが新規の方でページ自体あった方が参考になると思うなら、他のページをまねて作るか、またここで作成を依頼しても良いんじゃないかな。
[ID:gDrsLcbJz5M]
- ダクソの時のようにレベル1攻略ページ作って頂けないでしょうか
武器レベルさえ縛らなければ楽に攻略できたので需要はあるかと思います
[ID:yltXoYlebXM]
- 「ディアロスの兜」のページを開こうとすると「騎士ディアロスの兜」のページに飛ばされてしまいます。どうも「ディアロス」というワードを自動的に「騎士ディアロス」にする設定のようなものがあると思われます。こちらではどうしようもないので、分かる人は何とかしてくれませんか?
[ID:67s8HW3H2JQ]
- NPCのページを作成したときに「ディアロス」というページと「騎士ディアロス」というページの2つが作成されてしまったためページリダイレクトを行っていましたが、その際に正規表現の記述ミスでディアロスの兜までリダイレクトされるようになっていたので修正しました。同様のページとしてアレキサンダー、ケネス・ハイト、エドガー、ネフェリ・ルー、ハイータ、ラーヤ、タニス、イレーナも修正しました。
[ID:0dkSd1h0zXU]
- 1.02でのアップデート変更履歴を一斉に消す編集が行われたみたいだけど、これって何らかの議論は通しているのか?
もし無議論だとすればこんな大量編集はさすがに問題だぞ
荒らし編集が紛れ込んだ時わからないまま流れるし、サーバーにも負担がかかりかねない行為になる
管理人の意向とかそういうものも確認できないし、せめてもの事前、事後報告すらなしではもはや荒らし同然では?
[ID:JjMTMlHySnw]
- 質問掲示板の2023-02-25と2023-03-03の件?
[ID:LXe/52SzjPo]
- App Ver. 1.02.2 / Regulation Ver. 1.02.1を一気に消してる人いるって書きに来たら書かれてた
質問掲示板で勝手に言い出して誰も反応ないから異論なしとして消して回ってるのはよくないんじゃないか
なんのための編集連絡議論板?ってなっちゃう
今消してる人。編集で気になる点は質問掲示板じゃなくてここで相談してくれ。書き込み見かけてたのに誘導しなかったこちらにも非はあるけれども…
[ID:T0BFpN4.py2]
- すみません。こちらの編集議論用の掲示板の存在に気付きませんでした(左上の掲示板一覧にこちらへのリンクが無かったため、一番近い内容の掲示板は質問掲示板かと思い、そちらに投げかけてみた次第でした)
編集内容については大量に投稿された誤情報の訂正です。(ゼロデイパッチで変更されたと思われる内容を、1.02.2での仕様変更だとして誤って記載されていたものになります)
[ID:aOZa2towf.I]
- 内容を推察するにver1.00とver1.02(発売日)以降との変更点を記載したものだと思うけど、記載に誤りがあるとはいえ削除のみだとせっかく編集してくれた人の労力が報われないのでは?ver情報を修正するなり、コメントアウト行にしても良かったかもしれないね。少なくとも1.02.1へのダウンパッチなり行える人が1.02.2との差異を確認する以外の方法で記載が誤りだと結論付けることは難しいし、記憶と周辺情報だけが根拠だと同意も得られにくいよ。
ただ、削除された内容はほとんどの人が知らないし、知らなくても良いプチネタなのは確かで問題とはならないけど、そういう余談的なものが好きな層もいるから、配慮してあげても良かったかもしれないね。
[ID:gDrsLcbJz5M]
- 編集意図の前に「短期間に大量の編集を行う行為」がまず問題なのよ
木に書いた通り荒らし編集が紛れ込むリスクやwikiサーバーへの負担もあるし、
誤情報の指摘や良質な情報提供といった重要なコメントも流れてページに対応・反映がされない可能性も出てくる
どうしてもやるのであれば編集数を10件前後に留めてある程度時間を空けながらやる方が当たり障りはないと思う
[ID:4NDsDCqfe0Y]
- やり方や周知の方法は良くなかったと思うけどデイワンパッチ前の情報の削除(または専用のページへの隔離)は支持したいな。デイワン前のデータはゲームを問わず原則的にファイル構造を再現させるためや発売前の解析防止ためのダミーデータやモックアップとしてのものなのに、あたかも初期のバージョンでの仕様かのように受け取ってしまうような書き方をされている。いきなり消してしまうのはやりすぎにしても、消した側より書いた側の権利が優先されるルールの濫用にも思える。これに限らずデータじゃなくてゲーム中の文書を直接引っ張ってきてる著作権違反ページなんかも揉めるから削除できないしやったもん勝ちなのは本気でどうにかしてほしい
[ID:qQB3oCzusqY]
- ver1.0.0がどういうものか知らないけど、仮に初版メディアが該当するなら製品として差し支えないし、その理論だと書いた側の権利も同等に扱われるべきでしょ。Ver表記に誤りがあったとしても内容に問題がなければ、削除ではなく訂正や記事の移動、情報提供を注記で呼びかけることも出来たわけだし。個人的にはver1.0.0→ver1.0.2の変更点なんてどうでもよいのだけど、それよりも十人十色の編集者で成り立っているWikiにおいて、人が必要だとして書いたものを、別の人が誤りだから削除するって行為が危ういと思うな。結果的には一存で削除を決めたことになるし、削除された内容は意図して復元しない限り情報として失われることになるからね、もう少し多角的な視点を持って、段階的に編集をした方がwikiの有用性を維持しつつ、多様な人の趣向にも添うことが出来ると思った次第よ。
[ID:gDrsLcbJz5M]
- 夜の彗星のページ、折り畳み部に動画リンクが貼られていますが、動画は管理人の許諾を得ているのでしょうか?
得られていないのであれば、削除が妥当かと思われますが
[ID:K99jioiQaSU]
- 許可していないyoutubeの動画urlを削除しました。
[ID:0dkSd1h0zXU]
- 闘技場のコメント欄容量いっぱい?
なんかエラー起きる
[ID:t1i29kebR8w]
- 更新しておいた
まあまあにぎわってるページなのに10日以上放置されてたのね
[ID:T0BFpN4.py2]
- 守人の剣槍のコメントが伸びてると思ったら2023-03-13 (月) 23:03:35以降の書き込みが荒れに荒れてレスバに発展してるから要点だけ残して整理するなりいっそ全部削除するなりしてもいいと思う
[ID:T0BFpN4.py2]
- 木主が相当だから全削除で良いのではないかと
[ID:Sj40aO5uJ9c]
- お手数ですが守人の剣槍ページ8YnHw,wGE7Rjが関連するコメントツリーを全削除してもらえないでしょうか。内容のないレスバの応酬でコメントが不必要に繰り上げられ有益な情報が埋もれてしまっています。他人のコメントに対する反応を抑えられない点は充分にガイドラインに違反すると思われますし、コメントの内容から未プレイで荒らしが目的かとの疑義も抱いてしまいます。
[ID:LJZnmOAz7iY]
- このページの記載をしっかり読んでから書き込むんだ。
「コメント欄の通報や削除依頼についてはメールフォームで受け付けています。」とあるように、それは最下の「管理人へ連絡」から依頼を送るべき内容だよ。
[ID:5ON86YVG3lM]
- 規約違反しているコメントを削除してツリーごとを整理しました。
[ID:0dkSd1h0zXU]
- リムグレイブのページの
リムグレイブのダンジョンの表に死に触れた地下墓がなかったので追加しました。
[ID:V/B4HbqKGCA]
- 「死に触れた地下墓」は、「嵐の丘」と「リムグレイブ」を西と東につなぐ石橋(祝福「聖人橋」のすぐ近く)を挟んで西側、風が吹いている地域にあるため、「嵐の丘」エリアにあると見てよいと思います。
[ID:5jxRph6D5DI]
- イベント掲示板の過去イベントを2022とは別で2023のページもあった方がいいと思うのですが、やり方よくわからないのでどなたかお願いします
[ID:D5q7u513p3o]
- 2023の追加、2022年に格納されている分の移動を行いました。
[ID:Vyl1djhaEtw]
- ありがとうございます!!
[ID:D5q7u513p3o]
- バグ情報ページを更新しました。「バグは公式に報告するよう強調するため、ページ冒頭のその旨の記載の文字サイズを拡大」「コメントセクションのタイトルの横にも公式に報告するよう推奨する短い文言を追加」「サポート報告時に動画があれば提出の協力を求められる旨の記述を追加(実体験)」
[ID:SQe2EzKE/2I]
- 質問掲示板の2023-03-03 17:21:05の協力NPC召喚時の敵HPの強化ですが、記事にするとしたらどこのページが良さそうでしょうか
あと、マカールまでは調査済みですが1周目全部調べてからの方が良いんでしょうか。しんどいので海外とかで調査済みなら楽できるかしらと思ったのですが
全部調査するとなるとキャラ育成込みで当分先になりそうです
[ID:LXe/52SzjPo]
- 状態変化のページについては、ゲーム内で説明不足な状態異常システム、および適用条件が複雑きわまるバフ・デバフについて非常にわかりやすくまとめられており、誰にとっても有用なページかと思いますが、タイトルの「状態変化」から内容(状態異常、バフ・デバフ)を推察するのは難しく、検索・誘導が悪い気がします。
そこで素直にタイトルを「状態異常、バフ・デバフ」にするのはどうでしょうか? 「状態変化」で調べたところリンク先として使っている記事も少なく、修正も容易かと思います。一つの見方ですので、しばらく期間を設けてご意見を募集したいと思います。
[ID:gDrsLcbJz5M]
- タイトルを「状態異常、バフ・デバフ」に変更するのは異論はありません
なお、状態異常については、仕様の詳細を調べ始めると膨大な情報量になりそうなのと、挙動的に黒炎や死の刃系も含めるべきではという思いもあり、将来的に情報がまとまったところで、「その他」のページを「状態異常の蓄積·ダメージ」とかにタイトル修正する提案も考えておりましたが準備や個人的事情で調査が止まっております。
その辺のニッチですがとかく個人の感想が独り歩きして揉め事の元になる情報について、順次「その他」のページに一旦記載したいと考えておりますが良いでしょうか
[ID:LXe/52SzjPo]
- 理想としては「状態異常、バフ、まみれ状態」などへの名称変更と戦闘関連項目への移動が検索、誘導の点からも有益になると考えましたが、タイトルの変更は混乱も招くため、特に意見がないようなら現状のままで良いかもしれません。
そも状態異常とバフ関連を一つの項目にまとめる必要はないですし、状態異常関連は神秘ビルド項等でも取り上げられ内容が分散している状態なので、今後の検証で状態異常の知見が増えること考慮すると状態異常を別ページに分ける時に改めて各タイトルを検討するのも良いですね。
[ID:gDrsLcbJz5M]
- 申し訳ありません。状態異常の調査の件は一度白紙とさせていただきます。ご迷惑をおかけしました。
[ID:LXe/52SzjPo]
- 了解しました。今後、目的ページへの検索性が悪いような意見が出れば、再度検討することにしましょう。多々種々の検証、ありがとうございました。コミュティに貢献する方法は一つではありませんから、落ち着いたら別の形でも携われることを望んでおります。
[ID:gDrsLcbJz5M]
- 全武器比較表の重厚タブを選び筋力補正ソートすると、大槌の一部が補正Sにもかかわらず変な並びになってしまいます(降順だとSなのにケツの方に行ってしまい、昇順だと頭の方に来る)
修正を試みたのですが原因が皆目見当もつかないので、直せる方よろしくお願いします
[ID:T0BFpN4.py2]
- 白面の記事欄にて
2023-04-08T16:56:21+09:00
に編集したIPを規制して頂きたいです
過去にも似たような編集を見た事があります
その編集者と今回の人が同一か分かりませんし、複数のデバイスを活用する荒らしならあまり効果は無いかもしれませんが、見るに耐えません
宜しくお願いします
[ID:BUOBmA.kYE.]
- 雑談掲示板が容量一杯かもしれません
[ID:LXe/52SzjPo]
- 特定のコメント欄に出没している荒らしへ対処してほしいという要望はこちらでよろしいのでしょうか?
問題あるようでしたらお手数ですがこちらのコメントを削除ないし非表示にしていただければと思います
本題は「剣継ぎの大剣」のコメント欄に出没している荒らしについて
バグ条件をコメントする、既存の類似コメントに紐づけせず新規でコメント(過去のコメントが無為に流されていく)、その割にはバグ情報にはコメントしないと悪質ですのでどうか対処していただければと思います
[ID:RtLb67qErM6]
- 状態異常の基礎データ収集のためボスやNPCのHP調べてたのですが、せっかくなのでついでに調べられる範囲で性能詳細もと思ってやってみたら次から次へと新しい発見というか既存の情報と異なる実態が見つかったり
グレイオールの咆哮が魔術祈祷の威力には影響しなかったりマリケスの攻撃が複合属性だったとは思わなんだ。地獄の様に手間がかかるけど他も調査必要そう。
[ID:LXe/52SzjPo]
- 検証のコメントが迷惑だと指摘があったのと検証の時間確保の都合からしばらく自粛します。
以下の点について検証可能な方はどうか再確認と記事の修正をお願いいたします。
ボスのHPや報酬ルーンに誤りが多数見受けられること
ボスの耐性や有効な防御属性に誤りがないかの確認(例 マリケス、黒き刺客で修正が必要な部分あり)
黒炎、死の炎のスリップダメージの再検証(単純なHP%は誤り。死の刃のコメントであったデータ解析と思われる計算の裏付け)
毒、腐敗のスリップダメージの検証
マルチプレイや周回でのボスHPや耐性値の上昇の検討
等々、調査のための基礎情報を収集するためにコメントに列記しておりましたがご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした
[ID:LXe/52SzjPo]
- 管理人様へ
荒れる原因となるのは不本意ですので価値の無いであろう私の各ページの過去の書き込みや記事修正は全削除していただいて構いません。ご判断にお任せします。
[ID:LXe/52SzjPo]
- アプデごとにダメージ検証?をしてる人がいるのですがその報告をコメント欄でやるとかなり行を食って他のコメントが見づらくなるので、やるのであればページごとにダメージ検証欄を折りたたみかなんかで作ることを提案します。
正直興味ない人からしたらマジで興味ないので…
[ID:HbGfWgLAGNI]
- 追記、この手の話題はダメージ検証のページを更新していく形でよろしいかと。
いずれにしても議論ならまだしもただの報告でコメント欄に書くような文量ではない
[ID:HbGfWgLAGNI]
- なぜIDを使い分けて書き込みされてるのかは知りませんが、上にも書いたとおり当分この手の検証をするつもりはありませんのでご安心ください。以降は返信しません。
[ID:LXe/52SzjPo]
- いやID変わってないんだけど…
自演を疑う前に複数人から苦情来てることを受け入れるべきかと
[ID:HbGfWgLAGNI]
- あとどのコメントでも同じようなこと言われてるけど検証するなではなく検証結果を書く場所を弁えてくれって言われてるのであって、この木もここに書いた方がいいと言ってるのに勝手に拗ねてはいもう検証しませんは意味がわからないんよ
[ID:HbGfWgLAGNI]
- 関係ないところでやってるならともかく、その術やらのページでそれの性能や検証書くのは別に良くね?
実際、検証おつって感謝してる人もいるし
しょうもないネタや雑談、強すぎ弱すぎのネガネガより余程見たいし有意義だわ
[ID:D08CkhFNlE.]
- ここ攻略サイトなんですけど
[ID:1Me5p0pSNCU]
- ちょうど今たまたま最新来てた巨人の赤髪のコメント見てみたら・・・
…落ちた毛髪が伝えている
2023-04-17 (月) 15:42:54 [ID:Ho5YZ5FA.jg]
偉大なる、最後の毛根は抜け落ちた
2023-04-17 (月) 15:47:16 [ID:HbGfWgLAGNI]
目覚めの朝、我らの自室、その枕下で
2023-04-20 (木) 14:37:01 [ID:TsjMtLTw0bo]
こんなコメント書いてる人がデータ書き込むコメント邪魔って言ってんの?
こういうコメントばっか見たいってこと?もう一回書くけどここ攻略サイトなんですけど
いや個人的にはこういうノリ好きですよ
こういうコメントあってもいいと思います
でもだからって検証結果書くコメント排除しろは流石に無いでしょう
[ID:1Me5p0pSNCU]
- ちゃんとダメージ検証のところで書くか、もしくは新たにダメージ検証の欄を追記する方がいいって最初の木に書いてて、誰も排除しろとは言ってないよ 参考になるけどコメントに書いても、いつか流れて探すの大変になって分かりずらいから、そっちの方がわかりやすいと思うんだけど 攻略サイトならわかりやすいとこにダメージ検証書く方が正しいんじゃない?
[ID:zJ3mhYd877U]
- それはただの物は言いようでしょう。
見たくないからそこに書くなは排除です。
何かしら検証のまとめページに書くべきかどうかについても書いとくと、個別ページにも情報が書かれる以上、単独の情報は出来るだけ個別ページにまとまっていたほうが良いと思いますね。
いちいち別ページ行って探してとなると利便性も下がりますし、実際、攻略情報を探して見に来た人は過去ログも見ていますし。
AとBを比較、みたいな内容であれば、検証ページで良いと思います。
そして↑みたいな雑談コメントこそ雑談掲示板でやってほしいです。
まあ正直、誰でも編集可能なこういうサイトでは荒らしやよほどずれた内容とかでもない限り厳密に仕切る必要もなければ徹底も難しいと思いますが。
[ID:1Me5p0pSNCU]
- 追記:
個別ページに検証情報をってのは良いと思いますが、その個別ページに検証情報を書かれてほしくないのであれば別のページのコメントに書かれたものを拾い上げて編集みたいになると思いますが、
そもそもここ攻略サイトなのになんで雑談ログの見栄えのためにそんな手間かけないといけないの?って思います。
[ID:1Me5p0pSNCU]
- なんかブチギレてる人いて草。
他のページでどういうコメントしてるからと言ってこの話題に結びつけてくる意図がわからない。それこそ関係づけてるように見せて別から話題持ってきて論破した気になっている某人かぶれにしか見えない。
そもそもの話の論点が何かわかってなさそうだけど、情報の集積、整理の観点から見てまとめて書いた方が効率的であるという話で別にくだらない雑談を残せだどうのは焦点じゃないんだよ。
排除だなんだ言ってるけど、排除ではなく書く場所を変えようというのがこの話題の趣旨なのに何を顔真っ赤にしてるんだか。
[ID:HbGfWgLAGNI]
- 追記で、そもそも検証情報という攻略情報もコメント欄に載せるんならページの体裁を作ってわざわざ耐性値なりをページとしてまとめる必要あんの?
全部のページをコメント欄だけにしてユーザーはそこから有益な情報を拾ってねではおかしいでしょ。だからコメント欄とは別にデータがまとめられてるのであって、検証情報も攻略情報の一つなんだからコメント欄に流して終わるんじゃなくてページに組み込むのが合理的でしょう。
[ID:HbGfWgLAGNI]
- 「【他のコメントが】見づらい、興味ない」って言っていて急に論点ずらしてるのはどちらでしょう。返せなくなったから急にそれらしいこと言い出したようにしか見えませんよ。
そうじゃなく最初からそう思っていたのだとしても、そういう意図だったといえばいいだけです。いちいち喧嘩腰で議論に全く不要なことまで言って攻撃する必要がない。
わたしも情報まとめるのは良い。でも分かれてると手間だって言ってるのに、それに対しそれならこうすればいいとかもなくオウムのような繰り返しと攻撃だけ。
まあ、喧嘩腰で論点以外で攻撃してくるような人なので、もうこの人(ID:HbGfWgLAGNI)の相手しなくていいでしょう。
これ以上はここが荒れます。
最後にもう一度書きますが、検証情報をページに組み込むのは賛成ですが、コメント欄については別に検証情報も雑談みたいな詮無いコメントも含めて今まで通りで良いかなと思っています。
検証してコメントする人が必ずしも編集できるとは限らないこと、個別ページにアクセスする人はそのページの対象を認知しているでしょうが検証ページの存在まで認知しているとは限らないこと、既存の総合情報ページ(小ネタやバグ情報など特に)を見る限り、コメント欄に書き込んでもスルーされていることが多い=編集する人が少ないこと、であれば結局情報がただ流れてしまうだけ、かつ総合ページだと書き込み量が多く猶更埋もれやすいこと、それであればやはり個別ページにあったほうが結局のところ情報がまとめられること などなど、分けようにもいろいろクリアするべき点が多いと思いますので。
[ID:1Me5p0pSNCU]
- 検証者としてはコメント欄に検証結果を書く方が気軽に書けるんだよね。本文に書くのはちょっと敷居が高い。編集技量もないし面倒だからって検証結果の公表を控えるようにもなりかねないよ、と検証者側の意見も述べてみる。
[ID:HeAqd8J/h9k]
- 本分に追加する前段階として検証・検討用のページみたいなものは合ってもいいと思った。どこに書いていいか分からんとか、情報の蓄積が必要な内容とかあるし、他のコメント含め流れる心配もなくなる。
[ID:Vyl1djhaEtw]
- 2023-04-20の件ではお騒がせして申し訳ありませんでした
以前の自身の検証に一部誤りの指摘があり、再検証と訂正をして思ったのですが、上で別の方がおっしゃっているように本分に追加する前段階として検証・検討専用の掲示板(又はその他検証のページをリニューアル)があればありがたいと感じます。
必要な理由として、以前から思っていたのですが
記事に検証情報無しで誰かの修正が入る←根拠が示されてない、思い込みで編集はダメと消される
コメントに短文で検証の結論だけ書く←思い込みや出所不明の情報で追試をしない方々から疑われる
他者の検証の詳細付きでコメントで説明する←長文するなと叩かれる
で、思い込みや他サイト鵜呑みのステルス編集がされている気がします。
このゲーム、どうも検証前に再起動やファイル整合性チェックしないと正しい検証が出来ない節がありまして、複数の追試確認を得るためにも、あとフロムのステルス修正に対応するためにもVer付記した検証の詳細は必須と考えます。が長文にならざるを得ず、考えが異なる人の住み分けではないですがそれ専用の掲示板があれば検証フォーマットの共有も出来て良いのではと思いました。
[ID:LXe/52SzjPo]
- ↑枝を間違えたので木を立て直します。申し訳ありません。
[ID:LXe/52SzjPo]
- 注意事項を一読した上でコメントするようにしましょう。
不適切な書き込みは削除、悪質な場合は投稿・閲覧の禁止制限をすることがあります。
編集連絡・要望掲示板はwikiの編集についての連絡や要望を書き込む掲示板です。
悪口、あおり、挑発など、見た人が不快になる書き込みはしないこと。
丁寧な言葉遣いをするように心がけてコメントをしましょう。
注意や議論をする場合でも、挑発的な発言をしないように心がけましょう。
コメント欄でケンカをしないようにしましょう。
過度の下ネタと荒らしは無視するようにしてください。
無視せずに相手をした場合は悪質な投稿と見なす場合があります。
[ID:c/f0SEcn2xk]
- ここって公式フォーラムですか?
[ID:ht7F9wCSERg]
- イベント掲示板のコメ欄が消えているのですが復旧などは可能でしょうか?
[ID:lLYKpAxq0Gs]
- [ID:lO9ZufAR5g6]氏について
氏は数多のページで多数のコメントを残されていますが、その内容に問題があることも多く、他の方に指摘されたり苦言を呈されるという事例がいくつか確認できます
また、その指摘への返答内容に問題があったり、反省や改善あるいは自重を宣言したにも関わらず、問題があると指摘されたコメントと類似したコメントを別のページでする等といった、氏の言動そのものに問題があるように見受けられます
とはいえ、本来であれば相手をしなければそれで済む話なのですが、氏の度重なる自己中心的なコメントに対し紛糾してしまっているページがいくつも発生してしまっているのも事実です
反省を促す意味でも氏に対して(一時的にしろ永続的にしろ)コメント制限を科すことはできないでしょうか?
ご検討のほどよろしくお願いします
[ID:.CqvJrzepn.]
- 技量戦士向けの情報のコメント欄が一杯のようです
[ID:fE8yYszNX3.]
- 仕事早すぎワロタ
ありがとうございます
[ID:fE8yYszNX3.]
- 黄金の魔力防護のコメント欄が注意事項を無視する喧嘩の場となってます。
[ID:sGWv689lt/M]
- 黄金の魔力防護のコメント欄がコメント利用規約にって書こうと思ったらすでにされてたね
とりあえず規約違反のコメントを削除、もしくは一時的にコメントを投稿できないようにした方がいいかもしれない
[ID:kgCq0y9IKdk]
- 質問掲示板の容量が一杯のようです。
[ID:lO9ZufAR5g6]
- え、書き込めたよ
[ID:Ob1s4LkIwmI]
- 今やってみたらできました。お騒がせしました。
[ID:lO9ZufAR5g6]
- テスト
[ID:lO9ZufAR5g6]
- ここはテストコメントを書き込む場所じゃないって分かってます?
他を散々荒らしておいてまだ気が済まないんですか?
