コメント/ラダゴンの爛れ刻印 の変更点

最終更新:

#author("2025-03-14T18:37:52+09:00","","")
#author("2025-03-23T10:40:00+09:00","","")
[[ラダゴンの爛れ刻印]]

-メリットは大きいが
流石に近接キャラには積めないな…
RIGHT:&new{2022-04-06 (水) 15:03:47};SIZE(10){ [ID:Tfdnkto2FVE]}
--生命30~35ならメリットが勝つし、重装備で踏み倒しできる程度の進行度なら全然いけるよ。生命40~50台+十分な持久が確保出来たら解雇の時。筋技は武器+24にいっても装備非装備で攻撃力15くらいしか変わらないこと多いから誤差だから装備条件を満たせるようになったらいらなくなる。
RIGHT:&new{2022-04-06 (水) 15:09:36};SIZE(10){ [ID:6PH8d/1t76Y]}
-とりあえず王都攻略完了までは装備してもいい 入手先のファロス砦の付近のグレイオールのルーン稼ぎと合わせて2キャラ目以降一目散に入手すれば序盤が取っても楽になる
RIGHT:&new{2022-04-07 (木) 02:17:44};SIZE(10){ [ID:zg.y8cMIgsA]}
-一番意識したいのは回復しきれなかったカスダメが蓄積することで単純に即死ラインが増えてしまうこと。
ちゃんと強化した聖杯瓶の回復量が被ダメに追いつかないなと感じたら生命力が30〜35手前辺りでも外すことを考えるといいかも。
RIGHT:&new{2022-04-08 (金) 00:21:20};SIZE(10){ [ID:gQUeYD2rf2s]}
-説明にあるように2キャラ目以降は最優先で取りに行くべきだな。装備の選択肢も増やせるからかなり計画的に進められる
RIGHT:&new{2022-04-08 (金) 00:29:20};SIZE(10){ [ID:0WgK9dkG2l6]}
-マレニアやらラスボス相手につけてたけど、途中で外す人多いのか。150になっても現役で使ってた。
RIGHT:&new{2022-04-08 (金) 06:36:21};SIZE(10){ [ID:i1NhzheE9EU]}
--ボスで4発で死ぬか3発で死ぬかとかなら対して変わらないからし装備するだけ得よね
RIGHT:&new{2022-04-08 (金) 06:45:51};SIZE(10){ [ID:cjGIuQ5.85o]}
---マルチだと致命的ですやん
RIGHT:&new{2022-04-08 (金) 06:58:03};SIZE(10){ [ID:s/Aljpfr4zo]}
-対人でこれつけてる人偶にいるけどやっぱり重装なのにめちゃくちゃ柔らかいからリスキーやな
特に属性武器に対して脆くなるのが痛い
RIGHT:&new{2022-04-08 (金) 09:26:40};SIZE(10){ [ID:oWbQ7c7WfOY]}
--そうね。ただ物理面に関していえばHPと物理防御増えまくりであんまりデメリットない。 てか上位防具も着こめて強靭も増えるしむしろデメリット0くらいまで言っていいと思う
RIGHT:&new{2022-04-08 (金) 09:31:30};SIZE(10){ [ID:EsW3TQqB28.]}
-重装する負担を軽くするためにつけるのがベストか。
RIGHT:&new{2022-04-08 (金) 11:21:03};SIZE(10){ [ID:32PeQOSZ5so]}
-攻略目線か対人侵入目線かで評価が大きく変わってきそう
RIGHT:&new{2022-04-08 (金) 12:09:10};SIZE(10){ [ID:Hskf/p5fu/Q]}
-レベルを抑えて出来る事を増やす まあ侵入用だね
柔らかいと思ったらだいたいこれのせい
RIGHT:&new{2022-04-09 (土) 01:14:25};SIZE(10){ [ID:V64PtDTBFMI]}
-柔らかくなるとか言ってる人ってちゃんと数字見たりしてるのかな?
持久上昇分だけでカット率ダウンはペイできるしそこに生命力上昇もするからむしろ固くなるまであるんだけどな
RIGHT:&new{2022-04-09 (土) 01:28:27};SIZE(10){ [ID:.hogZAbKjHk]}
--短いコメント欄も読まずに他人煽るのやめたほうが良いよ
RIGHT:&new{2022-04-09 (土) 01:37:29};SIZE(10){ [ID:71QnuAZdW8U]}
--読んだうえで数字考えてない人が多いと感じたからその感想なんですがそれは……
RIGHT:&new{2022-04-09 (土) 17:23:50};SIZE(10){ [ID:.hogZAbKjHk]}
--コメント見た感じ、これをつけて固くなるのはあくまでも低レベルの時だけで、生命40程度確保できる頃にはもうお払い箱でそれでも尚付けてる人が明らかに柔らかいって感じかな。
低レベル攻略や初狩りでなら有用なんだろうけども、中盤入る頃にはもう装備のお試しぐらいでしか使えないと思う。
RIGHT:&new{2022-04-09 (土) 17:31:01};SIZE(10){ [ID:VjBDu9fPNi.]}
-回復なしの対人戦だけのことを考えるなら、ダクソ3同様結構有用だと思う。
被ダメが15%増えたとしてもHPが15%以上伸ばせるならデメリットは実質なし、持久や装備重量も大きくのばしてくれる。

ただタリスマンはかなり強いものも多いのでわざわざこのタリスマンに枠を割くのは…今作では必要ないかもしれない。
RIGHT:&new{2022-04-09 (土) 02:34:44};SIZE(10){ [ID:oOmuq5BFl5o]}
--ちなみにHPをこれ1個で15%以上伸ばせる生命レベルが30~40で、その範囲外だと生命5点ふったところで7%くらいしかHP増えない。序盤はステ上昇による防御力上昇恩恵が大きいからデメリットも無視できるけど、防御力が140超えて生命も40以上振られがちなレベルになるとデメリットが強烈になってくる。そこまで行くと恩寵+1とかに乗り換えて重量面カバーしつつHPとカット率両立したほうがいい…
RIGHT:&new{2022-04-09 (土) 16:28:30};SIZE(10){ [ID:6PH8d/1t76Y]}
---生命5点だとそうだけど、このタリスマンは総合で言えば+20レベルぐらいの効果があるんで、それこそステ振り次第では生命+10、持久力+10みたいなことも可能。筋技全く降らないビルドとかだと意味ないが…
RIGHT:&new{2022-04-10 (日) 12:42:11};SIZE(10){ [ID:NeSVMtcUHDQ]}
-ダメージ+15%って大した事なくね?
RIGHT:&new{2022-04-09 (土) 23:42:24};SIZE(10){ [ID:hOMxs/J6Vfo]}
--一本で810回復する聖杯瓶の価値が704くらいまで落ちるのが痛い
聖杯瓶(とその他の固定値回復)の効果-13%が隠れたペナルティ
RIGHT:&new{2022-04-09 (土) 23:58:42};SIZE(10){ [ID:ykdXejRZa/6]}
---(隠し効果があるとかではなく、相対的に価値が下がるという話です)
RIGHT:&new{2022-04-10 (日) 00:00:03};SIZE(10){ [ID:ykdXejRZa/6]}
---HPの価値ごと減るって意味か
対人だと痛くもかゆくもないけど攻略には向いてないね
RIGHT:&new{2022-04-10 (日) 11:18:54};SIZE(10){ [ID:EsW3TQqB28.]}
-竜塚って攻略みないと結構後回しになる気がする、まぁ大昇降機がらみで行くならレベル100にはならんだろうけど、それでも普通は装備するか考えどころな気がする(デメリットがある装備としては当たり前か)
RIGHT:&new{2022-04-10 (日) 11:04:04};SIZE(10){ [ID:bwvR8tWlMVc]}
-+5が効果的な範囲内でステ振りする必要があるからそれを考えずに育てたあとだとステ上昇よりカット率低下のデメリットが目立ちがち
ゴドリックの大ルーンや他のステ上昇装備使うならそれも考慮したほうがいいし
それと99超えたぶんは全て切り捨てっぽい
RIGHT:&new{2022-04-10 (日) 11:37:55};SIZE(10){ [ID:IbxHDBMqLsU]}
-ゴドリックの大ルーンもそうだけど各ステ上昇による耐性増加のせいで祝福移動するたびに状態異常ゲージが表示されるのが地味にウザい
切り替えるたびに表示される角渦の盾とかよりはマシだけど邪魔だし状態異常ゲージ見るとなんか不安になるから改善してくれないかな…
RIGHT:&new{2022-04-10 (日) 12:28:28};SIZE(10){ [ID:IbxHDBMqLsU]}
--蝕紋大盾とかそこそこ表示残るしねぇ…
RIGHT:&new{2022-04-10 (日) 12:37:25};SIZE(10){ [ID:V4nHcfPKXKA]}
-虜囚ほど装備する事もなくなったなというか使わなかったな
熱いと思われるレベル150〜180ってとこまでいくと無用というか被ダメがやばい
RIGHT:&new{2022-04-10 (日) 12:42:31};SIZE(10){ [ID:V4nHcfPKXKA]}
-これ本当に-15%で済んでるか?
ステータス見たらカット率半分以下になってるんだが
RIGHT:&new{2022-04-10 (日) 17:15:07};SIZE(10){ [ID:OgHmAcXoNfQ]}
--なってますねえ
これはやべえ効果
RIGHT:&new{2022-04-10 (日) 17:32:05};SIZE(10){ [ID:kLRv.MB2NaA]}
--これは『カット率』ではなく『ダメージ』にかかる様になってる

例えば、ダメージ100の攻撃をカット率25%で受けると、受けるダメージは75だろ?
この75を1.15倍すると86.25になる。つまりカット率が100-86.25=13.75%とならなければいけない

要するに『ダメージが1.15倍になるようにカット率を修正する』わけ
(100-装着後のカット率)/(100-装着前のカット率)
上記の式で計算すれば1.15に近い数字が出てくるはず
RIGHT:&new{2022-04-10 (日) 17:55:39};SIZE(10){ [ID:9ujLDdIHcsU]}
-自分はしろがね頭以外何にもつけてないから、カット率は諦めてる。だから、これはずっとつけてる。
RIGHT:&new{2022-04-10 (日) 17:56:56};SIZE(10){ [ID:cFZasZkulzU]}
-これつけるなら生命力40振って付けるより35振って付けた方がいいって事?
RIGHT:&new{2022-04-10 (日) 22:56:41};SIZE(10){ [ID:0a/GB5z2pjA]}
-いや~これキツイよ。ダクソ3の虜囚の鎖とは被ダメの増え方が違いすぎて無理
RIGHT:&new{2022-04-11 (月) 03:18:23};SIZE(10){ [ID:w7UKYXVHiyQ]}
--本当にねw
これ装備したせいで逆にワンパンされ
堅実にレベルを上げて生命に振ったわw
RIGHT:&new{2022-04-11 (月) 20:48:16};SIZE(10){ [ID:rOj4Yilm.0k]}
-筋技へのステ振りを抑える目的で使うのが個人的には良い感じ。体力はちゃんと伸ばしたほうがよさげ
RIGHT:&new{2022-04-11 (月) 03:28:24};SIZE(10){ [ID:.xVsQr9KA5w]}
--あくまで個人的には...って感じ
RIGHT:&new{2022-04-11 (月) 03:30:05};SIZE(10){ [ID:.xVsQr9KA5w]}
-ダクソ3の虜囚が強すぎた。あまりにも強すぎて外せない呪いの装備になってたくらい。正直これくらいが残当。
RIGHT:&new{2022-04-11 (月) 20:59:49};SIZE(10){ [ID:KZEHX0Kn1KE]}
--効果は破格だけどデメリットも強烈なんだよねえ。

