#author("2025-04-21T08:05:39+09:00","","") #author("2025-04-29T09:00:30+09:00","","") #contentsx *概要 [#z41e4bcd] 「同じ条件で複数の戦技とか魔法を検証したけど、各ページに書くと比較が難しくね?」 「検証したからコメント欄に書いたけど、文体が崩れて見難くなっちゃった……」 との理由から、与ダメージ・被ダメージに関する検証報告用ページを勝手に作りました。 「[[【検証】その他]]」のページも活用されたし。 問題が有ったらこのページごと項目から外して対処します。 *検証の対象について [#l2ba3dd5] 前提として、エリアの変化や周回によってキャラクターのカット率(属性耐性)は変化しない。 ただしエリアや周回によって防御力が上昇するため、高周回ではこちらの能力や行った攻撃が同じでもダメージが変化する場合がある。 :[[結びの司祭、ミリエル]]| [[結びの教会]]にいる友好的NPC。 ''どんなに危害を加えても''敵対せず、莫大なHPを併せ持つ。&br; カット率の違う部位が2つあり、甲羅には1倍のダメージ、皮膚には1.5倍のダメージを与えられる。 物理では、&tooltip(カイデン傭兵や混種){同じ攻撃力であれば標準・打撃・斬撃・刺突すべて同じダメージになるエネミー。};を基準とすると標準・斬撃が約0.65倍、打撃・刺突が等倍のダメージ。 非物理では、&tooltip(トロルやドミヌラの踊り子){属性エンチャント用の脂を使って武器攻撃をすると、魔力・炎・雷・聖すべて同じ追加ダメージが発生するエネミー。};を基準とすると炎属性が約2倍、魔力・雷・聖属性は約1.4倍のダメージ。 一切敵対しないためか、与ダメージがさらに約1.2倍となっている。また状態異常は無効。&br; 以上の特性から「ミリエルに与えたダメージ」を「&tooltip(ミリエルへの属性ダメージ倍率×1.2の値){標準と斬撃は0.78、打撃と刺突は1.2、魔・雷・聖は1.68、炎は2.4};」で割ると「推定カット率0%の標的に与えるダメージ」を算出できると考えられる。&br; ダメージを与えた際、露出している頭や手足を一定時間の間だけ甲羅に隠す。 攻撃判定の広い攻撃を検証する際は、先にダメージを与えることで甲羅に当てやすい。 :トロル| 狭間の各地にいる大型の敵対キャラクター。 攻撃力が高く攻撃範囲も広いが、隙が大きい。1周目のリムグレイブでも2100以上のHPを持つため、ある程度の攻撃に耐える。&br; 斬撃のみ約1.1倍で、他は等倍のダメージを与えられる。 また頭に当たるとダメージが約2倍になる。&br; 以下は筋力40、重厚な失地騎士大剣+18でエンチャント用の脂を使用し、ジャンプR2をリムグレイブの個体(脚)に当てた予備検証の結果。全属性の脂で追加ダメージが同一であった。&br; |脂なし|魔力脂|火脂|雷脂|聖脂|h |518|544|544|544|544| :死に生きる者(スケルトン)| 狭間の各地にある地下墓や、地上の墓に出没する骸骨の敵対キャラクター。 特に地上型はHPが低いが、特定の手段を取らない限り倒しても復活する。 結びの教会近くなどにいる大柄なタイプはHPが高いが、怯みにくく攻撃力も高いため注意。&br; 標準と魔力以外のダメージがトロルと一致しない。 トロルに対し打撃・聖のダメージが約1.4倍、斬撃が約0.82倍、炎が約0.8倍、刺突が約0.65倍、雷が約0.6倍である。 トロルと比較することで攻撃属性を調べることが可能。 ただし聖律効果のある攻撃を使うとダメージに特効倍率がかかってしまう点に注意。 :[[死の鳥]]| 狭間の各地に夜間出現する、ドクロの頭を持った巨大鳥。 [[嵐の丘]]が一番近い。&br; 物理属性のダメージがすべてトロルと一致せず、致命の一撃がトロルと同じモーションとなる。 トロルに対し打撃が約1.4倍、標準が約0.9倍、斬撃が約0.82倍、刺突が約0.65倍である。 一部の武器は致命の一撃の物理攻撃属性が武器の物理攻撃属性と一致しない場合があり、それらを検証するのに有用となる。 ただし一部の武器で特効がかかってダメージが増えてしまうほか、ボスなので一度倒してしまうと復活しない。 :混種| 鉈を持ち、体から翼や尻尾が無秩序に生えた人型の敵対キャラクター。 [[啜り泣きの半島]]や[[王都ローデイル]]、隠しエリアである[[ミケラの聖樹]]まで割と広く分布する。 物理攻撃全てに耐性も弱点もなく、攻撃力が同じなら同程度のダメージが入る。また1周目の段階では直剣のガードカウンター1発で体勢を崩すため、致命の一撃によるダメージ検証要員として活用できる。 ただし炎属性のダメージのみ約1.2倍となるため、複合属性の検証をする際に注意を要する。 :大老竜グレイオール| [[グレイオールの竜塚]]、ロケーション「[[ファロス砦]]」の近くに鎮座する巨大竜。&br; 竜なので全体的なカット率が高く、大雨のせいで炎と雷のカット率が大きく変動し、定期的にデバフを使用するため通常のダメージ検証に向かない。 しかしこちらを攻撃してこず移動もしない上、睡眠・発狂・死以外の状態異常は効く一方で体勢崩しが発生しない。尻尾側にいれば取り巻きの飛竜にもほとんど反応されない。 そのため、攻撃モーションと状態異常蓄積量との関係を調べるにはある程度適している。 ただし一度倒してしまうと復活しない。 *App Ver. 1.04.1 Regulation Ver. 1.04.2 [#j86e8bec] **カーリアの王笏とルーサットの輝石杖の比較 [#db94382e] 周回:2周目 被害者:[[結びの司祭、ミリエル]]の側面(甲羅) 能力値: 知力80および99 武器: 下記の武器を右手に1つだけ持って検証。 ルーサットの輝石杖+9および10、カーリアの王笏+9および10 防具:なし タリスマン:なし |武器|王笏|王笏|王笏|王笏|ルサ|ルサ|ルサ|ルサ|h |強化値|9|9|10|10|9|9|10|10| |知力|80|99|80|99|80|99|80|99| |魔術補正|355|368|373|388|392|408|413|430| |輝石のつぶて|802|837|849|886|897|935|948|988| |夜の彗星|1235|1282|1299|1349|1365|1418|1437|1495| |渦巻くつぶて(1ヒット)|404|423|430|451|458|481|489|514| |岩石弾|687|720|732|768|780|816|831|870| |カーリアの速剣|966|1003|1016|1055|1068|1110|1125|1170| |ハイマの大槌(直撃)|1515|1572|1592|1654|1673|1739|1763|1833| |滅びの流星|2248|2364|2404|2520|2562|2684|2726|2858| ※タメ使用可能な魔術は全てタメ無し版 