[ID:HMi63Q9LsSk]
- すみません。コメントが何故かできなくて確認したかったんです。
[ID:lO9ZufAR5g6]
- [ID:lO9ZufAR5g6]の書き込み及び編集制限願います
5/8にも他の方が既に同じ意見を出されていますが、未だに荒らしているようなので改めてお願いします
検索して頂ければすぐに分かりますが、大量の意味不明なコメントや荒らし行為及びマルチポストを行っており、そのせいで様々なページのコメント欄が荒れて有用性が損なわれています
諫めても自分は悪くないと開き直るか、或いは他も悪いのに何故自分だけと反省もせず、偶に自重しますといってもその数分後には同じような荒らし行為をしており、極めて悪質です
本当に理解しているかの判断能力自体が反応を見る限り甚だ怪しく改善の余地も無く、悪意で行っているにしても全く反省も見られない為お願い致します
[ID:HMi63Q9LsSk]
- まあこの子の場合、荒らし行為というよりはネットに慣れていないだけのかまってちゃんって感じがするけどね。
ここ最近ネット環境が整ったばかりなのか、どのあたりでアウトセーフの線引きされてるのかが理解できていない感じ。
ここは自分がコメントした事に対して良くも悪くも素早く反応が返ってくるから、脊髄反射でそれに対応してしまう。
その不慣れさ故に「謝罪して引き下がる=負け」の概念が強くて立ち去る事ができないんだと思う。
単純にネットリテラシーが自分の中でまだ確立されていない。だから限度とか引き際が分からない。
それを加味しても、自分のコメント制限を依頼する嘆願がすぐ上で出されているのにも関わらず、それでもなおコメントしてくるそのメンタルの強さだけは見習いたいと思う。
[ID:7PJh9Gsz47o]
- 制限せずとも、ネットリテラシーとやらを弁えているらしいこちらが無視するなり引き際をわきまえた反応をすれば良いだけにも思える。
[ID:Rc52Zjg.lVE]
- 無視し続けた結果が今のこの有り様なんだぞ
こちら側ができる引き際をわきまえた反応とやらはなんなんだよ
[ID:dZdQeNC9m.Q]
- その人に関しては多分かなりの人数が同じこと思ってると思う。
一時期はマジで何処にでもいたし、お前のTwitterかよってレベルの独り言や連投が酷かった。それに対する痛烈なツッコミコメント含めて割と面白がってたんだけど、謝罪コメすらもまともに出来てない半分荒らしみたいになっちゃってて流石にギリ健的な何かを感じて若干心配になる。
何が一番ヤバい問題なのかって荒らしのはずの本人のコメントに悪意が感じられないってところ。
[ID:Cn5wLAfiDbM]
- 荒らしてるつもりは全くないんだろうね。どこまでがセーフでどこからがアウトか分かってない感じ。ただ規制要望が前にも出されてるけど、管理人さんが荒らしと判断していないんじゃないかな。荒らしについても捉え方は人によって違う。ズレたコメしまくってるなと思うけど、荒らしとは思えないんだよなぁ。
[ID:MU4ks/54whQ]
- 各所でさんざんいわれたあげくに上の別ツリーあるような書き込みする時点で不馴れだから荒らしじゃないは無理がある
あんなん無自覚なだけで荒らしだし言ってもわからないなら躾の意味も込めてちゃんと処罰して欲しいわ
過度の下ネタと荒らしは無視するようにしてください。ではあるけどさ……限度ってもんがあるよ
[ID:.CqvJrzepn.]
- 荒らし行為に近いことをしてしまったことについては申し訳ない。コメントができず、その確認をしたかったのですがここでそれを行ったのは自分の配慮が足りませんでした。
[ID:lO9ZufAR5g6]
- 本当に分かってないんですね。ここのページの事だけじゃなくて貴方の諸々を含めて悪質なので通報したのに何故ここの件のみの謝罪なんですか?
後、下にコピペしますが貴方は何回もこの反省しましたアピールをしてはすぐ同じ事を繰り返してます(他にもあるが手間なので直近の3つだけ貼ります)
無駄にログが流れるだけなのでもう書き込みは控えて管理人の判断を待って頂きたい
これだけ多くの人が苦言を呈している時点で自身に何かしら問題があるといい加減分かって下さい
そういうことか。これから気をつけますので、またやりすぎていたら言ってください。
2023-05-08 (月) 18:30:49 [ID:lO9ZufAR5g6]
本当にこの癖直さないといけないな。では失礼します。
2023-05-08 (月) 18:37:38 [ID:lO9ZufAR5g6]
そんなにコメントしてたのか自分…次から自重するのとそうします。
2023-05-07 (日) 19:23:35 [ID:lO9ZufAR5g6]
[ID:44dMfd9SmY6]
- インプ像の封印にて2023-05-14T19:23:57+09:00に編集した方を制限して頂きたいです。
記事の半分を削除した上で「???」のみ記載するのは悪ふざけの範疇を越えています。このような方に編集の権限を持たせてはならないと思いますので、ぜひとも御一考願います。
[ID:hwvUHWjGpCA]
- 不平不満板 まいとびー 容量いっぱい
[ID:8ogbfy/PKTE]
- "祈祷"のタグがついているページ
ここに編集ミスの祈祷が3つも並んでいるので削除願います。
[ID:4Fm7Nu8Y57w]
- 上の木で話題が出ていました、本分に追加する前段階として検証・検討専用の掲示板(又はその他検証のページをリニューアル)があればありがたいと感じます。
必要な理由として、以前から思っていたのですが
記事に検証情報無しで誰かの修正が入る←根拠が示されてない、思い込みで編集はダメと消される
コメントに短文で検証の結論だけ書く←思い込みや出所不明の情報で追試をしない方々から疑われる
他者の検証の詳細付きでコメントで説明する←長文するなと叩かれる
で、思い込みや他サイト鵜呑みのステルス編集がされている気がします。
このゲーム、どうも検証前に再起動やファイル整合性チェックしないと正しい検証が出来ない節がありまして、複数の追試確認を得るためにも、あとフロムのステルス修正に対応するためにもVer付記した検証の詳細は必須と考えます。が長文にならざるを得ず、考えが異なる人の住み分けではないですがそれ専用の掲示板があれば検証フォーマットの共有も出来て良いのではと思いました。
[ID:LXe/52SzjPo]
- 通常はwikiのコメント欄って編集者が編集意図やそのページに必要な情報を残すためのもので、雑談した人が怒られることはあってもその逆はまずないものなんだけどね。編集コメント残しても履歴からすぐ流されたり雑談に埋もれてしまうしでちょっとなんとかならんのとは思ってる。ただ根拠や自分自身の手による検証であることが明確でないものが消されるのは仕方ないと思う。Youtube、他サイト(別の攻略wiki、Twitter、掲示板など)、攻略本からの転載してる人が多数いるけどそれらと区別がつかないし、本当に思い込みで間違ったことが書かれていることも少なくないし
[ID:qQB3oCzusqY]
- ご教授ありがとうございます。ちなみにコメント欄でも折りたたみ機能が使えそうなので、かなり先の話ですが確証のあるデータが纏まったところで独自研究や長文になりそうなものはその他検証のページで折りたたみコメントし、専用ページではそこへの誘導へ留めるなど、既存の手段でできることをまず考えてみます。
[ID:LXe/52SzjPo]
- 全防具比較表の、胴鎧グループE《血の垂れた布鎧》のリンク先が間違っています。恐縮ですか修正をお願いします。
また、リンク先が防具単体ページになっている項目と、〇〇シリーズページになっている項目が混在しています。特に意図はなく、一覧作成時に個別ページがまだ存在しなかったというだけの話でしょうか?
[ID:ycLWkf5xJS.]
- メッセージの一覧ページがあるといいと思いました。暇なときにスマホ見ながら考えたいので
[ID:an7ECqCDg/2]
- 欠波紋の斧槍のコメント欄を一時的に凍結することを提案いたします
先日、コメント削除の対応をなされたものの、相変わらず煽り、侮辱、誹謗、荒らし、荒らしに反応する荒らしコメントばかりで、利用規約の逸脱行為が常態化しています。ご検討のほどよろしくお願いいたします
[ID:LoX54FggFqg]
- 上に同意
定期的に荒れるし何としても武器の補正が脂エンチャに乗るのを不具合扱いして親の仇かのようにクソクソ言って荒らしたいだけの人がいる気がするので
[ID:Ob1s4LkIwmI]
- 雑談板容量上限?
[ID:ebJy/M3PU42]
- 泥人の銛の基本性能欄が丸ごと削除されていました
7/22にも同ページの一部を謎に削除した形跡があり、恐らくは同一人物かと思われます
同一でなかったとしても今回の削除は恣意的であり、悪意しかない編集ですので、該当者の編集規制をお願いしたいです
[ID:JBXdMocj.wM]
- 同一人物だったので該当ユーザーの規制を行いました。
[ID:0dkSd1h0zXU]
- ありがとうございました
[ID:JBXdMocj.wM]
- ID:KlWVqUObgRUの規制をお願い致します
単発IDで5分程度で特定の戦技のページで煽り行為、荒れるよう扇動する行為のみを行っています
過去にもIDを変えて同じような事をしている可能性もありますので、お手数ですが調査の上ご判断頂きたく思います
これ使って負けるやつは恥じたほうがいいレベルになったな
{2023-07-29 (土) 17:28:11}[ID:KlWVqUObgRU]}
ナーフくるまで使わないなこりゃ
{2023-07-29 (土) 17:30:46}[ID:KlWVqUObgRU]}
こいつアプデ重ねるごとにクソ戦技化してね?
これ擦っとくだけで負け数ぐんと減るぞ。
流石に自重してくれ脳死ブッパマンよ。
{2023-07-29 (土) 17:32:58}[ID:KlWVqUObgRU]}
[ID:7pvX0EsboIs]
- 対応していただいたようで、ありがとうございます
[ID:afLzhXREoWg]
- 物語考察に追記しようとしてもできないのですが容量が限界なんでしょうか?
[ID:khSoomzBptc]
- 雑談板の2023-07-31 (月) 21:47:34からツリーがおかしくなってます。修正には権限が必要みたいなので修正お願いします
[ID:ETw7Q6m25Lk]
- 素早い対応ありがとうございます!
[ID:ETw7Q6m25Lk]
- 重ね重ね申し訳ない。雑談板の2023-08-01 (火) 15:34:37以降ももツリーが壊れてるみたいです
[ID:ETw7Q6m25Lk]
- ゴーレムの大矢のコメントで、2023-08-05 (土) 04:48:17で折り畳み機能を使用した際に行を開けたところ、コメント/ゴーレムの大矢の表示がおかしくなってしまいました。お手数をかけて申し訳ありませんが修正お願い致します。
[ID:LXe/52SzjPo]
- ご対応いただきありがとうございました
[ID:LXe/52SzjPo]
- (利用規約違反コメントのため削除されました。)
[ID:YgRJD1AJi1Q]
- 案件が多いようで、提案自体心苦しいのですが「黄金の魔力防護」のコメント欄を一旦、凍結してみては如何でしょうか。
発売当初から現在に至るまで、シンプルな作用の祈祷であるにも関わらず、各ビルド間の考え方の違いによる対立構造に陥りやすく、その内容は一貫して、効果が強すぎる、妥当だ、勝敗はPSの問題といった主観的かつ不毛な議論に終始しています。
使用感やアプデによる変更の妥当性についてコメントすることが、建設的な議論につながることもないとは言えませんが、そのコメント自体が新たな火種になっていることの方が多いように見受けられますし、潜在的な不満の捌け口として利用されている疑念もあります。
[ID:gDrsLcbJz5M]
- [ID:OkU2pApqaTs]のコメント規制願います
先日閉鎖された「黄金の魔力防護」でも既に削除されていますが暴言を繰り返して荒れる要因を作っていた1人です
それだけでなく他のページでも終始喧嘩腰の書き込みばかり繰り返しています。何卒宜しくお願い致します
まずエルデンリングを起動して、曲剣と鞭をそれぞれ装備して、実際に攻略で使ってみて、それぞれのモーションと威力、強靭削りの特性を理解してください
いいですか、それぞれの特性を理解してください
2023-04-18 (火) 15:51:41 [ID:OkU2pApqaTs]
補正値ランクしか頭に無い人ってまだ存在したのか
2023-08-14 (月) 00:28:34 New! [ID:OkU2pApqaTs]
近接メインの周回攻略キャラっていう元々の木の大前提だけは見えないんだなあ笑
そこまでラダゴン込み120に拘るのは性癖か何か?
周回攻略用に二人目のキャラ作ろうとか素直に考えたりはしないわけ?
2022-11-14 (月) 22:53:27 [ID:OkU2pApqaTs]
下を見て安心するのはアホのやること
2023-04-06 (木) 20:10:50 [ID:OkU2pApqaTs]
オイオイマジかよ
随分使い所のあるゴミだな
2023-04-01 (土) 00:08:32 [ID:OkU2pApqaTs]
[ID:.iFZ.HziwHs]
- ボス・モブの耐性表の×を「かなり効きにくい又は無効」ではなく「無効」にすべきじゃない?「効きにくい」という意味としては既に△にあるんだから統合すべきだと思う
[ID:HBfk9iIDo9c]
- モブの敵リストは×は無効のみ(△は毒関係のみで他は⚪︎か×のみ)となっています
あと議題に上がったポレアリスの耐冷凍より耐性が高いと思われるマレニアの腐敗と毒は△表記。正直効きにくいとかなり効きにくいは個人の感想頼りで、かなり効きにくいと無効では天地の差があるので「×」は無効限定の方が明確だと個人的に思います。
例えばモーグなんかも非常に曖昧な状態になっていますし
[ID:LXe/52SzjPo]
- 死の鳥、死儀礼の鳥、黄金樹の化身、腐敗した化身、継ぎ木のゴドリック 、暗黒の落とし子、アステール、腐りゆくエグズキス、黒き剣の眷属について、「アルター高原の混種(小柄な方)に与える物理攻撃のダメージ」と「トロル、あるいは風車村ドミヌラの踊り子に与える非物理属性のダメージ」を基準として、属性カット率を推定し、ボス情報の項目に掲載いたしました。
基準が誤っていたら申し訳ありません。
[ID:PLD32GPdB8Y]
- 雑談掲示板が容量いっぱいになっているかもしれません
どなたか編集できる方よろしくお願いいたします
[ID:WNtjLzm5MY6]
- 不平不満板もいっぱいです。編集できなかったのでよろしく。
[ID:/oJ6rhbX3rk]
- ビルドページ作成後、更新しようとしますがランタイムエラー?スパムチェック?などと出てしまい更新ができずじまいとなっております。何か解決策などありますでしょうか?
[ID:i34FQl.k3P2]
- 何者かが事前連絡無しに各ページのコメント欄表示件数を弄っています
これだけ大量かつ一気にやるならさすがに連絡なしはどうかと思うんですが
[ID:Ob1s4LkIwmI]
- 申し訳ない、暇だったから書式整理をやってたんだが、荒らしになってしまったか
内容は変えないから報告は良いかと思ったんだが、認識が甘かった
この先は止めとく。事前報告すれば許されるなら、次からしっかりここに報告する
[ID:fLBpbSCd4jI]
- 一応ツッコんでおくけど「事前報告すれば何しても許されるわけじゃない」からね?
[ID:gG8w3EazOAM]
- 結局これ差し戻した方がいいんすかね
なんかちゃんとした理由があって編集してたんなら最後までやりきっちゃってもいいと思うけど
[ID:RJsvwhNfanY]
- コメントの件数が多く古い情報が残っているのが嫌だったのと、編集時に書式が統一されてなくて見づらかったのが編集理由です。本文は触っていません
できるなら続けたいですが、他で言われたようにあまり意味はないし、更新ログ荒しになってしまうようなので止めておきます
[ID:fLBpbSCd4jI]
- >コメントの件数が多く古い情報が残っているのが嫌だった
それ君の感想でしかないじゃん……
咎められた理由を更新ログ荒らしになってるからと解釈してるようだけど、ここで相談した上で他者の同意を得ずにやったことも問題なのわかってる?
上の枝でもそうだけど事前報告すれば許されるとかできるなら続けたいとか全く反省してないとしか思えない思考回路と発言はいかがなものかと思うけど……
[ID:gG8w3EazOAM]
- なんで駄目なのかどうかわかってないみたいだから反省とかの問題以前に何がまずいかを伝えないといけないかな
まず書式が統一されてないとか、古い情報が~とかはあなた個人の意見だからまず他者の賛同を得ないといけない
でなければあなただけが気に入る形式なだけで他者の大半が大変見にくいコメント欄になってしまう
事前に意見を提出し、他者も俺も見にくいと思ってたからなおしてくれたら助かるとか言われたら、周りの人も見やすいと確認が取れるから、なおすことでみんな助かる形式になる
周りの同意は自分だけに都合の良い編集になってしまうのを防ぐために必要
[ID:O7GVSj5P.vo]
- RJsvです
差し戻しても編集続けてもどっちみち更新ログ埋めちゃうのがなあ…
言ってること変わっちゃって申し訳ないんだけど特に強い要望がないならこのまま放置でもいい気がしてきた
[ID:tDZ2FlUlH.c]
- 更新ログを埋めることになっても、個人の判断で勝手に変更を加えた部分は差し戻すべきではないでしょうか?既に枝のコメントで記載されてる通り〝自分だけに都合の良い編集〟を独断で行っていながら「このまま放置でもいい気がしてきた」と散々咎められた後にそのような発言をされるのは如何なものかと思いますし無責任にも程があります。
[ID:ppcwYpRMADY]
- RJsvです
まあ独断で行った大規模な編集を許容すべきではないというのは全くその通りですね。特に異論はないです
なあなあで流れて放置されるくらいなら、放置するかどうかちゃんと決めた方がいいのではと思っただけで
他に意見が出ないようなら今夜にでも差し戻し作業をしようと思います。
fLBp氏、まだ見てるならどのページ編集したか教えてもらえます?大体でいいんで
[ID:p7DFh4hmRXs]
- とりあえず把握できてる分は修正しました
[ID:RJsvwhNfanY]
- >gG8w>O7GV 周りの同意を得ることの重要性を理解しました。以後気をつけます。
>RJsv すべて差し戻されていると思います。お手数をおかけしました。
多数の方にご迷惑をおかけしました、本当に申し訳ありません。
[ID:fLBpbSCd4jI]
- 履歴が「最新の30件」から「最新の20件」に減らされているでゴザル。
ついでだから、ある程度の合意(ここ見てくれている人)を得て、履歴の数を増やしたいと思っている僕の意見を聞いてください!
- Markdown の癖でやらかした。自分が荒らしみたいだ。ごめんなさい
原文は保存してあるので、目障りなら消してください(権利のある人)
[ID:FbxwWLbBcQg]
で、まあコメントが流れる手前か1ヶ月程度(長い?)意見を募ろうと思う
【数は任意だけどキリが良いほうがわかりやすいかなと思う】
- 20
- 30 (現状維持)
- 50
- 75 (中途半端?)
- 100
- 150 (流石に抵抗がある?)
- more
しょっちゅういじるようなところではないし、30という数字にアンカーかける必要はないと思うので、自分は「100」に投票する。
とりあえず決まったあともテスト移行して、1ヶ月程度揉めないか確認期間を置こうとは思う。
使ってみないと、意外な良さ悪さって気が付かないかもしれないからね。
最近、ここ人がいるか心配なので、見た人は是非数字だけでも書いてくれよな!
おわり
(一応、固定IPじゃないんで同じIDで登場できないと思う)
[ID:FbxwWLbBcQg]
- 「MENU」の履歴の「最新のxx件」を増やしたいと思いますので意見を募ります。
自分の意見は上を参照してください。
枝が大変なことになりそうなので、【ご意見】【投票】はこちらにいただけると幸いです。
・20
・30 (現状維持)
・50
・75 (中途半端?)
・100
・150 (流石に抵抗がある?)
・more
不手際で大変申し訳ありませんが、皆さんのご意見、投票お待ちしております。
[ID:FbxwWLbBcQg]
- ・100
[ID:FbxwWLbBcQg]
- コメントせずただ傍観するだけの人のほうが多いかもだけど、DLCが配信されたらwikiにコメントする人がある程度増えるかもね。なので50ぐらいが良いかな~個人的には。
[ID:bI86QdcLzd6]
- 50で 特に理由はないですが
[ID:RJsvwhNfanY]
- 今くらいの人の少なさなら30でいいけどDLC来たら50は欲しい
新武器新ボス新スペル新戦技でどんどん書き込みやページの更新があると思う
[ID:Ob1s4LkIwmI]
- 50でも若干多く感じるけど、他の人が言ってるようにDLC来たら書き込みも増えるだろうから、そのくらいがいいんじゃないかな。100までいくと流石に多すぎる。
[ID:8Q78A4WAktA]
- できるかどうかは別としてページ内容の加筆修正した編集履歴とコメントの履歴でわけられるなら分けた方がいいんじゃあないかなとは思う
最近更新したページ と 最新のコメントで分ける感じ
ただまあwikiの性質上コメントもページ編集として処理されてるっぽいので無理なんだろうなとは思ってるんだが……
他の人が言うように今の速度なら30で十分だけどDLC来たら活発化するだろうしとりあえず50かなあ
ただ更新が活発化して一日で50以上ながれるなら75、100、110と様子見ながらちょっとずつ増やしていってもいいと思う
あるいは常時表示は30や50にして100とか150の大量の更新履歴は折り畳みで別に用意するとかどうだろうか
これだと少ないままで良い派と更新履歴が流れて見落とすの嫌だ派どっちも好きな方使えばいいわけだし
こちらもできるできないは度外視した意見なのであくまで参考までに
[ID:gG8w3EazOAM]
- 各ページ毎に設定できるようなら50で。伸びてるページは単独100とか。
例えばよく上がるマレニアとかが100だったとしたら利便性どうなんでしょ
[ID:LXe/52SzjPo]
- 50でええんちゃう
[ID:76tIvUCBs.M]
- 30。以降も観たい人向けに更新履歴にでも飛ばせるようにすればいいと思う。って思ったけど更新履歴は現状ないのか。無ければ50。
[ID:Yg7aDQAlZnU]
- 50!
[ID:q4bRfrPenug]
- 50で。現状の30でちょっと足りないなと思っていたので。
[ID:2oOPPkhq6z2]
- 1ヶ月経ってないけど、日付的に出きった感じなのでテスト運用に移行しますね。
別途履歴用ページとか作れるならそれがいいけど、とりあえず増やすこと自体に反対はないようなので増やす方針で確定です。
アンケから50でテストします。1ヶ月程度問題や反論が上がらなければそのまま放置でそれを本番運用とします。
ご協力いただきありがとうございました。
以下は雑記
・個別ページ対応は現状の作りだと無理そうな気がします
・読み込むサイドバーは個別で選択できない認識です
・今回は簡単に対応できる #recent で対応しましたが、より良い住み分け案もあり試してみようと思います
・新規ページを作ってリンクを張る方法は -> 新規作ったことないけど縦にたくさん羅列する感じになる(ページネーションなし)
・折りたたみで対応する方法 -> 折りたたむ前の n 件をオフセットする方法がわからないので微妙になりそう
・やる場合は、あまり邪魔にならないよいように実装して、こちらに書き込んで意見を募るようにします
[ID:GFnRl2ZSCEw]
- ・コメントとページ編集の分離も現状の仕様だと無理だと思います
[ID:GFnRl2ZSCEw]
- 竜王の岩剣に武器の画像がないので編集で画像表示をしていただきたいです。
[ID:JrfEpe5UCpY]
- 亜人のボックのコメント欄がなくなってるんだけどなんでですかね?
[ID:nWvOoX9De32]
- 「最新のxx件」の編集乙
特に問題無さそうで良さげ
[ID:8cNPVk5Par6]
- ありがとう!このまま50で放置します!
[ID:LTZsE0fVvtw]
- ページ「強靱について」内の項目「攻略における強靱値」にて、エネミーの種類とエネミーをダウンさせる攻撃との相性を検証する「ダウンについて」の項を設けさせていただきました。
問題ございましたら削除もしくは検証【その他】 に移動いたします。
[ID:.lRES90cXoQ]
- 【検証】その他の誤りでした。失礼いたしました。
[ID:.lRES90cXoQ]
- 良い項目だと思います ただ表の文字色が白、背景色が黒で△と▲がちょっと紛らわしかったので勝手ながら色を変更しました 問題があればまたここにご返信ください
[ID:p7DFh4hmRXs]
- ビルド投稿画面の知力が理力になってるので気が向いたら変更お願いします
[ID:Lf541JphaPE]
- 修正しました。
[ID:0dkSd1h0zXU]
- ありがとうございます
[ID:Lf541JphaPE]
- 弱攻撃を通常攻撃に置き換えてる人、少量ならともかく片っ端から直すような変更は報告してくれ。
[ID:np49qOR4UQU]
- 更にビルドページの「体幹崩し」を「体勢崩し」に編集しまくってるみたいだけど、これビルド投稿した人が直してる訳じゃなさそうだよね…?
勝手に他人のビルドページを編集するのはまずいでしょ
[ID:Hts61Mn9WgY]
- 用語の変更自体は賛成だけどこの物量を報告無しはねーわ、直しきれてないとこあるし。人のページ触るのは論外、あんまり酷いなら通報か?
[ID:np49qOR4UQU]
- ビルドページの注意事項に
>トラブルを避けるため、投稿されたビルドのページはページ作成者以外は編集しないようにお願いします。気になることがある場合はコメント欄に書き込んでページ作成者と連絡を取るようにしてください。
って記載があるから無断の大幅変更と他人のビルドページの編集してるって通報していいと思う
前々から妙に通常ページの更新履歴があると思ったらそういうことか
[ID:Ob1s4LkIwmI]
- 他人のビルドページを勝手に編集は無いわ。検証したデータとか適当な数値に書き換えられてる可能性だってある訳じゃん
[ID:JaXqEYFtW4Q]
- 竜王の岩剣など画像が表示されてないものがありますので、編集で画像を表示してもらえますとてもありがたいです。
[ID:xA0Yu6jsQGE]
- 過去にも議論がなされていたようですが改めて、縛りプレイ(特にレベル1縛り)についてのページを新規設立することはいかがでしょうか?
