キック の変更点

最終更新:

#author("2025-04-21T08:15:27+09:00","","")
#author("2025-04-26T22:10:06+09:00","","")
&tag(戦技,戦灰);
#infobox(skill){{
image=.jpg
name=&ruby(Kick){キック};
fp=-(-/-)
ash=◯
weapon=すべての近接攻撃武器
charge=✕
rapidfire=✕
guard=◯
parry=
}}

#contentsx

#style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{
''バージョン情報''
App Ver. 1.12 / Regulation Ver. 1.12.1
発動中に生じる強靭度を上方修正
}}


*キックについて [#c34cc2e4]
#style(class=box,style=font-size:13px){{
脚を大きく上げ、蹴りつける戦技。
ガードに対し有効で、体勢を崩すことができる。
単純だが実践的な戦技
}}
#divregion(Ver.1.00のテキスト)
#style(class=box,style=font-size:13px){{
脚を大きく上げ、蹴りつける技
ガードに対し有効で、体勢を崩すことができる
単純だが実戦的な戦技
}}
#enddivregion


*戦灰の入手方法 [#l30feec6]
-[[騎士ベルナール]]が販売(800ルーン)


*解説 [#d7645ec5]
一歩踏み込み、勢いよく前蹴りを繰り出す。
[[槌]]、[[鞭]]、[[クロスボウ]]などの一部武器に最初から付与されているほか、「[[素手]]」の戦技もコレ。
[[ガード崩し>用語集#guard_breaking]]に特化した戦技で、ガードに対するスタミナ攻撃力が非常に高い。
ガード中の敵に当てると大きくスタミナを減らすことができ、スタミナが尽きて敵が体勢を崩せば[[致命の一撃>用語集#critical_hit]]を入れることができる。
ガードに対するスタミナ攻撃力は、武器の強化レベルの影響を受けず、最大強化でも未強化でも素手でもスタミナ攻撃力は同じ((キックの他にガード崩しの手段として候補に挙がる[[構え]]や[[孤月斬り]]などは、ガードに対するスタミナ攻撃力が武器の強化レベルの影響を受けるため基本的には武器を強化して使用する必要があるが、キックのガードに対するスタミナ攻撃力は武器の強化レベルの影響を受けないので武器を強化する必要がないという利点がある。))。

いちおう敵にダメージを与えることもできるが、威力は低いため、ダメージソースとしては期待できない。

#divregion(キックの攻撃属性・威力について)
キックは物理攻撃であり、物理攻撃属性は「打撃」。
ただし、武器が聖攻撃力を持つ場合のみ打撃に加えて聖属性が追加され、物理(打撃)と聖の複合属性になる。

打撃部分の威力は武器の強化値にのみ依存し、武器の[[派生>用語集#infuse]]や攻撃力、プレイヤーキャラクターの能力値などの影響を受けない。
このため、最大強化であればどの武器であっても打撃部分の威力は同じ。
素手の場合は、未強化の武器と同じ威力となる。

聖属性部分の威力は武器の聖攻撃力に依存する。
このため、武器の聖攻撃力が高ければ高いほどキックの聖属性部分の威力も高くなる。

物理・聖属性の攻撃力・与ダメージを強化する[[バフ>状態変化#c1d9aca3]]で威力が上がるほか、[[鉄茨の足甲]]で打撃部分の威力が、[[割れ石のタリスマン]]・[[神鳥戦士の足甲]]で全体の威力が上がる。
また、[[聖律共有]]や[[弔いの墓標]]による死に生きる者たちへの特効も発揮される。

状態異常を蓄積する付帯効果やエンチャントの効果は無効。
#enddivregion

発生も早く硬直も短いので、敵の[[ガードを崩す>用語集#guard_breaking]]手段として最適。
騎士系の敵などが使うシールドバッシュは、攻撃動作中にガード判定があるため、最初の盾を地面に叩きつける動きやその後の盾を押し出して踏み込む攻撃動作に合わせてキックを当てればガードを崩すことができる。
一方、盾で殴るだけの攻撃にはガード判定がなくガード崩しは狙えないので注意。

