コメント/ビルド/対人厨の知力系ビルド考察 の変更点
最終更新:
#author("2023-03-09T16:12:11+09:00","","")
#author("2023-03-09T16:14:58+09:00","","")
[[ビルド/対人厨の知力系ビルド考察]]
-えー、元々技魔ってページで書いてた内容なんですが、考察を増やすにつれてページ名が妥当でなくなってきたのでページ名変更しました。
ころころページ名変えて申し訳ないです。
今後なるべく変えなくていいようにページ名曖昧にしました。
RIGHT:&new{2023-03-09 (木) 11:26:48};SIZE(10){ [ID:ing4TqDjexM]}
-思いついただけだが重量犬ステ純魔ありか?
以下考えられるメリット
・集中力多めに振ってるからFP切れの心配が他ビルドより少ない。
・純魔が武器、戦技にほとんど依存していない。ガチインが持てないステ振りなら選択肢は元からほとんどない。
・重刺剣、斧槍なんかの差し込みが得意な武器を現実的なステ振りで強靭耐えできる。
・筋力に振れないせいで物理防御がカスい純魔の物理耐久力が大幅に上がる。
・致命が取りやすい。属性武器は致命威力が高い。
以下デメリット
・FP消費が激しい、FP切れが致命的。
・汎用系戦技が使いづらい。
・バックステップのローリングキャンセルタイミングが遅い。R1キャンセルはほとんど使用感変わらず。
要検証
重量のスタミナ回復速度。なんか若干遅くなってるような…
ロリとステのキャンセルタイミングの違い。
ダッシュやジャンプの違い。性能的な違いはないか?
少なくともダッシュのモーションは違う。歩幅も多分違う。
RIGHT:&new{2023-03-09 (木) 12:34:18};SIZE(10){ [ID:ing4TqDjexM]}
-ステはロックオン時回り込むような挙動になるが斜め後ろに入れれば直線で移動するようになるのであまり問題はないか。
魔術のキャンセルタイミングがステだと遅いのが一番気になる。R1はほとんど変わらない。
ステからの魔術が使いづらいとなると、ローリング攻撃が強い武器種が良いか。
猟犬ステは連打すると性能下がるが、タイマンではローリング連打する場面はほとんどない。
共闘乱闘侵入攻略ではやめといた方がいいかもしれない。
重量は装備変更でいくらでも潰しが効くので、特化ステは組まなくても問題ない。
相手見て鎧変えて中ロリ重ロリ使い分ける運用もできるか。
RIGHT:&new{2023-03-09 (木) 13:27:49};SIZE(10){ [ID:ing4TqDjexM]}
-重量は25%スタミナの回復速度が低下するらしい。気のせいではなかった。
軽量と中量ではスタミナの回復速度に違いがないらしい。
移動速度については同じ模様。
緑亀のタリスマンで補うこともできるが、タリスマン一枠消費するのは本末転倒な気もする。
フロムはどうやら重量を生かすつもりはないらしい、ただでさえ弱いのにこの仕様は要らんやろ…。
私の中で重量犬ステを試す気が失せたので興味のある方に研究を引き継いでいただきたい。
一応中量犬ステが強靭確保したい場合にスタミナ回復速度と引き換えに重量犬ステにする選択肢はありえそう。
RIGHT:&new{2023-03-09 (木) 14:07:17};SIZE(10){ [ID:ing4TqDjexM]}
-冷気の霧に可能性を感じる…。
冷気の霧持続時間が長い、視界を遮る能力、詠唱隙もでかくないのでタイマンでも打てる。
モーションがほうき星と似てるのもグッド。
霧の裏から魔術打ったり、霜踏んだり雷落としたり色々できそう。
近接拒否にも使えそう。
状態異常の冷気も冷気武器の補助になる。
創世雨より持続時間が長いので常時展開できるのがめちゃいい。
RIGHT:&new{2023-03-09 (木) 16:12:11};SIZE(10){ [ID:ing4TqDjexM]}
--魔術は氷の霧やった…戦技と霧の持続時間と大きさが結構違う。
とにかく組み合わせる魔術とかビルドとか色々考察のしがいはありそう。
RIGHT:&new{2023-03-09 (木) 16:14:58};SIZE(10){ [ID:ing4TqDjexM]}