レベル+20で被ダメの15%を相殺してしまうレベル帯ではもちろん使い物にならない。
生命力に+10レベルしてHP15%近く上昇するならレベル10分の効果のタリスマンとし活躍してくれるわけだが、攻略で便利なタリスマンも多いからなんだかんだ序盤以外出番なしかな…?
RIGHT:&new{2022-04-11 (月) 21:51:23};SIZE(10){ [ID:Asu4D1UpXwA]}
-高レベル帯(140~)で、耐久が約87%になることを考慮しても、筋技を削って体力に振る+防具の重量化で、ラダゴンなしの時と同程度の耐久を確保しながら、強靭度を高めることはできる。
だから、筋技調整におけるタリスマンの枠の圧縮、強靭の確保、体力調整のあまり(40なら5程度)のステ、このあたりにどこまで価値を持たせられるかだと思う。
ぶっちゃけ、体力60、攻撃ステ80の特化ビルドにはゴミ同然なのは事実。(特に物理系)
でも、複合ビルドを考えるときに採用を検討する価値は十分にあるのでは?
RIGHT:&new{2022-04-12 (火) 03:32:54};SIZE(10){ [ID:vLGvTNgzORk]}
--自分も似たような運用してます。Lv140の技魔でローレッタコスしてるけど筋技へのステ振りをこれで補ってその分を体力持久へ回してます。竜院やカニ食ってある程度バフ盛ったりしてるけど今の所は良い感じ。特化ビルドより筋魔や技魔、キンバサやギンバサ、信魔、信神などの複合ビルドで武器持つ為に必要能力値を確保するのに役に立つ印象。150以上になると必要能力値を満たしやすくなると思うので他のタリスマンに入れ替えて良いと思う。
RIGHT:&new{2022-04-12 (火) 12:43:31};SIZE(10){ [ID:.xVsQr9KA5w]}
--話とは関係ないけど今作だと140程度じゃ対人基準でも高レベルではないと思う
RIGHT:&new{2022-04-13 (水) 02:29:35};SIZE(10){ [ID:V4nHcfPKXKA]}
---200いってから無制限前の高レベル〜って感じある。
無制限は300か301ぐらいからって聞くし140はクリアレベル前後だと思う
RIGHT:&new{2022-04-13 (水) 11:50:38};SIZE(10){ [ID:VjBDu9fPNi.]}
---60未満 初心者狩り
80〜100 攻略侵入勢
100〜120 クリアレベル帯、1周目終盤協力・侵入勢
120〜150 タイマン勢、周回攻略・侵入勢(いわゆるホットゾーン)
くらいの認識でいたから、140くらいはある程度高レベルだと思ってた……無制限ならラダゴンなんて使う意味ないしね。
RIGHT:&new{2022-04-13 (水) 13:49:45};SIZE(10){ [ID:bM4JRM.IV.A]}
-初期レベル攻略で必須
RIGHT:&new{2022-04-13 (水) 02:22:07};SIZE(10){ [ID:Orc.nIH.B2Q]}
-適当な出血武器→廃墟の転送罠→喪色鍛石→巨人骸骨上の鍛石→グレイオールで10万ルーン→砦で割符とこのタリスマン…まるでスタートダッシュのために用意されたような動線だ…
RIGHT:&new{2022-04-14 (木) 14:28:38};SIZE(10){ [ID:QiAHSzUD6KY]}
-虜囚の鎖の被ダメ+4%はさすがにデメリットが少なすぎたか
RIGHT:&new{2022-04-14 (木) 20:48:23};SIZE(10){ [ID:O.Gu8zvs0Do]}
-これ装備する代わりに体力・筋力・技量を5ずつ削って、浮いた15レベルを全部持久に振っていい防具着たらデメリット帳消しにできるのでは?と気になったので計算してみたメモ。長文になるけど申し訳ない。

仮定として、大壺の武具塊と黄金樹の恩寵+2を装備してる持久25のキャラに爛れ刻印を持たせた場合を考えてみる。
まず持久が25→45になるので、装備可能重量が23増えて、スタミナが1.26倍される。
重量23というのはラダーン装備一式を大山羊装備一式に入れ替えて少しお釣りが来るくらいの重量なので、話を簡単にするためにここではその通りアップグレードしたとしよう。
大山羊装備に変えたことによって、強靭が60→100(1.67倍)に上がる。ではカット率は?大山羊装備+爛れ刻印とラダーン装備はどっちが固いの?という話だけど、実は打撃なら大山羊の方がカット率は高い。斬撃・刺突はラダーンの方がやや高い。乱暴にまとめると、物理系はほぼトントンと言っていい。
一方魔法・属性系のカット率は大山羊(刻印なし)とラダーンでほぼ変わらないため、爛れ刻印の分だけダメージ+15%ということになる。

…というわけで、仮にこういうステの振り直し方をする場合、ラダゴンの爛れ刻印は「強靭を1.67倍、スタミナを1.26倍する代わりに、受ける魔法・属性系ダメージを15%増加させる」という効果のタリスマンになるわけだ。こう書くとめちゃくちゃ強そうに見える。で、実際強いと思う。
RIGHT:&new{2022-04-15 (金) 07:52:42};SIZE(10){ [ID:kjvscZeMdDU]}
--(あとがき)このコメントは長くなるので結論を先に書くと「持久15上昇の恩恵はデカいし、強靭101以上での戦術的優位が強いので、爛れラダゴンは脆くなるけど回避と対策ができれば強い」です。
なるほど、わかりやすいと思いつつ比較対象の持久25はタリスマン2枠使う場合として低すぎるのでは……? って気持ちがちょっとあるなあ。
大壺や黄金樹のページのコメントに書いたんだけども「大壺と黄金樹は高くない持久で付けても持久上げた方が当然強くなり、できれば40は欲しい」感じだから「持久が普通のキャラが無理やり鎧を着込んでる状況で初めて実用性が出てる」って見方もできる。
そして木主さんのこの検証だと「タリスマン枠を3枠使ってる」っていうのも無視できない大問題として立ちはだかってくると思う。
例えば今作の強靭度に関しては「0~50、51~100、101~」の三段階に分かれている可能性が高く(こっから更に細かい分け方があるようだが割愛)ので、100では強靭が増えたとは言えず大山羊のタリスマンを付けねば強靭を上げた意味がなくなってしまう。
そうなるとタリスマン枠が「大壺、黄金樹、ラダゴン、大山羊」で埋まってしまい、他のタリスマンがもう付けられない。
強靭にフォーカスしてタリスマン枠を2枠に抑えるよう考えると「ラダゴン、大山羊」になって持久45では、装備重量97.9になって強靭101以上にする為に、ここでは比較的軽量で大山羊込強靭が101に入る全身ライオネルにしたと考えるて「フルライオネル+爛れラダゴン+大山羊」の合計重量は51.8になる。
確か持久45での中ロリ重量が68.53なので余剰重量は16.73程になり、「フルラダーン+大壺+黄金樹+2」の時の余剰重量20.17から3.44低くなっている事になる(但し、フルライオネル大山羊の強靭は105なので一部位軽くすれば1.5程度の差に収められる)。しかしこの場合はライオネルとラダーンのカット率に大差ない為、当然カット率の問題を帳消しにすることはできない。
ただし、ここに追加で大壺を採用して「大壺+黄金樹にラダゴンを追加した状態」のタリスマン枠3枠にしたと考え「爛れラダゴン+大山羊+大壺」にした上で木主さんの言う通り大山羊を採用したとすれば、装備重量116.5(中ロリ81.55)で、総重量がおおよそ66で余剰重量が15.55と4.62は余剰重量が減るがスタミナは増えて木主さんの結論に近くなる。
持久25という数字は決して低くはなくレベルを抑える場面だとなり得る数字だと思うと前提においた上でだが、木主さんの考察の場合「持久25で大壺黄金樹を採用することが再考の余地アリ」という面が大き過ぎてラダゴンと無関係の部分が大きくなるように感じる。

