ガーゴイルの黒斧 の変更点

最終更新:

#author("2024-03-31T01:31:28+09:00","","")
#author("2025-04-28T06:12:44+09:00","","")
&tag(武器);
#infobox(weapon){{
image=ガーゴイルの黒斧.jpg
name=&ruby(Gargoyle's Black Axe){ガーゴイルの黒斧};
shurui=[[大斧]]
zokusei=標準
skill=[[ウォークライ]]
fp=16(-/-)
tukekae=✕
wgt=8.5
type=喪色
phy1=100
mag1=0
fire1=0
ligt1=0
holy1=120
crit=100
phy2=49.0
mag2=27.0
fire2=27.0
ligt2=27.0
holy2=54.0
guard=37
str1=D
dex1=E
int1=-
fai1=D
arc1=-
str2=24
dex2=8
int2=0
fai2=22
arc2=0
futai=なし
bikou=ー
}}

#contentsx

#style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{
''バージョン情報''
App Ver.1.09 / Regulation Ver. 1.09
}}

*ガーゴイルの黒斧について [#hc580451]
#style(class=box,style=font-size:13px){{
英雄のガーゴイルの持つ青銅の大斧
その補う死蝋の黒いもの
聖属性の攻撃力を持つ

それは、黒き剣のマリケスに仕えた印である
}}

*入手方法 [#x625af09]
-[[禁域]]にいるボス「[[黒き剣の眷属]]」を倒す

*基本性能 [#h791ecf3]
聖属性が付いている方のガーゴイル斧。
喪色強化なので戦灰の付け替え、変質強化、エンチャント(ウォークライは除く)が不可能。
重量はカテゴリ中最軽量タイだが、リーチは[[ガーゴイルの大斧]]と同様に最短といったところ。

最大強化時の能力補正は筋C/技E/信Dとなり、筋力と技量で物理が、信仰で聖攻撃力が上昇する。
筋力は80まで順調に伸びていくが、その代わりに技量は全く伸びない。信仰も順調に伸びていくが、50以降は鈍化する。
効率的に攻撃力を高めたい場合、信仰は必要能力値か各種バフが使える程度に抑え、筋力に回す方がよい。

最大の特徴は「物理より聖攻撃力の方が基礎値が高い」という点。
物理より聖攻撃力の方が上回っているため、聖属性が有効な相手には非常に高い火力を出せる。
この基礎値は他の大斧の神聖派生よりも高く、それを大斧最軽量クラスの8.5の重量で振るえるのがこの武器の利点とも言える。


戦技は[[ウォークライ]]に固定されている。
エンチャントができないため補完としては良さそうだが、実際の相性はあまりよくない。
というのもこの戦技は''物理攻撃力''しか上昇しないため、聖攻撃力の割合が大きいこの武器とは噛み合いが悪い。
一応中途半端になりやすい火力を補正する貴重な手段とも取れ、またモーションも早いため少しの隙を見て維持しやすい利点もあるが、付け替えも出来ないため、デメリットとしての面が大きいか。

キャラクターのレベルが高い程他の武器に追い抜かれやすいが、レベル90~100程度において高いポテンシャルを持つのは事実。
筋力に特化させて、聖纏いの割れ雫・筋力瘤の割れ雫、黄金樹に誓って、火よ、力を!、ウォークライなどでバフを盛ると驚く程の火力を得られる。
ちなみに聖属性ではあるがエフェクトは赤い稲妻のような特殊なものとなっている。


*モーション [#i1c94dd8]
#divregion(クリックで開閉)

**右手 [#ka5c3005]
-''右手''
|ボタン入力|解説|h
|~R1|左下叩き付け>右下叩き付け>左下叩き付け>巻くように左下叩き付け|
|~しゃがみ&br;ローリングR1|左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~バックステップR1|踏み込み左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ダッシュR1|踏み込み左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ジャンプR1|左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~R2|溜めつつ左下叩き付け>溜めつつ右下叩き付け&br;R2の1段目後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行&br;ボタン長押しで攻撃の出が遅くなる代わりに威力とスタミナダメージ向上|
|~ダッシュR2|駆け込み左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ジャンプR2|溜めつつ左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|