また、僅かながら敵を怯ませることができ、多少の強靭削りもあるため、怯みやすい敵であれば連打で完封が可能。
例えば、軽装かつ褪せ人タイプのボスである[[パッチ>パッチ(ボス)]]や[[ギデオン=オーフニール>百智卿、ギデオン=オーフニール(ボス)]]に当てると必ず怯む。
ダメージこそ無いに等しいが延々と妨害ができるので、鉤指で呼ばれた時に使ってみるのも良いだろう。

ただし、所詮はただの蹴りなのでリーチやダメージは期待できず、敵が盾を構えていない時だと自ら隙を差し出す事になりかねない。状況次第ではジャンプ攻撃やガードカウンターを狙った方がいいケースがあることに注意。

意外な使い道としては、甲羅に頭を引っ込めた状態の亀にも体勢崩しの効果があり、一撃でひっくり返る。
体の一部を装甲化させる銀雫も崩すことができ、そのまま致命の一撃に持ち込める。
しかし強モブとして恐れられる盾蟻には効果がない。残念。

Ver. 1.07以降はガードに対するスタミナ攻撃力と強靭削りが大幅に高くなり、対人においては[[大槌のタリスマン]]と合わせるとあの[[指紋石の盾]]ですら崩すことがあるほどまでに強化された。
ただし同Verで対人専用のスケーリング仕様が追加されたためあくまで手段の1つとして捉える程度に留めること。
攻略中の敵でも、大盾ローデイル騎士や、盾持ちファルムアズラの獣人程度なら一撃でガードを崩せるようになった。
それどころか、坩堝の騎士の盾すら、たった2発(大槌のタリスマン込みなら1発)で崩せる。
消費FPがゼロで際限なく使用できるという利点もあるため、攻めの手段の一つとして使っていこう。

**性能検証 [#f1347d9c]

#divregion(打撃以外の属性がつく条件を調査)

-Ver. 1.16
-本編1周目
-筋力25技量20信仰20
-使用武器(いずれも強化+25)
--[[君主軍の直剣]]
--[[泥人の銛]]
--[[黒鉄の大槌]]
-標的および推定カット率
--湖のリエーニエの「守人」
打撃10%、聖40%、炎-20%
--ケイリッドの「死に生きる者」(骨)
打撃・聖-40%、炎20%、雷40%
--リエーニエの「第二世代しろがね人」
打撃10%、聖-40%、炎20%
--[[ケイリッド]]の「腐った亡者(朱い腐敗)」
炎-100%、それ以外-40%
--ケイリッドの「腐った亡者(火だるま)」
炎以外-40%
炎80%、それ以外-40%
--[[魔術学院レアルカリア]]の「腐った亡者(FP吸収)」
魔力40%、それ以外-40%

|武器|守人|しろ&br;がね|腐敗|火だ&br;るま|FP&br;吸収|h
|~標準|47|47| | | |
|~魔力| | |73| |74|
|~炎| | |73|73| |
|~炎術|47|47|73|73| |
|~神聖|55|65| | | |
|~泥人の銛| | |73| |74|
|~黒鉄の大槌|49|52| | | |
|武器|守人|しろ&br;がね|骨|腐敗|火だ&br;るま|FP&br;吸収|h
|~標準|47|47| | | | |
|~魔力| | | |73| |74|
|~炎| | | |73|73| |
|~炎術|47|47| |73|73| |
|~神聖|55|65| | | | |
|~雷| | |73|73| | |
|~泥人の銛| | | |73| |74|
|~黒鉄の大槌|49|52| | | | |

#enddivregion


*バランス調整履歴 [#m57e283d]
App Ver. 1.04 / Regulation Ver. 1.04.1
スタミナ消費量を軽減
攻撃モーションの速度を向上
硬直を短縮

App Ver. 1.07 / Regulation Ver. 1.07
ガードに対するスタミナ攻撃力と、敵の体勢の崩しやすさを上方修正

App Ver. 1.12 / Regulation Ver. 1.12.1
発動中に生じる強靭度を上方修正


*コメント [#lb2d76b2]
#pcomment(reply)