ので、持久35(ゴドリックルーン採用で40に入り高めに踏み込む)から50(スタミナの成長が止まる最大持久の一つ)にしたものとして木主さん同様の考察を行ってみる。
まず持久35で「大壺+黄金樹2」を採用した場合のスタミナと装備重量が「スタミナ145/装備重量108.1(中ロリ75.66)」であり、木主さんの理論で持久を15伸ばした場合のスタミナと装備重量が「スタミナ170/装備重量137.0(中ロリ94.64)」ぐらいになる。
17.6重くなっているが、中ロリ前提で余剰重量が19増えているので打ち消し可能、その上でスタミナが25も上がった持久99相当まで上がりかなり快適になる。そして大山羊を取り付ければ強靭は133にもなり余程のことでもない限り怯むことが減る。
柔らかくなることを許容してフルライオネルに変更して大壺を外す場合が「スタミナ170/装備重量113.6(中ロリ79.5)」になり余剰重量は26.2になりかなり増える事になる。
総合的に考えると木主さんの言うとおりに「爛れラダゴン採用による持久底上げ」はかなりメリットが大きいと感じる。
しかし依然として属性ダメージ増加の問題だけは無視できないので「属性ダメージ増加と引き換えに強靭101以上になれる」ことをどれだけ強いと考えるかが鍵になると思う。
強靭101が最も輝くのはおそらくは対人戦であり、嵐脚からの確定コンボを貰わなくなるなどの戦闘上の恩恵が大きいが、同時に強力な属性攻撃も多いのでダメージ増加は決して無視できる物ではない。
「敵のコンボを潰して戦術上有利を取れる」が「ダメージ増加がある」といった代物なので、回避や対策などをきちんとできるならかなり強くなれると予想しました。まる。
RIGHT:&new{2022-04-15 (金) 23:02:26};SIZE(10){ [ID:VjBDu9fPNi.]}
-正直後半の攻略考えるなら付けない方がいい特にボス戦考慮するとツーパンがワンパンライン来るぐらいダメージが厳しくなる。特にラスボスや高周回では属性ダメが目に見えて痛い。
RIGHT:&new{2022-04-15 (金) 12:43:21};SIZE(10){ [ID:Q32h6/sWYRw]}
-マリカと違って最序盤で比較的に簡単に入手出来るという点が本当に大きい
後半の有用性に関しても未だに議論されて強力だけど安易につけれないという部分で今作屈指の良調整タリスマンだと思う
RIGHT:&new{2022-04-15 (金) 21:40:10};SIZE(10){ [ID:ieZxiLBayP2]}
-ずっと低レベルから付けてたが、そろそろレベル80→100に上げてラダゴン爛れ刻印から卒業の時期かなーて…思ったんだけど…その前に『実際どの位被ダメ差があるんじゃろ』と思って調べてみた(フル騎士装備)
(導きのはじまり、亡者、大振り突き)
1877-1849=28(ラダゴン)
1763-1736=27(無)
(王都西城壁、兵士、ダッシュ突き)
1877-1731=146(ラ
1763-1632=131(無
(王都西城壁、槍騎士、突き)
1877-1562=315(ラ
1763-1485=278(無
ん-大体11.3%増?もっとダメ増えるてくると上で言われてる通り15%増位になるんかね
RIGHT:&new{2022-04-18 (月) 13:22:12};SIZE(10){ [ID:khlP7DLEC..]}
--そのくらいのダメージだと筋力による物理防御上昇が効いてるから15%よりかなり低く見えるだけだよ
RIGHT:&new{2022-04-18 (月) 17:10:05};SIZE(10){ [ID:Lvr4AgALl/6]}
---なるほど、筋力に物防上昇ってありましたねすっかり頭から抜けてました
低レベル時は防具固めれば(持久力+5で装備重量増えますし)増えたHPと合わせて「逆に固くなったんじゃね」って思えてましたが…ダメが上がって来ると15%がやっぱ重いっすね
ありがとうラダゴン爛れ刻印…2キャラ目の序盤~中盤(レベル70前後)の時にまた世話になるわ
RIGHT:&new{2022-04-18 (月) 17:58:32};SIZE(10){ [ID:khlP7DLEC..]}
-底レベル縛りプレイ用って感じだよな
RIGHT:&new{2022-04-18 (月) 17:00:48};SIZE(10){ [ID:w.RM5lQoJ9E]}
--低レベルは終盤どうせワンパンだから単純にメリットしかないしな
高レベルでも半分弱食らうから、その辺で使うとキルライン変わってくるから危険すぎる
RIGHT:&new{2022-04-18 (月) 17:07:34};SIZE(10){ [ID:jka74Uk/7Kg]}
-放浪騎士の魔術戦士ビルドで付けてる。初期ステに+5で筋19技18になるのでかなり多くの武器が使える。筋19あれば特大剣のツヴァイヘンダーまで扱え、技18は月影やアステールの要求を満たせる。浮いたステを知力や精神に回すも良し、持久に回して重装すれば強靭を稼いでカット率低下も補える
RIGHT:&new{2022-04-19 (火) 11:23:46};SIZE(10){ [ID:iQMPoHh16Ls]}
-低レベル時や最序盤付近だとメリットしかないなこれ
被ダメアップもそこまで痛いデメリットじゃないし。体力持久上昇分でほぼトントンくらい。筋技に余裕が出る事を考えたら黒字になる
RIGHT:&new{2022-04-19 (火) 15:41:45};SIZE(10){ [ID:bCH.Dob1Sdg]}
-攻略上有用な武器や一時的に大型武器をコレ一つで持てるようになる事は有用なはず。被ダメに目がいって不採用するのは惜しい。ただコレ込みのビルドとか常用するのはやめた方が良いってだけ。
RIGHT:&new{2022-04-21 (木) 08:47:19};SIZE(10){ [ID:uXFCjMiHfvA]}
-『被ダメが1.5倍になる代わりに、20下のレベル帯とマッチングできるようになるタリスマン』
…って考えると100~120帯で使えば勝敗率が向上しそう、相手とのビルドの完成度差的に。
RIGHT:&new{2022-04-21 (木) 11:06:20};SIZE(10){ [ID:5M9tCtU5IF6]}
--1.15倍な、1.5倍とか痛すぎてつけれんだろ
RIGHT:&new{2022-04-22 (金) 01:42:45};SIZE(10){ [ID:H0ySm1h7gm2]}
---頭では分かってたのに…()1.15倍でしたわ
RIGHT:&new{2022-04-22 (金) 09:48:53};SIZE(10){ [ID:5M9tCtU5IF6]}
--1枠使うので実質15レベルね、細かいけど。
RIGHT:&new{2022-05-09 (月) 15:32:26};SIZE(10){ [ID:Z5ZbUYz31Zs]}
-初狩り御用達タリスマンってイメージが強い
レベル20~30辺りだと超ローリスクハイリターンで本来ならどう頑張ってもそのレベル帯では持てない要求値のユニーク武器とか持てるようになるし
RIGHT:&new{2022-04-21 (木) 11:11:51};SIZE(10){ [ID:empfmsVjLmw]}
--20~30って大体ストームヴィル辺りの話だと思うけど、これ付けて血河振られてもFPがすぐ枯渇する影響でそこまで脅威ではないね。どっちかっていうと受け渡しとかでマリカの爛れ持った人が腐敗ブレスで初狩りしてる印象。低レベル帯だと腐敗を治す手段がなく、長丁場になるストームヴィルで腐敗を受けるのは確実に死に繋がるし、混戦ポイントや閉所が多い理由からマリカ+腐敗の方が圧倒的にやばい
RIGHT:&new{2022-04-22 (金) 10:00:21};SIZE(10){ [ID:1mp79MyhAdk]}
---確かにちいかわ初狩りは数こそ多いけど、質がピンキリってか俺Tueeしたいだけの糞雑魚キッズも多く、敵モブを利用せずご丁寧に単騎突撃してきてくれたりするからむしろ可愛い。でもどっちにしろこれが癌ってことに変わりはないさ(落下死狙いの大弓芋スナマン共は滅びろ)
RIGHT:&new{2022-04-22 (金) 10:14:42};SIZE(10){ [ID:tG./.TP7pRQ]}
---確かに落下狙いの壺大砲爆裂大ボルト使い達も居ましたね…。個人的にまだ血河とか持って殴ってきてくれるだけ有情だけど、腐敗ブレスとか落下死or混戦時狙ってくる闇霊はどうしようも無いからなぁ…。貴公も数多くの闇霊に守るべきホストを狩られてしまったと見える、確かに初狩りにこそ輝くタリスマンかも
RIGHT:&new{2022-04-22 (金) 10:22:13};SIZE(10){ [ID:1mp79MyhAdk]}
-場違いコメになってしまうかもしれないけど通常版のラダゴン刻印ってどうなのかな?
爛れは上位互換として見られがちだけどカット率減少の観点から高レベル帯での運用で通常ラダゴンの方が光るとかそういうことはないだろうか。
向こうのコメ欄はこちらとは打って変わって一件しかないからこちらに書かせてもらった
RIGHT:&new{2022-04-23 (土) 18:38:05};SIZE(10){ [ID:KDrYglzUGso]}
--(爛れ)能力値+20で被ダメ+15%、(無印)能力値+12で被ダメ+10%……無印は効果量あたりのペナルティはむしろ増していて効率が悪い。能力値+5のタリスマンはペナルティ無いのに…。高レベルこそ普通に他のタリスマンが良さそう
RIGHT:&new{2022-04-23 (土) 18:54:59};SIZE(10){ [ID:ykdXejRZa/6]}
--実際に数値化されると無印の方は活かせるタイミングがない事が鮮明になってしまいますね、、
爛れも早い段階で入手可能だし向こうのコメ欄が閑古鳥なのも頷ける
検証ありがとうです!
RIGHT:&new{2022-04-24 (日) 17:05:36};SIZE(10){ [ID:KDrYglzUGso]}
-140辺りでも上質だとslv20そのまま活かせるから、有りっちゃ有りだな。元が強靭60調整あたりだと防具重くして強靭112か123調整したらカット率10%くらい上乗せできるし。浮いた分を持久にそのままじゃなくて、信仰に転用して黄金バフ乗せや魔力防護、竜雷加護付けられるようにすんのも有りな気もする
RIGHT:&new{2022-04-25 (月) 07:57:15};SIZE(10){ [ID:11St9mlJ7SQ]}
-ダブル爛れで二週目終えたけど外したら楽だったのかな
RIGHT:&new{2022-04-27 (水) 10:47:37};SIZE(10){ [ID:YRjo1gsGz1I]}
-上質キャラだと高レベルでも外しづらい
まあこれは上質武器のステ効率の悪さのせいなのだが
RIGHT:&new{2022-04-27 (水) 12:27:16};SIZE(10){ [ID:sHBFhPJW.VY]}
-筋技持久の合計15上昇分を無駄なく活かせるならやっぱり120~150帯でビルド組む時も優秀だと思う…スロット1枠犠牲になるって考えても
RIGHT:&new{2022-04-29 (金) 10:54:54};SIZE(10){ [ID:5M9tCtU5IF6]}
-被ダメ1.15倍=HP13%減と考えても、体力20分の上昇幅がでかすぎてむしろ総HP増えるんだよな
体力40……HP:1450
体力60……HP:1900/1.15=1653
他のステを一切妥協したくない場合は、HP減らすよりこれ付けて+20分を体力にぶち込んだ方がHP増える。聖杯瓶使わない闘技場ならなおさら
RIGHT:&new{2022-05-01 (日) 15:36:01};SIZE(10){ [ID:VYRMXA/ixvY]}
--生命48……HP:1656……なので、ラダゴン含まない生命55との差異であるLv7分の使い方が大事そう。混乱してきた。
RIGHT:&new{2022-05-05 (木) 16:27:55};SIZE(10){ [ID:4wE/pQgiSds]}
--この考え方だと体力48以上振れない呪いにかかる代わりにsl13上がるタリスマンという解釈になるのかな
ラダゴン賛成派だったけどこう聞くと近接ビルドには付け損に感じてしまう…