**左手 [#g9987fad]
-''左手''
左手は振るう方向が右手の左右逆なだけなので割愛。
なお、左手はしゃがみorローリングL1・バックステップL1・ダッシュL1・ジャンプL1が存在しない。

**両手 [#b8545df0]
-''両手''
|ボタン入力|解説|h
|~R1|左下叩き付け>右下叩き付け>左下叩き付け>巻くように左下叩き付け|
|~しゃがみ&br;ローリングR1|左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~バックステップR1|踏み込み左上振り上げ&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ダッシュR1|踏み込み左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ジャンプR1|左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~R2|溜めつつ左下叩き付け>溜めつつ垂直叩き付け&br;R2の1段目後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行&br;ボタン長押しで攻撃の出が遅くなる代わりに威力とスタミナダメージ向上|
|~ダッシュR2|横回転右下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ジャンプR2|溜めつつ左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~L1|ガード|

**二刀流 [#t0f32d56]
-''二刀流''
左右を同じ武器種かつるはしで揃えた場合のみ、モーションが二刀流用のものに変化。
大槌二刀流と共通モーション。

|ボタン入力|解説|h
|~L1|両の斧で左下叩き付け>両の斧で右下叩き付け>横回転しながら両の斧を垂直叩き付け|
|~しゃがみ&br;ローリングL1|右・左の順に垂直叩き付け&br;技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行|
|~バックステップL1|踏み込みつつ両の斧で左下叩き付け&br;技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行|
|~ダッシュL1|駆け込みながら両の斧で左下叩き付け&br;技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行|
|~ジャンプL1|両の斧で垂直叩き付け&br;技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行|

**騎乗時 [#ve1f5e3d]
-''騎乗時''
|ボタン入力|解説|h
|~R1|右下振り下ろし>左上振り上げ>右下振り下ろし|
|~R2|溜めつつ左上振り上げ&br;ボタン押し続けで溜めている間は武器に攻撃判定が出続ける(敵に対しては連続ヒット制限がある模様)|
|~L1|R1の左右逆|
|~L2|R2の左右逆|

#enddivregion

*武器強化 [#u51c2d0e]
#divregion(クリックで開閉)
#style(class=sp_table3){{
|>|CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:|c
|強化|>|>|>|>|>|攻撃力||>|>|>|>|>|カット率||>|>|>|>|能力補正|h
|~|物|魔|炎|雷|聖|致|~|物|魔|炎|雷|聖|受|~|筋|技|知|信|神|
|なし|100|0|0|0|120|100||49.0|27.0|27.0|27.0|54.0|37||D|E|-|D|-|
|+1|114|0|0|0|137|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|E|~|COLOR(#8af):D|~|
|+2|129|0|0|0|154|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):E|~|COLOR(#8af):D|~|
|+3|143|0|0|0|172|100||~|~|~|~|~|38||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):E|~|COLOR(#8af):D|~|
|+4|158|0|0|0|189|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):E|~|COLOR(#8af):D|~|
|+5|172|0|0|0|207|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):E|~|COLOR(#8af):D|~|
|+6|187|0|0|0|224|100||~|~|~|~|~|39||COLOR(#8af):C|E|~|COLOR(#8af):D|~|
|+7|201|0|0|0|241|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):E|~|COLOR(#8af):D|~|
|+8|216|0|0|0|259|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):E|~|COLOR(#8af):D|~|
|+9|230|0|0|0|276|100||~|~|~|~|~|40||COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):E|~|COLOR(#8af):D|~|
|+10|245|0|0|0|294|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):E|~|COLOR(#8af):D|~|

|>|>|強化に必要な素材とルーン|h
|強化|素材|ルーン|h
|>|>|CENTER:|c
|なし|-|-|
|+1|喪色の鍛石【1】×1|540|
|+2|喪色の鍛石【2】×1|810|
|+3|喪色の鍛石【3】×1|1080|
|+4|喪色の鍛石【4】×1|1350|
|+5|喪色の鍛石【5】×1|1620|
|+6|喪色の鍛石【6】×1|1890|
|+7|喪色の鍛石【7】×1|2160|
|+8|喪色の鍛石【8】×1|2430|
|+9|喪色の鍛石【9】×1|2700|
|+10|古竜岩の喪色鍛石×1|3240|
}}
#enddivregion

*バランス調整履歴 [#va1c0909]
App Ver. 1.04 / Regulation Ver. 1.04.1
物理カット率 36→49
ガード強度 31→37

App Ver.1.05 / Regulation Ver. 1.05
ガード強度の修正 (37-37→37-40)

App Ver. 1.09 / Regulation Ver. 1.09
武器の能力補正を上方修正

*コメント [#je69c69f]
#pcomment(reply)