現状ビルドの各ページが情報交換の場としても役割を担っていますが、やはり原則作成者のみが編集可能なビルドページでは機能に限界があり、ダークソウル3神攻略wikiのような個別ページの需要はあると考えます
[ID:VbOZWlAiGjE]
- 信魔のページの時もそうだけど、度々上がる以上需要はあるしあっても良いはず。ビルド見れば良いって言うか然るべき場所がないからそこ見るしかないだけだし、総合窓口は個人のビルドでってのはどうかと思う。
[ID:np49qOR4UQU]
- ご意見ありがとう。それでは内容のひな形が出来たら、ひとまずページ作成してみますね
[ID:VbOZWlAiGjE]
- 各種ボスページの「ダウンする」を「体勢を崩す」に変えまくってる人がいるみたいですけど、これは報告いるんじゃないですかね。少し上にも同じような注意喚起の木が出てますが。
[ID:Ap9UUCFhGkE]
- ビルドページの注意事項や編集ガイドラインを無視しての大量編集を確認したので、該当ユーザーに対して規制を行いました。
[ID:46a1w6TtO9g]
- 対応ありがとうございます
[ID:Ob1s4LkIwmI]
- 呪霊喚びの鈴のページが新規作成されたけど、それをするんじゃなくてこの板で「呪霊呼びのページの名前間違ってるんで修正してください」って言うべきだったんじゃないか?
それまでの呪霊呼びの鈴のページの方をなんとかしないとコメントとかもなくなっちゃってさびしいでしょ
[ID:XbIbwgIZKPU]
- コメントの移動と「呪霊呼びの鈴」→「呪霊喚びの鈴」へのリダイレクト設定を行いました。
[ID:0dkSd1h0zXU]
- 編集連絡・要望なのに愚痴みたいなコメントしちゃってごめんなさい。対応してくれてありがとうございます。
[ID:XbIbwgIZKPU]
- 現在の「協力・交換募集」のページですが、それぞれ「協力募集」(攻略目的)と「交換募集」(アイテム移動・交換目的)に独立させてわけていただくは可能でしょうか?
現時点ではアイテム交換や移動の募集での利用者がメインであり、その件数もまばらな状態であるため分ける必要性は皆無ですが、DLCが発売されてからは交換募集の活性化はもちろん協力募集の書き込み増加も考えられます。
その際、今のページのままですと協力募集と交換募集の書き込みがごちゃ混ぜになってしまって参照しづらくなってしまったり、締めていないのにツリーが流れてしまうといったことが発生する可能性があるため、攻略目的の募集とアイテムの交換・移動目的の募集とでページを分ける提案をさせていただきます。
ご検討のほどお願い致します。
[ID:mv6JG9TGR5Y]
- ページ「ステータス」内に「防御力」の項を新設し、レベル10から150までの防御力を表として掲載いたしました。
[ID:aroCRu7EaCw]
- 質問なんですけど、「物語考察」のページに見られる長文+煽り文句でずっとレスバしてるようなのって荒らしとしては扱わないんですか?
考察って性質からして長文は仕方ないと思うけどIDを指定して延々と相手を煽るような行為を続けてる人が居るの、あんまり良くないと自分は思うんですけど
[ID:HNdgU3sn2FE]
- 確認したいです。私は当事者の自覚があります。私はある人を荒らしと考えていますが、ご指摘にあたる人物は私の方でしょうか? 私だとしたら、強く反省します。申し訳ありません。確認したい理由ですが、客観的なジャッジをいただきたいというものです。よろしくお願いします。
[ID:CR3IlhNumnI]
- 正直第三者から見たらどちらも荒らしに片足突っ込んでるようにしか見えん。ある人をって名指ししてレスバする会場ではないんだよな。
[ID:HbGfWgLAGNI]
- ご指摘ありがとうございます。レスバになってしまうのですか。認識が不足していました。申し訳ありません。
[ID:CR3IlhNumnI]
- 記事内で「強靭削り」と記載されている文のうち、怯ませる性能(ダメージレベル?)のことであると読み取れる物は怯ませ性能と書き換えています。
敵キャラクターの記事について「強靭」と記載されている文を「怯み耐性」「怯みやすさ(怯みにくさ)」などと書き換えています。お許しください。
[ID:pcKzOSF3Dew]
- 記述を変えるに至った理由が知りたいっすね。あと、規模の大きい変更は反応待った方が良いと思います。
[ID:np49qOR4UQU]
- 「強靭削り」については、この頃対エネミーの体勢崩し値と対人の強靭削り(両者は同じらしいですが)をまとめて「強靭削り」と記述している中、対エネミーの怯ませ性能が「強靭削り」のままだったらややこしくなると考えたためです。
敵キャラの強靭については、敵の怯みにくさを「強靭」と呼んでいることは分かるのですが、プレイヤーやNPCの「強靭度」とは別物であるはずで、同じような呼び名を使うと不都合が起こるのではと考えたためです。
[ID:pcKzOSF3Dew]
- 理解しました。変更内容に異議はない(むしろありがとうございます)のですがちょっと前に報告なしでビルドページにまで及ぶ編集があり、不快に思われるかもしれませんが伺いさせて頂きました。
[ID:np49qOR4UQU]
- 火の巨人など一部のボスに、備え付けの弱点一覧とは別に一覧表が作られていますが、これどうしましょうか?
新しくつくられた方が具体的な倍率などが描いてありますが、こちらに合わせたほうが良いのでしょうか?
[ID:mFUuYJiROBU]
- 火の巨人、および暗黒の落とし子、アステールについては、同じ攻撃をしてもダメージの異なる部位がいくつもあるようなので「見つけた限りの部位と倍率を書くしかない」と考えてあのような記述になりました。
他の大型ボスのように「弱点部位」と「それ以外」で分かれているだけなら、本文中に「弱点は○○でダメージは○倍」と記述すれば十分かと考えます。
また、属性耐性テンプレに弱点部位を付け加えたのも自分です。失礼いたしました。
[ID:gn.dCJiEFns]
- 3体だけだったのですね。了解しました。
火の巨人の有効属性のアイコンが新規一覧と異なっていたので気になっていました。
既存の一覧及びボス攻略ページのアイコンを新規のものに合わせて修正しました。
[ID:mFUuYJiROBU]
- 有効属性のアイコンについては、これという基準が定められているわけではないようなので、揺れてしまいがちです。
一応、編集する時はトロル(黄金剣持ちか荷車引いてる個体)よりダメージが大きければ〇と判断しています。
[ID:gn.dCJiEFns]
- マップのことです。
ワールドマップの地図断片の入手場所の欠けている部分を追加しようと思ったのですが、画像の添付は管理者パスワードが必要みたいだったのでできればお願いしたいです。
[ID:dWUiU0gfcUQ]
- 信魔とか竜餐とか粗製とか複合ビルドまとめたページ作りたいんだけど。
理由としてはこれらの複合ビルドを組みたいときにどこを見ていいかわからない。
編集もばらける&内容が被るという状況なのであったほうがいいとおもう。
名前は「複合ビルド向けの情報」でいいか。
ページは同一ページでもいいと思う、内容が長くなって見づらくなるようなら分けてリンク纏めてもいいと思う。
[ID:ing4TqDjexM]
- あと今は単一でページ作るには少し内容が少ないといったビルドもDLCで増える可能性が大いにある。
今のうちに作っておいたほうがいいとおもう。
[ID:ing4TqDjexM]
- 反応ないのでページ作ります。
内容に関しては追々追加する予定です。
[ID:ing4TqDjexM]
- 「地上R1」とか「地上R2」と書かれてるところが何箇所かありますが、これは何でしょうか?
「R1」(通常攻撃)や「R2」(強攻撃)とは何か違うのですか?
ちなみに「地上タメ攻撃」というのは無いようですが、「R1」「R2」には「地上」を付けるのに、タメ攻撃には「地上」を付けないのは、何か理由があるのでしょうか?
[ID:c2xGTQITYho]
- ジャンプ攻撃、ダッシュ攻撃、しゃがみ攻撃と区別するためです。また、ジャンプR2やダッシュR2はタメられないので「地上」をつける必要がないと判断していました。
[ID:gn.dCJiEFns]
- 勝手に言葉を作ってしまうと一定数には通じないし当然の指摘だとは思う。完全に理解しているならば逆算していって意味を類推することはできるけれどもそういった水準に達していないと誤解が生じるような書き方は避けたいね。スマブラ用語で書いてる人なんかも結構見かけるけど、本当にそれで誰にでも通じるのか更新を押す前に一度良く考えてもらいたいところ
[ID:Bm7g1N1kbOc]
- 趣旨と違うけどR1やR2といった表記は操作方法変更してる人やキーマウにとっては混乱のもとになるし避けたほうがいいね。通常攻撃と強攻撃で呼称したほうがいいんじゃないかな
[ID:ing4TqDjexM]
- NPCイベントのメリナの項目ですが、2の「祝福でメリナと話す」の全般に「デミゴッドを倒した時」とあります
これが具体的に何を指すかわかる方いらっしゃいますか?
デミゴッドを倒す度に会話が追加されるわけではないので、会話の詳細の追加あるいは記述の削除を検討して頂ければと思います
[ID:dyDCAVVJvvY]
- 降る星の成獣のコメント欄が削除されてるけど、なぜ?
[ID:L33wnBK2c52]
- 物語考察のページ
考察なんて想像でしかないっていうのはわかるんだけどずっとID変えてまったく理解不能な文章を連投してるのさすがに荒らしじゃないの
単発レスなら百歩譲って無視すればいいけど自分で自分にレス返して議論進んでる風にしてたり周りに絡んでいくし
管理人さんからならプロバイダわかってると思うから同一プロバイダで自演行為してるならアクセス禁止にしてほしい
[ID:caR11Lg1TEY]
- あれ本気なのか悪意なのかどっちかわかんないのが怖い
どっちにしても迷惑行為には間違いないけど
[ID:zAMmoEqVKDU]
- 該当ユーザーに対して規制を行いました。
[ID:0dkSd1h0zXU]
- どうも端末変えて居座ってるみたいですね
まあそれされるとwikiの構造上はどうしようもないのかも
飽きるの待ちですかね
[ID:caR11Lg1TEY]
- 初心者ガイドとよくある質問のページの編集が差し戻されるのですが、何か問題でしたでしょうか?
[ID:mFUuYJiROBU]
- 24時間が経過したが返信なしか・・・
[ID:mFUuYJiROBU]
- また差し戻された。
誰にもどこにも相談も警告もなしに勝手に人の編集を差し戻すのは荒らしってことなんでしょうか?
[ID:mFUuYJiROBU]
- 編集合戦が起きるようなら該当ページのコメント欄で議論すれば?
[ID:ing4TqDjexM]
- コメ蘭にコメントを残したのですが、そちらの方に返信はありませんでした。
[ID:mFUuYJiROBU]
- どんな編集を行ったのか正確には分からないので良し悪しの判断はできないけれど(もしコメントとバックアップにある大量のコメントアウトを許可なく削除したことがその編集であったとしたならば議論なしにそれを行ったことはルールに反していて問題があると思います)、そういったページは特定レベルへの誘導などのゲーム内世論誘導を目的にして徹底して異論を排除するように編集してる人が常駐しているので残念ですが手を出すだけ無駄だと最初から諦めた方が早いです
[ID:Bm7g1N1kbOc]
- たしかに議論なく大量のコメントアウトを削除したのは良くありませんでしたね。
しかし過去には私も何度か当該ページを編集しておりましたし、その時は何も問題は起こりませんでした。特定のページを突然現れた特定の人物しか編集できないってのは困ります。
私の編集が気に入らないならコメント欄などで指摘してもらえれば直しようがあるのに、それすらなく一字一句変更を許さないというのはwikiのルールには抵触しないのでしょうか?
[ID:mFUuYJiROBU]
- コメントアウトは復元しておきました。
[ID:mFUuYJiROBU]
- ちょっと言葉が強かったですね。
八つ当たりみたいで申し訳ありませんでした。
アドバイスありがとうございます。
とりあえず管理人氏に要望を送ってみました。
[ID:mFUuYJiROBU]
- とりあえずイタズラやwikiの私物化の可能性があるので
「コメント欄の通報や削除依頼」に該当しないけれど、管理人でなければ対処できないと判断し、
何とかしてくれと管理人氏に要望を送ってみました。
[ID:mFUuYJiROBU]
- 管理者から返信が来ました。
どうやら普通にコメ蘭読んでないだけと判断したようです。
差戻自体は問題ではないが、相談なしに一方的に差し戻すというのは違反行為で、
今後も続くようなら考えるそうです。
[ID:mFUuYJiROBU]
- 不平不満板の2024-04-05 (金) 01:41:27 [ID:bifnIepZDuM]は流石に度が過ぎるのではあるまいか
ただの暴言だあれは
同意いただけるのであれば削除していただきたい
[ID:FO3Hb8egRrM]
- 刀のページを筆頭に解析データが記事に貼り付けられていますが規約違反なのでやめてもらいたいところ。これに関しては自ら解析データでそれが転載であることを書いているのでまだ良い方で、それすら無いと十中八九解析や転載でもソースを秘匿されると立証が困難で野放し状態です。手間暇かけて検証を繰り返してくれている人も報われませんし
[ID:Bm7g1N1kbOc]
- 一通り確認したけどリーチの出展不明系はすべて刀の転載元の英wikiにある画像を参考にしてそうですね。なぜか刺剣や斧などのページにはまだリーチに関する情報は書かれていないようだし、同一人物の編集かは知らないけど書くなら書ききってくれ~~w
リーチに関しては参考にする人がかなり多そうなので、全て消し去るよりはリンクだけ残して英wikiに誘導するとか、解析データであることをハッキリと記載したうえで全武器種のページにひっそり忍ばせておいた方がいい気もします。
[ID:L0w7M7VOaGI]
- 編集ガイドラインで「解析をすることは利用規約違反となるため、その情報も基本的には同様に扱います」って言ってるんだから、解析データであることをハッキリと記載しておけばOK、とはならんでしょ
しかもひっそり忍ばせるとか、なぜそうなるw
「解析をすることは利用規約違反となるため、その情報も基本的には同様に扱います」っていうのは、「本サイトでは解析データの掲載はNGです」って意味だと思ったんだけど、違うのか?
[ID:e8lLcjdu302]
- 御説御尤もですが、例えば没データとかデバッグメニューに関する解析データについて記載するのは当然ダメだけれど、武器の長さについてはその限りではないのかな、と自分なりに思っただけです。リーチについての部分を削除したとして、それが誰の為になるのか分からないですから。ただ、各々が曖昧な状態で書かれている現状はよろしくないですし、こういう論争が起きてしまった以上消すべきなのかもしれませんね。
[ID:L0w7M7VOaGI]
- 自分や他の利用者が得するだろうというのは不法や規約違反をして良い理由にはなりませんし、自分にとって好ましい内容だからといって個人の判断でルールの適用外にして良いはずがありません。ちなみに武器の長さは画面表示と完全に独立していて見えているものと全く違っていますので見てわかる数字の類とは異なります
[ID:Bm7g1N1kbOc]
- それは編集した人に言ってもろて……個人の判断で規約に抗うことがないように改修案を話し合うことがこのページの意義ですからね。意見の割れた2人だけではこの問題は解決できなそうなので、あとはこれを見た別の人に判断を仰ぐことにしようw
[ID:L0w7M7VOaGI]
- 件の武器リーチの情報が消されてるけど、これに限らず解析情報は全部削除するという解釈でいいんですかね?別に反対するわけじゃないけど、武器リーチの情報はNGで他の解析情報はセーフってんじゃダブスタになるからね。そこは統一しておかないと。
[ID:8kkGOFfaBSA]
- 意地になって消したとは考えられないので、解析に関わるものは有益無益問わず削除という方針にするのかな~
エルデンリングの神攻略wikiに武器のリーチ情報が載ることは当面無さそうだw
[ID:L0w7M7VOaGI]
- 後からごちゃごちゃ言われるの嫌だから先に言っておくけど、パリィのフレームデータもおそらくアウトで消すことになるけどいいんだよね?とりあえず今思いつくのはそれくらいだが。
[ID:8kkGOFfaBSA]
- 気づいたけど強靭についてのページもほぼ全滅じゃないのかなこれ
[ID:8kkGOFfaBSA]
- 強靭削り、ダメージレベルはどうなん?線引きが良く分からんが。
[ID:np49qOR4UQU]
- ダメージレベルについては、内部的にどうなっているかはともかくとして「敵Aは怯む、敵Bは怯まない」で大まかな線引きは出来るのではと思います。対エネミーに限った話かもしれませんが。
[ID:VQgOrS7lBYg]
- 明らかにそうだと分かるものは別にしても、怪しいだけの物はいきなり消さずに書いた人にまず検証手法と生データの併記や提出を求めて反応がなければ対処などの方法をとりたいものです。稀に解析データと見紛うような高精度の検証をされる方もいますから
[ID:Bm7g1N1kbOc]
- 神攻略そのものが昔からそうだけど、解析情報に関して色々ルールを設けてる割には野放しな状態だよ。現状見る限り管理人は指摘がない限りは動かないと思われるので、利用者で対象するしかない。
[ID:8kkGOFfaBSA]
- フレイル/大斧/鎌/刺剣の各ページにリーチ順が追加されてるけど、この話題と何か関連あるのかな
あと「検証方法・出典不明 要検証」って文言と共に追加されてるけど、そもそも何を根拠にこの情報を書いたんだろう
「とりあえず適当に書いといたから、暇なやつ検証よろしく!」みたいな感じ?
謎すぎるんだがw
[ID:e8lLcjdu302]
- (〇〇と同じ怯み)みたいな注釈入れるとかかねぇ。自分はビルドページでダメージレベルを多用してるからアウトなら直さないといけないし、他のビルドページもアウトな内容を取り扱ってるなら投稿者に変更を促さないといけない。規約違反という事で後先考えず消す輩もいそうだが。
[ID:np49qOR4UQU]
- 衝撃的な内容で枝ミスしましたわ。この方向で行くのなら、まず何がダメで何がいいのか線引きが必要ですね。
[ID:np49qOR4UQU]
- 線引きは明確では?ソースが解析のみで実機で検証されてない情報はすべてアウトでしょう。そりゃ規約では確かにその通りだけど本当にこれ厳格化するの?するとして誰がその作業負担するの?って部分の方が自分としては気になってるところ。
[ID:8kkGOFfaBSA]
- 自分も気にかけているのはそこですね、恐らくビルドページまで影響ありますし。実機で確認しているかどうかのソースが必要となるとどんだけのページが対象なんだこれ。
[ID:np49qOR4UQU]
- (利用規約違反コメントが含まれているため削除されました。)
- 解析or実機検証の証明なんてガバる未来しか見えないんですが…どうとでもいえるでしょ
wiki自体灰色な土壌を白か黒かで漂白したがるのはディストピアめいてるわ
[ID:NAxzmg8ldaA]
- 消した人がある程度は経緯と考えを教えてくれないと色んな人が困惑したままになるね。この調子だと該当部分復活させてもまた無言で消しそうだし……自分でこの窮状ちゃんと解決してくれよな!
[ID:L0w7M7VOaGI]
- 線引きは管理人氏がしてくれていて解析関連は実機で実証できないとダメとされています。半公共のレンタルwikiなどならともかくここは個人サイトです。フロムがキレて直接文句をなんて言ってますが良くてフロム関連の全サービスの閉鎖、悪ければ損害賠償の請求です。事情を知ってから(知ったことになってから)決まった期間に動かなければならないのでそれだけダメだから消してねとはならないのです
[ID:Bm7g1N1kbOc]
- 絶対に口に入れるな!みたいな一応建前で書いてる注意書きにマジになってんじゃないよ…
[ID:NAxzmg8ldaA]
- マスクデータなどの解析情報を公開してもサービスの閉鎖を求めたり、損害賠償の請求を起こしたゲーム会社は存在しません。損害賠償というのは損害がなくては発生しないため、リバースエンジニアリングをして解析した人を訴えた裁判での判決でも損害賠償の請求は認められなかったという判例が残っています。解析情報の取り扱いがグレーとされているのはこういった理由によることもあります。
ここからは提案になりますが、攻略wikiにおいての解析情報の取り扱いに関しては、今回の件と似ている"艦これwiki 解析情報についての編集ルール更新"(wikiwiki.jp/kancolle/%E8%A7%A3%E6%9E%90%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%AE%E7%B7%A8%E9%9B%86%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%9B%B4%E6%96%B0)に詳しく書かれているので、このwikiでも同様に解析情報に関しての扱いに対するルール変更を管理人に提言するというのはどうでしょうか?
現状の編集ガイドラインに記載されている文では解析由来かどうかの実証の有無が必要であり、それをwikiという不特定多数の編集者がいる場で確認するのは非常に困難と言わざるを得ません。
[ID:0I7bOQjR4ag]
- 規約がどうとか誰が正しいとか話が進まないからどうでもいいよね~w
現状、解析由来で実機検証が無理だったり難しかったりするものは、武器のリーチ(見た目とは別に設定されている?)とパリィのフレームとダメージレベルの3つでいいのかな?ほかにあれば教えてほしいです。とりあえずはこの3つを載せておいていいかを権限のある人に判断してもらうか、これらの替わりになる情報を誰がどう載せるのかを具体的に決めないといけないですね。消すだけ消してwikiを退化させて終わりというわけにはいかんぜよ。
[ID:L0w7M7VOaGI]
- ↑2 基本賛成。
wikiのルールに則れば解析情報は消すべきというのはわかりきってることなので、そこについての議論はこれ以上不要でしょう。今するべきことは、仮に解析情報を消すとしていつ誰がどのように作業を進めるのかという具体的なプランの話であり、それが提案できないのであればいくらルールを盾にされても絵に描いた餅でしかない。結局は実態の方にルールを合わせるしかない。
数日待っても進展がなければルール変更の相談を進めてしまっていいかと。
[ID:8kkGOFfaBSA]
- 実態にルールを合わせるというのは響きは良いですが柔軟などではなくただの無法です。とはいうものの管理人氏の提示した方針にあわせるつもりですから解析情報(あるいは発端になった記事にあるような引用の要件を満たさない転載)を取り扱うと責任者である氏が決めたのであればそれに従いますし自分としてはどちらに転んでも良いと考えています。しかし結果的に我々より責任を多く負うことになる管理人氏抜きで決めてしまうというならば別です
[ID:Bm7g1N1kbOc]
- 解析由来であってもゲーム内で検証などを利用して判別できることは記載しても問題ありません。これがある以上ここで不満垂れてもしょうがないのでは?武器のリーチは調べてから消すなり残すなりすべきだった。
[ID:np49qOR4UQU]
- (利用規約違反コメントが含まれているため削除されました。)
- 影響が広範に及ぶものを書き換えてから報告するのどうなん
[ID:AT3EmQspu9w]
- リーチ情報をバッサリ削除した件はそもそも報告すらされてないような
議論の途中でいきなり誰かが消しちゃったっぽい
[ID:lvXq19p/1nw]
- パリィのフレームは録画して1fずつ確認すれば確認できるが、まぁ受付時間が長い短いでも良いと思う
ダメージレベルも怯み時間が短いとか長いに書き換えればええんちゃう?
リーチは殆ど見た目でわかるから別にいらない気もする
ポケモン公式が個体値とかを生まれつきの能力って表現するの思い出したな
あれは露骨すぎて逆に違和感があったな
まぁ会社も規約もぜんぜん違うし参考にならんが
[ID:ing4TqDjexM]
- そもそも規約には「ただし、解析由来であってもゲーム内で検証などを利用して判別できることは記載しても問題ありません。例としてはアイテムに隠し効果があり解析により周知されたが、実際に検証してもその効果が明らかである場合など。」とあるんだからリーチの件に関して解析云々言うのはズレてるよ。
[ID:/8n4jfF0mFk]
- そそ、勝手に消したリーチについても解析で分かってる数値通りの確認が取れれば良い。ダメージレベルも同様だし確認は容易な部類だね。自分もあやふやだったから見直したんだけど、この部分をスルーして消すとか言ってたのか。ルールに則るなら騒いでる方がおかしいのでは…。
[ID:np49qOR4UQU]
- リーチ書いた本人です。 こんなに荒れると思っておらず浅慮でした
記載の理由は「自分が欲しい情報(自分の武器採用のトップレベルで重要視している点)だったからまた検証する必要がないように次回からはwikiを見て確認できるように」と、「他に知りたい人がいるかも程度」です
記載していいと思った理由は既にいくつかのページでリーチの内容について記載があったからです。私が見た段階では半数以上に既に記載があり、むしろ記載がない武器種の方が少ない状態でした。(今までが許されていて今回が許されないと思っていなかった)
記載した情報においては、参考にさせていただいたも参考にさせていただいたものは(youtubeにあったもの)が、全て自分でも数週間かけてある程度検証したものを使っています。(なので自分が使う予定のない槌等のリーチは追加しませんでした。自分でやっていないので)出典「私個人」などと書くわけにはいかないため、他ページに倣い出典不明としました。
多数のページ追加だったため相談すべきだったと反省しております。自分で取ったリーチ順は自分で保管しているので復旧しなくても問題ないです。お騒がせしました。
[ID:459qlU/33Kg]
- ↑バグです
参考にさせていただいたものは今思えば解析でした(Youtubeにあがっていたものです)
に差し替えてお読みください。
[ID:459qlU/33Kg]
- 参考にしたものは解析であっても自分で検証に成功した部分は貴重な検証情報ですから手法と生のデータを該当のページに残してくれれば何も問題ありませんし多数の人に有益です。出典が「私個人」なのは当然、というよりそれ以外は反対に禁止です。折角手間暇かけて検証した本当に貴重な部分を省いてしまってただの転載にしてしまってはもったいないです
[ID:Bm7g1N1kbOc]
- コピペじゃないなら初めからそう言ってよ~w
〇〇氏の解析データを参考にゲーム内で〇〇を使い検証、とか出展が文章になっても構わないのでしっかり目に追記すれば載っていて問題ない、というかwikiとして凄くありがたい情報だと思います。宿題みたいで気は進まないけどぜひとも全武器種で検証して共有してほしいものだw
[ID:L0w7M7VOaGI]
- いやいや、wikiとして凄く有益な情報なのでこちらから頭を下げてでも載せてほしいくらいですよ。
まあ本来は見切り発車で削除した人が復旧するのが筋なんだけど、この騒動にも知らん顔してるっぽいし望み薄かな。基本バックアップから復元するとして出典だけ追記をお願いするということでよさそうですかね?
