#author("2024-07-02T15:06:14+09:00","","") #author("2024-07-02T21:49:24+09:00","","") &tag(武器); #infobox(weapon){{ image=ゴーレムの大弓.jpg name=&ruby(Golem Greatbow){ゴーレムの大弓}; shurui=[[大弓]] zokusei=なし skill=[[貫通射撃]] fp=-(9/9) tukekae=✕ wgt=14.5 type=喪色 phy1=130 mag1=0 fire1=0 ligt1=0 holy1=0 crit=100 range=50 phy2=- mag2=- fire2=- ligt2=- holy2=- guard=- str1=D dex1=E int1=- fai1=- arc1=- str2=24 dex2=18 int2=0 fai2=0 arc2=0 futai=なし bikou=ー }} #contentsx *ゴーレムの大弓について [#oc690008] #style(class=box,style=font-size:13px){{ 古遺跡の文明で作られた黒石の大弓 ガーディアン・ゴーレムの得物 最も重く、引き絞る力が必要となる大弓 元より、人が扱えるものではないのだろう }} #divregion(Ver.1.00のテキスト) #style(class=box,style=font-size:13px){{ 鉄で作られた、ガーディアンの大弓 扱うには、相応の筋力が必要となる 引き絞るための時間が長く、隙が大きい また、大矢だけを使用できる }} #enddivregion *入手方法 [#u692509e] -ゴーレム(大弓)がドロップ --[[リムグレイブの神授塔]]の祝福「リムグレイブの神授塔、橋梁」の先 --[[ケイリッド]]の祝福「シーフラ河の奥井戸」の北西 --[[アルター高原]]のデクタスの大昇降機入口 --[[ラウフの古遺跡]]の祝福「古遺跡の大階段」の近く --[[ラウフの古遺跡]]の祝福「古遺跡、大階段」の近く *基本性能 [#d2bfae62] カテゴリ最重量且つ筋力要求値が最大の大弓。 最大強化時の能力補正は筋C/技D 脳筋か筋寄り上質で持つ事が想定されており、装備負荷は上記の通りそれ相応である。 筋力36までは補正Cとは思えない程爆発的に攻撃力が伸び、多少緩やかになりながらも54まではしっかりと成長。55から99までは1ステあたり1~2しか上がらない。 技量は18から60まで基本2ずつ上がり時々1になる。60から80は1しか上がらず80以降は極端に鈍化する。 装備負荷に応じた火力を誇り、大弓カテゴリそのものの特性も相まって、適正ステから放たれる大矢は正に凶器。 遠距離からモブを釣り出そうとしたら倒していた、なんて事はザラにあり、対人であっても当たりさえすれば一気にHPを削っていく。 喪色強化なので戦技は[[貫通射撃]]固定だが、貫通射撃はかなり性能の良い戦技であり、そもそも大弓につけられる戦技は種類が少ないのもあって、ほとんどデメリットになっていない。 装備負荷は決して無視できるものではないが、それを補って余りある性能を持った大弓といえる。 *モーション [#f53b6b73] #divregion(クリックで開閉) 片手の時に攻撃ボタンを押すと、自動的に両手に切り替える。 発射体勢に入った時、移動や各種アクション(ローリングなど)で発射体勢をキャンセル可能。 **両手 [#z5227cf0] |ボタン入力|解説|h |~R1|ボタンを押し続けると弓を地面に固定して矢1を番え、ボタンを離すと発射する| |~ジャンプR1|ボタンを押し続けると着地後に弓を地面に固定して矢1を番え、ボタンを離すと発射する| |~R2|ボタンを押し続けると弓を地面に固定して矢2を番え、ボタンを離すと発射する| |~ジャンプR2|ボタンを押し続けると着地後に弓を地面に固定して矢2を番え、ボタンを離すと発射する| |~L1|ボタンを押し続けている間は精密射撃モードに移行&br;モード中でも移動、各種アクション(ローリングなど)、射撃が可能&br;方向キー上でズームイン、方向キー下でズームアウト| **騎乗時 [#sc343db4] |ボタン入力|解説|h |~R1|右側に大弓を振り下ろす>右側に大弓を振り下ろす>右側に大弓を振り下ろす| |~R2|右側で大弓をタメた後に振り上げる&br;ボタン長押し中は大弓に攻撃判定が出続ける(敵に対しては連続ヒット制限がある模様)| |~L1|R1の左右逆| |~L2|R2の左右逆| #enddivregion *武器強化 [#u451c8ec] #divregion(クリックで開閉) #style(class=sp_table3){{ |>|CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:|CENTER:|>|>|>|>|CENTER:|c |強化|>|>|>|>|>|攻撃力|射程|>|>|>|>|能力補正|h |~|物|魔|炎|雷|聖|致|~|筋|技|知|信|神| |なし|130|0|0|0|0|100|50|D|E|-|-|-| |+1|148|0|0|0|0|100|~|COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):E|~|~|~| |+2|167|0|0|0|0|100|~|COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):E|~|~|~| |+3|186|0|0|0|0|100|~|COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):E|~|~|~| |+4|205|0|0|0|0|100|~|COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~| |+5|224|0|0|0|0|100|~|COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):D|~|~|~| |+6|243|0|0|0|0|100|~|COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):D|~|~|~| |+7|261|0|0|0|0|100|~|COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):D|~|~|~| |+8|280|0|0|0|0|100|~|COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):D|~|~|~| |+9|299|0|0|0|0|100|~|COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):D|~|~|~| |+10|318|0|0|0|0|100|~|COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):D|~|~|~| #divregion(Ver.1.00のデータ) |>|CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:|c |強化|>|>|>|>|>|攻撃力|射程|>|>|>|>|>|カット率||>|>|>|>|能力補正|h |~|物|魔|炎|雷|聖|致|~|物|魔|炎|雷|聖|受|~|筋|技|知|信|神| |なし|125|0|0|0|0|100|50|-|-|-|-|-|-||D|D|-|-|-| |+1|143|0|0|0|0|100|50|~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~| |+2|161|0|0|0|0|100|50|~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~| |+3|179|0|0|0|0|100|50|~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~| |+4|197|0|0|0|0|100|50|~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~| |+5|215|0|0|0|0|100|50|~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~| |+6|233|0|0|0|0|100|50|~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~| |+7|251|0|0|0|0|100|50|~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~| |+8|270|0|0|0|0|100|50|~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~| |+9|288|0|0|0|0|100|50|~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~| |+10|306|0|0|0|0|100|50|~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~| #enddivregion |>|>|強化に必要な素材とルーン|h |強化|素材|ルーン|h |>|>|CENTER:|c |なし|-|-| |+1|喪色の鍛石【1】×1|580| |+2|喪色の鍛石【2】×1|870| |+3|喪色の鍛石【3】×1|1160| |+4|喪色の鍛石【4】×1|1450| |+5|喪色の鍛石【5】×1|1740| |+6|喪色の鍛石【6】×1|2030| |+7|喪色の鍛石【7】×1|2320| |+8|喪色の鍛石【8】×1|2610| |+9|喪色の鍛石【9】×1|2900| |+10|古竜岩の喪色鍛石×1|3480| }} #enddivregion *コメント [#k5198b71] #pcomment(reply)