【結果】 カーリアの王笏について、強化値+9で知力80を基準にした場合 ・知力80のまま+10に強化すると与ダメージは約5~7%上昇 ・知力99に上昇させ+9のままだと与ダメージは約4~5%上昇 ・知力99に上昇させ+10に強化すると与ダメージは約9~12%上昇 ルーサットの輝石杖について、強化値+9で知力80を基準にした場合 ・知力80のまま+10に強化すると与ダメージは約5~7%上昇 ・知力99に上昇させ+9のままだと与ダメージは約4~5%上昇 ・知力99に上昇させ+10に強化すると与ダメージは約10~12%上昇 【結論】 どちらの杖であっても、元の杖の強化値+9で知力80を基準にした場合 ・知力80のまま+10に強化すると与ダメージは約6%上昇 ・知力99に上昇させ+9のままだと与ダメージは約4.5%上昇 ・知力99に上昇させ+10に強化すると与ダメージは約11%上昇 カーリアの王笏を基準にするとルーサットの輝石杖での与ダメージは ・多段ヒットの魔術で約12~14%上昇 ・単発高火力の魔術で約10~11%上昇 **知力99による魔力属性の魔術と戦技の比較 [#s6f3f3a1] 周回:1周目 被害者:[[結びの司祭、ミリエル]]の側面(甲羅) 能力値: 筋力8・技量12・神秘9・知力99(筋力・技量・神秘は素性『星見』の初期値) 武器: 下記の武器を右手に1つだけ持って検証。 汎用戦技用:ショートソード+24、ショートスピア+24 (戦技が魔力のものには魔力付与、冷気のものには冷気付与) 輝石のクリス+9 名刀月隠+9(翁面・ラダゴンの爛れ刻印を使い、筋力13・技量20で検証) 星見の杖+24、ルーサットの輝石杖+9、カーリアの王笏+9 防具:なし タリスマン:なし |種類|武器|名称|合計|内訳|備考|h |魔術|星見の杖+24|輝石のつぶて|814|814|| |~|~|夜の彗星|1251|1251(タメ無)|| |~|~|カーリアの速剣|979|979|| |~|ルーサットの輝石杖+9|輝石のつぶて|935|935|| |~|~|夜の彗星|1418|1418(タメ無)|| |~|~|カーリアの速剣|1110|1110|| |~|カーリアの王笏+9|輝石のつぶて|837|837|| |~|~|夜の彗星|1282|1282(タメ無)|| |~|~|カーリアの速剣|1003|1003|| |戦技|魔力の&br;ショートソード+24|輝石のつぶて|3276|1529(つぶて)+1747(追撃R2)|| |~|~|輝剣の円陣|2674|369*4(輝剣)+1198(追撃R2)|| |~|~|カーリアの大剣||2039(タメ無)、3151(タメ有)|| |~|~|グレート・カーリア||2039(タメ無)、&br;2919(タメ1)、3707(タメ2)|| |~|~|グラビタス||683(武器)、&br;1509(近)、1006(中)、503(遠)|| |~|冷気の&br;ショートソード+24|冷気の霧|820|820|| |~|~|霜踏み|2455|249+249+783+1174|| |~|魔力の&br;ショートスピア+24|ローレッタの斬撃|1891|537(振り上げ)+1354(振り下ろし)|| |~|冷気の&br;ショートスピア+24|氷槍|2168|330(近)+1838(槍)|| |専用&br;戦技|輝石のクリス+9|輝石の彗礫|2191|1322(つぶて)+869(追撃R2)|タメ無| |~|~|~|2474|1605(つぶて)+869(追撃R2)|タメ有| |~|名刀月隠+9|束の間の月影|1872|281(武器)+1591(光波)|R1の方&br;(横薙ぎ)| |~|~|~|2080|318(武器)+1762(光波)|R2の方&br;(振り下ろし)| |~|カーリアの王笏+9|回れ回れ|2994|716*3+846|神秘補正有| **知力99による攻撃アイテムでのダメージ比較 [#m0a57f5c] 周回:1周目 被害者:[[結びの司祭、ミリエル]]の側面(甲羅) 能力値: 筋力8・技量12・知力99・信仰7・神秘9(筋力・技量・信仰・神秘は素性『星見』の初期値) 武器:なし 防具:なし タリスマン:なし ↓魔力属性↓ |名称|消費FP|筋力|技量|知力|信仰|神秘|与ダメージ|h |魔力壺|3|||B|||900| |学院の魔力壺|6|||B|||1138| |怨霊壺|6|||B|||840(210*4)| |紐付き魔力壺|6|||B|||900| |結晶投げ矢|1|D|C|B|||227| |屑輝石|4|||B|||654(218*3)| |大きな屑輝石|10|||A|||1169(167*7)| |カッコウの輝石|6|||B|||744(248*3)| |扇の重力石|13|C||B|||543| |塊の重力石|5|C||B|||822| |呪霊喚びの鈴|7|||D|D||176| |始祖霊の頭|27|||A|||?(141+212*?)| ↓聖属性↓ |名称|消費FP|筋力|技量|知力|信仰|神秘|与ダメージ|h |忌み水子|24|||D|D||660(149+73*7)| |王家の忌み水子|50|||B|B||2118(312+129*14)| **信仰99による各属性の祈祷と戦技の比較 [#ea990d26] 周回:1周目 被害者:[[結びの司祭、ミリエル]]の側面(甲羅) 能力値: 筋力11・技量10・信仰99(筋力と技量は素性『預言者』の初期値) 武器: 下記の武器を右手に1つだけ持って検証。 ショートスピア+24、メイス+24 (戦技が炎のものには炎付与、雷のものには雷付与、神聖のものには神聖付与) 黄金樹の聖印+9 (信仰のみで祈祷補正が上昇する聖印の中で、信仰99の際、最も高い祈祷補正を持つ) 防具:なし タリスマン:なし |種類|武器|名称|合計|内訳|備考|h |祈祷|黄金樹の聖印+9|火付け|1697|1697|| |~|~|火投げ||1523(タメ無)・1810(タメ有)|| |~|~|巨人の火をくらえ||2451(タメ無)・2934(タメ有)|| |~|~|火よ、降り注げ||2406(タメ無)・3060(タメ有)|| |~|~|狂い火||4398(タメ無)・7048(タメ有)|| |戦技|炎の&br;ショートスピア+24|炎撃|1836|980(炎)+856(追撃R2)|| |~|~|赤獅子の炎|1506|1506|| |種類|武器|名称|合計|内訳|備考|h |祈祷|黄金樹の聖印+9|黄金の怒り||1847(タメ無)・2217(タメ有)|| |戦技|神聖の&br;ショートスピア+24|聖なる刃|1657|1657|| |~|~|聖なる光輪|1151|1151|| |~|~|黄金の尻撃||1811(至近距離)・1842(近距離)|| |~|神聖の&br;メイス+24|祈りの一撃|1515|1515|| |種類|武器|名称|合計|内訳|備考|h |祈祷|黄金樹の聖印+9|雷の槍||1235(タメ無)・1441(タメ有)|| |~|~|狙いすます雷撃|1082|1082|| |~|~|雷撃|1298|1298|| |戦技|雷の&br;ショートスピア+24|雷の羊|698|698|| |~|雷の&br;メイス+24|雷斬撃|1842|131(足)+958(武器)+753(雷)|| **信仰99による攻撃アイテムでのダメージ比較 [#e5dfea0a] 周回:1周目 被害者:[[結びの司祭、ミリエル]]の側面(甲羅) 能力値: 筋力11・技量10・知力7・信仰7・神秘10(筋力・技量・知力・神秘は素性『預言者』の初期値) 武器:なし 防具:なし タリスマン:なし ↓魔力属性↓ |名称|消費FP|筋力|技量|知力|信仰|神秘|与ダメージ|h |怨霊壺|5|||D|D||840(210*4)| |呪霊喚びの鈴|7|||D|D||215| ↓炎属性↓ |名称|消費FP|筋力|技量|知力|信仰|神秘|与ダメージ|h |巨人火の火炎壺|10||||B||1708| ↓聖属性↓ |名称|消費FP|筋力|技量|知力|信仰|神秘|与ダメージ|h |聖水壺|5||||A||560| |聖律壺|11||||A||1132| |紐付き聖水壺|5||||A||560| |忌み水子|24|||D|D||858(186+96*7)| |王家の忌み水子|50|||B|B||2260(328+138*14)| **【クロスボウ】単発高火力アーバレスト VS 3点バースト滑車の弩 [#g31303df] 高火力で単発射撃の[[アーバレスト]]・低火力で3連射の[[滑車の弩]]による攻撃力の検証。 周回:1周目 被害者:[[結びの司祭、ミリエル]]の側面(甲羅) 防具:なし タリスマン:なし ||アーバレスト|滑車の弩|h |強化値|通常+24|喪色+9| |基礎攻撃力|298|138| |骨ボルト|323|435(145*3)| |骨の魔力ボルト|336|480(160*3)| |骨の火ボルト|354|534(178*3)| |骨の雷ボルト|336|480(160*3)| |骨の聖ボルト|336|480(160*3)| ボルトの種類にもよるが、 滑車の弩で2ヒットさせるとアーバレストの約0.9~1.0倍。3ヒットさせると約1.34~1.50倍になる。最大強化すれば、より差は開くだろう。 費用面でのコスパが気になるならアーバレスト一択、時間効率を重視するなら滑車の弩が適任となる。 なお攻撃力の検証であるため、状態異常の蓄積効率は検証していない。 **【暗黒波検証】+25魔力グレートソード VS +25魔力の番犬大剣 [#b4bf408d] この項は上記編者とは別人による記載である。そのため詳細な倍率などは考慮せず、起きた事をそのまま記載しているだけである。 暗黒波は知力補正によってダメージが上昇するが、実際にどれほど変わるのかを確認した。 基本的な条件と性能は以下のとおりである。 - 【褪せ人】 筋力、技量、知力すべて99 防具装備なし。タリスマンなし。大ルーンなし。その他バフ効果なし このキャラでミリエルに対して暗黒波を発動。最終ダメージ表記を記載する。 -- +25魔力のグレートソ-ド 補正:筋力E 技量E 知力C 物理310+65 魔力310+255 表示攻撃力940 -- +25魔力の番犬大剣 補正:筋力D 技量E 知力B 物理267+119 魔力267+301 表示攻撃力954 - 【状況1】 ミリエルの真正面、顔に接触する状態で発動 -- +25魔力のグレートソ-ド ⇒ 8011 -- +25魔力の番犬大剣 ⇒ 9087 - 【状況2】 ミリエル左側面の甲羅を一度だけR1で攻撃し、防御姿勢になった状態で暗黒波発動。 褪せ人の位置は甲羅に密着する位置。 -- +25魔力のグレートソ-ド ⇒ 7071 -- +25魔力の番犬大剣 ⇒ 6634 *App Ver.1.08.1 / Regulation Ver. 1.08.1 [#p33e9916] **スケルトン特効の検証 [#z9f162a4] 周回:1周目 能力値:筋力、技量、知力、信仰すべて20 武器: [[ハルバード]]+0(標準派生。戦灰「聖なる光輪」) [[指の聖印]]+0 防具:青布シリーズ(特殊効果なし) タリスマン:属性、アイテム強化なし 対象: ロケーション「[[第三マリカ教会]]」西の「トロル」(脚を攻撃) 祝福「呼び水村のはずれ」西の墓地にいる「死に生きる者」(略称「骨」) #divregion(ダメージ表) |攻撃手段|トロル|骨| |[[聖水壺]]|183|1028| |[[聖律の剣]]+ジャンプR2&br;(標準+聖属性)|165|353| |[[死を正す聖律]]|14|196| |[[聖なる光輪]]&br;(光輪のみ。参考)|68|96| |ジャンプR2&br;(エンチャなし。参考)|136|136| #enddivregion -標準属性でトロルに与えるダメージを1とすると骨は1 -聖属性でトロルに与えるダメージを1とすると骨は約1.4 -骨への特効倍率は聖水壺が約4、聖律の剣が約2、死を正す聖律が約10 **エネミーの属性カット検証 [#d2019885] 周回:1周目 能力値:筋力、技量、知力、信仰すべて20 武器:標準、打撃、斬撃、刺突の物理属性を持つ武器のジャンプR2(すべて強化値+0) [[星見の杖]]+0(魔術用) [[指の聖印]]+0(祈祷用) [[ハルバード]]+0(戦灰用) 防具:青布シリーズ(特殊効果なし) タリスマン:属性強化、モーション強化なし #divregion(ダメージ表) リムグレイブ(ストームヴィル城、シーフラ河) |攻撃手段/エネミー|ゴドリッ&br;ク雑兵|ゴドリッ&br;ク兵|ゴドリッ&br;ク騎士|インプ|鉱夫|混種|生き壺&br;(城)|泥人&br;(地下)|h |[[ブロードソード]]&br;(標準)|113|113|102|102|22|113|101|98| |[[メイス]]&br;(打撃)|114|114|102|114|74|113|157|109| |[[シミター]]&br;(斬撃)|99|89|64|64|19|97|63|60| |[[エストック]]&br;(刺突)|107|107|97|63|19|96|62|60| |[[輝石のつぶて]]&br;(魔力)|115|115|92|92|92|115|114|67| |[[火付け]]&br;(炎)|189|189|151|113|113|226|150|149| |[[雷の槍]]&br;(雷、タメなし)|239|239|199|119|119|198|158|156| |[[聖なる刃]]&br;(聖+聖律)|125|125|100|75|100|124|99|97| 湖のリエーニエ |攻撃手段/エネミー|レアルカ&br;リア雑兵|レアルカ&br;リア兵|カッコウ&br;騎士|卑兵|トロル|死の鳥|黄金樹&br;の化身|第二世代&br;しろがね人|h |ブロードソード|109|109|98|109|109|97|97|120| |メイス|109|109|98|109|109|151|108|98| |シミター|95|85|61|95|104|84|84|104| |エストック|103|103|93|103|93|59|82|103| |輝石のつぶて|89|89|67|111|111|88|88|111| |火付け|187|187|149|187|187|148|261|149| |雷の槍|235|235|196|235|196|116|155|235| |聖なる刃|121|121|97|121|121|335|71|170| |[[聖なる光輪]]&br;(聖)|65|65|||65|89||91| ケイリッド(グレイオールの竜塚) |攻撃手段/エネミー|ラダーン&br;雑兵|ラダーン&br;兵|赤獅子&br;騎士|腐肉|朱腐敗&br;亡者|腐りゆく&br;エグズキス|腐敗した&br;化身|卑兵&br;(竜塚)|h |ブロードソード|108|108|98|21|152|147|96|102| |メイス|109|109|98|21|152|148|107|102| |シミター|94|84|61|18|131|127|83|87| |エストック|102|102|92|18|129|98|82|95| |輝石のつぶて|111|111|88|66|155|150|87|104| |火付け|149|149|112|261|373|372|373|147(大雨)| |雷の槍|234|234|195|117|273|272|155|278(大雨)| |聖なる刃|120|120|96|72|169|164|71|114| アルター高原 |攻撃手段/エネミー|ローデイ&br;ル雑兵|ローデイ&br;ル兵|ローデイ&br;ル騎士|h |ブロードソード|108|108|97| |メイス|108|108|97| |シミター|93|84|60| |エストック|101|101|92| |輝石のつぶて|110|110|88| |火付け|186|186|149| |雷の槍|155|194|116| |聖なる刃|119|95|95| #enddivregion *App Ver.1.09.1 / Regulation Ver. 1.09.1 [#nd06850a] **エネミーの防御力によるダメージの差異 [#x26093cb] 周回:1周目 武器:強攻撃が標準属性である武器複数でタメ攻撃 防具:特殊効果なし 標的:標準カット率が推定-10%である敵 さまよえる貴人、亜人、ドミヌラの踊り子、祖霊の民の戦士、第二世代しろがね人などが該当。 #divregion(検証結果) ||50|50|50|50|50|c |使用武器|エリア|バフなし|[[斧>斧のタリスマン]]|[[大棘>大棘の割れ雫]]|斧+大棘|h |筋10技12&br;[[ブロードソード]]+0&br;物理117+11|[[リム>リムグレイブ]]|144|159|166|181| |~|[[モーグ>モーグウィン王朝]]|131|144|150|165| |筋40重厚&br;[[失地騎士の大剣]]+12&br;物理222+143|リム|557|613|641|702| |~|モーグ|535|588|615|674| |筋90重厚両手持ち&br;[[グレートソード]]+23&br;物理333+524|リム|1494|1644|1719|1883| |~|モーグ|1494|1644|1719|1883| 攻撃力が低いと、カット率が同じでもリムグレイブとモーグウィン王朝とで10%近い差異が生じる。しかし1周目の段階では、表示攻撃力が一定を超えると差が消失する模様。 #enddivregion *App Ver.1.10 / Regulation Ver. 1.10 [#r78b9422] **エネミーの防御力によるダメージの差異(第二次) [#bc7f38fc] -周回:1周目 -能力値:筋力40 -武器:[[重厚な慈悲短剣>慈悲の短剣]]+12(物理142+74) -防具:特殊効果なし -タリスマン:特殊効果なし -操作:体勢崩しから致命の一撃を決めてダメージを算出(A) Aを(1-標的の刺突カット率)の数値で割る。小数点以下は四捨五入(B) -目的:敵のカット率によるダメージの増減と、敵の防御力によるダメージの減算とに関係があるかどうかを考察すること 致命の一撃に敵の防御力を無視する効果があるかどうかを考察すること #divregion(検証結果1) |標的| A|B|h ||RIGHT:|CENTER:|c |~ゴドリック兵&br;推定カット-10%|1263|1148&br;(1263÷1.1)| |~スケルトン([[リムグレイブ]])&br;推定カット35%|746|1148&br;(746÷0.65)| |~結晶人([[月光の祭壇]]、ヒビ割れ)&br;推定カット35%|746|1148| |~[[黒き刃の長、アレクトー]]&br;推定カット35%|746|1148| リムグレイブと月光の祭壇とでは敵の防御力が異なるため、本来はスケルトンと結晶人とのダメージに差が出るはずである。 ただし実際はアレクトーも含めて致命のダメージが同一であった。 敵のカット率に関わらず、アクション自体の攻撃力が防御力を大きく上回った場合に、防御力での差が発生しなくなると推測される。 なお、後の検証で「致命の一撃には体勢崩しボーナスが発揮される」という仮定に否定的な結果がでたため、表を修正した。 以下は標的をリムグレイブのスケルトン、月光の祭壇の結晶人(ヒビ割れ後)、いずれも推定刺突カット35%のエネミーとし、使用武器を変えた追加検証。 |使用武器|エリア|A|B|h |~筋8技12&br;[[ショートソード]]+0|リム|198|305| |~|月光|190|292| |~筋20技20&br;[[慈悲の短剣]]+0|リム|365|562| |~|月光|355|546| 以上から、致命の一撃自体にエネミーの防御力を無視する効果がなく、慈悲の短剣にも同様の効果がないと推測される。 #enddivregion ---- 周回:1周目 能力値:知力80 使用魔術:[[カーリアの貫き]] 防具:特記なければ特殊効果なし タリスマン:特記なければ特殊効果なし 標的:魔力カットが推定0%である敵 君主軍雑兵、兵士(レアルカリア以外)、トロル、ドミヌラの踊り子、第二世代しろがね人などが該当 目的:防御力の異なる敵に対して、タメ可能な攻撃アクションのタメ使用とバフとで、効果に違いが出るかどうかを考察すること #divregion(検証結果2) |使用武器|エリア|>|バフなし|>|[[カーリアの輝石杖]]|>|カ石杖&br;[[魔力纏いの割れ雫]]|>|カ石杖&br;[[ゴッドフレイの肖像]]|h |~|~|通常|タメ|通常|タメ|通常|タメ|タメ|魔力纏い| |||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c |~[[カーリアの王笏]]+5|[[リム>リムグレイブ]]|729|902|838|1037|1006|1245|1190|1429| |~|[[モーグ>モーグウィン王朝]]|719|902|827|1037|993|1245|1190|1429| |~王笏+9|リム|917|1135|1055|1305|1266|1566|1498|1798| |~|モーグ|917|1135|1055|1305|1266|1566|1498|1798| エリアによって敵に与えるダメージに差異が見られる場合、バフの重ねがけにより差はむしろ拡大する。 一方でタメ使用によりダメージ差がなくなる現象が見られた。タメ使用により変動するのはアクション自体の攻撃力である模様。 #enddivregion 以下はカーリアの王笏、カーリアの貫きを使用した追加検証。バフの種類によって敵の防御力に対する働きかけが異なるかどうかを考察した。 #divregion(検証結果2A) |強化値|使用バフ|[[リム>リムグレイブ]]|[[モーグ>モーグウィン王朝]]|h |||RIGHT:|RIGHT:|c |+6|~バフなし|776|771| |~|~左手に[[カーリアの輝石杖]]|893|887| |~|~特殊バフ [[軍旗の下に]]|931|926| |~|~属性バフ [[シャブリリの叫び]]|970|964| |~|~エンチャント [[伝染する怒り]]|931|926| |~|~例外バフ [[魔力纏いの割れ雫]]|931|926| |+7|~バフなし|823|822| いずれのカテゴリでも与ダメージ上昇率に差異はなかったことから、バフはカテゴリに関わらず「敵の防御力によるダメージ減衰を行った後」に補正をかけているため防御力は影響しないと言える。 #enddivregion ---- 周回:1周目 能力値:筋力20、技量50 武器:[[雷の失地騎士大剣>失地騎士の大剣]]+12 アクション:戦技「[[獅子斬り]]」([[ゲール砦]]の老獅子撃破、王都ローデイルにある「聖なる砥石刃」が必要) 防具:特殊効果なし 標的:標準カット率が推定-10%、かつ雷カットが推定-20%の敵 さまよえる貴人、狼、第二世代しろがね人、バジリスクなどが該当 操作:バフなしのダメージ(A)、[[火よ、力を!]]で物理のみ強化した(B)、[[雷纏いの割れ雫]]で雷属性のみ強化した(C)を計測 BからAを引いて5をかけた「物理属性の推定ダメージ」、CからAを引いて5をかけた「雷属性の推定ダメージ」を算出 #divregion(検証結果3) |標的|A|B|C|推定物理|推定雷|h ||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c |~トロル(基準)|1032|1134|1137|510|525| |~リムグレイブの貴人|1188|1300|1314|560|630| |~モーグウィンのしろがね|1142|1249|1263|535|605| 複合属性の場合は属性ごとの攻撃力に対して個別に防御力による減算が発生し、それぞれの値を合算した数値が最終的なダメージになる模様。 本ケースでは基準のトロルに対して1000を超えるダメージを出すが、属性ごとの攻撃力は物理、雷とも500台であった。 そのため防御力の影響を大きく受けることとなり、[[リムグレイブ]]と[[モーグウィン王朝]]とでは与ダメージに明らかな差異が発生した。 #enddivregion **ミリエルのカット率検証・およびエネミーのカット率検証(第二次) [#v4edd8c4] 周回:1周目 防具:特殊効果なし タリスマン:特殊効果なし 標的:[[アルター高原]]、祝福「アルター街道の三叉路」から街道を挟んで南の野営地跡にいる「混種」あるいは「翼の混種」 [[リムグレイブ]]、ロケーション「[[第三マリカ教会]]」から西にいる「トロル」(脚を攻撃) [[湖のリエーニエ]]、ロケーション「[[結びの教会]]」にいる「[[結びの司祭、ミリエル]]」(体の側面) 備考:1ヒット、バフなしでダメージ1000以上のアクションを採用(防御力によるブレを軽減するため) 表記がない場合は戦技「[[獅子斬り]]」 #divregion(検証結果) |能力値|使用武器|基準標的|基準値|ミリエル|ミリエル÷1.2|h ||||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c |筋力50&br;技量26|~[[重厚なバスタードソード>バスタードソード]]+17&br;物理239+223|混種|1000|780|650| |~|~[[重厚なグレートメイス>グレートメイス]]+16&br;物理225+241|~|1009|1211|1009| |~|~[[重厚な錆び付き錨>錆び付いた錨]]+15&br;物理241+223|~|1003|1204|1003| |~|~[[上質な斬馬刀>斬馬刀]]+18&br;物理228+237|~|1005|783|652| |技量50&br;知力60&br;信仰60|~[[グランサクスの雷]]+7&br;[[古雷の槍]](最大タメ)|トロル|1015|1706|1422| |~|~[[君主軍の直剣]]+12&br;[[グレート・カーリア]](最大タメ)|~|1118|1879|1566| |~|~[[黄金律の聖印]]+6&br;祈祷補正291&br;[[火よ!]](最大タメ)|~|1008|2420|2017| |~|~[[秘文字のパタ]]+8&br;[[防ぎ得ぬ刃>防ぎ得ぬ刃(パタ)]]|~|1038|1743|1453| ミリエルは標準と斬撃に高い耐性を持ち、打撃と刺突に耐性なし、炎以外の非物理に弱く、炎に極端に弱い。 また、ミリエルへのダメージが半端な値となっていたこと、ミリエルを攻撃すると「体勢崩し状態の敵」を攻撃した時のようなエフェクトが発生することから、グレートメイスで出たミリエルのダメージを基準値ダメージで割ると1.2となった。 ここから、ミリエルは常時非戦闘状態あるいは常時体勢崩し状態の扱いであり、常にダメージが1.2倍になると推測される。 なお、いきなり攻撃した場合と、攻撃されて引っ込んだのを確認した上で攻撃した場合とで与ダメージは同じであった。 以下はミリエルの検証と同じ武器、戦技で複数の敵を攻撃した追加検証。 |標的|バスター|グレメイ|斬馬刀|錆び錨|h |~朱い腐敗亡者|1400|1413|1407|1405| |~ドミヌラの踊り子|1100|1110|1105|1104| |~ゴドリック雑兵|1000|1009|1005|1104| |~トロル|1000|1009|1105|1003| |~雪原トロル|1000|908|1105|1003| |~火の巨人(足首破壊前)|1500|1514|1657|1505| |~アズラの獣人|1000|1009|1105|1003| |~混種|1000|1009|1005|1003| |~石肌の白王|900|908|904|903| |~銀の雫|650|656|653|652| |~古竜ランサクス|650|656|653|903| |~蠢く腐肉|200|201|201|200| |~市民|1100|1110|1105|1104| |~混種|1000|1009|1005|1003| |~坩堝の騎士|650|656|653|652| |~ティビアの呼び舟|900|1413|904|652| 以下は非物理の戦技・祈祷も用いた追加検証。ただし、一部の武器を戦灰「[[カーリアの大剣>カーリアの大剣(戦技)]]」を付けた[[魔力のファルシオン>ファルシオン]]+21としている(戦灰のつく武器であれば種類は不問)。 |標的|バスター|グレメイ|斬馬刀|錆び錨|カーリア|火よ!|古雷の槍|防ぎ得ぬ| |~ミミズ顔|1000|1009|1105|1003|1027|1008|1015|622| |~闘士|1000|1009|1105|1003|1027|1008|1015|1038| |~調香師|1000|908|1005|1003|616|605|609|1038| |~火の司教|1000|908|904|1003|821|605|812|1245| |~背律者ヘンリクス|745|820|739|758|846|782|863|849| |~火を盗んだアダン|656|701|677|678|770|661|774|786| |~褪せ人喰い、アナスタシア&br;(ケイリッド)|1046|1083|1078|1114|786|782|785|789| #enddivregion **魔術と魔術戦技の補正比較 [#od051218] 周回:1周目 使用武器:[[星見の杖]](魔術用) 魔力属性の戦技がつく標準仕様の武器(種類不問) 防具:特殊効果なし タリスマン:特殊効果なし 標的:[[リムグレイブ]]、ロケーション「[[第三マリカ教会]]」から西にいる「トロル」(脚を攻撃) #divregion(検証結果) |武器強化値|>|>|+0|>|>|+12|h |知力|20|50|80|20|50|80|h |~魔術「[[輝石のつぶて]]」|115|164|195|143|234|307| |~戦技「[[輝石のつぶて>輝石のつぶて(戦技)]]」|80|93|101|285|331|361| |~道具「[[魔力壺]]」|340|437|505|×|×|×| |武器強化値|>|>|+0|>|>|+12|h |知力|30|50|80|30|50|80|h |~魔術「[[カーリアの貫き]]」&br;上段:通常 下段:タメ|294|362|436|383|519|661| |~|385|471|563|498|662|821| |~戦技「[[カーリアの大剣>カーリアの大剣(戦技)]]」|169|180|191|541|590|637| |~|292|312|333|860|926|991| |~戦技「[[グレート・カーリア]]」|169|180|191|541|590|637| |~|358|383|408|1011|1090|1166| |知力|20|50|80|h |~標準+12 [[グレート・カーリア]]&br;上段:通常 下段:タメ|513|590|637| |~|967|1090|1166| |~魔力派生+12 グレート|557|654|688| |~|1036|1194|1253| |~[[カーリアの騎士剣]]+4|468|535|559| |~|896|1001|1040| |~[[魔力の打刀>打刀]]+12[[グラビタス]]((突き刺しと重力波の合計値))|539|657|701| |~[[隕鉄の刀]]+4|468|540|566| -魔力属性の道具や戦技は、物理属性の戦技同様に能力値80まで補正がかかる。&br;知力50から80までの伸び率は、20から50までの伸び率に比べ2/3前後まで落ち込む。 -魔力派生で使用した場合、基礎攻撃力と知力50までの補正は標準の武器より伸びる一方、知力50から80までの伸びは1/3前後と大きく落ち込む。&br;ただし基礎攻撃力と能力50までの補正とに差があるため、標準が魔力派生を追い抜くには至らない。 -Ver.1.10時点での通常使用においては、''戦灰版''グレート・カーリアと戦技大剣で同程度の能力補正がかかる。 -喪色強化武器の専用戦技では、知力50までの補正が標準寄り、50から80までの補正が魔力派生寄りとなってしまっており、知力による伸びが総じて小さいようである。 #enddivregion *App Ver.1.10.1 / Regulation Ver. 1.10 [#kb12f4c1] **致命の一撃考察 [#af34e4e7] ***神聖派生の短剣比較 [#r0c4210e] -周回:1周目 -使用武器:神聖派生した武器 -能力値:筋力20技量20信仰80 -タリスマン:特殊効果なし -バフなしのダメージA、[[聖纏いの割れ雫]]を使用してのダメージBを計測 BからAを引いて5倍した値Cを算出して聖属性ダメージ、AからCを引いた値を算出して物理ダメージを推測する #divregion(検証結果1) -標的は[[嵐の丘]]にいるカイデンの傭兵(刺突・聖カット推定0%、致命が汎用モーション) |使用武器|A|B|物理|聖|h ||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~神聖な[[ダガー]]+25&br;物理142+20 聖142+170&br;致命130|2335|2642|800|COLOR(#ffb):1535| |~神聖な[[慈悲短剣>慈悲の短剣]]+25&br;物176+16 聖176+99&br;致命140|2480|2772|1020|COLOR(#ffb):1460| |~神聖な[[黄銅短刀>黄銅の短刀]]+25&br;物128+157 聖128+153&br;致命110|2357|2592|1182|COLOR(#ffb):1175| -ダガーは聖攻撃力が最も高く、致命での聖ダメージも最も高くなったと思われるが、物理攻撃力の低さが響き総合ダメージは最も低くなった。 -黄銅は物理攻撃力の高さから総合ダメージでダガーを上回り、物理ダメージのみでは慈悲をも上回ったものの、聖ダメージは致命補正の低さが如実に出てしまい、攻撃力はわずかに上ながら慈悲を大きく下回る結果となった。 #enddivregion ***武器攻撃力が同じ条件での比較(Ver. 1.16対応) [#v93efcd2] -周回:1周目 -タリスマン:特殊効果なし -目的:武器攻撃力をなるべく統一し、武器カテゴリおよび標的ごとのモーション値を推測すること #divregion(検証結果) ''標的は嵐の丘にいるカイデンの傭兵、もしくはミケラの聖樹にいる混種 標準・打撃・斬撃・刺突カット推定0%'' ''特に記述がなければ致命補正は100'' |能力値|使用武器|嵐丘|聖樹|h |BGCOLOR(black):30||CENTER:|CENTER:|c |''筋20技80''|~鋭利な慈悲短剣+25&br;193+220 致命140|2192|| |~|~鋭利な[[鉤爪]]+20&br;173+240 致命110|175+1352|168+1352| |~|~鋭利な[[セスタス]]+21&br;182+231|157+1230|147+1230| |''筋20技72''|~鋭利な[[祝祭手鎌>祝祭の手鎌]]+25&br;165+251|1572|| |''筋20技70''|~鋭利な[[レイピア]]+21&br;184+229 致命130|1837|1837| |''筋23技73''|~鋭利な[[ツインブレード]]+16&br;210+205|1293|1293| |''筋44''|~重厚な[[エストック]]+25&br;239+173|1414|1414| |''筋38''|~重厚な[[ブロードソード]]+22&br;229+184|1285|1285| |~|~重厚な[[グロスメッサー]]+22&br;240+175||1289| |~|~重厚な[[スピア]]+24&br;250+165||1205| |~|~重厚な[[バトルアクス]]+18&br;238+173|156+1124|146+1124| |~|~重厚な[[ハンマー]]+19&br;226+187|157+1127|146+1127| |~|~重厚な[[断胴大鉈>断胴の大鉈]]+14&br;239+178 致命115||180+950| |''筋26技25''|~重厚な[[ダガー]]+9&br;103+53 致命130|771|766| |~|~上質な[[打刀]]+25&br;225+190|1291|1291| |''筋35技26''|~重厚な[[バスタードソード]]+17&br;239+173|1021|1021| |~|~重厚な[[グレートアクス]]+14&br;253+162|158+823|148+823| |~|~重厚な[[グレートメイス]]+16&br;225+187|156+817|146+817| |~|~上質な[[斬馬刀]]+17&br;222+190|156+816|146+816| |''筋37''|~重厚な[[ハルバード]]+18&br;234+180|1152|1152| |''筋47''|~重厚な[[グレート・エペ]]+17&br;226+188|986|986| |''筋33''|~重厚な[[ランス]]+20&br;244+171||1033| |''筋34''|~重厚な[[墓場大鎌>墓場の大鎌]]+17&br;262+152|985|985| |''筋68''|~重厚な[[闘士大斧>闘士の大斧]]+8&br;229+183|149+780|138+776| |''筋61''|~重厚な[[巨人砕き]]+8&br;202+210|149+780|138+776| |~|~重厚な[[グレートソード]]+9&br;222+189|149+779|| |~|~重厚な[[フレイル>フレイル(武器)]]+18&br;209+203|157+1126|| |''筋51技27''|~重厚な[[レディソード]]+19(COLOR(red){DLC})&br;225+188|1285| | |~|~上質な[[大刀>大刀(武器)]]+14(COLOR(red){DLC})&br;216+199|158+822| | -致命のモーション値は基本的に 小型武器>中型武器>大型武器>特大武器 となる。相手が通常の人型エネミーである場合は特にその傾向が強く、直剣・斧・槌に比べて大剣・大斧・大槌のダメージが低い。 また短剣や直剣などが1回攻撃であるのに対し槌系・斧系・大曲剣などは2回攻撃となっている分、敵の防御力が上がるエリアや周回では多少不利となる。 -大型武器の間でも 大剣>それ以外 となっており、大斧・大槌・大曲剣のダメージが大剣よりやや低い。 -嵐の丘では重厚なダガー+9でのダメージは771であるが、これに体勢崩しでのダメージ1.2倍がかかると仮定すると元のダメージは約643であり、ミケラの聖樹では15前後ダメージが減少するはずである。 しかし、実際に出た聖樹でのダメージは766であり、バフ等なしで700台後半のダメージが出た場合の減少量に近い値となった。 このため、致命に体勢崩しの倍率がかかっているとは考えがたいと言える。 ''筋力38、使用武器は重厚なブロードソード+22'' ''刺突カット率が0%でない相手は0%を想定した値をカッコ内に記す'' |標的|ダメージ|h |CENTER:|CENTER:|c |~カイデン傭兵&br;(体勢崩し)|1285| |~カイデン傭兵&br;(落馬)|1565| |~卑兵&br;(体勢崩し)|1721&br;(1564.5)| |~卑兵&br;(背後・戦闘状態)|1721&br;(1564.5)| |~卑兵&br;(背後・非戦闘状態)|2065&br;(1877.3)| |~ゴドリック兵&br;(背後・戦闘状態)|942&br;(856.4)| |~ゴドリック兵&br;(背後・非戦闘状態)|1131&br;(1028.2)| -一般的な人型モブに対する背後致命のダメージは、体勢崩しに対する致命と比べて約0.66倍(2/3)である(直剣の場合)。 -落馬した人型モブに対する致命のモーション値は、体勢崩しに対する致命と比べて約1.218倍である(直剣の場合)。 -落馬した人型モブに対する致命と、卑兵に対する致命のモーション値はほぼ同じである。 -卑兵に対する体勢崩しからの致命と、背後からの致命とのモーション値はほぼ同じである。 -致命の一撃には体勢崩し状態でのダメージ増は適用されないが、非戦闘状態での増加は適用される。 -なおカイデン傭兵はリムグレイブ、卑兵はグレイオールの竜塚に出現する個体だが、致命の攻撃力が高いためにカット率以外での差異がほぼ見られなかった。 #enddivregion ***大型エネミーに対する致命の考察(Ver. 1.16対応) [#o67a16cc] #divregion(検証結果) ''標的はリムグレイブのトロル、および[[アルター高原]]の祝福「捨てられた棺」付近の「忌み子」。