[ID:8kkGOFfaBSA]
- 被害者がいたわけでもなし地ならしが性癖なだけだと思うんだよなぁ。被害者不在の聖戦て最近そんなんばっかでうんざり
[ID:NAxzmg8ldaA]
- 管理人です。解析情報の取り扱いについてですが、今はあまり時間が取れないので、情報が残せるように取り急ぎ「攻略内容の情報として必要である場合は禁止しない」こととします。正式には後日ガイドラインのほうに反映させます。
[ID:0dkSd1h0zXU]
- 取り急ぎ対応ありがとうございます。
忙しいところ申し訳ありませんが、もう一点今回武器のリーチ情報を削除した人を規制できないでしょうか?先走って行動に移したこともそうですが、今日現在にいたるまで議論にも参加せず、各ページを復旧させる様子もない等対応の悪さが目に余ります。
よろしくお願いします。
[ID:8kkGOFfaBSA]
- この部分に関しては「他サイトからの盗用による記事」が禁止されているので削除された時点では認められていたものと思います。議論中ですし連絡や相談が欲しかったのは確かなのですけれども。出典が書かれていたとしても著作権法32条の引用は主従が逆転しているため確実に認められませんし
[ID:Bm7g1N1kbOc]
- 解析から持ってきたって書いてあった項目ならともかく、以前からあったそうかどうかもわからないものも全て一括で消したんだからそれは通じないのでは?
[ID:bh8F.v4gOC2]
- 事実に基づくデータと言うのは著作物ではないのですが、武器のリーチというのはこれに当てはまりそうですね。
[ID:VOmm/qPMxas]
- 解析されたデータの場合はゲーム自体の一部なのでそのまま原著作権者=フロムソフトウェアの著作物です。表に起こすなどしても著作権が切れることはありませんので載せる場合には著作権法には従う必要があります。もちろん法律に従った形(引用の条件を満たす)であれば通常は大丈夫です。良く例に出されるデータベースの著作物というのもデータにすると著作権がなくなるという意味ではなく、著作権がないものをデータにしても新たに著作権は発生しないという意味です
[ID:Bm7g1N1kbOc]
- 内容的に他サイトからの引用についての著作権を持ち出したのかと思ったけど。まあいいや面倒くさそうだし。
[ID:VOmm/qPMxas]
- 編集ガイドラインに反映させました。
該当部分の削除した人物ですが、少し調べてみた感じでは悪質とまではいかなかったので今回は対処をしていません。とはいえ、対応の悪さはその通りではあるので、次以降に何かあれば対応を考えます。
[ID:0dkSd1h0zXU]
- 対応ありがとうございます。影響が出る可能性があるものは正式にガイドラインが更新されるまで触れないようにします
[ID:Bm7g1N1kbOc]
- 正式にガイドライン改定されてから数日経ったけど元に戻す様子なし。結局復旧作業もこちらでやるしかないのか。これでお咎めなしとはちょっと納得しかねますが。
[ID:8kkGOFfaBSA]
- 画像系のファイルが閲覧できないことについてなのですが、武器はいいとして一部マップの画像は修正してもよろしいかと、確かではマップの画像が入っていたと記憶していたのですが、それが閲覧できないと北側、東側など方向の指示のみになってしまい。人によっては少し厳しいと思います。距離に関しても「少し行く」など尺度が異なる場合もあるのでマップの一部の画像があれば初心者さんなども照合しやすいのではないでしょうか
[ID:0ln68p5MdoE]
- 画像のアップロードは負荷の関係もあって停止していましたが、当時ほどの負荷はもうないのでアップロードできるように考えています。ただ、今は問題が起きたときにすぐに対処ができない可能性があるので、実際にアップロードできるようになるのは5月以降になると思います。
[ID:0dkSd1h0zXU]
- 「ビルド/純技は嫌だけどグランサクスの雷が使えて最初から最後まで強いビルド」 ステータスの一部しか書いておらず、更新も8か月以上ないため削除しました。
[ID:opT4Mpn5hrA]
- 補足 「ステータスの一部しか書いてない」とは、生命持久精神の数値のみ書かれていて、筋技などの他ステータス・戦技・装備・魔術・ビルドの解説のすべてが空欄だったという意味です。
[ID:opT4Mpn5hrA]
- 「兜」の「特殊な効果のある防具一覧」項目に「アズールの輝石頭」「ルーサットの輝石頭」を追加しました。
[ID:c2zrqzT6Cw6]
- 作るだけ作って完全放置のビルドページを削除して気付いたけど、ビルドページ「対人ガチ勢の備忘録」て削除されてたのね。
コメント遡ったら記述に対して批判的な内容が付いた2日後に削除されてる。
これ、私怨で勝手に消してない?
アプデの関係で現状に則さないデータが多々あるし、閲覧していて良い気分になるようなページでないのは確かだけど、それでもかなり有意義な情報が列挙されていたのは事実な訳だし。
投稿者が自主的に削除していたのなら致し方ないけど、そうでないなら復旧して頂きたいなぁ。
[ID:XhgJYK6HDZM]
- 自分しか望んでないかもしれないけど、タリスマンにも英語表記がほしいです。 これないと海外サイトで検証するたびにいちいち英訳を調べないといけないのでとても大変。まあ普通の武器防具に英語あるのがむしろナイスなんだけど
あとタリスマンにもできたら画像がほしい…
[ID:m.CV4fNE6yU]
- 貫通率(防御力に対する攻撃力の比で変動すると思われる、攻撃力を与ダメージに変換する倍率?)の解説をするにあたり、「ダークソウル3 神攻略wiki」の記事を参考リンクとして貼付したいのですがよろしいでしょうか?
[ID:BksZjsdTObw]
- もしテクニック・知識のページにあるやつのことならば書いたのは自分のはずなので自演になってしまわないよう先に宣言しておきます。同じサイト内なのでリンクは問題ないと思います。ダクソ3ではR1が中心のゲーム性だったためモーション値(攻撃力に乗算)に関する説明を割愛していましたのでご注意ください。挙動に関してはこちらで再検証しているので大きな間違いはないと思います。ルールが変更されたので現在はあまり問題もなさそうですがコード解析ではなく検証で算出・解析されたものであることも確認しています。末尾にある致命の一撃部分の記述は元から書かれていたのを残した物で当方では未検証です。
[ID:Bm7g1N1kbOc]
- ありがとうございます。用語集に反映させました。
ちなみに致命の一撃については、少なくともエルデンでは防御力の影響があるようです(モーション値が高いので貫通率が最大になりやすい模様)
[ID:BksZjsdTObw]
- ローリングについてのページがほしい
[ID:mG7Q6e/0b16]
- ローリングの為だけにページを作るのは流石になしじゃないか?TIPS・小ネタページの戦闘アクションの項目にローリングの記述があるから、より詳しく追記したいならそっちにしようぜ
[ID:7xSwjkHUduA]
- 今はどうかは知らないがTIPSのローリングの項目は番人がいて書いてもすぐに戻されてしまっていた。
枝主も戻された一人なのかもしれない。
まあ新規にページ作っても同じ人に居座られる可能性はあるかもしれない。
[ID:mFUuYJiROBU]
- テスト
[ID:Qzvx64V3ZHY]
- こんばんは。喪失の杖の画像が見れません。先ほどスマホで見ていて誤って編集のページに飛んでしまったので
そのときにURLが一部消えてしまったのかもしれません。
[ID:e3wHIjjRGi6]
- そもそもページに画像が添付されていないようだよ。ここは管理人しか画像貼れないようなので管理人の対応を待つしかないね
[ID:LxQwNA35qb6]
- 欠波紋の斧槍のページにコメントできないけどどんなことが書かれてたの?普通に性能について語りたいのだが…
[ID:K1Oh1JBqC4Y]
- どんなことが書かれていたのかは欠波紋のコメントページを参照してくれコメント/欠波紋の斧槍
[ID:QChnc6a/9vw]
- 削除されててよくわからん…。強い強すぎるのネガコメだけなら凍結するほどではないかな。かつての犬ステもそんな対応されてないし暴言者を個別アク禁でいいかと
[ID:K1Oh1JBqC4Y]
- 猟犬もしっかりと凍結対策とられてたよ。
弱体化からしばらくたってほとぼりも覚めた頃に再開されたはず。
それに引き換え、欠波紋はフロムがなーんも手を付けてないから、このまま無策に凍結解除したらまた同じように荒れるんじゃない?
[ID:gPVWQ1qjdP2]
- 欠波紋って闘技や侵入でもほぼ見かけないけど(しろがね人コスしてる人が持ってるの見るくらい)、そんなに猟犬に匹敵する反則レベルで本当に強いんだ?ヴァレーなんかも血エンチャントはできるようだけど荒れてないけど
[ID:K1Oh1JBqC4Y]
- コメントページで語り尽くされているのだからわざわざ語り合う必要はないのでは?
[ID:ro0art2Bifo]
- そんなこと言ったらどのページもそうですよね?結局凍結の理由は何なんですか?
[ID:K1Oh1JBqC4Y]
- コメント欄が凍結されているということは議論を越えた何かがあり、収拾がつかなくなったということに他なりません。
ここであなたの疑問に解答すると同じ事態に陥ることになりかねないので、どうしても事の顛末が知りたいのならメールフォームから管理人さんにお伺いを立てるのが一番スマートかと思います。
これ以上はこのページの利用用途から外れていく一方です。
[ID:XhgJYK6HDZM]
- 地味武器が凍結される事態になるほどだから過去によほどの事態が起こったのかなと思いましたが、特に誰も詳しく知らないようでますます謎ですね。確かに聞いてみるのがよさそうです。(しろがね人を迫害するよくわからんネタ?をいつのまにか見かけるので関係あるのかなとも思ったり)
[ID:K1Oh1JBqC4Y]
- ここ数日よく見るようになった、最近編集されたページをスペースだけ付け加えて再編集する行為って何の意味があるんでしょうか?
直近の修正が差分見ても分からなくなる関係上、バックアップから差分比較しなければならなくなるので正直厄介以外の何物でもないのですが。
この行為に関して何か理由をご存知の方がいたら教えて頂きたいです。
[ID:XhgJYK6HDZM]
- 強靭について>強靭削り値>戦灰戦技のページにおいて、重厚~上質の戦技の情報の抜けていた部分、明確に誤っている部分の情報の加筆,修正を行いました。魔力~以降も抜けがあれば明日以降加筆していくつもりです。
既に記載済のものは(面倒なので)明確に誤っていない限り再検証及び修正はしないつもりです。
個人検証のため数値ミス(特に1桁台)等誤りがあれば指摘、修正お願い致します。
[ID:i4lnsLR6LAA]
- 街道の見張り塔のページで、内容だけ「街道の見張り塔」が「街道見張りの塔」に修正されてページ名は放置されてるけど、ページ名も一緒に修正しないと意味ないのでは?
中途半端な修正は混乱を生む原因になるだけ
ちなみにアルター高原に同名のロケーションがあるので、ページ名を修正する場合は混同を避けるためのひと手間が面倒そうではあるけど
>管理人さん
ページ名修正要否の判断をお願いします
[ID:xfqoo98xY4Y]
- なるほど・・・「街道見張りの塔」って同じ名前のロケーションが、リエーニエとアルター高原にあったんですね
[ID:mFUuYJiROBU]
- 単純にページ名が間違えているのは問題なので修正したほうが良さそうですね。ページ名の変更はリダイレクトが必要だったり、コメント欄とかも変えなければいけないのでこちらのほうで修正しておきます。
[ID:0dkSd1h0zXU]
- 対応ありがとうございました
変更差分を確認したところ、リンク名の一部に誤記がありましたので修正しておきました(街道見張り塔→街道見張りの塔)
[ID:xfqoo98xY4Y]
- もうそろそろ戦技・猟犬のステップのコメント欄を開放してみてもいい頃合いではないでしょうか。
当時のぶっ壊れ性能は大幅に下方修正されて見る影もなくなったので、今ならもう荒れる心配はないと思います。
[ID:bqS4uDXKB6c]
- とっくに解禁されてますよ、コメントログを見るに今年の3月辺りから解放されているようです
[ID:TymLNkphmIU]
- 霊体のページが壊れていたので直しておきました。
編集ミスそのものを咎めるつもりはありません(人間がやることなのでミスは仕方ない)。
ただ、編集後の確認を疎かにしてミスに気付かず放置しちゃうのはいただけないと思ったので、注意喚起の意味を込めて報告しておきます。
今回のミスは、編集後に差分を確認していれば確実に気付けたはずです。
編集後の体裁チェック・差分チェックは、サボらずにやりましょう。
[ID:K0BWX7fBouI]
- 物語考察板。要望板で以前(2024-03-28 (木) 17:00:26 [ID:caR11Lg1TEY])も指摘あったけどID変えてほぼ全レスしているようなのは荒らしじゃないのだろうか? 強弁繰り返してやれ妄想だ国語力だ日本語だと他人の木まで出張ってきてる。反論には逆張りだとさも自分の説が定説のように振る舞ってる。微妙に口調変わって自演を疑うようなのもあるけど、ID変えてるから同一人物かもわからず困惑してます。対応していただけると有難いです。
[ID:6J/K0NHXz6U]
- 最近は同じ内容の長文コピペしたりしてて考察板が機能してないよね
[ID:6ZkpAvTuzos]
- あそこはもう不平不満板みたいにツリー化できないようにしないとだめだと思う
会話できないやつが大暴れなんだから、会話できないようにすればいい
DLC前になんとかしたほうがいい
[ID:ES8L3rJrslU]
- 自分でツリー作ると誰もコメしないから嫌なのか人のツリーに乗っかってるんだろうけど、枝で長文書いて誰も反応しないと他の枝に長文コメして荒してくるから3段目は無くしてもいい気はするね
木に対する感想で枝まで有れば十分な気がする
[ID:B/Inv7Gke7E]
- 調べてみた感じでは複数回線を使用しており、規制のみで完全に対処するのは面倒な状況になっているので、ツリー化できないようにする方向で対処します。
[ID:0dkSd1h0zXU]
- 対応ありがとうございます
[ID:JnrptTGFQ7.]
- 依然として該当の人物は居るようですが、話題が流れる事で荒れにくくなったようには感じます。対応ありがとうございます。
[ID:6J/K0NHXz6U]
- 斧のタリスマンのページに「強い溜め攻撃リスト」なる物を新しくまとめようという、一年以上前に残されたコメントの意思を汲みたいのだが、今更需要はあるのだろうか。
特殊なモーションや特殊な効果をはじめとして、溜め攻撃を主体としたい武器に主体にしても良いくらいに強いものを持つ武器等をまとめて検証と編纂。DLC後も編集が不可欠だと思うので、せめて既存のはアプデ前には終わらせたいが…
自分は過去に編集した経験はない(やるからにはガイドラインを熟読するが)ので、素人に任せるくらいなら拙者が代わりに行おう、もしくは「貴公がデータや武器のまとめをしろ。私が書き込んでやる。」という剛の者がいればコンタクトを取ろう。
[ID:qSwxll9uSd.]
- 需要はありまくりだ
情報収集は手伝えるぞ!
[ID:8teKzmqNzQM]
- 発売から二年需要あるってだけでも分かっただけで僥倖
一次試験で自分が全武器検証して、乗せるに値すると思ったのを纏める。二次で選ばれた武器たちのみで再度検証し遺物やコレジャナイ感のが混じっていないかを精査する。
手伝ってくれるなら二次をしてくれると助かるなぁ。ダブルチェックによって個人によるデータをろ過させたい。
追記:一次だけならもう始めてる。
[ID:qSwxll9uSd.]
- 特殊モーションの強攻撃についていくつか調べた物があったのでお伝えします。被っていたら申し訳ありません。
メイス:威力は同じ攻撃力のロングソードと変わらず。
僧兵の炎姿槌:1段目がロングソードに比べて約3%、2段目が約7%高い。
牙付き棍棒:1段目、2段目ともロングソードに比べて約3%高い。
鉄の鉈:1段目、2段目ともロングソードと変わらず。
ミケラの騎士剣:1段目がロングソードに比べて約3%高い。2段目は調査漏れ。
忌み子の大刀:同じ攻撃力のバスタードソードに比べて、両手持ち強攻撃が約7%、タメ攻撃が約6%高い。2段目は調査漏れ。
[ID:TYNsMEfig3Y]
- 情報記載ありがとうございます。
各武器の特殊な補正込みの威力計算や数値の算出は自分に荷が重かったので、モーションや斧タリ適応の有無のみを調べるつもりでそっち方面は調べないつもりでいました。ですので被っていませんし、新しく武器追加できるので感謝しかないです。この場合、謝りたいと感じるという意味で感謝してます。
[ID:qSwxll9uSd.]
- 時間かかりながらも取り敢えず独自での特殊モーション+唯一性のあるR2持ち武器検証は終わらせました。これからWikiのデータと照らし合わせてデータのろ過を行いながら、汎用モーションに特殊な補正かかる為に斧タリ採用に足る武器を新たに追加していきます。
自分がまとめる事が出来るのは精々モーションの差異、斧タリ適用内のR2か否かくらいです。それでももう少し時間はかかりますが、やるからにはちょっとでも格好の付く形にさせます。
[ID:qSwxll9uSd.]
- なんとか書き込む武器全種類まとめたので今から編集ガイドラインとにらめっこしながら書き込んでいきます。
もうだいぶ間に合ってない気がするけど、せめてDLCまでには何とか完成させたい。
[ID:qSwxll9uSd.]
- “兜”ページの“特殊な効果を持つ防具一覧”に「雪魔女の尖り帽」「使者たちの大頭」「壺頭」「忌み兜」を追加しました。
[ID:VNgqup/2g3g]
- 不平不満板が容量いっぱいになってると思うんですが、DLCにむけて活発になると思うので、新しいの立てていただけないでしょうかね?
[ID:TdWOzViEOkU]
- 雑談板容量いっぱいらしい
[ID:Jl6EsWNZTec]
- 最新のxx件の件数もうちょい増やしませんか?という提案
今日は平日なのにコメントが多くて半日持たずに流れちゃってるのを見て
これDLCきたらもっと速く流れちゃうだろうし今のうちに増やしておいた方がよくね?
と思った次第
まあ今日が異常だっただけかもだし、数日様子を見て判断でもよいかもだけど
[ID:awjMGuKCLJo]
- メニューがこれ以上伸びるとスクロールの基準がそちらにひっぱられて使い難くなってしまうので反対です。記事更新の履歴が大量のコメントに埋もれて流れてしまうのも問題ですが、攻略wikiとしての本懐を損ねてしまうような変更にも賛成できません
[ID:Y1KVSt.EoKI]
- 横からですが、専用のページを作成してリンクだけメニューに置いとけば問題なさそう。一度試しに作成して反応みてみるのはどうですかね。特に意見がなければ明日にでも仮作成してみます
[ID:RJsvwhNfanY]
- ナイスアイデア
専用ページなら邪魔にならないから良いね
専用ページができたらメニューバーに表示する件数は減らしてもいいかも?
[ID:9B5g7COojKg]
- とりあえず仮作成ということで、なんの捻りもなく履歴を表示するだけのページを作成してみました。どうやら510件が最大っぽい。メニューバーに表示する件数を変更するかは個人的にはどちらでもいいので他の方にお任せします
[ID:RJsvwhNfanY]
- 作成お疲れ様です!いいと思う!!
あ、1つだけ、「最新の50件」の下に「最新の510件を表示」っても少し変な感じがしたので、リンク名を「更新をさらに表示」に変更させてもらいました
件数は専用ページに出てるので、メニューバーには表示しなくてもいいかなと
メニューバーに表示する件数は最初は減らしてもいいかなって思ったけど、最近はコメントの更新が多くなってきているのでユーザーの利便性を考えたらこのままでいいかなって気がしました!
最新のコメントをチェックしたいだけの人は、いちいち更新履歴ページへ行くのも面倒でしょうし
[ID:9B5g7COojKg]
- メニューが伸びて使い難くなることを危惧していたのですが、このやり方ならば問題なさそうですね。おつかれさまです
[ID:Y1KVSt.EoKI]
- NPCイベント限定入手のアイテムをまとめたページが欲しいです、暇な時でいいのでお願いします
[ID:EmiA5ewgOsw]
- 各エリアのトップページから #infobox(area) が削除されてる
管理人さんの編集ではなさそう
これってエリアページの定型だから消しちゃいかん気がするのだけど
[ID:88Jk7iWwy0s]
- バックアップから復元します
最低1日置いて異論なければ実行します
[ID:88Jk7iWwy0s]
- ★管理人さん宛
無断で定型を削除した人について、編集を規制するように要請します
対象ページと問題の編集が実行された日時は以下の通りです
・リムグレイブ 2024-06-14T17:35:40+09:00
・湖のリエーニエ 2024-06-14T17:35:52+09:00
・ケイリッド 2024-06-14T17:36:02+09:00
・アルター高原 2024-06-14T17:36:12+09:00
・巨人たちの山嶺 2024-06-14T17:36:21+09:00
[ID:88Jk7iWwy0s]
- DLCの導入方法や入り方、及び新武器や新装備の一覧ページとして「SHADOW OF THE ERDTREE」というページがあった方がいいかなと感じるのですがどうでしょうか?
ダークソウル3にも同様にページが存在していたのですが
[ID:foU.bumkvbk]
- DLCが出ればこのwikiには何度もお世話になる事も増えるし個別ページがあれば尚更ありがたいぜ!!
[ID:8Rail/Y59to]
- 雑談にラスボスリーク情報と思われる書き込みがあります
[ID:4sk/7cNAYa.]
- 状態変化ページの“バフについて”内の“エンチャント系”において、毒の刃が抜けていたので加筆しておきます。
[ID:eHXBFdVe8SA]
- メインメニューのSHADOW OF THE ERDTREEは現状プレイガイドの項目にあるけどプレイガイドではないと思う。
大見出しにしたほうが良いと思うねボリューム的にかなり多いし独自のシステムとかあるし。
もしくは影の地でDLCが完結してるからエリア攻略に見出し作っても良いかも。
[ID:ing4TqDjexM]
- 追加武器種の項目を追加してみました
始めてやってみたので気に食わなければ消していただいて大丈夫です
今後編集やって見る時のアドバイス等もらえたらうれしいです
[ID:hxe0cPEUbrQ]
- DLCで追加された武器種も既存の武器と同じように記入したほうがいいと思う。
現状ゲーム内ソートと同じ順で見やすいからそれを崩す必要はない。
DLCでの追加要素はSHADOW OF THE ERDTREEにまとめたほうが便利だろうし。
あと個別ページが作成されてから編集したほうがいいね。
[ID:ing4TqDjexM]
- 俺もこの意見に賛成です。
アイテムでも何でも基本的に並び順はゲーム内に準じたほうが参照しやすくてよいですね。
DLCで追加された要素は SHADOW OF THE ERDTREE のページにまとめられるようなので、それ以外のページでは「DLC」として括り出す必要はないと思います。
[ID:K0BWX7fBouI]
- DLCで追加される武器種に関しては分けた方が良いと思いますよ。
全てのプレイヤーがDLCを導入するわけでは無いので、「あれ、この武器種Wikiには書いてあるけどゲーム中に無くない?」って混乱させそうです
[ID:kX66gYvvfLw]
- その心配はないと思いますよ。DLC込の方が何故か値段が安いのでDLC入れずにオリジナル買う酔狂な人より普通にDLC入れて遊ぶ人のほうが圧倒的に多いでしょう。昔買ったけどDLC買わずに遊ぶって人はそもそも本編で何があるかぐらいはだいたい把握してるでしょう。
[ID:ing4TqDjexM]
- おそらく既存武器種の新武器は今までのところへ追加になるんでしょう?
それなら新武器種だからと言って別枠にする必要はないと思う
やるにしても武器種の説明の一言目にDLCで追加って書けば十分だと思う
[ID:bh8F.v4gOC2]
- 目次で○○の一覧、○○の一覧(要DLC)みたいに分ければ良さそう。DLCページは追加要素の簡単な説明に留めて、詳細は各ページに任せる形。ダクソ3のDLC部分と同じようなイメージ。
[ID:np49qOR4UQU]
- 私も各ページでDLCと本編の内容について分けるとリンク作成などが行いやすいので良いと思います。
SHADOW OF THE ERDTREEページの内容については個別ページが出来次第、各ページに移していきたいですね。
[ID:ing4TqDjexM]
- メニューバーが弄られて SHADOW OF THE ERDTREE のページへのリンクがおかしなことになってますね。
なぜリンクが見出しに?
[ID:K0BWX7fBouI]
- 上で見出しにしたほうがいいという意見出してあんまり反応なかったので変更しました。
見出しはリンクにしちゃいけないというルールがあるんですかね?
[ID:ing4TqDjexM]
- 上の武器種の話し合いと似てるんですが、エリアと加護のシステムに関してはメニューバーのDLCのSHADOW OF THE ERDTREEに追加したほうが良さそうかと思いましたね。
加護は独自のシステムなので、影の地は本編と隔絶しているので分けても特に問題ないかと思います。
影樹の加護を調べるときとかマップと加護の項目がDLCの欄にまとめてあったほうが利便性が高そうです。
[ID:ing4TqDjexM]
- DLC発売されてからだと編集でてんやわんやになると思うんでとりあえずメニューのDLC部分についてたたき台作成しておきます。
[ID:ing4TqDjexM]
- メニューを編集してて納得いく形でできなかったので、やっぱり本編と同様に記述した方がいいかなと思えた。
そのかわりにSHADOW OF THE ERDTREEから各種リンクに飛べるようにして利便性を高めたい。
[ID:ing4TqDjexM]
- 別にゲームですけどゼノブレイド2・3の神攻略wikiのメニューみたいな感じですかね
[ID:c1K3alvD7w2]
- 多分そんな感じですね。
既存の項目に追加していく感じで行こうと思っています。
DLCでまとめようとするとどうしてもメニューの見出しが煩雑になって見づらくなりしました。
[ID:ing4TqDjexM]
- 初めてのページに書き込みなので表現や書き方とか、ここに合ってるか分からない。(十分注意しながら何度も書き換えたが)
ぶっちゃけ誰かに添削されてほしいが、ページに書き込んでおけば有識者が編集して直してくれると踏んでいいのか…?