与ダメと被ダメで比較するのはどうだろう、ステ余さない前提で与ダメが1.15倍+タリス1枠分増加する条件下では付け得みたいな
RIGHT:&new{2022-05-06 (金) 22:45:15};SIZE(10){ [ID:zPHQM72.fUo]}
-信仰戦士等の要求ステが非常に多いビルドだがレベルを抑えたい時に光る。モーグ槍+ヘリケー+重装の神秘マンでお世話になってます
RIGHT:&new{2022-05-01 (日) 15:55:25};SIZE(10){ [ID:r/Gbd/BR9zg]}
-筋11、技11くらいに抑えている構成で滑車の弩(筋16技16)…みたいな感じで弓、弩、大弓、バリスタに背伸びするのがウマいかもしれん!
RIGHT:&new{2022-05-07 (土) 14:59:58};SIZE(10){ [ID:4wE/pQgiSds]}
-140純魔に持たせてるけど
ラダゴンがあれば大山羊込で強靭56確保できて物理カット率は減少込で20程度、知力80精神体力40のキャラが作れちゃうんだよな
能力20分の恩恵は本当に優秀
RIGHT:&new{2022-05-09 (月) 12:30:07};SIZE(10){ [ID:CUvG0H6PlM.]}
-考え無しに付けて最強最強言い回ってる人達の印象が強すぎてちょっと頭悪そうに見えるタリスマン。
RIGHT:&new{2022-05-10 (火) 00:43:44};SIZE(10){ [ID:Gn5GQc/dlOs]}
--頭悪そうな人のコメントしか頭に残らないんだね、悲しいね
RIGHT:&new{2022-05-10 (火) 00:50:18};SIZE(10){ [ID:kKNyoWPQx3.]}
---心当たりアリか、すまんね。
RIGHT:&new{2022-05-10 (火) 01:33:54};SIZE(10){ [ID:AnQFeyIZI2I]}
--頭良いなら利用規約守ろうぜ
RIGHT:&new{2022-05-15 (日) 21:22:04};SIZE(10){ [ID:TqtUobCUuQY]}
---煽ることが生きがいの人が利用規約なんて読まないでしょ
RIGHT:&new{2022-05-21 (土) 13:36:25};SIZE(10){ [ID:h000aan4pOM]}
-これと黄金樹の恩寵をセットで運用するとしても150あたりだとやっぱ微妙なんだろうか
RIGHT:&new{2022-05-11 (水) 02:38:48};SIZE(10){ [ID:qB5.w.zHbs6]}
--ビルド次第じゃないかなぁ筋魔や上質みたいな複数ステを振るようなビルドなら恩恵はでるとは思うけど
150だと物理防御の上昇も100以下と比べると低いからリスクの方が大きいとは思う
RIGHT:&new{2022-05-11 (水) 10:02:34};SIZE(10){ [ID:.vfBXGOxYDs]}
-筋技+5以上を上げる魔術や祈祷戦士なんかにも凄く有用
RIGHT:&new{2022-05-11 (水) 08:21:30};SIZE(10){ [ID:SEo3M3OKft6]}
-レベル1攻略始めて拾いに行ったけど強すぎて草生えてる
これとゴドリックを合わせると数値上は61レベルのステータスになる(死にステを含んだ器用貧乏になるので戦力的評価としてのレベル帯はもう少し下がるにせよ)んだね
レベル1攻略とは一体……
これも縛ったほうがいいかな?
被ダメアップのデメリットとタリスマン1枠占領って条件あるから許される感もあるけど
RIGHT:&new{2022-05-11 (水) 12:56:22};SIZE(10){ [ID:Olov9CpGNgY]}
--ゴドリックと合わせると割と防具着込めるようになるし
低レベル帯だと生命+5(+10)の恩恵もでかいからレベル1だと被ダメアップのデメリットも相殺されてる
縛るかどうかは好きにして
RIGHT:&new{2022-05-11 (水) 13:12:10};SIZE(10){ [ID:hTFORW2HE9k]}
--まずはこれらを縛らずにやったあとに、改めて真のレベル1縛りをやってもいいかもね
RIGHT:&new{2022-05-11 (水) 13:40:52};SIZE(10){ [ID:l2gIDjqDwAA]}
-高レベルでの運用について追記。計算とか考え方とか間違ってたら指摘してください。爛れマリカとの併用や単品運用は個人的に興味があったのでオマケで載せました。
RIGHT:&new{2022-05-13 (金) 19:38:25};SIZE(10){ [ID:awblAYZnDuk]}
--これ計算式ヨグワガンネかったんだけど
・被ダメ1.15倍から逆算して装備後HPを0.87倍にして
・計算後のHPに該当する生命力記載して実質ステータスがマイナスだと示して
・生命力分を考慮しない持久筋力技量の+15からマイナス分を考慮して実質的なステータス向上値を出してる
でいい? 計算式の記載がないとわからん
RIGHT:&new{2022-05-14 (土) 01:21:44};SIZE(10){ [ID:0x/YubdV6es]}
---補足に追記しました。これで伝わりますかね。
RIGHT:&new{2022-05-14 (土) 08:58:44};SIZE(10){ [ID:awblAYZnDuk]}
---すばらしい算数だすばらしい
いやわかりやすくなったで
RIGHT:&new{2022-05-14 (土) 09:08:58};SIZE(10){ [ID:0x/YubdV6es]}
-要するにレベル120辺りで生命力40にしてるステ振りカツカツの人は、ラダゴン付けて生命力48まで振った方がお得ですよってこと?
あくまで単純な計算上は
RIGHT:&new{2022-05-15 (日) 19:01:51};SIZE(10){ [ID:NcHp7xHB8YI]}
--生命力40で完成とするならほぼ付け得じゃないですか。ラダゴンのデメリットでも生命力は40→実質38.5相当になるだけなんで。気になるなら生命力43まで振ればラダゴン装着後でも生命力40相当になります。
RIGHT:&new{2022-05-15 (日) 20:48:56};SIZE(10){ [ID:awblAYZnDuk]}
-回復の価値も約0.87倍になるとこも注意点かね
RIGHT:&new{2022-05-15 (日) 21:16:31};SIZE(10){ [ID:a2BNjBNBAQU]}
-低レベル時はすぐ手に入るし他の強い指輪も手に入らないからホントに便利だからつけるときあるけど
過去作の虜囚とかと比べてやっぱりめちゃめちゃデメリット(被ダメ)でかい気がする
あとつけない人はデメリットより他のタリスマンの方が有用だからっていう理由の方が多い気がする
4枠しかないし近接ビルドなら腐敗翼、出血勲章、義腕、大山羊、アレクサンダーなど
魔法ビルドなら誓布、塊、大盾、ゴッドフレイ、蠍など強力なのが今作は多いからなぁ
RIGHT:&new{2022-05-19 (木) 22:16:01};SIZE(10){ [ID:M0fzSCc3UME]}
-これ込みで生命50持久30にすべきか生命持久4040にすべきか迷う
RIGHT:&new{2022-05-19 (木) 23:07:50};SIZE(10){ [ID:5B3wX1AIRYE]}
--バックアップしてやってみた結果的に生50持30の方が強かったです。というのもタリスマンによるHP上昇がショボすぎて割に合わんかったです。
RIGHT:&new{2022-05-20 (金) 02:11:14};SIZE(10){ [ID:5B3wX1AIRYE]}
-極論は被ダメが増えても当たらなければどうということはない。
寧ろダメージ量がブラボ感覚になったから、見慣れた難易度になった。
RIGHT:&new{2022-05-21 (土) 10:01:59};SIZE(10){ [ID:tNbThM/ISg6]}
--ブラボダクソ3エルデンとやってきたけどエルデンの方が(爛れ抜きでも)ぶっちぎりで痛くないか…?
初期レベでやってるとかなら感覚違うんかな
RIGHT:&new{2022-05-21 (土) 13:39:38};SIZE(10){ [ID:fSdZWzxk9nw]}
-これホント悩むよな~。フロムゲーにしては珍しく、デメリットとメリットのバランスが良くて頭使わされる装備やな
RIGHT:&new{2022-05-21 (土) 13:24:19};SIZE(10){ [ID:vJ5V75tHGLI]}
-生命力40以下でこれ付けて即死してるアホは協力プレイしないでくれよ
腕に自信があろうが一回死んだ時点で地雷だよ
RIGHT:&new{2022-05-22 (日) 10:20:59};SIZE(10){ [ID:3xpBQ6taaAs]}
--魔術ビルドとか生命抑えつつ武器も振るってなるとこれ付けてる人が多いから脆いよね
まあ150でも魔術ビルドとか信仰ビルドはカツカツになりがちだから付けたい気持ちはわからんでもない
RIGHT:&new{2022-05-22 (日) 19:12:23};SIZE(10){ [ID:vIHKbUcr2xA]}
--生命力37までならメリットでデメリット相殺できるからラダゴン関係ないんだよなあ。生命力38以降は若干デメリットが上回るけど言ってもたかが知れてる。そもそも生命力40止めがアカンって話ならまだ筋は通るが。
RIGHT:&new{2022-05-23 (月) 15:59:24};SIZE(10){ [ID:WvafXoS0B2Y]}
--生命40以下ならラダゴンつけてなくても即死するわw
ラダゴンは一切関係なくただただ生命低いから死んでるだけやでそれ
RIGHT:&new{2022-06-20 (月) 10:21:19};SIZE(10){ [ID:v1ZKP0jHo/k]}
-そもそもこれ付ける前提が重装備+高い生命と持久の確保前提って話だから検証を鵜呑みにしてはいけない。
生命50以上の確保と足りない持久を補ってくれるからsl150でもそんなに痛くは感じないかなって程度に収まる。
軽装低体力でこれ付けてるなら厄災の指輪レベルのやばさしてる。
RIGHT:&new{2022-05-23 (月) 16:21:59};SIZE(10){ [ID:9amKweE3O.A]}
--確かに低生命で防具変えないならかなりきつい。
逆に強靭1ランク上の防具を装備する前提だとかなり強い。
大壺装備してガッツリ着込むとかじゃなければ割とこっち優先する。
RIGHT:&new{2022-05-24 (火) 14:36:22};SIZE(10){ [ID:nBg7TXn5M9M]}
--よく分からんのだけど、まさか高生命力でつける方がメリットが大きくて低生命力でつける方がデメリット大きいって言ってんの?噓だよね?
RIGHT:&new{2022-05-24 (火) 16:08:59};SIZE(10){ [ID:C3IiLi2JkYY]}
--低生命でつけるならまだしも高生命でつけるのはよくわからん
RIGHT:&new{2022-05-24 (火) 16:14:00};SIZE(10){ [ID:lgT8hgsQ6ug]}
---何処までが高生命かは人によるけど現状50以下は低生命だと思ってるよ。
重装を着込んで最低限の生命(個人的には50が最低ライン)を確保する事でカット率低下分を担保するって感じだと思ってる。
軽装で生命とか筋技求めて付けるもんじゃねえってことじゃよ。
重い鎧来て強靭と武器選択の幅を広げるためのタリスマンだと思ってるけど、生命50以下を確保できないのにこれ付けて重鎧切れないならそもそも付ける意味がないんじゃないかな。
RIGHT:&new{2022-05-25 (水) 13:06:19};SIZE(10){ [ID:9amKweE3O.A]}
---そもそも用途を勘違いしている。低レベル・低生命力ではつける目的が全然違って、シンプルに15レベル分+αのステータスを水増しできるから強いタリスマン。それが弱いんだという主張をしてるなら話が変わるが、まあそうは見えない。
回復の効果が0.87倍になるってデメリットもあるけどそれはレベル生命力関係なくだからここでは割愛。
RIGHT:&new{2022-05-25 (水) 16:45:31};SIZE(10){ [ID:sdOK6hlJaKM]}
--ガバガバ理論でデータもなしに「検証を鵜呑みにしてはいけない」は草 お前の発言の方が鵜呑みにしてはいけない
RIGHT:&new{2022-06-29 (水) 22:36:06};SIZE(10){ [ID:p9tQJ4ZR6z2]}
-聖杯等の回復力が足りない場合はデメリットが痛いのでそういう状況の場合は注意も必要
RIGHT:&new{2022-05-24 (火) 21:15:41};SIZE(10){ [ID:.zN..3A3aPc]}
-高生命でこれ付けてる→無知
低生命でこれ付けてる→地雷
詰んでるでは
RIGHT:&new{2022-05-25 (水) 13:18:12};SIZE(10){ [ID:YvF0AyoHi.c]}
--オフ専侵入専ならクソみたいな体力でも迷惑かからないから…
RIGHT:&new{2022-05-26 (木) 18:34:10};SIZE(10){ [ID:XOBU1jeVtqQ]}
--つけるかどうかの基準は生命力じゃなくてレベルだから
RIGHT:&new{2022-06-29 (水) 22:39:36};SIZE(10){ [ID:p9tQJ4ZR6z2]}
-グレイオールの鈴玉狩りの攻撃で即死してから外した。
RIGHT:&new{2022-05-28 (土) 22:09:58};SIZE(10){ [ID:w.RM5lQoJ9E]}
--アイツの攻撃力作中屈指で高いからそれだけで外すのは尚早だと思うの
RIGHT:&new{2022-06-06 (月) 01:07:43};SIZE(10){ [ID:x17za8OjUjE]}
-どこかのタイミングで外そうと思っていても結局ラダゴン込みのステ振りをしていて外せなくなる
強さは本物だし説明文通り呪いの装備だわ
RIGHT:&new{2022-05-30 (月) 00:58:42};SIZE(10){ [ID:/5J5LAHvNgw]}
-ラダゴン爛れは「耐久力と引き換えに持久を固定値で20増やす」って考えるとかなり強いことが分かる。
素で持久力を40とか60確保するキャラだと黄金樹や大壺で十分なんだけども、持久をまるで降ってないキャラほど恩恵がデカイ。
極論言うと「生命40以下まで捨て持久上げ」したキャラよりも「生命55まで上げ持久捨てにラダゴン」した方が強くなりやすい。
仮に持久最低値8→28の場合、スタミナ約1.37倍、装備重量1.67倍の恩恵が見込めて、HPも1.31倍からの0.85倍で1.11倍の強化ができてる事になる。
実質数値で考えると生命46~47程度と脆く見えるし実際脆いが、持久力が上がって回避や重装備が可能になっているのでタリスマン枠を一つ潰す意義はあると思われる。
ただしレベル200ぐらいまで入ると生命60にしつつ持久40ぐらいなら割と普通に確保できる他、レベル150でも戦技重視粗製ビルドなら同様に生命持久は確保可能。
あくまでも「生命も持久も中途半端」から脱却する為のアイテムと考えた方が良さげで、生命54以下の持久20以下が採用基準だろうか?
持久力が40になればフル宿将に爛れラダゴンと大山羊付けて強靭100超えと中ロリ余剰16.7、残り2枠のタリスマンに黄金樹か大壺をつければさらに余裕が出る。
何も考えずに採用できる訳じゃないけども「固定値で持久を伸ばすタリスマン」と考えると中々に優秀
RIGHT:&new{2022-06-20 (月) 11:05:17};SIZE(10){ [ID:vqkSNJF5Fd.]}
--タリスマン枠1つでLv120のキャラをデメリット分を相殺した上で135くらいのキャラと同等にしてくれる装備
RIGHT:&new{2022-06-20 (月) 11:17:52};SIZE(10){ [ID:lCH9OpbW9B2]}
-虜囚が後に修正でデメリット少なくなったしこれにも来たりしないだろうか
RIGHT:&new{2022-07-08 (金) 02:48:48};SIZE(10){ [ID:2Wwd3xPjan.]}
--今でも十分強いのにデメリット少なくなったらLV150以下の固定枠になってしまう…
RIGHT:&new{2022-08-17 (水) 17:12:51};SIZE(10){ [ID:dAod6oj2iRE]}
-爛れ系タリスマンはデメリットを多めに見積もって-10レベル相当と考えても、10レベル上げるタリスマンだと考えれば高レベル帯でも十分選択の余地があると思う
ビルドが既にレベル上げる必要ない位完成してるかどうかで評価が変わるのかな
RIGHT:&new{2022-08-18 (木) 13:08:37};SIZE(10){ [ID:eZTvSNMCnzQ]}
--純脳筋とか、純技量みたいな早熟キャラだと評価低いのかもしれないね
RIGHT:&new{2022-08-18 (木) 13:27:32};SIZE(10){ [ID:.hogZAbKjHk]}
--まずその見積もりが高くはないからなあ。例えば生命60でつけるとデメリットは-16レベル相当だよ。
RIGHT:&new{2022-08-18 (木) 14:55:12};SIZE(10){ [ID:FYjnElhJ0cc]}
-使うかどうかはレベル帯によるね。自分はLv120までのキャラには使ってLv140以降のキャラでは使わないかな。
RIGHT:&new{2022-08-18 (木) 14:12:31};SIZE(10){ [ID:vR2jyFxbuDs]}
-仮に持久・筋力・技量に目標ステータスがある場合に爛れラダゴン装備で目標ステータスを満たすときに持久・筋力・技量に振る分けるはずだったLV15分を生命力に振り分ける(生命40を60にする等)という使い方ならLV150程度の高レベル帯でも使えるのではないかと
RIGHT:&new{2022-08-18 (木) 16:59:57};SIZE(10){ [ID:OTDxx4wObQQ]}
-そもそもタリスメェンの枠を1つ使うっていうのもあっからね
うん
RIGHT:&new{2022-08-19 (金) 12:04:35};SIZE(10){ [ID:.09ayy3pttQ]}
-主流レベル帯では着けずに枠を他に使えるのがいい。前作の虜囚はある意味呪い。
RIGHT:&new{2022-08-19 (金) 18:16:16};SIZE(10){ [ID:VgOn7iZC9Jw]}
-軽ロリで被弾が少ない前提ならこれを付けて浮いたステータスを持久に振れば武器や防具の選択肢がだいぶ増える
RIGHT:&new{2022-08-30 (火) 21:44:12};SIZE(10){ [ID:zSVgHU2gV6.]}
--+5のタリスマンと比べて優秀と言われても終盤に+5のタリスマンつけてる人いますかっていう
RIGHT:&new{2022-12-31 (土) 06:06:27};SIZE(10){ [ID:PcXKXhWgPrE]}
-カット率上昇系のタリスマンとかは対人補正で1/4になると記載があっけど、デバフ系も同じ倍率で下がったりするのかな?
対人だけ考えるのであれば有用な気もするけど
RIGHT:&new{2022-09-13 (火) 19:01:50};SIZE(10){ [ID:.VyZxTo6DeE]}
--蠍系が対人だとカット率がさらに下がる仕様みたいだからそれはない
RIGHT:&new{2022-10-03 (月) 08:04:39};SIZE(10){ [ID:SKRVzBJhnCY]}
-これ単品でも十分面白いんだが、通常ラダゴンと併用できないのが少しだけ不満
RIGHT:&new{2022-10-02 (日) 14:54:43};SIZE(10){ [ID:j1oS.cf02nk]}
-上質ビルドで筋技をこれで補って、浮いた分を体力に回してって使ってるんだけどこれはアリ?
RIGHT:&new{2022-10-03 (月) 03:26:01};SIZE(10){ [ID:zoFUKq.aEuQ]}
--同レベルラダゴン非採用で、持久筋技を同値まで降った時に、生命力の数値がいくつになって、HP実数値がどうなるのか見てみたら?
それでラダゴン採用時のHP÷1.15と比較。
RIGHT:&new{2022-10-03 (月) 08:30:50};SIZE(10){ [ID:YS151ySequg]}
---なるほどね。ありがとう!
RIGHT:&new{2022-10-03 (月) 19:51:10};SIZE(10){ [ID:zoFUKq.aEuQ]}
-強いんだが、○の蠍みたいなカット率下がる他のタリスマンと併用しようとすると結構きつくなる
RIGHT:&new{2022-10-20 (木) 17:24:11};SIZE(10){ [ID:4/4ZgyMFtYo]}
-実質HPを1500にしたいなら生命47まで振ってこれをつけるといい。ということであってますか?これなら合計レベル15アップするタリスマンになります…よね?
RIGHT:&new{2022-10-24 (月) 08:13:45};SIZE(10){ [ID:13JS6t.d5f2]}
--生命46→ラダゴン装備で生命51(HP1727)→1727/1.15=実質HP1502(生命42)かな
この場合ラダゴンの効果は生-4持+5筋+5技+5だから合計11レベル分ステータスを伸ばすタリスマンとみなせる
RIGHT:&new{2022-10-24 (月) 10:21:40};SIZE(10){ [ID:8kkGOFfaBSA]}
---46のほうがレベルロス少なそうですね!計算ミス恥ずかしい…。

