しろがねの弓 の変更点

最終更新:

#author("2024-09-04T00:14:20+09:00","","")
#author("2024-10-22T07:51:16+09:00","","")
&tag(武器);
#infobox(weapon){{
image=しろがねの弓.jpg
name=&ruby(Albinauric Bow){しろがねの弓};
shurui=[[長弓]]
zokusei=なし
skill=[[強射]]
fp=-(6/6)
tukekae=◯
wgt=4.5
type=通常
phy1=82
mag1=0
fire1=0
ligt1=0
holy1=0
crit=100
range=50
phy2=-
mag2=-
fire2=-
ligt2=-
holy2=-
guard=-
str1=E
dex1=D
int1=-
fai1=-
arc1=-
str2=7
dex2=18
int2=0
fai2=0
arc2=0
futai=なし
bikou=ー
}}

#contentsx

#style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{
''バージョン情報''
App Ver. 1.xx / Regulation Ver. 1.xx
}}

*しろがねの弓について [#lfc6e44d]
#style(class=box,style=font-size:13px){{
繊細な銀細工が施された長弓
狼の背に乗る、しろがねの射手たちの得物

これは使いこなすためには
筋力よりも、技量が重要となる
}}

*入手方法 [#qb3ed8ae]
-しろがねの射手がドロップ
--[[聖別雪原]]
祝福「典礼街オルディナ」からすぐ南など
--[[典礼街オルディナ]]
封牢の中に数体いる
--(要DLC)[[影を仰ぐ露台]]
祝福「影を仰ぐ露台」の北西、しろがねのボロ家に1体いる


*基本性能 [#h90ae665]
技量補正が強化された長弓。
[[ロングボウ]]と比較した場合、装備負荷と重量が少し増えた分基本性能と技量補正が強化されている。
これも戦灰の付け替えができるので使い勝手の良さは変わらない。
最大の難点は入手方法がしろがねの射手からのドロップ限定であるため、難度が高いうえに時期が遅いこと。
技量の能力補正が強化された長弓。
[[ロングボウ]]と比較した場合、技量の必要能力値と重量が少し増えた分、[[基礎攻撃力>用語集#basic_attack_power]]と技量の能力補正が強化されている。
これも戦灰を用いた戦技の付け替えができるので、使い勝手の良さは変わらない。
最大の難点は入手方法がしろがねの射手からのドロップ限定であるため、入手難度が高いうえに時期が遅いこと。

*モーション [#o61a07f4]
#divregion(クリックで開閉)
片手の時に攻撃ボタンを押すと、自動的に両手に切り替える。
発射体勢に入ってもゆっくりと移動可能。各種アクション(ローリング、しゃがみ、バックステップ、ジャンプ)で発射体勢を解除できる。
騎乗中はジャンプ撃ち不可。

**両手 [#peb576ce]
|ボタン入力|解説|h
|~R1&br;しゃがみR1|ボタンを押し続けると発射体勢に入り、ボタンを離すと矢1を発射する|
|~ジャンプR1|空中で矢1を発射する|
|~R2&br;しゃがみR2|ボタンを押し続けると発射体勢に入り、ボタンを離すと矢2を発射する|
|~ジャンプR2|空中で矢2を発射する|
|~L1|ボタンを押し続けている間は精密射撃モードに移行&br;モード中でも発射可能。各種アクションも可能だが、発射体勢が解除される&br;方向キー上でズームイン、方向キー下でズームアウト|

**騎乗時 [#ab0c1761]
|ボタン入力|解説|h
|~R1|ボタンを押し続けると発射体勢に入り、ボタンを離すと矢1を発射する|
|~R2|ボタンを押し続けると発射体勢に入り、ボタンを離すと矢2を発射する|
|~L1|ボタンを押し続けている間は精密射撃モードに移行&br;モード中でも発射可能。モード中は前進しかできず、ジャンプするとモードが解除される&br;方向キー上でズームイン、方向キー下でズームアウト|

#enddivregion

*武器強化 [#v3f569df]
#divregion(クリックで開閉)
#style(class=sp_table3){{
|>|CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:|CENTER:|>|>|>|>|CENTER:|c
|強化|>|>|>|>|>|攻撃力|射程|>|>|>|>|能力補正|h
|~|物|魔|炎|雷|聖|致|~|筋|技|知|信|神|
|なし|82|0|0|0|0|100|50|E|D|-|-|-|
|+1|86|0|0|0|0|100|~|E|D|~|~|~|
|+2|91|0|0|0|0|100|~|E|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+3|96|0|0|0|0|100|~|E|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+4|101|0|0|0|0|100|~|COLOR(#8af):E|D|~|~|~|
|+5|105|0|0|0|0|100|~|E|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+6|110|0|0|0|0|100|~|E|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+7|115|0|0|0|0|100|~|COLOR(#8af):E|D|~|~|~|
|+8|120|0|0|0|0|100|~|E|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+9|124|0|0|0|0|100|~|E|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+10|129|0|0|0|0|100|~|COLOR(#8af):E|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+11|134|0|0|0|0|100|~|E|D|~|~|~|
|+12|139|0|0|0|0|100|~|E|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+13|143|0|0|0|0|100|~|E|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+14|148|0|0|0|0|100|~|COLOR(#8af):E|D|~|~|~|
|+15|153|0|0|0|0|100|~|E|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+16|158|0|0|0|0|100|~|E|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+17|162|0|0|0|0|100|~|COLOR(#8af):E|D|~|~|~|
|+18|167|0|0|0|0|100|~|E|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+19|172|0|0|0|0|100|~|E|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+20|177|0|0|0|0|100|~|COLOR(#8af):E|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+21|181|0|0|0|0|100|~|E|D|~|~|~|
|+22|186|0|0|0|0|100|~|E|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+23|191|0|0|0|0|100|~|E|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+24|196|0|0|0|0|100|~|COLOR(#8af):E|D|~|~|~|
|+25|200|0|0|0|0|100|~|E|COLOR(#8af):D|~|~|~|

|>|>|>|>|>|強化に必要な素材とルーン|h
|強化|素材|ルーン|強化|素材|ルーン|h
|>|>|>|>|>|CENTER:|c
|なし|-|-|+13|【5】×2|816|
|+1|【1】×2|240|+14|【5】×4|864|
|+2|【1】×4|288|+15|【5】×6|912|
|+3|【1】×6|336|+16|【6】×2|960|
|+4|【2】×2|384|+17|【6】×4|1007|
|+5|【2】×4|432|+18|【6】×6|1056|
|+6|【2】×6|480|+19|【7】×2|1104|
|+7|【3】×2|528|+20|【7】×4|1152|
|+8|【3】×4|576|+21|【7】×6|1200|
|+9|【3】×6|624|+22|【8】×2|1248|
|+10|【4】×2|672|+23|【8】×4|1296|
|+11|【4】×4|720|+24|【8】×6|1344|
|+12|【4】×6|768|+25|古竜岩×1|1392|
}}
#enddivregion


*コメント [#c5de8de9]
#pcomment(コメント/しろがねの弓,reply)