[ID:qSwxll9uSd.]
- まずは実際に記事を拝見したく思います。出来る限りの協力はいたします。
[ID:LiMar/U.bJ2]
- ありがとうございます。自分の執筆が遅いばっかりに遂にDLC当日まで間に合いませんでしたが、今週末までには記事を完成させるのでその時はよろしくお願いします。
内容は斧のタリスマンの効果が適応される武器の中でも特に相性の良い武器、特殊なタメ攻撃を持つ武器の纏めになります。一つ一つに簡単な説明も付けているのでそこそこの量になってます。
[ID:qSwxll9uSd.]
- 初めてやってみたのでわからず調香瓶と獣爪が既存のものと被ってしまうため(武器)とつけていましたが直していただきありがとうございます
[ID:hxe0cPEUbrQ]
- 加護のページですが正式名称が影の地の加護なんですがページ名変更できますかね?
[ID:ing4TqDjexM]
- ベルラートの監獄なんですが、監獄は間違いでベルラートの牢獄が正しいです。ページ名変更をお願いします
[ID:67s8HW3H2JQ]
- DLCのタリスマンを勝手に表に加えていっていいですか?
ちなみに新タリスマンの緑青の円盤がバグってるみたいでそれを特に書きたかったんですけど
[ID:unI4DNUo/9M]
- DLCコンテンツについて追加するとき入手法に(DLC)と加える等で区別したほうがいいのでしょうか?
[ID:YVyKYsPomiY]
- DLCコンテンツであることはどこからか読み取れたほうがいいと思っていて、武器とか防具はDLCで手に入る物は分けて記述してもいいと思ってる。
(DLC)って全部に付けていくのはちょっと見苦しい気がするね。
[ID:ing4TqDjexM]
- ありがとうございます。埋めようとしてるのが祈祷なので個別に分けにくいんですよね…
[ID:YVyKYsPomiY]
- ページ「SHADOW OF THE ERDTREE」のタリスマンの項にて、「緑青の円盤」が2つ重複して記載されています。どの順番で並んでるのか私にはわからない(五十音ではなさそうです)ので、どなたか分かる方お願いします。
[ID:opT4Mpn5hrA]
- 祈祷の[[黄金の大孤]]及び[[黄金の孤]]について
こちらのページは名称ミスが発生しているため削除をお願いします。
正式名称である[[黄金の大弧]]と[[黄金の弧]]は既に用意されていたのでリネームする必要はなさそうです。
[ID:DqupucQJ3OI]
- リンクミスしてる…削除規模は黄金の大孤 と黄金の孤 です
[ID:DqupucQJ3OI]
- 修正しました。
[ID:0dkSd1h0zXU]
- このサイトの人達いつもありがとう
ゲームが数倍楽しくできてます
[ID:e6vxl5tuXsU]
- 影の地の加護のコメント欄がバグっているので、お手すきの際に修正をお願いします
[ID:UaBg8r6hFu.]
- タリスマンDLCででた+3系統について個別ページ作られてるけど、もともと1ページに纏められてあったものが+3だけ分けられててあまりしっくりこない。
全部まとめるか全部分けるかどっちかにしたほうが良いと思う。
[ID:ing4TqDjexM]
- 緋琥珀のメダリオンと緋琥珀のメダリオン+3みたいなのね。
編集時にどっちに記述すればいいのかわからず困る。
[ID:ing4TqDjexM]
- 元々纏められていたので纏める方向性で編集をしていましたが、編集する側としてもわかりにくいと思いますし、黄金の編み髪みたいにそもそも名前が違うものもあるので、分けてページ内にそれぞれの下位互換と上位互換へのリンクを作成しておきます。
[ID:0dkSd1h0zXU]
- 共通の解説については今現在どこに書かれてるか分かれてると思うが無印のページに統一しようか。
編集するときに元のページがわかったほうが便利だ。
少し気になるのが遠矢のタリスマンと遠硬矢のタリスマンみたいな包含関係のタリスマン。
これは別個での解説でいい気がする。
[ID:ing4TqDjexM]
- いつもお世話になってます。
DLC登場NPCのイベントチャートは、今後作られるものなのでしょうか?あると非常に助かります⋯
[ID:xlFN.pXbBv2]
- 今確認したらイベチャーのページが作られてる!ありがとうございました!!
[ID:xlFN.pXbBv2]
- 焼炉のゴーレムのページ、「厳密にはボスではない」とか言いながら見出しが「ボス情報」になってたり「ボス攻略」がついてたり紛らわしすぎる
あと、同じ人がパリィのページのフレームデータをいい加減に弄って物議を醸してる
マジ迷惑なのでやめてほしい
[ID:KYe1UUG7djg]
- 焼炉のゴーレムの見出しは敵情報、敵攻略あたりに変えていいよ。
ボス攻略のページ元に作ったからそうなってる。
パリィに関しては申し訳ない。
差し戻していいよ。
[ID:ing4TqDjexM]
- 変えていいよ、戻していいよではなくご自分でやるのが筋では?
[ID:JvvjR76Zvfo]
- 横からだがボス攻略タグを削除、ボス情報→情報に修正した
作業としては一瞬なんだし必要と思うなら自分でやろうぜ
[ID:2YAWjLS8rnM]
- 編集してから編集合戦が起こるのも嫌だからね。
一旦問題が提起されてるんだから編集内容を確認してから編集するのが普通だと思う。
そのためのページだしこれ。
[ID:ing4TqDjexM]
- とりあえずパリィに関しては差し戻した上で注釈を付けたよ。
[ID:ing4TqDjexM]
- 記事の名前変更ってここでいいんでしょうか。それとも直接メールフォーム?
ともかく骨の弓の戦技「悪霊撃ち」になってるけど正しいのは「怨霊撃ち」です
[ID:qW1apUtNaxg]
- 怨霊撃ちに修正しました。
[ID:0dkSd1h0zXU]
- ボスページの狂い火の王ミドラーのコメント欄の2024-06-28 (金) 03:42:16 New! [ID:XTWz5H47BkUから攻略情報ではなく物語の考察のコメントが長文で書き込まれております。攻略情報のページなので考察版に移していただくなどしてもらえれば見やすくて助かります。
[ID:kMafn2ZOUbQ]
- 考察板は枝付けられないからって、余所でやり出したのかな
[ID:c1K3alvD7w2]
- DLCのラスボスのページ
攻撃パターン・幻影5連打の項目を少し編集しました。編集時点で回避に成功したパターンを記載していますが、腕の問題で安定はしないので…他に鉄板回避方法みたいなのがあるor見つけた場合は再度編集していただければ
[ID:6cN0/khi9d6]
- 岩場等の意味を勘違いしてる方がおられますのでご注意を。岩のことではなくそれらがいっぱいある場所や置かれている場所のことを意味します。例えば岩場にアイテムがあると書かれていたら岩の上にはアイテムはなく地面に置かれていると解釈されます
[ID:Y1KVSt.EoKI]
- ボスぺージ焼炉のゴーレムのコメント記入欄下に「無視wフロムお疲れ」というテキストがあります。
編集ミスかと思われるので削除をしておいた方がよろしいかと。
[ID:80iC3.5m5kg]
- SHADOW OF THE ERDTREEページの各項目が折り畳まれてたり折り畳まれてなかったり、情報が飛び飛びになっているのが気になったので整頓して可読性をあげてみました。あと戦技の巨剣陣のリンク先が魔術のものになっていたそうなので併せて修正しました。
[ID:DSNS8efLFhg]
- 戦技ページの巨剣陣も同様にリンクミスが発生していたので修正しました。
[ID:DSNS8efLFhg]
- 昨日より各項目を勝手に折り畳む荒らしが発生しております。
[ID:RiTrH/gnwV.]
- シンプルに整頓のつもりだったのだけれど、荒らしと思われたようなら申し訳ない…。ちなみに、先日出ていたネタバレだから云々の方ではなく、別件と思っていただければと。あと貴方、更に他の方に「戻すのは報告してからやった方がいいよ」って指摘された方では…? そこも含めて摺合せをしたいです。
[ID:DSNS8efLFhg]
- 折り畳みはぱっと見すっきりしているように見えますが
そのページを開いたままにできるブラウザ等を使用している場合、
せっかく開いていた折り畳み部分が勝手に折り畳まれ、再度その部分を探さないといけないという状態になるので
今回のように数が多い場合整頓ではなく嫌がらせ、荒らし行為と思われます。
指摘云々は同じ方なのでご注意を
[ID:RiTrH/gnwV.]
- 差し戻し意図を理解しました、では折り畳みはなるべく使わない方向で。
もう一つ相談なのですが、同時に整頓で行っていた、武器種の近接・遠距離・盾・新武器種の小見出し分けを今度は**を用いて付けたいのですが、こちらは大丈夫でしょうか? この手法なら上記問題を回避しつつ、上部見出しにもアンカーが貼れてアクセスの向上にも繋がると思うのですが、どうでしょう?
[ID:DSNS8efLFhg]
- 小見出しについてはよろしいかと思います。
ただその場合種類一つずつであれば項目が相当細かくなるのでそこらをどうするか、といったところでしょうか。
あとバックアップページが機能していないのかなんなのかお昼で更新が止まっているので留意しておいてください。
[ID:RiTrH/gnwV.]
- 了解しました、細かくなりすぎない程度に小見出し付けてみますね。本当はSandboxなどで叩き台を作って改善案の施策ページを作りたいのですが、このWikiではそういうこと出来なさそうなので…一度やるだけやってみます。変だなと思ったら修正ないし差し戻ししていただいて大丈夫です。よろしくお願いします。
[ID:DSNS8efLFhg]
- 早速変更くださったようでありがとうございます。
見た感じとしては飛びやすくなって良くなったと思われます。
一点、防具とタリスマンの位置を同じ装備品の武器の下あたりに移動し武器・防具・タリスマン・戦技~としたほうがいいかどうかが少し気になります。
ここらは見る人によって違うので。
[ID:RiTrH/gnwV.]
- そこは自分も気になっていて、先の折り畳み試作時は武器・防具・タリスマンの並びで1大カテゴリ化していました。試しにこちらも並び替えてみますね。
あと折り畳みが問題になる場合、アイテムカテの現在折り畳まれてるところってどうします? 展開した上でこちらも小見出し方式にした方が纏まりがつくでしょうか? それとも保留にした方が丸いでしょうかね?
[ID:DSNS8efLFhg]
- アイテムカテゴリーは現状まだまだ編集されてない部分があると言うのがわからないので
小見出しは現状のままで折り畳みは展開状態が一番わかりやすいのかなとも思われます。
一度展開して保留、そこからどうなるか様子を見てみるのが一番かな?と。
[ID:RiTrH/gnwV.]
- 了解しました、未編集ページの穴埋め促進も兼ねて展開だけしてみます。
これでまたこうした方が良いという意見が出てくるようならまた摺合せをしましょう。
[ID:DSNS8efLFhg]
- 「赤い蕾」のページが作られてますが正しくは「朱い蕾」なのでリンクができてないです。タイトル修正お願いします。
[ID:1jlEnikvVtQ]
- 朱い蕾に修正しました。
[ID:0dkSd1h0zXU]
- 近々アイテム製作素材のページにDLC素材を追加する予定です。DLCの有無によってページの見やすさが変わらないよう、同ページの下側に素材の一覧(DLC)という項目を増やします。既存アイテムのおすすめマラソン場所については、DLCを所持していない方のために書き換えず、必要に応じて追記をします。
[ID:L0w7M7VOaGI]
- いいね。
基本的にはDLCの追加要素は既存の項目に追加する形で編集されてるけど、製作素材は数が多いから確かに項目分けてあったほうがよいかも。
DLCの追加要素だけ表示/非表示きりかえられるような機能があればいいんだけどね。
[ID:ing4TqDjexM]
- 項目の並び順はメニューとなるべく同じ並び順になるように作成していました。
製作素材とかのあまり重要でないが数がめちゃくちゃ多いアイテムは折りたたみにしてました。
理由は単純にスクロールが面倒だからです。
私のブラウザでは折りたたみを展開しても再度折りたたまれるようなことはないんですがどういった環境でそうなるか教えてもらえます?
あと自分の気に入らない編集した人を荒らしっていうのはやめたほうがいいよ。
あなただって荒らしって言われたら嫌でしょ?
[ID:ing4TqDjexM]
- 上の2024-07-03 (水) 22:52:08の枝にするのミスりました。申し訳ない。
[ID:ing4TqDjexM]
- …まぁ正直、無断で執拗な差し戻しを意図も提示しないまま何度も行われたので、どっちが荒らしなんだろう…? とは自分も思いましたw
とはいえ、自分としては見出しでのアンカーをこまめに貼る方向で落ち着けたので、それはそれで良いかなと思ってはいます。
ブラウザに関しては多分スマホ表示勢か何かなのかな? という形で一定の理解は示すことにしました。
それとコレは折り畳み方式・全展開方式両方を試作してみての自分の私見ではありますが、
ブラウザ上Ctrl+Fで文字検索掛けるユーザが少なからずいる想定で考えると、展開済みの方が結果的にはいいのかも? とは感じています。あくまで私見なので木主さんのスクロールが面倒というのも理解します…落とし所が難しいですね。
とりあえず、口論に発展する前に注意事項は各位留意しましょうね、とは念の為釘刺ししておきます。建設的にいきましょう。
[ID:DSNS8efLFhg]
- あぁ折りたたんであると文字検索が効かないのか、それは知らなかった。
だとしたら流石に折りたたまないほうが利便性が高いか。
ページが縦に長くなる場合は分割、もしくは個別ページへの誘導を考慮に入れてもいいかも。
例えばボスなどはボス攻略(DLC)へのリンクに留めるとかだとネタバレにも考慮できていいと思う。
戦技もDLCとオリジナルで分けてあるから誘導できる。
固有戦技とか武器とセットなので固有戦技だけ羅列されても情報としての有用度は低いと思ってる。
アイテム製作素材などのあんまり重要でなさそうな部分も上で個別に作ってくれるという話だし。
編集もリンク作るだけでいいから楽になる。
[ID:ing4TqDjexM]
- 何にせよ、現段階では必要な情報ページが作られていない項目すらあるような状況ですし、
網羅性を担保するという意味でも、今は情報の切り捨ては行わず現状維持で良いのかなーという感じはしますね。
最終的に情報が出揃って落ち着いてきた段階で、情報の一元化と保守の利便性の観点を見て各ページへの誘導を行いロビーのブラッシュアップを行うようにしていく、といった具合に手順を踏むのがベターかなと思います。
[ID:DSNS8efLFhg]
- まぁどこのページが作られてないかリンク先確認するとなると面倒だもんね。
その方向性で自分もいいかな。
まぁおそらく1ヶ月もすれば最低限ページは作られるだろうし全部のページが作られたらまた考えようか。
とりあえず個別ページの拡充を優先でDLCページの整理は今度だね。
とはいえネタバレするの心苦しいから一応注意喚起だけDLCページに書いとく。
[ID:ing4TqDjexM]
- 影輪草の大花のコメント欄ですが、おそらく大なり記号の影響でコメントが全部枝になってしまっています。お手数ですが修正をお願いいたします
[ID:beltvpDNzy2]
- 早々に対応いただきありがとうございます。助かります
[ID:beltvpDNzy2]
- タリスマンの+○○系列
DLC実装の中で黄金の編み髪だけ例外になっちゃうけどそれ以外は以前のように1つのページに互換が全てまとまっている方が分かりやすくて良かった
名前が同じ上位互換は1つの記事内に、名前が違う上位互換(黄金の編み髪・双頭亀のタリスマンなど)は独立記事も用意しつつ相互でリンクするなどでピンポイントで検索から訪れた場合も分かり易い気がする
[ID:iXr8bCx5qWo]
- 僕も同感ですね。以前みたいに無印と+◯が一緒になってる方が分かりやすかった。個人的には黄金の編み髪をはじめとした、名前が違うけど上位版のやつも A みたいに纏めちゃえばいいと思う。
[ID:8Q78A4WAktA]
- 賛成反対は一旦置いといて、これやるとなると結構大仕事だね。
リンクの確認もしないといけないし、まとめるにしても結構時間がかかりそう。
まぁ誰かが頑張ってくれるか。
個人的には黄金の編み髪とか双頭亀のタリスマンもまとめたいけどね。
ページと名称が分かれてると同時装備できるんかと思ってしまいそう。
リダイレクトできたら楽なんだろうけど。
[ID:ing4TqDjexM]
- 絡め手ではありますが、例えば黄金の編み髪ページの内容を1行「#include(聖竜印のタリスマン,notitle)」とだけすれば実質的なリダイレクト記事にすることができるので、
それを行った上で聖竜印のタリスマンページを無印・+1・+2・編み髪の統括ページとして運用する、という手立てはありますね。
コレをやる場合の課題点としては、コメントページが既に個別で出来上がってしまっているので、それを何らかの手段で集約する必要がある…等でしょうか?
他にもこの手立ての粗はあるとは思いますが、1つの案として提示させていただきます。
[ID:DSNS8efLFhg]
- それでうまくいくならそれでいい気もするけどね。
やったことないのでどこかで試したいところ。
コメントは正直最近作られたページがほとんどだからあまり気にする必要はないと思う。
[ID:ing4TqDjexM]
- とりあえず、最も需要がないであろう影の地のルーン【1】で試してみます。
様子を見て問題なさそうだったら着手していこうと思います。
その間に分けていたほうがいいなどの議論が起こるようだったら、後回しにします。
[ID:ing4TqDjexM]
- 防具シリーズのアップロードをしてくてくださっているところを申し訳ないのですが、サーバーの負荷が結構ギリギリなので、容量をギリギリまで小さくしてもらうか、一応こちらのほうでアップロードする予定ではあるので任せていただけると幸いです。
[ID:0dkSd1h0zXU]
- ごめんなさい、さっきアップロードした2つの事だったら僕ですね。防具のアップロードはお任せ致します。お手数をおかけしました。
[ID:8Q78A4WAktA]
- こちらこそせっかく画像を用意していただいたところを申し訳ないです。現在アップロードされている画像は縮小して使わせていただきます。
[ID:0dkSd1h0zXU]
- さっき僕がアップロードした布シリーズと旅シリーズの画像なのですが、トリミングやら拡大が違うことで記事全体の統一性が損なわれるようならば、差し替えて頂いても構いません。
[ID:8Q78A4WAktA]
- 今更変えるとややこしいことになるかもしれませんけど
大刀も武器種としての大刀、武器としての大刀のページ名をそれぞれ大刀(武器種)、大刀の形に変えません?
[ID:cLZ5h7iTqS.]
- 前からあった名前被りのフレイルが「フレイル」「フレイル(武器)」になってるのでそれに倣ってるのかと
[ID:c1K3alvD7w2]
- あぁそうだったのですね。それならそれで逆手剣の方を変えたくなりますね…
まあ別に今のままでも不便はないですし、こういう細かいことが気になる奴の戯言ということで編集はやめておきますね
[ID:cLZ5h7iTqS.]
- 上位版と下位版のページを合併する案に関して、影の地のルーンでたたき台を作成しました。
これをベースに議論を進めていただければと思います。
とりあえずおおまかな枠組みはこれでよいかのすり合わせを行いたいです。
リダイレクトに関しては差し戻しになる可能性を考慮し影の地のルーン【1】のみ変更しています。
問題がなければ順次変更していくつもりです。
[ID:ing4TqDjexM]
- 基本は元のページを踏襲していますが、
説明のボックス構造は入れ子にできなかったので省いています。
[ID:ing4TqDjexM]
- おぉ、思った以上に見やすいですね。リダイレクトもいい感じに機能してそうですし、他の方々からの反応次第ではありますが自分はアリだと思います。
入手方法についてはボックス構造の外側なので、聖竜印のタリスマンのバックアップ3番の時のように併記するのが妥当でしょうかね? 入手方法部分をボックスの中に入れてしまうのも手ですが、他ページと並びが変わってしまうので…混乱の元にもなりえちゃうかな? このあたりの塩梅はお任せします。
コメントについては聖竜印のタリスマンや黄金の編み髪のように既に発言のあるページについては、雑談掲示板ページのように過去ログとして格納するのが良いかなと思います。
[ID:DSNS8efLFhg]
- 「緋琥珀のメダリオンのテキスト」みたいなページを作成して#includexで持ってくる。
- 他のタリスマンのページのボックスを消す。
- 我慢する。(解決するとは言ってない)
- プラグインを修正する。(私は作ったことないから誰か頑張って)
ぐらいかな。いい案があったらを伺いたいです。
[ID:ing4TqDjexM]
- 物凄く今更だけど、当初リダイレクト方式にしていたからあまり浮き彫りになっていなかった問題点…というかどうしよう? となっている事項を1つ。
聖竜印のタリスマンはそれそのものが1つの個別ページとして確立していますが、これって総合ページの扱いどうしましょう?
リダイレクト方式の時はココに単純に集約するだけでも問題なさそうでしたが、新方式の場合、総合ページと個別ページを明確に別ページとして置かないとまずいわけで…。
聖竜印のタリスマン(総合)とするのが妥当な線なのですが、こうすると他の被らない総合ページ(英雄のルーンや影の地のルーン)との統一性が崩れてなんとも微妙な感じになる気も…。
まだ総合ページは実採用ラインにまで乗ってないですし、今からでも英雄のルーン(総合) や影の地のルーン(総合) として作り直すべきでしょうかね?
それとも別案で良いの思いつきますでしょうか?
(ちなみに、聖竜印のタリスマン・黄金の編み髪 という総合ページ名にするのも一瞬頭をよぎりましたが、他の緋琥珀のメダリオンなどには使えないため即却下しました。)
[ID:ScxsHd5jGv2]
- 軽率にコメントにメタ文字を使ったら形式が崩れてしまいました。申し訳ないです。
管理人さん対処が可能ならお願いしたいです。
[ID:ing4TqDjexM]
- っと、最新返信見る前に投稿しました…やっぱりそこ問題になりますよね。
個別ページの内容を極力弄らない方針な以上、緋琥珀のメダリオンを総合ページにするのはやっぱりダメですね。やるとしたら別ページ名の総合ページを作ることになりそうです。
[ID:ScxsHd5jGv2]
- お互い良い案待ちということで…改めて自分からは、総合ページは別ページとの被りが発生しないよう一様に「~~(総合)」というページ名で総合ページを新設する、を主案として提出します。
今ならまだ間に合うので、英雄のルーンや影の地のルーンページも英雄のルーン(総合)や影の地のルーン(総合)として作り直しましょう。
[ID:ScxsHd5jGv2]
- 一旦緋琥珀のメダリオンを6/27時点のバックアップに差し戻し。緋琥珀のメダリオン(総合)を試作新設しました。
(個別ページ側の総合ページへのリンクは一旦保留、個別ページの内容を変更するのは議論を煮詰めてからにしましょう)
[ID:ScxsHd5jGv2]
- 緋琥珀のメダリオンを私が編集したのはタリスマンでも問題が起きないか確認したかったからですね。
それでテンプレートが作れるかどうか考えてました。
現時点で私以外の人は編集していないと思いますし、焦る必要はないので安心してください。
私は新規ページ作らなくていいならそれが一番いいかと思ってましたが、なかなか難しそうですね。
ScxsHd5jGv2の案でもいいと思いますが、何かしらいい案が出るかもしれないので、少し保留で。色々と考えてみます。
[ID:ing4TqDjexM]
- 影の地のルーンに関しては、そのままにしておいてください。
今までの議論内容の参考として残しておきたいです。
[ID:ing4TqDjexM]
- ん~…歪に緋琥珀のメダリオンを総合ページにして結果ぐちゃぐちゃになってしまうよりは素直にページ新設の方が丸いんじゃないかと思いますね。
先の通りグループ分けをご破産にするケースを考えた時に緋琥珀のメダリオンを元に戻すのが困難になる事態も避けたいですし、
緋琥珀のメダリオンページと緋琥珀のメダリオン+1ページでコード体系が大きく異なってしまうのも避けたいです。…本採用前に気づけてよかったコレ。
[ID:ScxsHd5jGv2]
- 影の地のルーンについて了解。ちょっと英雄のルーンページの内容を一度全削除してページの削除が行えるかどうかを試してみますね。
(ページ削除は場合によってはユーザには許可されていないこともあるので、可能かどうかを確認したいです。)
確認が終わったらすぐ戻します。
[ID:ScxsHd5jGv2]
- 確認終わりました、許可されてますね。
であれば英雄のルーン削除からの英雄のルーン(総合) 作り直しは普通に行けそうです。
(結果的に必要なくなるとは思いますが、両方残しておいて英雄のルーンから英雄のルーン(総合) へのリダイレクトを貼るもいけなくはないのかな? …includeの入れ子になるのでバグりそうな気もするけど)
[ID:ScxsHd5jGv2]
- 緋琥珀のメダリオンのようにすでにページが存在する場合は緋琥珀のメダリオン(総合)のように後ろに(総合)をつけて新規ページ作成する方針でいいと思います。
英雄のルーンのようにページが存在しない場合は(総合)は付けないでいきたいです。
リンクを作成する際にエイリアスを設定する必要が出てくるからです。
[ID:ing4TqDjexM]
- 統合ページは全て(統合)を付けてエイリアスをつけることを前提に規格を統一化した方が、ユーザ側にも編集者側にも誤解が生まれにくく利便性高くないかな? といった思いもあるので正直あまりココの主張を曲げたくはないのですが…、テンプレートから総合ページを新設する際も「あれ、これ(総合)つけるの? どっちなの?」となりそうですし。
まぁ先ほど英雄のルーンから英雄のルーン(総合) へリダイレクトを貼るは出来ることを確認したので、逆に英雄のルーン(総合) をリダイレクトページにして英雄のルーンを実体にするで折れるのもアリか~…う~んでもな~…というので悶々としています…w
[ID:ScxsHd5jGv2]
- なお、この辺の問題は黄金樹に誓って・ティビアの呼び声・巨剣陣のリンクミス問題でも散々話が上がってるものなので、無印ページの扱いは慎重になった方が良い気がしています。
こっちでは個別ページを指してるのにこっちでは総合ページなの? なんで? みたいな混乱が起きそうな気もしています。
[ID:ScxsHd5jGv2]
- 私はエイリアスをつけないで済む方が利便性が高いと思います。
エイリアスをつけることを前提にするとエイリアスを知らない人にとって不便です。
リダイレクトは双方折れなければそこに着地するべきかもしれませんね。
[ID:ing4TqDjexM]
- 枝をつけ間違えたので再度投稿を。
黄金樹に誓ってなどはケースが違います。
あれはアイテムと祈祷と戦技が混在するから起きる問題であって、今回は英雄のルーンというアイテムは存在しないので同様のリンクミスは発生しないでしょう。
[ID:ing4TqDjexM]
- …よし、平行線だなっ。折れます!w
多分コレに関してはどっちでも正解ではあるのでingさんの案で行くことにしましょう。
ingさん案でやってみて、それで実際に混乱が起きるようでしたら(総合)側をリダイレクトページとして追加する流れで考えることにしましょうかね。
[ID:ScxsHd5jGv2]
- 申し訳ありません。意見を通したかったので結構強めに主張してました。
自分は議論めんどくさいので相手の意見受け入れることが多いんですけどね。
そうですね、混乱が起きてここに報告が上がるようならScxsHd5jGv2の案にしていただいて大丈夫です。
これで一旦見えてる問題点は全部着地したかな?