11レベルドーピングは普通に強力だけど、HP総量はどうしても減るから、主流レベル帯でつけるなら複合ビルドがよさそうですね
RIGHT:&new{2022-10-24 (月) 12:48:11};SIZE(10){ [ID:13JS6t.d5f2]}
-PVEでは被ダメ15%アップで、PVPだとさらに被ダメ%上がったりする?
RIGHT:&new{2022-10-26 (水) 00:33:54};SIZE(10){ [ID:EXs9BirpwTM]}
-浮いた持久で鎧を着込むことでカット率低下を相殺し切ることはできないんだけど、副産物として強靭を確保できるのでシビアな複合ビルドだと150帯でも外せない。
そこに大壺抜いて黄金樹の恩寵+2装着とかするとレベルロスの換算が面倒すぎるので普通に体力50振ってる。
RIGHT:&new{2022-10-26 (水) 00:51:27};SIZE(10){ [ID:APRhd.FXgqg]}
--上質だとほぼマストなタリスマンだわ。攻略するだけなら他の指輪をカット率バフにしたりカニ食えば事足りるしね。まぁ前作ほどデメリット減らすとどのビルドでも必須のタリスマンになっちゃうから、これぐらいがちょうどいいあるいはほんの少しデバフを下げてあげればいいんじゃないとは思う
RIGHT:&new{2022-10-30 (日) 15:00:46};SIZE(10){ [ID:ii/LRNiR0Qs]}
-ラダゴン非着用時と比べてHPが15%増しになっても、エストやスペルの回復量は固定だから継戦能力は説明にもある通り実質13%減
周回すると1000超えダメージなんてザラだしラダゴンのせいで死ぬような場面も増える筈
間違っても周回攻略する近接キャラが着けるような装備ではない
RIGHT:&new{2022-11-07 (月) 21:35:05};SIZE(10){ [ID:OkU2pApqaTs]}
--そんな簡単な話ではないし、単純化して考える意義も薄い。例として、高周回で被ダメージ量が大きくなると、15%の増加が何発耐えるかに対する影響が小さくなる。1000ダメージが1150になっても、HP1500だったら結局ツーパンで何も変わらんということ。赤瓶の最大回復量810に対してHP、被ダメ量を決めれば継戦能力は評価できるが、変数が多いので一般化した結論は出せない。厳密には、ステ上昇による使用可能武器の増加・火力アップで戦闘時間を短縮できる点も考える必要もある。ボス戦かステージ攻略か、ソロかマルチかでも違う。
RIGHT:&new{2022-11-07 (月) 23:22:40};SIZE(10){ [ID:z39mx6u3BdY]}
---高周回で被ダメージ量が大きくなれば、被ダメ15%増はより大きく影響するに決まってんじゃん
一撃にしろ連撃にしろ1500で済むダメージもラダゴン着けてりゃ1725になるんだぞ
ダメージ受けてから回復するまでに不意の被弾が一切起こらない前提なら、体力満タンからゼロになるまでの被弾回数でそれこそ単純化して考えられるのかもしんないけど攻略でそんなことはありえないよね?
カット率減を最大HP増で吸収すれば問題ないという考え方は、あくまで「体力満タン状態」での死ににくさにしか目が行ってなくて、攻略中は被弾と回復を繰り返すものという根本的な事実を見失っている

