#author("2024-08-21T11:09:41+09:00","","") #author("2024-09-14T08:31:46+09:00","","") &tag(祈祷,魔法); #infobox(magic){{ image=エグズキスの腐敗.jpg name=&ruby(Ekzykes's Decay){エグズキスの腐敗}; shurui=[[祈祷]] slot=1 fp=48(6) int=0 fai=23 arc=15 }} #contentsx #style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{ ''バージョン情報'' App Ver. 1.07 / Regulation Ver. 1.07 朱い腐敗の蓄積量を下方修正 対人専用ダメージスケーリング調整において、威力を下方修正 空中で左手の聖印を使用して一部の祈祷を発動すると、タメ使用ができない不具合の修正 }} *エグズキスの腐敗について [#j5301bea] #style(class=box,style=font-size:13px){{ 竜餐の祈祷、その高位のもの 腐りゆくエグズキスの力を振るう技 己が姿を竜となし、上空から朱い腐敗のブレスを吐く タメ使用で、ブレスを吐く時間が延び ジャンプ中にも使うこともできる 竜餐の復讐者、エグズキスは 朱い腐敗に侵されてなお、その憎悪を忘れなかった }} #divregion(Ver.1.00のテキスト) #style(class=box,style=font-size:13px){{ ほんの一時飛竜を宿し、拡散する腐敗のブレスを吐く }} #enddivregion *入手方法 [#b9ea49c2] -[[腐りゆくエグズキス]]を倒した後、[[大竜餐教会]]で[[竜の心臓]]2つと交換 *解説 [#yafec1a2] 発動すると空中に浮きながら竜の頭を出し、広範囲に腐敗のブレスを吐く祈祷。ブレスには朱い腐敗の状態異常を蓄積させる効果がある。攻撃属性は物理。 下位祈祷に[[腐敗ブレス]]がある。 本祈祷の方が威力に優れるが、朱い腐敗の蓄積や腐敗によるスリップダメージはどちらも変わりないため、腐敗状態にすることをメインの目的として考えるのなら下位祈祷である腐敗ブレスの方がFP消費が少なくて済む。 本祈祷の方が威力に優れるが、朱い腐敗の蓄積量や腐敗によるスリップダメージはどちらも変わりないため、腐敗状態にすることをメインの目的として考えるのなら下位祈祷である腐敗ブレスの方がFP消費が少なくて済む。 射程は中量ローリング約6回分、幅は中量ローリング約3回分と非常に範囲が広い。 ブレスには敵を貫通する効果がある。 [[竜餐の印]](1.15倍)と[[咆哮のメダリオン]](1.1倍)、[[岩の心臓]](1.2倍)を使用することで威力が上昇する。 竜餐の印は左右の手に持つことで効果が重複し威力倍率が上昇するので、可能なら[[触媒>用語集#catalyst]]の二刀流も視野に入れると高火力のブレスを発動できる。 長押しすると、FPを6消費して追加攻撃が6回分できる。 さらに、そのまま長押し続けるとで連続で使える。連続時は同じ分だけFP消費するが、FPが足りないと途中で終わる。連続は最大で二回までなため、48+(6×6)+48+(6×6)=168FPあると最後まで使用することができる。 しかし、ブレスをすべて打ち切ると実際には156FPしか減少していない。これが不具合なのか仕様なのかは不明。 なお説明文には「タメ使用で」との記述があるが、上述通りの複数回攻撃なためか[[ゴッドフレイの肖像]]の効果恩恵は得られない。 初段のブレスはある程度任意のタイミングで回避キャンセルが可能だが、2段目は吐き切るまでキャンセルができないため注意。 ブレスの攻撃属性は炎、魔力、雷、聖のいずれでもなく''物理攻撃''扱いである点に注意。 このため物理カット率100%の盾でガードされるとダメージを与えられない。ただしガードされても朱い腐敗は蓄積する。 下位祈祷に腐敗ブレスがあるのは前述した通り。しかしながら見た目とエフェクトは類似しているものの様々な点で異なる性質を持つため、それぞれの特徴を理解して使用する必要がある。 #divregion(下位ブレスと上位ブレスの違い) -''火力'' 当然ながら上位ブレスの方が高い。相手にもよるが、1ヒットあたり約2割ほどの火力差が出る。 それに伴いFP消費も上位ブレスの方が多くなる。 -''旋回性能'' 上位ブレスは空中での発動となる関係上、非常に小回りが効き易く、360度全周に攻撃が可能。 下位ブレスも旋回自体はできるが、多めに見積もっても240度あたりが限界。 そのため高速で移動する相手を捉える能力に大きな差がある。 -''ヒット数'' 下位ブレスは至近距離で撃つと1段目の初撃が多段ヒットする性質を持つが、上位ブレスには無い。 また、上位ブレスは後述の当たり判定の違いからヒット数が劣りやすく、総合ダメージが下位ブレスと大差なくなるケースが頻発する。 -''当たり判定の違い'' 下位ブレスは壁や床に当たっても消滅せずにそれらを伝うため、射程限界まで判定が継続する。そのため部屋の外から部屋の中に放つと区画全体にブレスを行き渡らせる事が可能となる。 上位ブレスは壁や床に当たった時点で減衰が始まり、軽量ローリング1回分ほど拡散した後に消滅する。 -''射程'' 下位ブレスの方が射程が長い。 下位は中量ローリング約7回。 上位は中量ローリング約6回。 ブレスの幅はどちらも中量ローリング約3回分と変わりは無い。 -''動作の違い'' 下位ブレスは騎乗中でも使用可能。上位は不可。 上位ブレスはジャンプ中及び空中でも使用可能。下位は不可。 #enddivregion 性能の面だけで言うなら、攻略で使用するなら下位ブレスの方が使い勝手が良いと言わざるを得ない。 上位ブレスは特性の点からしてどちらかと言うと侵入向けの祈祷と言えるだろう。 ブレス系統の祈祷全般に言える話だが、これらを使用すると視界が非常に悪くなる。 大抵の敵対相手はブレスの効果によって姿形を認識しにくくなる程に視認性が悪化するため、マルチプレイの際は使用するタイミングをよく見極めなければ迷惑行為になりかねない。 特に強モブやボス戦では状況を見て使わないとパーティを全滅の危機に曝す危険性すらあるため、使用の際はそれらの注意点をよく認識した上で活用しよう。 なお、DLCにて通常の腐敗よりも強力な腐敗を与え、その蓄積量も高く、必要能力値も消費FPも無い[[大腐敗壺]]が登場し、腐敗を付与する手段としての優位性は一歩譲る形となった。 広範囲に物理ダメージを与えつつ腐敗を蓄積させるという点で本祈祷の強みは残っているものの、ただ単に腐敗の発症を目的とするのなら、あちらを採用した方が良いケースがほとんどである。 *バランス調整履歴 [#vf655349] App Ver. 1.07 / Regulation Ver. 1.07 朱い腐敗の蓄積量を下方修正 対人専用ダメージスケーリング調整において、威力を下方修正 空中で左手の聖印を使用して一部の祈祷を発動すると、タメ使用ができない不具合の修正 *コメント [#r0e1ce94] #pcomment(コメント/エグズキスの腐敗,reply)