問題なければ他の方の意見が出るかもしれないので少し待ってから、タリスマンのテンプレートに取り掛かるつもりです。
アイテム編集用テンプレートに関しては問題ないはずです。
[ID:ing4TqDjexM]
- ですかね? 細かいとこつつくと、総合ページに総合ページ用のコメント欄いるかな? これなら個別ページのコメント欄もそのままincludeしちゃっても良いような気もするな? とか感じるくらいで、これもさして拘りもないので無視してingさんの塩梅でやってしまって良いと思います。
[ID:ScxsHd5jGv2]
- わかりました。
コメント欄は総合ページも残すつもりです。
例えば編集ミスの報告などは該当ページで行うのが普通なんですが、消してしまうとここか個別ページで報告せざるを得なくなりちょっと不便ですね。
情報共有など総合ページでするのが適切な話題もありそうですし。
[ID:ing4TqDjexM]
- すみません、一つだけ。
現状個別ページ右上のリンク名称が「統合ページ」になっているので、「総合ページ」に変更させてください。
ページ名に(総合)と付けているので統一させておきたいです。
[ID:ing4TqDjexM]
- なるほど、そういうことなら確かに残しといた方がいいかもですね。
統合→総合は自分もその方が良いと思います、対応よろしくお願い致します。
[ID:ScxsHd5jGv2]
- アイテム編集用テンプレート、防具編集用テンプレート、緑琥珀のメダリオン系統、英雄のルーン系統に関して決定稿とおなじになるように編集を行いました。
ご確認をお願いいたします。
影の地のルーンに関しては議論の議事録の代わりにしばらくのあいだはそのまま残しておくつもりです。
問題がなければ議論の決定稿を周知するためにここに報告します。(この枝は長くなりすぎているので新しく木を作ります。)
ScxsHd5jGv2さん議論に長らくお付き合いいただきありがとうございました。
[ID:ing4TqDjexM]
- あぁ新規ログページを作成するわけではないんですね。勘違いしてました。
それなら問題なさそうです。
入手方法の入れ子に関して、タリスマンはどちらにも利点があると思いますが、アイテムは取れる場所が大量に存在するのでボックス外にしてしまうとかなりページが長くなり視認性が低下するため入れ子にしたいです。
できればアイテムとタリスマンの仕様を統一したいので今回は入れ子にする方針で納得していただきたいです。
…例として鍛石を上げようとしましたがめちゃくちゃ使うアイテムのくせに個別ページできてませんね、気が向いたら作っときます。
[ID:ing4TqDjexM]
- すいません枝間違えました。2024-07-06 (土) 08:52:53の枝です。
[ID:ing4TqDjexM]
- 概ね問題なさそうなのでとりあえず、入手方法は入れ子にする方針で少しずつ着手していきます。
その間に意見が出る様でしたらまたここで議論していきましょう。
タリスマンのように無印のものが存在するものはそこに記述します。
影の地のルーン【1】のような全てに番号がついているものに関しては新規ページを作成してそこに記述します。
まとめるべきかそうでないかの判断が難しいものに関しては個別で議論を行っていくことにしましょう。
[ID:ing4TqDjexM]
- 手始めに緋琥珀のメダリオンの統合作業を行いました。
ご確認をお願いします。
他のページに関しては意見が出るかもしれないので一旦様子見してから行います。
[ID:ing4TqDjexM]
- 確認しました、自分からのダメ出しはありません。
あとはコメント欄に「ページが分かれていた緋琥珀のメダリオンシリーズを当ページに集約する運びとなりました。集約前ページのコメントログは上記過去ログに格納されておりますので必要の際はそちらをご覧下さい。」的な案内出しておくと親切かな? くらいですかね。
作業お疲れ様です、あとは皆さんの反応を見ましょう。
[ID:DSNS8efLFhg]
- 不平不満板が埋まったので良ければ対応お願いします
[ID:A9jrN0BK3HA]
- DLCの武器や装備アイテムとか各カテゴリの下の方にまとめたほうがいいと思うんですがどうですかね。
今どういう並び順かわかりませんがDLCが飛び飛びに配置されてて各カテゴリでDLC武器だけみたいときに不便です。
また、DLC未プレイ時に特大剣のラダーンの大剣なんかは特にかなりのネタバレになるのでDLC武器は一覧のほうでは+とかで開かないと名前見えないようにしたほうがいいと思うのですがどうでしょうか
自分はDLCプレイ前にDLCでなんの武器つかおうか考えてるときに特大剣カテゴリみてたらラダーンDLCに出てくるのかよ!ってなったので・・・
手間ではあると思いますが・・・
[ID:ojBfGDDLz4w]
- アイテムの順番は、倉庫に入れた時の順番なハズ
言いたいことはわかるが、DLCだけでまとめると倉庫と照らし合わせる時に不便になる
DLC要素だけ見たいなら、すでにSHADOW OF THE ERDTREEが対応している
ネタバレに関しては、ネタバレ全開になるのが必然の攻略サイトを見るヤツが悪いという、辛辣な回答になる
[ID:Ju.TYXCd336]
- DLCの発売から今現在まで血鬼の腕のコメント欄がずっと荒れているので、何らかの対策をお願いします
個人的には、いっそログ全消去+凍結くらいやって良いと思います
[ID:NjVUq6HZsLg]
- 暴言等のコメント利用規約違反が目立つようでしたら、それは神攻略Wiki管理人さんの管轄になるのでcomment policy を見てフォームから適切な通報を行うと良いと思います。
[ID:ScxsHd5jGv2]
- 用語集の盾チクの解説に「強靭削りも2倍以上に跳ね上がり」って一文が追加されてるんだけど
わざと誤った情報を書き加える荒らし?
[ID:pQUCL0InbJs]
- これ何に比べて何が強靭削りが2倍以上になるのかわからんのだが、もしかして刺突カウンターの場合を指してる?
刺突カウンターって強靭削り上がったっけ?
[ID:ing4TqDjexM]
- 刺突カウンターで強靱削りが増えた覚えは無いな…
ひとまず差し戻して、相変わらず続くようなら管理人に報告しよう
[ID:ztgOJ2mayxY]
- タリスマンにルビつけてる人ー
ルビつけること自体は賛成だけど、かなり大掛かりになりそうだから先にルビつけるところについて話した方がいいよー
自分は詳細じゃなく見出しに書くんがいいと思うけど、見出しにつけると不都合あるかな
[ID:ing4TqDjexM]
- 自分です
見出し…というかページ名にルビを振る方法が分からなかったので突貫工事的に詳細欄に挿入してました
[ID:Gp0IGPqpWhI]
- ページ名にルビを振る方法はちょっとわからないですね。
緋色種子のタリスマンのページで試験的に見出しに入れてみました。
ルビは目次にも反映されるようです。
私的には目次にルビがあっても別にいいんですけど、意見がほしいですね。
[ID:ing4TqDjexM]
- タリスマンページの「緋色種子のタリスマン」に試験的に直接ルビを振ってみました。
タリスマンはレイアウト的に一覧として見やすいページですので、自分でやっといてなんですが、わざわざ個別ページに挿入するよりこうしたほうが認識しやすいと思ったのですが、いかがでしょうか。
[ID:Gp0IGPqpWhI]
- 私は英名をどういった目的でつけるかわかってないのですが個別ページになくても大丈夫なんですかね?
個人的にはタリスマンのページにつけてもいいと思いますが、邪魔だと思う人がいるかもしれませんね。
編集して批判が出るようならまたここで議論する感じでもいいかもしれません。
[ID:ing4TqDjexM]
- タリスマンに英ルビを付ける目的としては、EIP GAMINGのビルドプランナーという海外のエルデンリングビルドシミュレーターが英語のみに対応していますので、タリスマンの英名はなんだろうという時に参考になればと思った次第です。
現状、武器防具の詳細ページに英ルビは振ってありますが、タリスマンにはありませんでしたので。
[ID:Gp0IGPqpWhI]
- タリスマンのページスマホで見るとレイアウト崩れてるんでこれでいくのは勘弁願いたいですね
[ID:yQ2xOXap/pU]
- ご意見ありがとうございます。
スマホから見た際の観点が抜けておりました。
ではタリスマンからは英名ルビは削除する方針でいきましょう。
OSやブラウザによって異なる可能性があるのでよければ緋色種子のタリスマンの英名ルビも崩れていないか確認していただけるとありがたいです。
[ID:ing4TqDjexM]
- 個別ページは問題なさそうです。タリスマンのページも表の枠からタリスマン名がはみ出てる感じでしたね。
[ID:yQ2xOXap/pU]
- レイアウト崩れる件了解しました。タリスマンページへのルビ振りは差し戻します。
[ID:Gp0IGPqpWhI]
- 今思ったんですが、タリスマンが他の装備品と違って#infobox使ってないのがなんでだろって感じですね。
他の武器は#infoboxに書いてあるんですが、infoboxをタリスマン全部に作るとなると議論面倒ですしね。
見出し、詳細とか体裁が崩れない範囲でGp0IGPqpWhIの好きな所に書いていいと思います。
infoboxが作られたらそこに移せばいい話しでしょうし。
[ID:ing4TqDjexM]
- 単にinfoboxで記載するほどの情報量がないからではないですかね
武器防具には必要ステやカット率等々ありますが、タリスマンはグラと重量と効果だけですし
だからこそ今回のタリスマン英ルビの件でどこに付けるか困った点でもあるんですが
[ID:Gp0IGPqpWhI]
- イベント掲示板にコメントできなくなってる?
[ID:IRiOCN0A/4A]
- DLCで入手できるアイテムや魔法について、一覧ページでは(DLC)の記載がありますが、個別ページの入手方法欄にも同様の記載が必要だと思うのですがいかがでしょうか。
特に今後タリスマンページなどの統合で、既存コンテンツ内で手に入るアイテムと、DLCで手に入るアイテムを同じページで扱う際には必要な配慮だと思います。
[ID:8q/y6yaR./U]
- 全体的に初期verと現在で配置されてるアイテムが違ったりしてるんだけど、これ適当に最新版に編集していいもんかな
[ID:a5HtzRHNNEI]
- 基本的には最新版にする方向性で問題ないです。その際、初期版と違う部分は備考欄などに書いてあるとアップデートせずにプレイしている人にもわかりやすくなるかなと思います。
[ID:0dkSd1h0zXU]
- 死の刃のページで、誤った内容へと繰り返し書き換える人がいます。
規制をお願いします。
問題の編集は2024-07-09T15:55:56+09:00と2024-07-09T23:01:15+09:00です。
[ID:P227.pHx.Gg]
- また誤った内容に書き換えられました。(2024-07-11T18:08:48+09:00)
復旧してもまたやられて徒労に終わることは目に見えているので、規制されないのであれば、このまま放置します。
[ID:P227.pHx.Gg]
- 該当ユーザーの規制を行いました。
[ID:0dkSd1h0zXU]
- 規制対応ありがとうございます。
あと当該ページの復旧もどなたかやって頂いたようでありがとうございました。
[ID:P227.pHx.Gg]
- そういえば武器のリーチ情報載せても問題ないよ~ってなってから暫く経ちましたが、誰も編集する気なさそうですねw
[ID:L0w7M7VOaGI]
- やろうかなとは思ってたが巻き添え規制ばっかでどうもならん。というかこんなに規制ばっかくらうwikiの編集に協力する義理もねーよなって感じ。
[ID:KDxsWJFBh.I]
- あの流れで書いていいですよ言われてもな。
[ID:np49qOR4UQU]
- どちらにしても真っ当なソースが出てこない限りは再掲載は難しそうだよね。流石に100%解析情報がソースです! は編集者視点としてもやりづらいよ。せめて比較動画作りましたって人がいるなら良いんだけどね。
[ID:ScxsHd5jGv2]
- あ、ログ確認不十分だった。数週間掛けて調べた人がいたんね。とはいえやっぱり個人調査で検証過程がExcel等で公開されてないとなると、当人以外の再掲載は難しそうねぇ…裏が取れないとなると第三者が復活させるのも何か違うし。
[ID:ScxsHd5jGv2]
- 何とか過去に掲載された一部の情報は入手できたけど,検証の過程とかは本人じゃないと分からないから載せない方がいいのかな...。
[ID:8Q78A4WAktA]
- 黄金樹に誓ってなどはケースが違います。
あれはアイテムと祈祷と戦技が混在するから起きる問題であって、今回は英雄のルーンというアイテムは存在しないので同様のリンクミスは発生しないでしょう。
[ID:ing4TqDjexM]
- 上の議論の枝を間違えて投稿しました。申し訳ありません。削除していただいても大丈夫です。
[ID:ing4TqDjexM]
- タリスマンやアイテムなどのシリーズをまとめたページを作成する運びになりました。
タリスマンは緋琥珀のメダリオン(総合)、アイテムは英雄のルーンを参考にしてください。
既存のページが存在するものに関しては(総合)をつけ、存在しないものは付けずにページ作成してください。
またアイテム編集用テンプレート、防具編集用テンプレートにてテンプレートを作成しているのでページ作成の際にご利用ください。
まとめるかどうかの基準については明確に定まっていないですが、後から簡単に戻せるのでとりあえずでまとめてしまっても大丈夫です。
問題点や疑問点などあればこちらにご報告をお願いいたします。
[ID:ing4TqDjexM]
- 案内ありがとうございます。
手始めに「タリスマンの「能力値上昇・回復強化」カテゴリ」において、新方式による総合ページ化を行ってみました。
[ID:ScxsHd5jGv2]
- ちょっと攻めてみますがとりあえずでやってみておkとのことで、伝承シリーズも「○○の伝承(総合)」で纏めてみました。
[ID:ScxsHd5jGv2]
- ◯をページ名で使用していいのかどうか疑問でしたが機種依存文字とかではないようですね。
禁止されてるわけでもないし特に問題ないかな?
[ID:ing4TqDjexM]
- EUC-JP版のWikiシステムを使ってる場合はもしかしたら気をつけないといけないかもですが、幸いここのWikiはその辺りに強いUTF-8版を採用しているようなので問題ないとは思います。
[ID:ScxsHd5jGv2]
- 新規提案なのですがSHADOW OF THE ERDTREEの追加要素のタグに「DLC」を追加したいです。
1.理由はタグを見ればDLCによる追加要素なのかどうか一目でわかるから。
現状どこかに(DLC)と書いていますが、統一されていません。タグなら統一化できます。
2.何らかの理由でDLCの追加要素をまとめたいときに便利だから。
タグ抽出を利用することで追加要素のみを抜き出すことができます。一覧の表示などに非常に便利です。
タグ名は「SHADOW OF THE ERDTREE」にすることも考えましたが、単純に長いこと、今後DLCが作られる可能性が低いことを考えると「DLC」で良いと思います。
ご意見ご質問等あればお願いいたします。
[ID:ing4TqDjexM]
- アリだと思います。もし仮にDLCの第2段が後々来たとしても、DLCタグ及びDLC第1段タグを併記すれば良いだけですし、これまで作られたDLC全ページへのタグ付与の手間以外のデメリットはないと思います。
[ID:ScxsHd5jGv2]
- 特に反対意見もなさそうなのでタグ付けていきます。
数が多いので編集できる方は協力してくださればありがたいです。
[ID:ing4TqDjexM]
- アイテム項目のDLCタグ付けを行いました。加えて、同ページで「霊墓石」と「紐付き永眠脂」の2つがそれぞれダブってリストに載っていたので片方削りました。
[ID:ScxsHd5jGv2]
- 霊体から最下部までのページにDLCタグ付け完了しました。
[ID:ScxsHd5jGv2]
- ありがとうございます。
自分は上からやってって新武器種のところまでやったよ。
確認してないから抜けあるかもだけど見つけたときはそっと追加しておいてくれるとうれしいな。
[ID:ing4TqDjexM]
- 既存武器種(近接)まで上りました。これで合流ですかね。
[ID:ScxsHd5jGv2]
- 斧のタリスマンにて「斧のタリスマンの装備と相性の良い武器の一覧」という新しい項目を追加しました。
駄文かつ長文な上に、単独での執筆なので主観的な意見や思想などあると思います。自分なりに纏めたかったものを形にしたつもりですが、攻略Wikiに載せる物かどうか等の判断や確認等してくれると幸いです。
よろしくお願いします。編集遅れてごめんなさい。
[ID:qSwxll9uSd.]
- 相性の良い武器一覧をまとめるの自体はとても良いなと思います。
個人的に反感を買うかもしれないなと感じたのは「斧のタリスマンを付けて運用するに足る武器を纏めた」という序文の言い回しの一点。
「運用するに足る」かどうかはこの記事を読んだプレイヤー自身が決めることであって、筆者が判断することではないから、
素直に「この項目ではタメ攻撃を主体とする武器やタメ攻撃を狙うのに相性の良い武器を纏めた」で留めた方が角が立たないんじゃないかなと。
[ID:ScxsHd5jGv2]
- あとはシンプルに見せ方について。全部文字だと単純に見づらいから、表組みを使って武器名と解説をセル化すると大分見やすくなると思います。
[ID:ScxsHd5jGv2]
- 表組み 教えていただきありがとうございます。早速取り入れてみましたので、文の読み取り等問題ないか確認お願いします。
その他、指摘していただいた点含めて数か所修正を行いました。
表組みのこと含めて知らないことが多いので改善点等、何かあればまたよろしくお願いします
[ID:qSwxll9uSd.]
- 試しに「短剣」の項目をお借りして、自分だったらこんな感じにするかな~というのを拵えてみました。
1行目の末尾hを書いている行はヘッダ行といって、表目次を作る際に使います。
2行目の末尾cは表のデザインを指定する行です、ここでセルの長さをコレくらい確保したいとか、文字を左寄せじゃなくてセンタリングしたいなど細かい設定が行えます。(現状では武器名が潰れてしまっていたので、120は確保するようにしてみました)
文字色や背景色の指定などもココで行うことが出来ますが、当Wikiの編集ガイドラインには「不必要に色を増やさないように」との指示があるので使うことは基本的にありません。
武器名のセルには頭に~を付けると、その行の代表セルのような扱いになり、背景色を変えた上で文字を太字にして目立たせることが出来ます。今回は武器名のところに使うのが妥当かなと。
[ID:ScxsHd5jGv2]
- 序文部分も少しだけ整形してみました。気に入らなければ差し戻していただいても構いません。
[ID:ScxsHd5jGv2]
- 「短剣」の項で拵えて貰った表記がとても見やすい物(武器名が横で表記されてる方がしっくりくる等)だったので全項を同じ物にさせました。ありがとうございます
序文に関しても問題ありません、自分としても拙かった物が整形されていってより奇麗な形で残っていくほうが嬉しいです。
[ID:qSwxll9uSd.]
- 素晴らしい項目、称賛
ただ、補足内で「死体漁りの曲剣は割愛する」とあるのに、表には死体漁りが残ってるけど、これは消し忘れ?他人の編集で矛盾した?
手間になるけど、こういう齟齬とか誤字の確認をするために、後で項目を追加した木主本人がゆっくり全文読み直して確認するといいかも
[ID:.KGsDyTG4tY]
- 死体漁りの曲剣に関しては自分に対する例として残っていた名残でした。
後から検証してみればタメ攻撃主体でも案外悪くない結果だったので、追加したのを忘れていました。報告ありがとうございます。後釜には屍山血河を入れておきました。
[ID:qSwxll9uSd.]
- 「はじめに」と「補足」と「説明用語の統一」はカットしていいかもね。
「補足」と「説明用語の統一」は折りたたんであるから、まぁ残しておいても問題ないかな。
「はじめに」はwiki的にはあまり見かけない表現かな。あとページの途中に「はじめに」があるのも少し気になる。
自分がするなら一覧以外全部ばっさりカットして本文の「以下に相性の良い武器の例を挙げる。」の下に一覧を付けておくに留める。
あとは解説の記述に重複してるところがあるから独立するなら統合したほうがいいね。
[ID:ing4TqDjexM]
- 「はじめに」は自分も一度wiki更新を行ってから見ると違和感があったので消しておきました。
「補足」「用語の統一」に関しては文字通りの補足として、不明瞭な点の説明のために記載しましたが、必要が無いのであれば消してしまっても問題は無いですね。これも執筆中の自分への定義付けや用語を統一させるために行った時の名残なので必要不可欠と言う物でもないですが、もう少し様子を見て不必要と感じれば消しておきます。
重複している武器や説明に関しては、自分が後に編集してきた者なので勝手に消すのもどうかと思って、そのままにしてあります。従来の解説もコンパクトでサッと読みやすいので、「主な例」と「纏め」としての違う役回りで記載してあるというのはどうでしょうか。wikiに入って最初に目にする解説としては、従来の物がシンプルでわかりやすいので。
[ID:qSwxll9uSd.]
- 全文が長いのでさっと見て意見したので。違うものが書いてあるという認識ならそれで大丈夫です。
[ID:ing4TqDjexM]
- DLC武器に関してはまだ未記入っぽいけどこれはqSwxll9uSd.さんが加筆するつもりかな?
加筆する予定がないなら個人的にDLC武器でタメ攻撃と相性がいいものピックして加筆しようかな。
筆者さんが加筆する予定があるなら控えておく。
[ID:ing4TqDjexM]
- DLCの武器から相性の良い武器を見つければ加筆もしたいですが、現状自分の進行が遅いので今から新しく加筆していくというのも難しいですね。(追加された武器種から更に差別化等の精査もあるので)
なので、もしタメ攻撃に良い武器が見つかればそのまま加筆してもらっても構いません。本当に相性が良いかどうか、モーションや特性に唯一性があるか等は、既にDLC踏破した有識者に任せたいです。自分も後追いしながら確認してみます。
よろしくお願いします。
[ID:qSwxll9uSd.]
- ぱっと見しただけの意見になるのですが、相性がいい武器に乗ってない武器だとこのタリスマンは使えない又は効果が乗らないと思ってしまう可能性もあるのでやるならば武器一つ一つの説明に書きタリスマン側では消したほうがいいかもしれません。ちゃんとここで意味をわかってから見た私が一瞬そう思ってしまったので。
[ID:RiTrH/gnwV.]
- うーん上で乗らないもの書いてるし、自分はこのままでいいと思うかな。
この分量を分散するって相当手間だしねぇ。
武器側に説明あってもいいと思うけど斧タリ側を消す必要性はあんまりないと思う。
[ID:ing4TqDjexM]
- なら後は赤文字に文字サイズ大きくして全武器に効果自体は出るってわかりやすく書いとくくらいかなぁ。いらない勘違いした奴が悪いってんなら別にいらないけど。
[ID:RiTrH/gnwV.]
- 補足する説明の項に「相性の良い武器、他には無い強みを持った武器」と記載してあります。例に挙げるとクレイモアは大剣カテゴリの中でも唯一刺突属性を持つタメ攻撃を追加入力で二段放てます。この唯一性を持って「相性が良い」と評しています。
また、先に言ってくれていますが効果の対象にならない武器は上部に記載されているので、下部に存在する一覧よりも先に目に付くので気づいてくれると考えています。
タリスマンの詳細な効果説明も元からある解説の項で紹介されているので、もし効果の仕様に詳しくない方でも一覧に表示される武器を確認する頃にはある程度理解をしているかと思われます。
何より斧のタリスマンと相性の良いタメ攻撃を持つ武器の一覧を当ページに記載することは、自分が執筆する以前からコメント欄などで望まれていた物です。読みやすい様、誤解されぬ様修正はこれからも重ねますが出来る事なら今の形のままで残したいのが作者の本音です。
[ID:qSwxll9uSd.]
- 補足説明なんかじゃなく一番見られるであろう見出しの真下あたりに目を引くように書いておいたほうが誤解しにくいと考えた上での提案です。効果対象外の武器が上に書いてあっても一覧があるのならばさっくりそこだけを見る人もいるだろうとした提案であり、別段否定しているわけでもありません。見てくれるだろうと希望的観測ではなく見てもらえるようにしたいなと。
[ID:RiTrH/gnwV.]