それと、ラダゴン使いたいのって基本的にレベルを上げたくない(メインレベル帯からはみ出したくない)or上げたくても上げられない(一周目攻略)のどっちかな訳だよね
後者なら理解できるけど、前者の場合は既に150-160前後のレベルに更に20相当のレベルを付加したい訳じゃん(120-140付近のレベル帯の人はそもそもレベル上げろって話なので無視ね)
その目的が「回復手段を増やす」「遠距離戦のみで戦う手段を確保する」であればまだ良いと思うよ?
だけど話の前提としてあくまで近接メインの周回攻略キャラビルドでラダゴンの装着を考えた場合、その目的が継戦能力を大きく削がれるデメリットに勝ることなんてどれだけあるのかね?
ケースバイケースなんてフワフワしたワードで纏められても困るんだよな
RIGHT:&new{2022-11-08 (火) 20:24:08};SIZE(10){ [ID:OkU2pApqaTs]}
---『120-140付近のレベル帯の人はそもそもレベル上げろって話なので無視』←これどういう事?150.160とだと上げないの?ひょっとしてこのレベル帯が多いって話か?
RIGHT:&new{2022-11-08 (火) 22:14:22};SIZE(10){ [ID:GM/EHygwNLM]}
---↑の話は120-160を攻略勢の最も多いレベル帯として話進めてるつもり
んで、そのレベル帯からはみ出さずにレベルを20盛りたいと感じた人がラダゴンを検討するという前提で話している
ふつーにレベル20上げても160超えないようなビルドならラダゴンの検討する意味が無いので議論から除外してるだけ

レベル帯議論は本質じゃないので腑に落ちないなら10でも20でもズラして考えて
RIGHT:&new{2022-11-08 (火) 23:38:39};SIZE(10){ [ID:OkU2pApqaTs]}
-横からで申し訳ないけどぶっちゃけ今作篝火多いし道中もボスも回復が足らんとかあり得んから(周回で快復育ってるならなおさら)継戦能力なんていらんのよ。ツーパンにワンパンに~とか局所的だろーし
レベル制限してないならこのタリスマンはいらんのに
120~140はレベル上げろはイミフ
RIGHT:&new{2022-11-10 (木) 20:45:56};SIZE(10){ [ID:UbIkJNGeJkI]}
--同じく横からだけど普通に意味はわかるでしょ。
120〜140なら20レベル上げても140〜160、つまりマルチの主流帯に余裕で収まってるんだから、ラダゴン付ける前にレベル上げればいい、ってことだろ?
RIGHT:&new{2022-11-10 (木) 21:59:41};SIZE(10){ [ID:lMGl3vXy.Es]}
-てかこれなんでケイリッドのボロ屋にあんだろ?
マレニアの目なんでしょ?
RIGHT:&new{2022-11-12 (土) 03:03:57};SIZE(10){ [ID:AwJuDrR3OH6]}
--確かラダーンとの決戦後、貴腐騎士に連れられてケイリッドからエブリフェールに移動している筈だから落ちていても不思議ではないんじゃない?
わざわざ道草食ってるのはよく分からんけども
RIGHT:&new{2023-03-04 (土) 01:37:32};SIZE(10){ [ID:jKxHIsisJms]}
--逆に言えば、当初は砦まで逃走して回復を待つはずが、目玉が爛れ落ちるレベルの深刻さだったから急いで聖樹まで運んだみたいなオチかもしれん。
現在のファロス砦は放棄されて、ネズミ・コウモリがいるレベルだけど、当時もそうならフィンレイ達が隠れるには都合がいい。
RIGHT:&new{2023-03-04 (土) 02:25:56};SIZE(10){ [ID:SUWJ.jE0Axo]}
-160だと120とは当たらんし逆も然り
主流帯でも下と上で当たらないのであれば120のキャラを一体持っておくのは意味なくないのにレベル上げろは意味不明っていってんの
RIGHT:&new{2022-11-14 (月) 22:45:06};SIZE(10){ [ID:DxswNn3Nmfk]}
--近接メインの周回攻略キャラっていう元々の木の大前提だけは見えないんだなあ笑
そこまでラダゴン込み120に拘るのは性癖か何か?
周回攻略用に二人目のキャラ作ろうとか素直に考えたりはしないわけ?
RIGHT:&new{2022-11-14 (月) 22:53:27};SIZE(10){ [ID:OkU2pApqaTs]}
-1番欲しいであろう生命45だと結構大きめなマイナスなのね
とはいえ持筋技+5はかなりデカいからそこにどれだけ価値を見出せるかって感じか
RIGHT:&new{2022-11-16 (水) 17:11:24};SIZE(10){ [ID:USA//zFMubU]}
-被ダメ+15%ってようするに装備するときに下がる全カット率のことですよね?カット率が下がってそこからさらに被ダメが15%増えるわけではないですよね?なら竜印の大盾と真珠盾のタリスマン付ければ相殺は容易ですね。
RIGHT:&new{2022-11-20 (日) 05:08:50};SIZE(10){ [ID:LvXjEYaXQh2]}
--それで相殺はできる。尤も、デメリット打ち消しの為だけに貴重なタリスマン枠2つも使ってたら本末転倒だから、被ダメ抑えたいなら捧闘の盾か真珠色の硬雫で済ます、あるいは開き直って相殺は考えないスタイルの方が個人的にはオススメではある
RIGHT:&new{2022-11-20 (日) 07:19:51};SIZE(10){ [ID:/bE2vkI8q8o]}
--タリスマン枠3つ使ってステ+20と考えると、+5のタリスマン3つよりかよっぽど強くはあるんだけどね。
どっちかというと、HPを増やすか、生命を被ダメ増加前提のHPで組むかでデメリットを相殺した方がお手軽。
この場合、生命の数値にもよるけど、よくある生命40-55帯なら1枠の実で実質ステ+10~15相当になるから十分強い。
RIGHT:&new{2022-11-20 (日) 07:37:42};SIZE(10){ [ID:TrOsoCMFtmo]}
-技量が必要じゃないビルドだと低レベル帯でもそこそこデメリットが大きいように感じる。
エストがたっぷりあるホストは良いとして脳筋ビルドで協力者をやる場合はデメリットが目立った。
技量要りません、近接主体です、回復手段乏しいですと三拍子揃ってしまってるので…
RIGHT:&new{2022-11-30 (水) 17:57:32};SIZE(10){ [ID:KbsBIdiDx0Q]}
-なんやかんや被ダメアップがいい感じのデメリットとして機能してるから使う使わないはともかく好きなタリスマン やはり力を得るには代償が必要
RIGHT:&new{2023-02-03 (金) 01:07:11};SIZE(10){ [ID:zD3Wj5YbtR6]}
-ん?生命45ですら+10相当でこっから防御力やカット率上昇の影響も入るとかもう無敵やん
RIGHT:&new{2023-02-07 (火) 21:58:27};SIZE(10){ [ID:ioQKHWzPUhQ]}
-ステータスの総量で得できる代わりに生命キャップが45前後になるタリスマンってことだよな。だから通常攻略でも生命45くらいで問題ないエリアならメリットが大きいけど、それを超えるとメリットデメリットを天秤にかける必要が出てくる。対人はノーコメント。
RIGHT:&new{2023-03-07 (火) 14:00:22};SIZE(10){ [ID:29FrZbIrzP.]}
--装備しても実質HPが変わらないと言えるが、聖杯瓶の回復上限は決まっているから継戦能力は落ちる。これを踏み倒すなら黄金樹の回復が使えるようなアンバサになるけど、今度はタリスマンの枠が全くないのが困り物。
RIGHT:&new{2023-03-07 (火) 15:33:21};SIZE(10){ [ID:6IWwFX.lwvI]}
-これ緋琥珀とか黄金樹のタリスマンでHPupさせると被ダメ上がるからラダゴン付ける時はHP盛らない方がいいですか?ちなみに素の生命35です。頭悪くてわからないのでどなたかお願いします(・ω・`人)
RIGHT:&new{2023-04-16 (日) 12:31:40};SIZE(10){ [ID:sfo55flm.Us]}
--あくまで「装備時被ダメが15%上がる」だけだから体力上げた所で被ダメが増えるとかはないよ。ただラダゴン刻印つけて耐久もしっかり確保するのはかなり難しいし生命35+ラダゴンなら他タリスマン積んでも大して耐久変わらないかなって…
RIGHT:&new{2023-04-16 (日) 12:41:45};SIZE(10){ [ID:nXNc/SqtZmA]}
--被ダメ増加は爛れラダゴン以外のタリスマンからは影響受けないので、付けても大丈夫。まぁでも、緋琥珀も黄金樹も割合増加だから、生命60くらいになると驚異の伸びを見せるけど40(35+5)くらいじゃ大した効果は見込めないと思うね...黄金樹の方はスタミナと装備重量にも効くからとりあえず付けることは多いけど
RIGHT:&new{2023-04-16 (日) 13:35:26};SIZE(10){ [ID:/2o28cwDvaM]}
-被ダメージの増加が回復力の低下に等しいっていうのは机上ではそうなんだけど、実運用上では「回復力が低下していたから回復力が不足した」というケースでない限りそれはデメリットにならないんだよね。特に爛れラダゴンは生命力増加でワンパンラインの変動が起きにくいから、本来の回復力の87%で事足りる限りほぼノーペナになる。通常の攻略において「総回復量の低下≒聖杯瓶不足が原因で回復できずに死亡」というパターンがどれだけ発生するか、ということを考えれば、こいつのデメリットの重さが計れると思う。赤瓶以外の回復手段がない状態での13%の回復力低下が本当に問題になるほどのデメリットになるなら、赤瓶の回復力を20%向上させる緋色種子のタリスマンはもっと持ち上げられて居ないとおかしいけど、そんなことはないというのがこのタリスマンの評価指標の裏付けになるはず。
RIGHT:&new{2023-04-16 (日) 14:30:30};SIZE(10){ [ID:ADRPzezbiHo]}
-何となくわかりました。お二人ともありがとうございます(*>∀<*)
RIGHT:&new{2023-04-16 (日) 14:55:14};SIZE(10){ [ID:sfo55flm.Us]}
-瓶回復で重要なのは即死ラインを抜けられるかorFullまで回復できるかだから往々にして余剰回復ぶんが出てるのよね。13%ぶんの回復力低下は結構な確率でこのバッファーに吸収されるからデメリットとしてはかなり薄いと言える。
RIGHT:&new{2023-04-24 (月) 04:52:18};SIZE(10){ [ID:qnhBwraAtRc]}
-今更知ったんだけどこのタリスマン「被ダメが1.15倍に増える」と言うより「カット率が被ダメ1.15倍になる程度に下がる」仕様っぽい?それなら竜印のタリスマンとかでカット率上げれば簡単にデメリット踏み倒せるのかな?
RIGHT:&new{2023-04-26 (水) 23:12:19};SIZE(10){ [ID:nXNc/SqtZmA]}
--それ踏み倒すって言えるか?タリスマン枠を1つ割いちゃってるし、デメリットを別のデメリットで肩代わりしてるだけでは?
RIGHT:&new{2023-04-27 (木) 00:42:56};SIZE(10){ [ID:xcoJqU4E936]}
---言われてみれば確かにそうだね…まぁでもタリスマンの枠が余ったら積んで損はないかもしれない(楽観視
RIGHT:&new{2023-04-27 (木) 01:59:32};SIZE(10){ [ID:igr7.kgXFZE]}
--仕様としては後者であってるけどそもそも意味としてはどっちも同じだからな。最終的に受けるダメージをn倍にするっていうステータスがカット率だから。
それと、タリスマン1枠という大前提でステータス+15とか+10とか盛れるから強いんであって、実質2枠埋めるなら例えば伝承タリスマン2個つけたりするのと大差ないんよ。
RIGHT:&new{2023-04-27 (木) 11:01:47};SIZE(10){ [ID:8kkGOFfaBSA]}
--カニ+硬雫だけでも裸でつけた-15%から、物理21%属性2.25%までは底上げできる これに祈祷の誓い使ったり何やりすればかなり踏み倒せるけど、そこまでするかどうかは使う人次第かな 俺は使うけど
RIGHT:&new{2023-04-27 (木) 13:30:01};SIZE(10){ [ID:zJ3mhYd877U]}
-継戦能力に拘っている人いたけど、結局このタリスマンで上昇したステorういたことで振れるステで火力が上がれば戦闘時間も短くなるし、そもそも現状のエルデンで回復使い切るような消耗戦は初見ボスくらい(戦技や魔術祈祷が高火力でぶっぱが強い環境)だから継戦能力にあまり価値がない気がするよ。
ダクソみたいに回避して隙待ってR1ぺちぺちみたいな戦闘が好みじゃなければこのタリスマンは相当優秀だと思うけどね。
RIGHT:&new{2023-05-28 (日) 08:46:28};SIZE(10){ [ID:C9VMRLOdm6I]}
--まあワンパンやツーパンラインが微妙に変わるし鉤指の限られた回復なら影響結構大きいんで
できればないほうがいいから・・・
RIGHT:&new{2023-05-28 (日) 09:50:17};SIZE(10){ [ID:1Hh.zZEobys]}
--生命持久は低下分の相殺に回るし+10程度の火力増加で劇的に変わるとも思えないが。目標のレベル帯に無理やり収める以上の効果はない。
RIGHT:&new{2023-05-28 (日) 09:58:22};SIZE(10){ [ID:CtkgNq9gs2o]}
--レベル150以下で暗月の大剣や冒涜の聖剣みたいな要求重いの握って、主力ステ80欲しい生命精神いっぱい欲しいという強欲が持つタリスマンやね。強い武器握る前提で計画的に使えるならいいけど、安易に付けると脆くなるだけなのは間違いない。
RIGHT:&new{2023-05-28 (日) 10:13:28};SIZE(10){ [ID:n9sh.8tsJls]}
-属性武器持ちが当然のように装備してる蠍の被ダメージ増加は軽視されて、それよりも総合的なデメリットは低いこちらは重大な欠点のように扱われることに違和感
RIGHT:&new{2023-05-28 (日) 12:58:32};SIZE(10){ [ID:qQB3oCzusqY]}
--用途が違う。
RIGHT:&new{2023-05-28 (日) 14:06:24};SIZE(10){ [ID:nRJ0RV7Bzoc]}
---これ、基礎ステを作るための物と火力を上げるパーツだからね
RIGHT:&new{2023-05-28 (日) 14:55:59};SIZE(10){ [ID:n9sh.8tsJls]}
--そもそも属性武器で蠍って使うのか?
RIGHT:&new{2023-05-29 (月) 08:50:34};SIZE(10){ [ID:8kkGOFfaBSA]}
---通常攻撃は物理・属性の属性部分しか強化されないからデメリットの方が大きいだろうけど
戦技が属性攻撃に特化してるなら強いんじゃない?
RIGHT:&new{2023-05-29 (月) 14:21:26};SIZE(10){ [ID:iWX4QrQNppY]}
---要は戦技触媒に特化するならってことだよね。普通に武器火力目当てなら他に装備するタリスマンはいくらでもあるし装備して当然はさすがに言い過ぎかと思ったよ。
RIGHT:&new{2023-05-29 (月) 15:02:25};SIZE(10){ [ID:8kkGOFfaBSA]}
--自分は使ってないから分からんのだが、蠍って当然のように装備するものなのか?
RIGHT:&new{2023-05-29 (月) 13:29:51};SIZE(10){ [ID:F9VmaLLa/AA]}
---角待ちニーヒルマンに炎の蠍とかグランサクス投げ槍狙撃マンに雷の蠍とか一芸特化の闇霊ならつける事もあるというくらいだと思う、道中ホストとか白とか闘技場でチャンバラする場合とかだと被ダメ増加が痛すぎる
RIGHT:&new{2023-05-29 (月) 16:32:22};SIZE(10){ [ID:xVoNS8MA.Ec]}
---蠍はソロでの攻略で被弾怖くないなら使う
対人だと対人スケーリングで効果が下がる&デメリットが増えるので、よほど不意打ちワンパンマンとかじゃないと使わない
ラダゴン爛れはデメリットが生命の上昇分で打ち消せるから、素生命50くらいまではステ+10~15くらいのタリスマンとして使えてデメリットは気にならないので、ラダゴン爛れ前提のステ振りだと普通に有用
+5タリスマンを常時つけるくらいだったら最初からラダゴン爛れ前提で生命でデメリット相殺する感じでステ組むよ
RIGHT:&new{2023-05-29 (月) 20:09:19};SIZE(10){ [ID:TrOsoCMFtmo]}
-これのカット率低下効果、オワタ式縛りにいいかなと思ったんだけど、HPと筋力による物理防御アップがあるから、単にカット率下げたいならデーディカ+マリカ爛れ+各種蠍、みたいな構成のがいいんかな
RIGHT:&new{2023-07-26 (水) 03:34:22};SIZE(10){ [ID:FZj4.sdZTEI]}
--それに追加してスカラベ頭が一番カット率下げられると思う
RIGHT:&new{2023-07-26 (水) 12:51:17};SIZE(10){ [ID:zJ3mhYd877U]}
--倍率みると、坩堝羽がマイナス30%だから一つそれに回すのが良さそう。そこにシャブリリの叫びもイン。
RIGHT:&new{2023-07-26 (水) 13:28:48};SIZE(10){ [ID:Yg7aDQAlZnU]}
-これ単純に15%ダメージが増えるわけじゃないね
裸だとそうだけどきちんと装備すればデメリットが軽減される