- 提案、というよりかはまだまとまってない思案程度なんだけど意見くれると嬉しいな。
DLCの新要素に関して同じ表組みで書かれているものは現状(DLC)とどこかに表記されているんだけど、ひと目見て分かりやすいようにほんの少し表組みの色を変えるのはどうかと思った。
あんまり色数増やさないほうがいいとは思っているが、1色程度ならまぁ問題ないだろうという判断。
今のところだいたい一覧は表組みで書かれてると思うけど、表組みで書かれてないところってあったっけ?
[ID:ing4TqDjexM]
- コレについては明確に「表組みなどの背景色は見やすさのために色数を増やさないようにお願いします。表組みの境目がわかりづらい場合は色数を増やさずに境目を区切るようにしましょう。」とあるから、やるとしたら管理人さんの了解得てからじゃないと進めづらいな~…という感じはします。あと各ページで結構表組みのお作法が違うから、何処を何色にしたら良いかでも煮詰めるのに案外時間がかかりそうな予感…。
[ID:ScxsHd5jGv2]
- まぁ正直色分けするの編集大変だから自分で発案しといて何だけどやりたくないという。まぁそういう考えも一応でたということで。
[ID:ing4TqDjexM]
- 雑談掲示板が容量MAXのようです。自分はやり方が分からないのでよろしければ誰か新設お願いします。
[ID:nVWO9sXBeDQ]
- 新設しました
[ID:Gp0IGPqpWhI]
- お早い対応ありがとうございます
[ID:nL4CY1/aXIM]
- ダクソ3のwikiにはレベル1攻略する人向けのページがありましたが、エルデンリング版を作って頂けないでしょうか。
レベル1でも使える武器の紹介は、ダクソをやる時は大変お世話になったので、知識のある方に是非作って頂きたいのですが…
[ID:9ybb9lyHVyM]
- レベル1とは少し違うけど、粗製ビルド向けの情報とかは低レベルでも火力が出る武器とか紹介してるから参考になるかも。
レベル1攻略は今作かなりの幅があるから作るとなると相当大変そうだね。
ページだけ作って、置いとけば有志が編集やってくれそうな気がするけど。
度々話題に出てるのは目にしてるから需要はありそうではあるからページ作成自体は問題ないかと。
私は低レベル攻略やったことないので、作るとしたら枠だけだけど。
メニューに置くとしたらビルド関連のところに1レベル攻略 とかで置くのが無難かな?
[ID:ing4TqDjexM]
- とりあえずレベル1攻略で枠組みだけ作成しました。
置き場所どこがいいかページ名これでいいかとか意見が欲しいですね。
[ID:ing4TqDjexM]
- ありがとうございます!
[ID:CY2NHcfLOks]
- 参考にダクソ3神攻略wikiのメニューだと知識・考察・検証など枠にあるね
同じ枠にはおすすめ稼ぎとか小ネタが配置されてる
[ID:LajOyAZHjVA]
- ビルドページにDLC対応レベル1縛りビルドを作ってくれてる方がいるのでそちらを参考にするのはどうでしょうか?
[ID:VMkaG6tuEW6]
- ありがとうございます。参考にさせていただきます。
本人に了承取れればそこから引用とかもしたいですね。
[ID:ing4TqDjexM]
- ページができたしまずはダクソ3とブラボのレベル縛りページを参考にページの体裁を整えていくのがいいかも。折りたたみとか
[ID:LajOyAZHjVA]
- 過去作と違って自由度高いから、どういうふうに整えたらいいのかわからないです。
どの項目がどの程度書かれるかわからないので成り行きに任せようかなと思ってます。
[ID:ing4TqDjexM]
- まだ作られたばっかで挙がってる装備も少ないからこのままで大丈夫だけど、増えてきたら武器折り畳み、防具折り畳みとかくらいはした方が長くなりすぎなくていいかな…と思う
[ID:U1Ebi2aF8UQ]
- SHADOW OF THE ERDTREEのページ、情報量が多く縦に長いので要所で折り畳んでいいですか?
[ID:Gp0IGPqpWhI]
- コメントログの「2024-07-03 (水) 21:53:02」からの木に事情がありますでご一読をお願いします。
また編集合戦に発展してしまう可能性もありますので、現状では上部目次を活用していただくようお願いします。
[ID:ScxsHd5jGv2]
- 遅くなりました。本件了解いたしました。
[ID:Gp0IGPqpWhI]
- まぁそろそろ情報も出揃ってきているので、今一度ページ誘導とか折りたたみとかの方針の議論はしてもいいと思うけどね。
一部項目は個別ページにすでに情報が揃っているからそこら辺から試験的にやってみてもいい。
[ID:ing4TqDjexM]
- ですかね~。ってなことで、前みたいな折り畳み案はまた特定人物からアタックがある可能性があるのでtabプラグインを使って縦幅を圧縮してみる代案をSandBox/SHADOW OF THE ERDTREE改善案 に突貫だけど作ってみました。やや不格好だけど1つの案提示ということで。
[ID:ScxsHd5jGv2]
- 自分はページ内検索をよく使うので今のままが使いやすくていいですね。
[ID:a40J7b842J.]
- 全展開状態の方が検索利便性高いのは確かなんですよねぇ…両立が難しい。
[ID:ScxsHd5jGv2]
- このままが一番かなと思います。
[ID:RiTrH/gnwV.]
- 自分的にはScxsHd5jGv2さんの案も悪くないかなーと思うんですがどうなんでしょうかね。
ちょっとした話だと、古竜岩の鍛石とかは追加要素でもないし、個別ページでいいんじゃないかなーという話をしたんですが、便利っていう声も結構多かったんですよね…
まぁ結論を焦る必要ないのでゆっくりいきましょう。そのうちいい案が出てくるかもしれませんし。
[ID:ing4TqDjexM]
- 明確に今のままが良いという意見がある以上は保留でしょうかね。積極的な更新はしませんが、同じような縦幅が気になる等の声が出ないとも限らないので、当分はSandBoxの圧縮バージョンページも残して反応を見たいと思います。しばらくはそれでお茶を濁させて貰おうということで…w
[ID:ScxsHd5jGv2]
- そういえば、「アイテム製作素材」と「情報」は個別ページ誘導していいかい?
あんまり重要でないし情報はリンクすらないしね。
[ID:ing4TqDjexM]
- 名称だけでも1ページに表示されてるのが重要なんですよね。縦長が気になるのであれば、武器ページで使われてるflexboxをリストがある見出しに使うのはどうでしょうか。テーブルが使われてる部分は見づらくなりそうなので嫌ですが、リストなら問題ないかと。
[ID:a40J7b842J.]
- SandBox/SHADOW OF THE ERDTREE_flexbox導入試作案
超安直にflexboxを用いて縦幅の圧縮を試みるとこうなる、というとりあえずやってみたページを作ってみました。ある程度縦幅の圧縮はできそうですが、コレで見やすいかと言われると…ぉ、ぉぅ…って感じすなぁ。
ただ「今のままが使いやすくていい」「このままが一番」等という声も多数あるのもこの半月を見ていて確認できましたし、情報は極力削らず網羅性・検索利便性を重視した作りにするのが、ユーザには望まれているのかなと思いはしてます。自分個人もその意見です。
情報は削らず縦幅だけをうまく圧縮する手法を模索する方針を、改善作業を行うのであれば自分は取りたいです。
[ID:ScxsHd5jGv2]
- SandBox/SHADOW OF THE ERDTREE_flexbox導入試作案2
flexboxプラグインではなくstyleプラグインを用いて同等の実装を実現したバージョン。
こちらはソースコードがやや煩雑になる代わりに、セル幅の指定できるようになるので横幅45%で全体の統一感を出せるようになります。
[ID:ScxsHd5jGv2]
- いいんじゃないかな?
他の人が編集するときに若干弄りづらいけど
あとこれは関係ないけど絵画は貴重品の中に入れてもいい気がする。
[ID:ing4TqDjexM]
- ごめん、絵画貴重品じゃなくて情報だった、
まぁなんか位置的に違和感感じるから情報の下のほうがいいかも
[ID:ing4TqDjexM]
- 絵画以外にも鈴玉や結晶雫…ヒビ大壺なんかもそうですが、これらは元々は「アイテム」の項目に雑多に入っていたものを、これはピックアップ出来ると上に上げてアンカー打った感じなんですよね。(「アイテム」は未分類というか、その他みたいな位置づけでページ設立当初は扱われている印象でした)
小カテゴリはゲーム内のタブ名準拠だったのでソコ崩すのも変なので今の形に落ち着けている流れです。
違和感あるように見えるのは多分、製法書・鈴玉の項目がリストではなく表組みになったから見た目的に、って話じゃないかなと思います。位置は個人的にはこのままで良い派。
[ID:ScxsHd5jGv2]
- 試作感謝です。見てみるとどうにも目が滑って疲れると思ってたのですが、タリスマン等の表組なしの部分はあまり見づらくなく、武器等表組有りが横に並ぶとどうにも目が滑りますね。感覚的な物かもしれませんが、表組なしだけこの形式にして、表組有りは今まで通りがいいのかも?
[ID:RiTrH/gnwV.]
- SandBox/SHADOW OF THE ERDTREE_flexbox導入試作案3
比較として表なしリストだけstyle方式でのflexを適用してみました。
実際に見比べてみて感触を確かめて貰えればと思います。
[ID:ScxsHd5jGv2]
- これ以上案も出なさそうなので、2024-07-23 24:00:00頃にSandBox/SHADOW OF THE ERDTREE_flexbox導入試作案3 方式を本適用します。
[ID:ScxsHd5jGv2]
- 了解です。私からは特に意見はないです。
実際に編集した後、コメント欄などで反応を見たいですね。
毎度大変な編集をしていただいてありがとうございます。
[ID:ing4TqDjexM]
- 定刻になりましたので本適用しました。
試作したSandBoxページ群は土日を挟みまして 2024-07-28(日) 24:00:00 頃にお掃除(削除)予定です。
[ID:ScxsHd5jGv2]
- 凄い勢いで沢山のビルドページが更新されてるけど、これ管理人さん?
表の枠組みの改正や項目の書き換えが主で中身は触れていないみたいだけれど、管理人さんじゃないならヤバい行為では?
[ID:6itFvFxtBfk]
- あ、ごめんなさい。コメントページにも書きましたがリストページで正常表示されていないビルドが多数あり、ソート機能に若干の支障を来していそうだったので、ページ内容が大きく変わらない程度に手直ししてリストページに正常表示されるように弄っていました。驚かせてしまったようで申し訳ありません。
[ID:ScxsHd5jGv2]
- 注意事項の「トラブルを避けるため、投稿されたビルドのページはページ作成者以外は編集しないようにお願いします。」を思いっきり見落としてやっちゃってましたね…改めて謝罪を。
[ID:ScxsHd5jGv2]
- ビルドページは作成者以外が悪意をもってページを編集した事例があることや、作成者以外が編集したかどうかがわかりづらい点などからページ作成者以外の編集を禁止しています。こういったページを編集する際は、事前に許可を取るか報告していただけると助かります。
[ID:0dkSd1h0zXU]
- 了解しました、今回は完全にこちらの落ち度です。以後重々気を付けるように致します。
[ID:ScxsHd5jGv2]
- やたら更新されてると思ったらそういう事か…
あえてソートされないようにしてページ上部に居座ろうとしてるページがいくつもあった気がするから、それが無くなってスッキリした。
ところでビルドページの初期ソートが投稿日順になっていますが、かなり項目が増えてきましたし、ビルドページ開く方も新しい投稿に興味があると思うので、初期ソート順を逆にした方が見やすくないですか?
[ID:L0w7M7VOaGI]
- 初期ソートを投稿日の降順(新しいものから順に表示)にしてみました。
[ID:ing4TqDjexM]
- ↑×投稿日○更新日時
[ID:ing4TqDjexM]
- ついでに評価数でソートできないか試そうと思ったものの難しそうで断念
[ID:ing4TqDjexM]
- 評価数順はそれ目当てが増えそうだからない方がいいかな?と思った。
[ID:np49qOR4UQU]
- いいねはぶっちゃけ誰でも自分でも何回でも押せる上に編集からの書き換えも容易ですからね…そこをソート項目にすると悪用する人出てきそう、は同意です。
[ID:ScxsHd5jGv2]
- それと、あまり評価システムを表にするとどうやらbotが来て無作為に荒らしていく問題があるらしく…、その意味でも今の状態を極力維持するのが丸そうだなという感触ではあります。
(一応アクセス規制などで対策は可能ですが、神攻略Wiki管理人さんの管轄になってしまうため多大な負担を掛けてしまうことになりそうです)
[ID:ScxsHd5jGv2]
- できないんでこれ以上話伸ばさなくていいですよ。
そういえば更新日時が更新されたので、2年前のビルドとかが上に来るようになってますね…
更新日時って編集でどうにかできましたっけ?
[ID:ing4TqDjexM]
- infoboxの中のlastmodプラグインの結果を直接参照しているので手動編集は不可ですね。
やるとすれば更新日時ではなく作成日時の方をリスト表示の基準とすることですけど、この辺弄る場合はconfig周りの編集知識がいります。
(あとさっきのいいねをリスト表示させる云々も、ちゃんとconfig周りの編集知識があれば可能ではあります。)
[ID:ScxsHd5jGv2]
- 自分は作成日と更新日時だったら更新日時の方がいい気がしますね。
一応やり方だけ教えてもらっていいですか?
[ID:ing4TqDjexM]
- ここに数行書く程度だと重要な部分が色々抜けそうだから、ttps://pukiwiki.sourceforge.io/?Q%EF%BC%86A/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3/tracker%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3を熟読して貰うのが一番良いかな?
変に弄くり回すとプラグインが機能不全に陥ったり、不用意に弄くり回しすぎるとサーバのキャッシュが壊れて管理人さんが直すまでWiki運用自体がヤバいことになることもあるから、触る場合は細心の注意を払って行うべし。(昔自分は別ゲーWikiでやらかして管理人さんに多大なご迷惑をお掛けしました…)
[ID:ScxsHd5jGv2]
- 荒らしっぽい編集を見つけたので報告
輝石のクリス 2024-07-21T03:03:38+09:00
時間を空けて履歴を残しておいた方がいいかなと思ったのでまだ復旧はしてない
[ID:pQUCL0InbJs]
- そういえば古竜岩の鍛石なんかのDLCと本編両方で入手できるものに関して、
個人的にはDLCと本編で分けてくれたほうが見やすいんだが、分けていいかな。
現状本編と一緒に表記されてるけど(DLC)って書いてある物探さないといけないし、(DLC)表記が複数あるのも微妙かなと。
[ID:ing4TqDjexM]
- 同じことを思ったので古竜岩の喪色鍛石と一緒に編集しました。
[ID:L0w7M7VOaGI]
- 深紫のスイレンの添付ファイル「深紫スイレン 大穴周辺」の削除をお願いします
コメント欄の情報を参考に再調査して新しく画像を上げ直したため、不要になりました
[ID:HMyeAJPEkG6]
- 拒絶の棘のコメント欄が利用規約違反の書き込みばかりで、無法地帯になりつつあるので封鎖した方が良いのではないでしょうか?
[ID:we6Mi.v/ZLE]
- メニューの「大ルーン」のリンク、ルーンのページのほうへ飛ぶように戻してほしいです
現状のリンク先のページはタブになってるせいで一覧できなくて面倒です
[ID:AlJn61lc5oQ]
- メニューの大ルーンからルーンの該当部分に飛ぶように戻しました。
大ルーンにはルーンの一覧を追加しました。
[ID:ing4TqDjexM]
- ありがとうございましたけど、コピペでコードが重複してるのはそのまま置いとくんですか?
サイト運営に口を出すつもりはないんですけど、コピペコードを放置するとか普通はやらないことだと思うので、ちょっと気になりました
あと「大ルーン」のページでタブになってるのって誰得なんですか?
大ルーンの各ページを閲覧しようとしたとき、タブだといちいち画面をスクロールして上に戻ってタブを選択しなきゃいけなくて、ちょっとのことなんですけどすごく面倒に感じます
しかも現状だとページの先頭までスクロールするとタブを通り越しちゃって見えないというw
一覧+リンクなら各ページからBACKボタン一発で一覧へ戻れるのでラクです
あくまで俺の感想ですが Simple is best がまんま刺さるパターンだなって感じがしました
[ID:AlJn61lc5oQ]
- タブに関しては議論を経て総合ページはそういうふうにまとめることになったという経緯があります。
2024-07-05 (金) 01:04:18 [ID:iXr8bCx5qWo]からの議論を読んでいただければわかるんですがとても長いので読まなくても大丈夫です。
説明文が重複していることは特に問題ない認識です。これも上の議論の方針で元ページの解説は極力残しておいて保守をしやすくしています。
タブ以外の方法でまとめたいのであれば議論対象になるかと思います。
大ルーンのページは他のものと少し構造が違うので、そこも議論の余地がありますね。
[ID:ing4TqDjexM]
- 少し否定的なニュアンスになってしまいましたが、そういった意見はありがたいのでどんどん言ってくれると嬉しいです。
参考にさせていただきます。
[ID:ing4TqDjexM]
- 「コピペコード」と言ったのは、タブ内でインクルードされてる内容ではなく、「大ルーンについて」の見出しの内容(解説文+一覧表)に対してです
コードがコピペされて重複した状態だと、変更を加えようとしたとき2つの別々の箇所に同じ編集を行う必要がありますし、片方だけ更新されてもう片方は古いままといった状況も起こり得るので(※既に差異あり)、保守性が悪いです
タブに関しては議論のログにざっと目を通しましたが、元々の動機・目的は『上位版-下位版の関係にあるアイテム(同じ効果を持ち、その効力の多寡のみが異なるもの)は1つのページにまとまってた方が(ユーザーにとって)分かりやすい』ってことですよね?
であれば、大ルーンはそれぞれ異なる効果を持つアイテムであり上位版-下位版の関係にはないので、そもそもタブでまとめるべき対象ではないのでは?
いずれにせよ『タブになってるのって誰得なんですか?』という問いかけには『タブでまとめる方針になったから』という言い訳で終わりにするのではなく正面から向き合ってほしいなと思いました
俺(一人のユーザー)の意見としては、少なくとも「大ルーン」のページに関しては、昨日のコメントにも書いた通り、閲覧のしやすさ・使いやすさの観点から「一覧+リンク」で十分、タブは一覧性・操作性に難あり、ですね
あとこれもあくまで俺の感想ですが、現状「大ルーン」のページのタブは、本来の目的(ユーザーにとって分かりやすくする)を見失い、手段(タブでまとめること)が目的化してしまっている感じがします
以上、サイト運営に口を出すつもりはないと言いながら長々と書いてしまい失礼しました
皆にとって使いやすい攻略サイトであることを願ってます
[ID:AlJn61lc5oQ]
- 正直タリスマンで名前が似てるだけで効果は全く違うページを総合化してた時も思った(タブまとめの目的化)
[ID:c1K3alvD7w2]
- まぁ纏めるかどうかは各々の裁量によりますからね…
とはいえ総合ページがあっても特に個別ページに変化はないので、あって困るということは起こりにくいと思っています。総合ページを利用したくない人は利用しなければ良いので。
[ID:ing4TqDjexM]
- コピペコードに関してはどうしようかな?
議論中では個人的にはAlJn61lc5oQさんと同じ意見だったんですが、includex使ったりして構造を複雑化させるなっていう意見が通った覚えがある。
今回はincludex使ってもいいかな?
あまり元の記述をいじると怒られそうだし、大ルーンにルーンの内容を引用するようにしようかな?
怒られても個別議論してるからで通しますか。
[ID:ing4TqDjexM]
- ルーンから大ルーンへ引用するように編集しました。
これでページ間で記述が異なると言った事は起こらないはずです。
議論でこう結論づいたからで終わらせるのはやはり、ダメですよね。
個別の問題が提起されたときには柔軟に真摯な対応ができるよう心がけます。
AlJn61lc5oQさん改めて問題提起していただきありがとうございました。
[ID:ing4TqDjexM]
- タブで纏めることの目的化は自分も結構感じてはいますね…。コンテンツを個別ページに誘導してロビーからは削除したい等もそうですが、ingさんは結構ミニマル志向というか省けるところは結構ガシガシ省いちゃいたいってスタイルの人なのかな…とはコレまでの議論で感じてはいます。
ただソレが目的化し過ぎて、元々個別ページには編集を加えないやり方をしようという話を出したのに何時の間にか統合ページの記述をincludeで個別ページも持ってきてしまおうだとか、今回のような纏めるべきではないものまでタブ化してしまおうのようなやり方もしてしまいがちな危うさも散見されるので、正直やや心配ではあります…w(あと編集したものを目のつくところに起きたがるキライもある印象もあるので、ソコもやや心配しております)
元々何のためにやる改善なのか、ソレをやると何が損なわれる可能性があるのかは、ingさんにじっくり考えて編集に取り組んで欲しいなという思いです。
とりあえず、tabプラグインによるタブ化は2ページ目以降のものをリンクから直で開けなくなるし、アンカーの効果もなくなってしまうので決して万能なものではないよ…というのは、ちょっと釘を差しておいた方が良いなと感じました。最近過度に便利アイテムにし過ぎてる感じがします。
[ID:ScxsHd5jGv2]
- 私はタブでまとめる編集は数字付き以外ほとんどしてなくて、相互系とかはScxsHd5jGv2さんがやってるものかと思ってたので、他の方もやってるんでしょうかね。
鍛石とかは自分がプレイするときに見たいので個別ページから作りました。正直面倒だったので途中から後悔しました。
まとめる必要性を感じないものは自分もまとめてないですね。
ミニマリストと言うよりは編集するのが面倒な事はやりたくないって感じでしょうかね?
大規模な編集は極力したくないです。
ScxsHd5jGv2さんとか他の編纂者さんは大規模な編集でもガシガシやってくれるので議論してる時面倒だけどやってくれるならまぁいいかとか考えてます。
[ID:ing4TqDjexM]
- あら、そうなのか。案外他の方も動いてくれての結果だったりするのかな?
(大ルーンは自分もノータッチです、統合ページはあくまで並べてみたいと持った方への補助としか思ってないので、元記述は極力尊重する運びでやっています。同様に個別ページへのリンクを統合ページに変更するなどの編集もするつもりがありません)
[ID:ScxsHd5jGv2]
- 議論は落ち着いたようですが、具体的な対処について、このまま放置するのもアレなので自分がやろうかと思いまして。
で、本議論の最終決着として以下のように対処しようかと考えてます。
異論がなければ実行したいと思いますので、ご確認のほどお願いします。
───
①ルーン内の「大ルーンについて」の内容を大ルーンへ移管し、ルーンからは削除する。
②大ルーン内の「一覧」の項目のタブは削除し、ルーンから移管した一覧表に置き換える。
───
②のタブ削除について:
木主さんのタブに対する指摘には自分も同感で、誰得なの?に対する明快な回答が提示されていないことから、本議論の結論として「タブは不要」という認識で問題ないかなと思いました。
大ルーンをタブにまとめた本人の意見が不明ですが、数日経過しても本議論にレスをつけていないという状況なので、木主さんの指摘に対する反論はないものと判断してよいかと。
①の移管について:
「ルーン」と「大ルーン」は名前は似通っているもののシステム的には全く関連しないアイテムであり、前々からルーンの中に大ルーンに関する項目が入っているのはちょっとヘンだなと感じていたので、この機会に独立したページに切り出すのがよいと思いました。
もちろんルーン内の「大ルーンについて」への既存のリンクは全て大ルーンへのリンクに変更します。
[ID:z.1f6djk8GE]
- 異論ありません。
リンク変更等かなりの作業量だと思いますがお疲れのでませぬように。
リンクの確認などは自分も行おうかと思います。
[ID:ing4TqDjexM]
- 編集方針・編集内容共に異議なしです。
該当ページに対してリンクを貼っているページの一覧を調べる際は、アドレスバーに、
「kamikouryaku.net/eldenring/?plugin=related&page=(調べたいページ名)」と入力するとBacklinks一覧を参照できるので、よければご活用下さい。
[ID:ScxsHd5jGv2]
- 御二方レスありがとうございます。
それではやっちゃいます!
[ID:z.1f6djk8GE]
- 作業完了しました。
ルーン内の「大ルーンについて」ですが、項目自体は残して内容を大ルーンへ誘導するリンクに置き換えました。
現状「エルデンリング 大ルーン」で検索するとルーンのページが出てくるので。
そのうちGoogle検索のインデックスが更新されるとは思いますが、念のため。
以上です!
[ID:z.1f6djk8GE]
- 作業お疲れ様です!
一点ルーン消費アイテムの項のincludexだけ、section=(depth=2,num=11)からsection=(filter=ルーン)にしてセクションを自動追跡出来るように調整させて頂きました。
[ID:ScxsHd5jGv2]
- 編集で英語の解説が追記されている項目がありますが、今後全てのページに追記していくのでしょうか?
ここは英wikiではないので 個人的には不要だと思うのですが。
現在英文テキストが追記されているのは以下です。最近編集された項目なので気付きましたが、他にもあるかもしれません。
大いなる彼方の杖、指輪指、指殺しの刃、指の母、メーテール
全て指に関連するものなのでなにかしらの意図がありそうですが、特に注釈もないのでこちらで今後の方針決めも兼ねて挙げさせてもらいます。
[ID:6itFvFxtBfk]
- 意図がわからないからなんとも言えないけど、全ページやるなら間違いなく大規模な編集になるからまずこちらで報告してほしかったね。
個人的にはどっちでもいい。
[ID:ing4TqDjexM]
- 個人的には要らないなあ。英語テキストでの単語やニュアンスの差を読み取るってのは考察ではされがちな手法だけど、考察勢は自分から英wiki見に行くでしょと思ってしまう
まあどうしても載せるなとは言わないが、大多数の人は性能やら特徴を調べに来るところだから格納するのがいいのではないかな。
[ID:bOwWFAD3iQ6]
- 併記せずに折り畳みでなら需要はあると思いますよ。海外のコピペでいけますから編集もさほど苦労しないでしょうしね。数は膨大ですが…
[ID:fns1BnOi5a2]
- 英文載せるのに統一すると新規作成するとき英文強要されるの面倒だからやめてね。
載せてるページと載せてないページでバラバラになりそうだけど。
統一できてなくても皆我慢できるなら折り畳みであってもいいんじゃない?