最終カット率=装備カット率-(100-装備カット率)*0.15
装備カット率:体装備品のカット率+装備タリスマンのカット率
例)装備カット率=30の場合、最終カット率=19.5(カット率低下=10.5)
RIGHT:&new{2023-09-06 (水) 15:00:25};SIZE(10){ [ID:DW04Sjhv42w]}
--元のカット率で受けるダメージから15%ダメージが増えるようにカット率が下がる、だからな
RIGHT:&new{2023-09-06 (水) 16:10:57};SIZE(10){ [ID:Ob1s4LkIwmI]}
--いや単純にダメージが15%増えるんだよ。そうなるようにカット率が調整される。
RIGHT:&new{2023-09-07 (木) 11:40:53};SIZE(10){ [ID:8kkGOFfaBSA]}
---上の2つのコメントは、全く同じことを経過と結論を逆にして記述してるだけ
RIGHT:&new{2023-11-19 (日) 11:46:10};SIZE(10){ [ID:2yaMoyWYTXM]}
-虜囚の指輪に似てるようで全然違うのね。ダメージ15%アップのためのカット率低下の確定、これが最後にかかってるからパラメータ上がって丈夫になろうがダメージ上昇はどうにもならないんだな
竜盾でカット低下は抑えられるけどそれだとタリスマン枠2つ使うし、対人じゃ竜盾は弱体化する。攻略用だなあこれ
RIGHT:&new{2023-10-21 (土) 22:34:50};SIZE(10){ [ID:xWJ7LxjsJXI]}
-SL150、かぼちゃ兜にライオネル胴・腕・脚で魔法使いたいんで採用しました。ゆでカニも常用してます。
体感の話になっちゃいますが、生命45、50相当と生命50、55相当では差があります。攻略では55相当だとHPがわずかに残る現象が起きやすく、回復して仕切り直せることが多かった。
上のコメントのように、着込むとカット率低下が緩やかになってくれているようですね。
防御バフの少ない魔法職でもそうなので、信仰を上げた聖職者スタイルなら45、50相当でもやれるかも。
侵入や闘技場は、ラダゴン抜きで成立するビルドのほうをオススメします
RIGHT:&new{2024-01-07 (日) 09:43:59};SIZE(10){ [ID:BZukFDhiKS2]}
-生命力40の時につけると、実質的な耐久力は生命力約38相当になる。
同じように、45の時は41、50の時は45、55の時は48、60の時は49。何かの参考になれば幸いです。
RIGHT:&new{2024-01-07 (日) 12:48:43};SIZE(10){ [ID:UiCzAe/Devo]}
--それ折り畳みの表と同じ話では?
RIGHT:&new{2024-01-08 (月) 13:56:09};SIZE(10){ [ID:8kkGOFfaBSA]}
-まぁ被弾多い人は早めに卒業しようねってことで・・・
RIGHT:&new{2024-02-03 (土) 11:13:04};SIZE(10){ [ID:zVgfrcGvDtU]}
-一度上げたレベルは下げれないからね。
もはや呪いの装備と化してる。
RIGHT:&new{2024-02-05 (月) 21:15:03};SIZE(10){ [ID:SKGmQEvi2tk]}
-つまりよく言われる1週目は生命40あるといい、にあわせるには45振ったほうがいいって見方であってるんですよね?
RIGHT:&new{2024-02-07 (水) 16:12:39};SIZE(10){ [ID:.d3q.PGqD2A]}
--見方としてはそれで合ってるんだけど、生命40なんて本当に最低限だから、どこでそんなことがよく言われてるかの方が気になる
RIGHT:&new{2024-02-07 (水) 17:51:19};SIZE(10){ [ID:0ZLxIb3SKRw]}
---ありがとうございます。育て方考察とかネット情報とかでとりあえず40は欲しいみたいな話に見えたけど理解してなかったかもしれない
RIGHT:&new{2024-02-07 (水) 18:16:54};SIZE(10){ [ID:.d3q.PGqD2A]}
-これとマリカで実質40レベル相当。なおめちゃくちゃやわい
RIGHT:&new{2024-02-07 (水) 17:09:42};SIZE(10){ [ID:JaXqEYFtW4Q]}
-SL150でも信魔術師してると例え体力下がる事になってもこいつはめちゃくちゃ有用なんすよ…… こいつねーと筋力とか技量とか最低限求められる色んな武器持って遊べないの
RIGHT:&new{2024-02-14 (水) 00:46:22};SIZE(10){ [ID:ceILQT4I3/I]}
--ハイマフードと星砕きの伝承で何とか…信魔キャラは爛れから逃れられない。
RIGHT:&new{2024-02-14 (水) 08:33:59};SIZE(10){ [ID:np49qOR4UQU]}
-表の補足には書いてあるが低レベル時は防御力の影響が加わってもう少し効果が大きくなる。手持ちのLv25のデータで調べたけど、普通の攻撃だとそもそもリムグレイブは約8%、リエーニエは約12%しか被ダメが増えなくて、数値に換算すると実質生命がさらに+0.5〜+1される感じ。つくづく序盤での恩恵が大きいなと感じる。
ちなみに強モブやボスの大技ではきっちり15%増えるんで注意。
RIGHT:&new{2024-02-18 (日) 10:33:44};SIZE(10){ [ID:Q.HrHZKvxzo]}
-複合型で筋力と技量とプラスアルファで魔法や祈祷も使いたい欲張りさんはすごくお世話になることになる
RIGHT:&new{2024-04-16 (火) 07:20:45};SIZE(10){ [ID:/pMoomeeNtI]}
-便利だけど早めに卒業したいタリスマン
RIGHT:&new{2024-05-23 (木) 19:58:59};SIZE(10){ [ID:5c.MmDD3aGw]}
-素性盗賊でコレ付けるだけで屍山血河持てるようになる素敵なアクセサリ というかレベル+20分アップってのがアドバンテージデカすぎぃ、現在レベル50で全カット率が10%程になっちゃったけど慣れたら手放せないです
RIGHT:&new{2024-06-09 (日) 20:33:53};SIZE(10){ [ID:FeAUm4HK.AU]}
-ファロス砦で拾えるせいで新キャラ作成時にグレイオールでルーン稼ぐついでに装備しちゃう
多分もうこの呪いの装備からは逃れられんのだろうな
RIGHT:&new{2024-06-10 (月) 11:14:09};SIZE(10){ [ID:yGDPtMjQgdQ]}
-被ダメの増加を生命力増で補うから恩寵や緋メダリオンと相性いいという理解でいいのかな
RIGHT:&new{2024-06-18 (火) 11:27:24};SIZE(10){ [ID:/ZN8VQz0XHY]}
--メダリオンも恩寵も割合増加なので生命が高レベルじゃないと効果が薄い。しかし、被ダメ15%増は実質的にHP0.87倍+回復効率低下なので逆に生命が高レベルになればなる程痛い。
爛ゴンは低レベルである程有用なのに対し、恩寵や緋メダルは高レベル程有用なので個人的には相性よくないと感じます。
RIGHT:&new{2024-06-18 (火) 14:11:27};SIZE(10){ [ID:JB9kP55fdGs]}
---具体的には 爛れ+生命45 = 生命41 だけど、メダリオン恩寵の効果が活きるのは爛れ+生命45だから相性がいいのかな、という趣旨でした。
ただ仰る通りメダリオン恩寵が活きてくるくらい生命あげるとラダゴンのメリットも下がってくるわけで…難しいですね。
RIGHT:&new{2024-06-18 (火) 22:56:58};SIZE(10){ [ID:/ZN8VQz0XHY]}
-レベル+20相当のステ強化があまりにも強い。これが不要になる頃にはもうクリアしてる
RIGHT:&new{2024-06-18 (火) 19:09:46};SIZE(10){ [ID:VnVGm7fuohI]}
-表見てて思ったんだけど、普段体力50でプレイしてるならこれ込み60だとデメリットを殆ど踏み倒せてるって認識でおk?
RIGHT:&new{2024-06-18 (火) 20:11:57};SIZE(10){ [ID:0RYqMeYpw12]}
--その認識で良いと思う。残りの10レベル分も考えればお釣りくるレベルだし
RIGHT:&new{2024-06-18 (火) 22:05:56};SIZE(10){ [ID:PYL9MnY6Eqw]}
--正直他がそのまんまデメリット背負って+12%(対人で8%)とか知信神無駄に+5してる中ある程度デメリット踏み倒しつつ近技持+5出来るのは割と破格の性能なんだ…
RIGHT:&new{2024-06-18 (火) 22:17:36};SIZE(10){ [ID:fUa/PBALkiA]}
--つええ……最近復帰したのでステータス指輪使ってるキャラ全部これに置き換えますわ。
RIGHT:&new{2024-06-18 (火) 22:24:07};SIZE(10){ [ID:0RYqMeYpw12]}
--上昇分レベルで考えると確かに良さそうに見えるけど実際には高レベルになると火力にもソフトキャップがあり一メリットもどんどん減るから一概に良いとは言えんぞ。結局低レベルほど強くて高レベルになると弱くなるのは変わらない
RIGHT:&new{2024-06-19 (水) 00:05:37};SIZE(10){ [ID:PEovziAzTvE]}
--瓶とかの回復は固定値だからその分考えるとカット率低下は結構なデメリットかと
赤瓶より青瓶が多くて純バサの祈祷回復や装備なんかの割合回復がメインとかなら影響は小さいけどね
RIGHT:&new{2024-06-19 (水) 00:27:05};SIZE(10){ [ID:qNxL9r3LciM]}
--本編ならそうっていう但し書きがつくな。DLCエリアは生命55でも厳しいくらいって噂なんで、そもそも実質生命45じゃ全然やってらんない可能性が高い。
RIGHT:&new{2024-06-19 (水) 09:01:15};SIZE(10){ [ID:8kkGOFfaBSA]}
-DLC来たら絶対YouTuberとかに感化された人がステータスや他のタリスマンと兼ね合いを考えずにとりあえず装備しそうだから見えるとこに書いとくぞ