[ID:ing4TqDjexM]
- どなたかがまとめて処置してくれたようで。
反応が遅くなって申し訳ないです、ありがとうございました。
コメント行以外にも隠匿の方法ってあるのですね。
[ID:6itFvFxtBfk]
- イベント掲示板のコメント欄が消滅してるんだけど何があった?荒らし?
[ID:Kfw9LBm/Fzs]
- 誰かが折り畳みミスってただけっぽい 取り敢えず直しときました
[ID:RJsvwhNfanY]
- おお、迅速な対応ありがとうございます
[ID:KM1LOkIVdy2]
- さざれ石の聖印にDLC祈祷がないので、ネタバレ防止も含め折りたたみで追加いただけないでしょうか…
[ID:VlQIy/C1Nuc]
- もしかしたら妄想掲示板がいっぱいで書き込めないのでページ作ってもらえると助かります
[ID:STl5dcppHqs]
- というかページ下部のコミュニティには妄想談義板の表示があるけどページ上部の掲示板ページには妄想談義板がなくなってますが、なくしていく感じですかね?
[ID:STl5dcppHqs]
- 妄想談義板、3ページ目を新設しました。ページ上部の掲示板ページはログをみてみましたがそもそも2022-04-27設立以降に追加された形跡がありませんね…シンプルに漏れているのかも?
[ID:ScxsHd5jGv2]
- ページ上部の掲示板ページに妄想談義板を追加しました。経緯等でコレは入れないようにしている等の事情があってソレを知っておられる方がいましたらフォローをお願いします。
[ID:ScxsHd5jGv2]
- 編集ありがとうございます
[ID:STl5dcppHqs]
- 過去にページ作成されたまま2年以上放置されていた内容のない・或いは誤っているページを少し整理しました。該当ページへのリンクもない完全な浮きページなのをBackLinksで確認済みです。
・カロロスの仮面(存在しない頭装備、正しくはカロロスの輝石頭)
・レザーシールド(存在しない盾、正しくはラージレザーシールド)
・カーリアの輝剣(存在しない戦技、正しくはカーリアの大剣(戦技))
・踏み込み(存在しない戦技、正しくは踏み込み(斬り上げ))
・強射構え(存在しない戦技、正しくは強射)
・勇者のウォークライ(存在しない戦技、類似戦技不明。海外サイトでクラブの戦技として紹介されていたので、恐らくそちらをソースにして作成されたものと思われます)
・魔力のシャボン(存在しない魔術、正しくは神託のシャボン)
・火をくらえ(存在しない祈祷、記述内容的に火投げのタイトルミスと思われる)
・ブライヴ(半狼のブライヴに統合済み、当ページに向けてリンクが貼られていることもないので削除)
・霊体強化(霊体に統合済み、当ページに向けてリンクが貼られていることもないので削除)
・すずらん摘みの鈴玉【1】(ページ内容なし、すずらん摘みの鈴玉が運用メインのようなのでこちらは削除)
・初心者向け(ページ内容なし、初心者向けガイドが運用メインのようなのでこちらは削除)
[ID:ScxsHd5jGv2]
- ありがとうございます!
すずらん摘みの鈴玉【1】もしかして私寝ぼけて作って放置してたかもしれない?
多分違うけどもしそうだったら申し訳ない…
自分霊体あんまり使わないしページ作成するつもりもないので削除してもらって大丈夫です!
[ID:ing4TqDjexM]
- すずらん摘みの鈴玉【1】は2022-04-11作成以降更新のないページだったので最近の1件とは無関係っぽいですね。
[ID:ScxsHd5jGv2]
- 個人的に特殊チェインとかまとめられてたらすごい嬉しいんですけど、まとめてるサイトとかないのでここにページ作成してもいいですかね?
ディスコとかで見てる感じ多分同じこと考えてる人結構いると思うので需要自体はあると思うんですが…
コメントとかで情報共有もスムーズにできますし。
ページ内容とかは全然考えてないんですけど、どんなふうがいいとかありますかね?
[ID:ing4TqDjexM]
- ページ名的には対人テクニック みたいな感じで作ろうかなーとか思ってます。
そうしたら結構ゆるめに情報共有できるので。
[ID:ing4TqDjexM]
- 発案者なんですがリアルが忙しくなりそうなので、落ち着くまで寝かせようかと思います。
落ち着いたらまた提案しようと思います。
[ID:ing4TqDjexM]
- 雑談板でスパムじみた連投を繰り返してるID:lc4jZEATl2Yってルール的にはどうしようもないんですかね?
[ID:c1K3alvD7w2]
- コメント利用規約「その他、当サイト及び第三者に迷惑となるコメントをしない。」があります。該当人物を過度なログ流し行為と判断するのであれば通報するのも手かと。対応されるかどうかは管理人さんの判断になりますね。
[ID:ScxsHd5jGv2]
- 拒絶の棘のコメント欄が案の定大荒れしてるから閉鎖も視野に入れた方がいいかも…?
[ID:ou6yW2P6D9E]
- 不平不満板が容量いっぱいになってるようです
[ID:5D7YZP26gCY]
- 投稿した自身のビルドページが容量の大きさからか表示がおかしくなってしまいました。
何か解決法はありますでしょうか。
[ID:/0PcxuxZSs.]
- 折りたたみ表示はdivregionとenddivregionをセットで使用しないと表示が崩れてしまうのですが、divregionが149個なのに対してenddivregionが150個となっています。★大壺の騎士(オンライン)のところにdivregionが足りないようでしたので、今回はこちらのほうで追記しておきました。
[ID:0dkSd1h0zXU]
- 本当にありがとうございます。助かりました。
[ID:/0PcxuxZSs.]
- デイリーアクセスランキング
って大カテゴリは除外したほうが良くないですか?
[ID:haUK4xOcdQ6]
- どうしてそう思ったのかの理由と大カテゴリが具体的に何を指すのかを教えてくれますか?
[ID:ing4TqDjexM]
- 木主じゃないけど一覧表みたいになってるページのアクセスが多いのは当たり前だし、このランキングが代わり映えするのってアプデ直後だけだなぁと思ってた。今で言うと、テウルみたいに少しだけ話題になったページがランキングにある方が見ていて楽しい気もする。
[ID:Z8IPPrQAwdU]
- デイリーアクセスランキングをどのような位置づけで運用するか次第じゃないですかね?
これを「需要のあるページへの誘導の手助け」として位置付けるなら細かい除外設定はすべきではないですし、「今旬の個別ページのみをフォーカスするもの」と位置付けたいなら大カテゴリ除外はアリかなとも思います。
技術的なハードルの話をするなら、ページの除外設定は「正規表現」を用いて行われるので、大カテゴリのページ全てを除外設定しようとすると記述が膨大なことになる上、今の記法のようにシンプルに|でorを取るだけのやり方では、例えば「大剣」と単純に指定した場合、引き摺られて大剣の名前を持った「君主軍の大剣」や「暗月の大剣」といった個別ページまでマッチングして除外されることになります。他にも細々とした調整が必須になってくると思います。
ソレを全部把握した上手い正規表現記述を拵えればうまく回避する方法がないわけではないですが、その後もシッカリ改修・保守できる人が必要になってきます。 もしやるのであればそこまで見据えた議論をすべきかなと…正直なところ相当面倒臭いことになるだろうなというのは前以て提示しておきます。
[ID:ScxsHd5jGv2]
- トップページや雑談板とかはランキングに載ってないしwikiの設定で除外できるのでは?
[ID:c1K3alvD7w2]
- 現状のトップページや雑談板の除外設定は「wikiの設定」でやってませんよ(というかwikiの設定にそんな項目はありません)。これらはあくまでpopularプラグイン機能の「正規表現」でフィルターを掛けてやっています。現在は除外したいページ群を|で列挙するごくごく単純な「正規表現のパターンマッチ記法」を採用しているのですが…正直かなりザルなことをやっているので、最低限の除外をしている現状では「粗が露呈していない」だけです。
今採用されている「正規表現のパターンマッチ記法」を使って大カテゴリ…左のメニュー群を除外するような設定をしようとした場合、名称の一部が被る可能性があるもの(例えば「大剣」「調香瓶」「杖」など)を追加すると、巻き添えになって「黄金律の大剣」「狂い火の調香瓶」「亜人女王の杖」などの個別ページも除外設定に巻き込まれてランキングに載らなくなります。解決するためには「正規表現のパターンマッチ記法」そのものを全面的に見直す必要があります…が、ちゃんとやろうとすると、めちゃくちゃ複雑な設定かつ編集ハードルも高いものになるので自分はおすすめしません。
少なくとも「正規表現」と聞いてピンと来てなかったり、wikiの設定で出来るんじゃないの? という方が手を出せるもんではないかと…。
下の方で除外設定をそのままに200件分表示する専用ページを作る取り組みがされてるようですが、ソレで話が纏まるのであればその方が良いんじゃないかなと思います。
[ID:ScxsHd5jGv2]
- なんかちょっとムッとさせたならすまん
神wikiの事は良く知らんから、面倒な事するより管理側でページごとに個別の除外設定ができたりしないのかな~と思って聞いただけなんだ
[ID:c1K3alvD7w2]
- いえいえ、怒ってはいないので大丈夫ですよ~。
先の通りハードルは正直ドチャクソ高いので、このくらい脅さないと見切り発車でやるには危険かな~…と感じたのでこんな文面にしてみました。逆を言えばコレをして推し進めたいという気概がある方が主導して、提示した先の課題点も議論でクリアできる目処が立つのであれば、自分は良いんじゃないかな~と思っています。
(あと管理人さんはエルデンリングWikiのみならず「神攻略Wiki」全体を管理しておられる方なので、通報以外でのお手は極力煩わせたくないな…というのもあります)
[ID:ScxsHd5jGv2]
- 「今注目されている武器・アイテムなどを知りたいけど、現状では一覧系のページが常に上位に居座ってて分からないので何とかしてほしい」という趣旨であれば、更新履歴みたいに専用ページを作って表示件数の上限をなくして全部表示すれば、見やすいかどうかは別として、とりあえず目的は達成できると思う
[ID:pQUCL0InbJs]
- とりあえず更新履歴を真似してデイリーアクセスランキングのページを作ってみました
メニューに「もっと見る」リンクも追加してます
何かマズイとこあれば指摘くださいm(__)m
表示件数はPCで見た時にメニューより長くならない程度にしてます
[ID:pQUCL0InbJs]
- これで目的が達成できるのであれば問題ないと思います。
ランキングにデイリーアクセスランキング自身が乗らないように少し手を加えました。
[ID:ing4TqDjexM]
- 雑談板で [ID:lc4jZEATl2Y] の人がコメ連投して無駄に木を流しちゃってるのと、あとIDで検索かけたら数日前にも同じことをして注意を受けたのに迷惑行為を繰り返しているようなので、書き込みを規制したほうが良いと思います
[ID:X08dzC0.YVo]
- コメント利用規約に通報フォームがありますので、利用規約等をお確かめの上適切な通報をお願いします。
[ID:ScxsHd5jGv2]
- そういえば少し前に上がったビルドページで有用なものが探しにくい件に関して。
試しにホットなビルドページが見やすいように当日のアクセス数が多い10件を下に表示してみました。
[ID:ing4TqDjexM]
- 自分的には活力になっていいっすね。ありがとうございます。
[ID:np49qOR4UQU]
- 場所に関してなんですがビルドの一覧の下から上に移動してみます。
ビルド一覧の下でもまぁ問題ないと思うんですが、一覧の項目が多くスクロールに非常に時間がかかります。
見出しから飛べるでしょと言われたらそうなんですが、ビルドページを投稿する方はどの程度自分のビルドページが興味を持たれているか知りたい方が多いと思われるので、上位に配置したほうがページの活発化につながると考えました。
[ID:ing4TqDjexM]
- ものすんーごく今さらなのですが、ワールドマップのページ名を「地図」に変えたほうがいいと思うのですが、どうでしょうか?
ゲーム内でも「地図」で統一されてますし。
メニューのリンク名だけ「地図」に変えてしまえばいいかなとも思ったのですが、どうせならページ名ごと変えたほうがいいかと思いまして。
[ID:z.1f6djk8GE]
- ワールドマップ自体古い段階で作成されたページですし、ページ名を変えてURLも変更…となるとWiki内のページリンクの貼り替えや、外部サイトからのリンク切れ等の影響範囲がデカすぎるなと感じます。
ページ名を変えないと不都合が生じるという話でもないですし、ただの拘り程度の話であれば自分は不必要な変更だなと思います。
[ID:ScxsHd5jGv2]
- ページ名を変更すればwiki内のバックリンクは自動変更された気がしますが、それでは不十分ですかね?
外部サイトからのリンク切れはワールドマップを地図に変更した後にワールドマップを#includeを用いた地図の疑似リダイレクトページにするか、リンク誘導することで一応対処可能かと。
[ID:ing4TqDjexM]
- 正直そこまでする意味ありますかね? 木主さんの言うように「メニューのリンク名だけ「地図」に変えてしまえばいい」で済む話だと思います。どうせならページ名ごと変えたほうがいい…何故? となっています。
[ID:ScxsHd5jGv2]
- エイリアスはリンク貼るときに面倒なのでリンク変えるならページ名ごと変えてくれたほうが私は楽で嬉しいですね。
あとワールドマップから地図に手動でエイリアス設定する必要があるので、ページ名変更の方が楽ですかね。
まぁ正直こだわりもないのでどっちでもいいですが。
[ID:ing4TqDjexM]
- 疑似リダイレクトを採用するなら名称変更も必要なく地図からワールドマップにincludeをすれば良いので、その意味でも必要性を感じず、
ワールドマップで特に不都合もないのに、拘りだけで地図ページが作成されることになるのも自分は嫌なと感じます。
その前例を作ってしまうと、今後もよくわからない拘りによって疑似リダイレクトページを濫立させて良いような風潮になりかねません。それはサイトの不必要な煩雑化に繋がるので自分は望みません。
[ID:ScxsHd5jGv2]
- ScxsHd5jGv2さんは相変わらずこだわりが強そうですねー。
私はゲーム内表記に合わせようというz.1f6djk8GEさんの発想は至極当然で変なこだわりでもない気がしますが。
編集ガイドラインの「表現について」にも「できるだけゲーム内で説明されている単語を使用してください」と記載されています。
[ID:ing4TqDjexM]
- ぶっちゃけ、疑似リダイレクトページが増えることとエイリアスを貼ることなら前者の方がダルいですし、閲覧するユーザにも混乱を与えることになるので、その二択ならエイリアスぐらい横着せずやってくださいな編集者なら、って思ってます。
ゲーム内で説明されている単語を使用して下さいについても先の通りエイリアスで十分だと思いますし、ページ名までソレで揃えろってのは違くないですかね? 編集ガイドラインを基に述べるなら「名前変更:ページ名の変更は利用はできません。」で終わりだと思います。
[ID:ScxsHd5jGv2]
- 御二方レスありがとうございます!
特に拘りがあるというわけではないのですが、変更履歴を見てたら最初の見出しが「ワールドマップについて」から「地図について」に修正されてたので、これもうページ名ごと変えたほうがいいんじゃね?って思って提案した次第です。(改めてメニューを眺めてみたら「ワールドマップってのは違和感あるかもw」と思ったのはたしかで、それも提案した動機のひとつではあります。)
作業内容に関してですが、wiki内のリンク元の修正は自分がやるつもりでいたので、管理人さんにページ名だけ変更してもえれば、というノリでした。
なので、修正箇所が多い問題は、とりあえず気にしなくても大丈夫かと。
外部からのリンクについては、当該ページへの直リンクがどれくらいあるのか自分たちには分からないので、そこをどうするか(ページ名を変更した場合にリダイレクトを設定するのかどうか)は管理人さんに判断してもらうしかないですね。
あと、検索流入に関しては、現状「エルデンリング 地図」でGoogle検索しても本wikiは上位には来てないので(10位くらい)、気にしなくても良いかなと思いました。
[ID:z.1f6djk8GE]
- 外部リンクはこのwikiの管轄外であると思いますし、正直神攻略のワールドマップに飛ばしてるwebサイトはほぼないと思うので、影響は軽微かと。あったとしても神攻略には飛ぶので大事ではないです。
一応提案しましたがリダイレクトなどの対策を取る必要は薄いです。
あとは「地図」と「ワールドマップ」ですこし意味が異なることに注意したほうがいいかもしれませんね。
例えばゲームで「マップが広い」というのは大体行けるエリアが広いという意味で使われるので「地図が広い」にかわると意味が変わります。
ワールドマップは地図の意味で使ってるので問題ないですが、他ページでも変更しても文脈がおかしくないかを一応確認したほうがいいでしょうかね。
[ID:ing4TqDjexM]
- ちなみに被リンクがほぼないと思ったのは被リンクを調べるサイトでチェックしたところ0件だったからです。
神攻略の被リンク自体は23千と表示されてました。
[ID:ing4TqDjexM]
- 「ワールドマップ」でwiki内検索した所、コメント以外でリンクとして使ってる所は10ページだったので張り替えの手間及び影響は軽微かと
ちなみにワールドマップという用語そのものを使っているのは3ページ(メニュー、トップページ、よくある質問)しかなく、修正しても文脈がおかしくなる事はなさそうです
[ID:q0IcbnxrCA.]
- 初期からあるページなのでもっとリンクがあるかと思ってましたが変更による影響は思ったより小さそうですね。
ScxsHd5jGv2さんが納得してくださるなら管理人に依頼してもよいかと思います。
[ID:ing4TqDjexM]
- 自分の意見は正直変わらない(ワールドマップから変える必要性を感じない、あまりこういった前例も作りたくない派)なので、それをして押し進めたいほどのモチベがあるならどうぞ…くらいですかね。恐らく平行線だと思います。
[ID:ScxsHd5jGv2]
- 正直二人とも「特に拘りがあるというわけではない」「正直こだわりもない」と言っているのにやけにやる方向で押し進めようとしているな~…と感じているので、反応に困ってます。
[ID:ScxsHd5jGv2]
- 皆さんレスありがとうございました!
ちなみに、拘り云々の件ですが、誤解されているようなので釈明しておきますと、
まず「特に拘りがあるというわけではない」というのは「理由もなくただ単に自分の趣味嗜好を押し通そうとしているわけではない」という意味で言いました。「ただの拘り程度の話であれば」「拘りだけで」「よくわからない拘りによって」といった表現で再三にわたり「拘り」に対する懸念を表明しておられましたので。
また「やけにやる方向で押し進めようとしている」というのは仰る通りで、やったほうがいいと思って提案したのですから当然ですね。
なお、やったほうがいいと思った理由は、先のコメントに書いた通りです。
[ID:z.1f6djk8GE]
- 私は特に推し進めようとしているわけでもないんですが、そう見えましたかね。
ScxsHd5jGv2さんの意見に対して代案の掲示をしたぐらいですかね。
私から特に反対する理由もないし、ちいさな変更なのでScxsHd5jGv2さんとq0IcbnxrCA.さんで折り合いが付けば変更しても問題ないとは判断しました。
前例を作りたくないということですが何の前例を作りたくないのかお聞きできますか?
ページ名変更ならこれまでに幾度か行われてきた前例がすでにありますが。
[ID:ing4TqDjexM]
- 改めてハッキリ述べさせて貰うと、まず、今回の案件は編集ガイドライン「名前変更:ページ名の変更は利用はできません。」を超える範囲のものです。
本来であれば自分たち編集者がおいそれと触ることを許可されていない部分の話になります。
管理人さんにやってもらえばいいやと軽く言っていますが、それは「特例を認めてくれ」と言っているに等しいものです。
コレがページ名がゲームの内容と著しく乖離しており、多くのユーザが困っている状況でしたら変更手続きを取るのには納得しますし賛同もします。
でも今回は本当にそのレベルの事柄なのですか? ワールドマップのままで何かWikiを閲覧しているプレイヤー達が困っているのでしょうか?
これまでの議論を見ていると、要約して「表記が自分好みではないから」以上の編集理由を言っているようには自分は見えませんでした。
変更することに対するリスクはコレまでも述べた通りです。「影響は軽微」で片付けようとしていますがソレは影響があると言っているのと同義です。変更しなければそもそもそのリスクすらないのですから。
(あと「エルデンリング 地図」で検索して上位に来ないのは編集前段階なんですから当たり前じゃない? …とメチャクチャ突っ込みたくなりました)
今回の件を容認した場合、今後も同じようにこのページはこういう名前にしていいんじゃね? と軽い調子で自分たちの編集権を超えたものを管理人さんに押し付けるのを是とする事になります。そこも含めて自分は難色を示しています。
絶対にこのページはこっちの名前にすべきだ! という発案者さん達の強い要望とモチベーションが見られるならまだ分かります。
でも「特に拘りがあるというわけではない」「正直こだわりもない」等と言ってるようでしたら、じゃあ貴方達は何のためにその編集をしたいの? というのが分からなくなります。
敢えてオブラートに包まずに言うと、現状では無能な働き者が仕事をしてる感を出すために重箱の隅を突っついてコンテンツの改悪を押し進めようとしているように見えてしまっています。
もう一度問います、本当にこの編集は必要ですか?
[ID:ScxsHd5jGv2]
- 管理人さんへ
本件、意見は出尽くしたようなので、ページ名変更の可否について最終判断をお願いしたいです。
可の場合、wiki内のリンク元の確認・修正は自分のほうでやりますので、管理人さんにはページ名の変更だけ対応頂ければと思います。
よろしくお願いします。
[ID:z.1f6djk8GE]
- ページ名の変更は「ページ名変更のみではコメントページにある元ページへのリンクがそのままであること(編集制限をしているコメントページを編集する必要がある)」、「リダイレクトしていないと名称変更前のページを結構見られてしまうこと(元のページを削除するとそのページを新しく作成されるなどがよくある)」あたりを理由として管理権限のみにしています。
ページ名の変更自体は必要であれば要望として出してもらっても問題ないです。他ページなどへの影響が大きすぎたり、大規模な編集が必要になる場合はやるかどうか考えますが。
今回の件に関してはどちらの意見も分かるのですが、やってもいいかなと思ったのでページ名の変更をしておきます。
[ID:0dkSd1h0zXU]
- 管理人さん、対応頂きありがとうございました。
ScxsHd5jGv2さんも修正ありがとうございました。
自分の方でもリンク元を一通りチェックし、表示・リンク共に問題ないことを確認しました。
[ID:z.1f6djk8GE]
- 了解しました、対応ありがとうございます。
ひとまずBacklinksで分かる範囲のワールドマップリンクを地図へ貼り直しておきました。
[ID:ScxsHd5jGv2]
- 周回プレイのページに「最終強化素材:寄り道が必要なもの(DLC)」を追加してみました。
余計でしたらすみません。
[ID:XUevq.7x/r.]
- DLCエリア影のアルターのマップ祝福画像にて「影樹を臨む十字」が「影を臨む十字」と表記されています。
アンスバッハのイベントにも関わるので修正したいのですが、こちらは管理人さん案件になると思いますので、お手数ですが修正をお願いしたいです。
[ID:6itFvFxtBfk]
- 影樹を臨む十字に修正しました。
[ID:0dkSd1h0zXU]
- ありがとうございました。
[ID:6itFvFxtBfk]
- 各レベル帯のプレイ人口についてがメニューから削除されて、ページ内容もコメント欄だけ残して削除されてますが?
[ID:Oy9xgMaQSM2]
- 荒らしかな?
バックアップからコピペして戻しとく
[ID:ewHSi3E0/2.]
- 注釈をtooltipに置き換える人がいますが、tooltipにすると注釈があることが分かりにくくなるので、安易になんでもかんでもtooltipに置き換えるのは止めてほしいです。
あと、セクション単位で編集する場合、セクション末尾の空行は削除しないでください。次のセクションとくっ付いてしまうので。
[ID:aQjYUlY16ZU]
- 墓すずらんの大輪 と霊姿すずらんの大輪 が作りかけのまま放置されているようなので、いったん削除しました。
[ID:Wkjh6Rxpi5k]
- 検証ページに毒と腐敗ダメージのダメージ計算方法が載せられてるので、状態変化の毒と腐敗の項目に移したいのですが、編集不慣れで上手くできるかわからず…
どなたか手慣れた方に上手くやっていただきたいです
[ID:3zr1uGJa/dw]
- モーション値という名称は、例えばそのモーションを行った時にゲーム内に加算される負荷の数値、とかを指す時に使うものです。威力や強靭削りと言って普通のゲーム内のステータスを刺して使うのはかなり違和感があります。小難しい言葉を知ってやたら使いたがる中学生のようで見かけるたびにイラッとします
[ID:vb/ks6OmFlM]
- 威力や強靭削りと言った、普通のゲーム内のステータスを指して使うのはかなり違和感があります。
[ID:vb/ks6OmFlM]
- 一般的なモーション値の意味とかけ離れた意味で使われてるページがあるってことですかね
具体的にどのページの記述のことでしょうか
[ID:RJsvwhNfanY]
- ゲーム用語としてはモーション値は普通に威力などを指しているしそれなりに歴史がある
[ID:dTQrPh/cd7w]
- ググればすぐ分かることだが、モーション値という言葉をまず使い始めたのは多分モンハン。ソウルシリーズではダクソ2~ブラボの頃から使われ始めてる(仕様としてはデモンズから存在はしてた)。
はっきり言って今頃こんな所でお気持ち表明されても困る。要するに間違った用途だから使うのをやめろと?無理でしょ。
[ID:vgGVLt8vKB.]