【敵の攻撃が強すぎと感じたら何割かはこれのせいだから外そう】
RIGHT:&new{2024-06-19 (水) 00:17:49};SIZE(10){ [ID:TdWOzViEOkU]}
--素朴な疑問なんだが一発8割食らってるのが7割に減ったところで大差なくないか? 2パンなのは変わらんのだし…
RIGHT:&new{2024-06-19 (水) 11:00:32};SIZE(10){ [ID:VnVGm7fuohI]}
---言いたいことはわかるがその理屈が通るのは減ったHPを常に最大まで回復する場合だけやね。アンバサでもなければ毎回そう都合よくはいかないし、そういう意味も含めてやっぱり低生命でこそ強いタリスマン。
RIGHT:&new{2024-06-19 (水) 12:09:39};SIZE(10){ [ID:KDxsWJFBh.I]}
-見た目的には上質系に合いそうに見えて信魔等のキャラの方が色々と恩恵大きい気がする
上質はこれつけて浮いたステを回す先がタリスマン変えるだけで代用効くけど、信魔は元々低い耐久力を犠牲に器用貧乏になりがちなステを浮かせて自由に割り振れるのがほんと大きい。
信仰知力に振って使える魔術祈祷を増やすのもよし、筋技少し振って使える武器増やすのもよし。精神持久に振ってリソース増やすのもよし。
一つ一つなら多少代えは効いても自由に細かく割り振れるのがほんと大きい。
RIGHT:&new{2024-06-19 (水) 07:19:40};SIZE(10){ [ID:nGE5M52OViY]}
-信魔キャラでDLCやってるけど
このタリスマンのデメリット
そこまで気にならないかな 大楯タリスマンと併用してるというのもあるけど
RIGHT:&new{2024-06-25 (火) 15:15:51};SIZE(10){ [ID:Mh6rUS1weY6]}
-影の地だとデメリットが洒落にならない気がする
ボス戦は外したほうがいいかも
RIGHT:&new{2024-06-30 (日) 01:05:58};SIZE(10){ [ID:BkoYuNVlE2A]}
-このタリスマンの最大の問題は被ダメージの上昇以上に「爛れラダゴンを装備している」という屈辱感が集中力を妨げる事だな
ステの都合上装備せざるを得なくなったが初心者の烙印押されてるような気分だ
RIGHT:&new{2024-07-07 (日) 21:06:16};SIZE(10){ [ID:NTLcSkvxSjY]}
-生命力48+《緋琥珀のメダリオン+3》で実質HP1656
生命力48のHPは1656なのでDLC推奨HPである1700に肉薄しつつ見かけ上はデメリットを踏み倒せる
RIGHT:&new{2024-07-09 (火) 20:12:53};SIZE(10){ [ID:NTLcSkvxSjY]}
-赤羽が強化されたら合わせて強化されるので、赤羽と双鳥のカイトシールド強化されてほしいなぁ
オワタ式高火力ってロマンあるよね
RIGHT:&new{2024-07-11 (木) 20:59:36};SIZE(10){ [ID:FZj4.sdZTEI]}
-闘技でこれは論外?
RIGHT:&new{2024-07-13 (土) 14:17:42};SIZE(10){ [ID:CJrsw17hQXU]}
-神秘特化でちょっとステータス要求される武器とか握りたい時に便利なんだよな
初期値で放置してた筋技盛れば100カット盾とか斧槍とか握りやすくなるからダメージ増加も立ち回りでカバーしやすい
RIGHT:&new{2024-07-24 (水) 12:15:41};SIZE(10){ [ID:4eVq/za4jFY]}
-「ラダゴンの爛れ刻印を付けないタリスマン」 効果:生・持・筋・技-5、物理と属性両方の被ダメージを-15%、タリスマンの枠+1 入手方法:初期から装備している
RIGHT:&new{2024-07-27 (土) 13:51:09};SIZE(10){ [ID:CvuOftjkCiY]}
-信魔でツヴァイ持ちたい!色々持ちたい!って言う私にはDLCでも愛用してます…… まぁただ、ボス相手に本気出すときはこいつ外して、単体能力アップタリスマンに変えて挑むけど
RIGHT:&new{2024-07-27 (土) 23:40:17};SIZE(10){ [ID:QN5qRJ0AlD6]}
-生命50でこれ+恩寵で実hp約1640 表からしてステ+10相当をタリスマン1枠で得られて、恩寵で得られるhp以外のメリットの効果も大きくすると考えると高生命帯でも十分強いと思う
RIGHT:&new{2024-08-03 (土) 17:00:42};SIZE(10){ [ID:A5SToz7q4jg]}
-高レベルでも生命にデメリットがあっても持・筋・技+5をダメージに転嫁できればメリットありそう
RIGHT:&new{2024-09-02 (月) 22:39:29};SIZE(10){ [ID:btZl6UeJ.Tk]}
-生命50相当にするには生命65も必要なのか
生命40台でやってける実力はないからさすがに厳しい
RIGHT:&new{2025-01-12 (日) 00:57:06};SIZE(10){ [ID:Rnzh/fNr1AQ]}
-ラダゴンの爛れ補助輪
RIGHT:&new{2025-03-14 (金) 17:31:54};SIZE(10){ [ID:NULnse8ZzcA]}
-いつもコスプレで超クソカスカット率で周回してたせいで久しぶりに鎧着てなんとなくラダゴン付けたらいつもより受けるダメージが少なくて驚いたのが俺なんだよね
ラダゴン積み上質ビルドをしろ…ゴドリックのように…
RIGHT:&new{2025-03-14 (金) 18:37:52};SIZE(10){ [ID:CXrLgRPw8sk]}
-解説にもあるようにレベル100位から考え始めて120前後で外すけど外す時が1番悩むタリスマン
RIGHT:&new{2025-03-23 (日) 10:40:00};SIZE(10){ [ID:8e1Yn4JqztY]}