物理カット率は斬撃のみ-10%、それ以外は推定0%'' ''2回攻撃でダメージ表記はつながらない'' |能力値|使用武器|トロル|忌み子|h |BGCOLOR(black):||CENTER:|CENTER:|c |''筋20技70''|~鋭利なレイピア+21|633+1600|626+1600| |''筋20技80''|~鋭利な慈悲短剣+25|626+2076|618+2076| |~|~鋭利なセスタス+21|446+1320|437+1320| |~|~鋭利な鉤爪+20|500+1450|490+1450| |''筋23技73''|~鋭利ツインブレード+16|470+1240|461+1240| |''筋20技72''|~鋭利な祝祭手鎌+25|422+1490|413+1490| |''筋38''|~重厚バトルアクス+18|443+1173|434+1173| |~|~重厚ハンマー+19|445+1176|436+1176| |~|~重厚ブロードソード+22|467+1233|458+1233| |~|~重厚スピア+24|469+1238|460+1238| |~|~重厚グロスメッサー+22||459+1236| |''筋35技26''|~重厚[[グレートアクス]]+14|448+1182|438+1182| |~|~重厚[[グレートメイス]]+16|444+1174|435+1174| |~|~上質な[[斬馬刀]]+17|487+1289|477+1289| |~|~重厚[[バスタードソード]]+17|444+1174|435+1174| |''筋33''|~重厚[[ランス]]+20|469+1238|460+1238| |''筋34''|~重厚な墓場大鎌+17|446+1297|437+1297| |''筋37''|~重厚ハルバード+18|448+1182|438+1182| |''筋44''|~重厚エストック+25|466+1232|457+1232| |''筋47''|~重厚グレート・エペ+17|447+1180|437+1180| |''筋61''|~重厚フレイル+18|444+1175|435+1175| |~|~重厚グレートソード+9|417+1120|408+1120| |~|~重厚な巨人砕き+8|418+1122|409+1122| |''筋51技27''|~重厚な[[レディソード]]+19(COLOR(red){DLC})|467+1233| | |~|~上質な[[大刀>大刀(武器)]]+14(COLOR(red){DLC})|365+1028| | ''標的は[[飛竜アギール]]。物理カットは刺突のみ推定10%、それ以外は推定35%'' ''2回攻撃((厳密には2発目の攻撃でダメージ判定が2回発生するが、1回目のダメージ表示があまりに短いため視認困難である))する専用モーションで、なおかつダメージが1回目と2回目の合計値で表示される'' |能力値|使用武器|ダメージ|h |BGCOLOR(black):||CENTER:|c |''筋20技80''|~鋭利な慈悲短剣+25&br;193+220|2620&br;(559+2061)| |''筋20技72''|~鋭利な祝祭手鎌+25|1908&br;(375+1533)| |''筋38''|~重厚なバトルアクス+18|1239&br;(285+954)| |~|~重厚なハンマー+19|1241&br;(285+956)| |~|~重厚なブロードソード+22|1717&br;(415+1302)| |''筋35技26''|~重厚グレートアクス+14|1247&br;(287+960)| |~|~重厚グレートメイス+16|1240&br;(285+955)| |~|~上質斬馬刀+17|1238&br;(284+954)| |~|~重厚バスタードソード+17|1643&br;(395+1248)| -相手が大型エネミーの場合、斧と大斧、槌と大槌とでは[[モーション値>用語集#motion]]の顕著な変化が確認できない。ただし直剣と大剣では直剣の方が上である。 また、人型モブ相手では斧槍よりダメージの低い大槍が逆転する、大剣よりダメージの低い重刺剣がほぼ並ぶなど、人型と大型とでは力関係の変わる武器がいくつか見られる。 -弱点部位へのダメージ倍率と、致命の一撃によるダメージとに今のところ関係は見られない。 -忌み子とトロルの与ダメージがほぼ同じである。1ヒット目のダメージが異なるのは、アルター高原とリムグレイブとで敵の防御力が異なるためと考えられる。 #enddivregion #divregion(Ver.1.12.3追加分) ''標的はリムグレイブのトロル、および[[嵐の丘]]の陸ダコ'' ''筋力35技量25'' |使用武器|トロル|陸ダコ|h ||RIGHT:|RIGHT:|c |~重厚なグレートアクス+14&br;253+162|448+1182|89+3074| |~グレートアクス+[[火よ、力を!]]||107+3689| |~グレートアクス&br;[[聖別雪原]]の陸ダコ||86+3074| |~重厚なグレートメイス+16&br;225+187|444+1174|88+3053| |~上質な斬馬刀+17&br;222+191|487+1289|88+3054| |~重厚なバスタードソード+17&br;239+173|444+1174|88+3052| -火よ、力を!の効果がフルに発揮され、致命のダメージが1.2倍になる。また嵐の丘と聖別雪原とで致命のダメージにほとんど差がない。 このため、陸ダコに対する致命のダメージは致命自体のものであり、追加での割合ダメージは発生していないと考えられる。 -陸ダコは標準・打撃・斬撃・刺突すべての物理攻撃を80%カットすると考えられる。 そのため陸ダコに対する致命の1ヒット目はトロルの約0.2倍であるが、2ヒット目は2.6倍になっている。 -ここで、カット率0%でのダメージを想定するために2ヒット目のダメージを0.2で割った値Aを求め、トロルに対する致命の2ヒット目と比較した場合 |属性|トロル|値A|h |~標準|1182|15370| |~打撃|1174|15265| |~斬撃|1289|15270| |~刺突|1174|15260| となり、値Aはトロルの約13倍(斬撃のみトロルのカット率が-10%であるため、値Aは11.8倍強)となる。 -このため、陸ダコに対する致命は、2ヒット目のモーション値がトロルの約13倍であると考えられる。 --以下の結果から、''モーション値''ではなく''与ダメージ''に約13倍の倍率をかけていると訂正。 ---- -周回:1周目 -能力値:筋力15 -武器:[[クラブ]]+0 物理103+18 -標的1:ガーディアン・ゴーレム ([[嵐の丘]]の祝福「リムグレイブの神授塔、橋梁」付近。および[[巨人たちの山嶺]]の祝福「古遺跡の雪谷」付近) -標的2:陸ダコ (嵐の丘の祝福「聖人橋」付近。および[[聖別雪原]]のダンジョン「[[寄る辺の洞窟]]」手前) |標的|エリア|ダメージ|h ||BGCOLOR(black):||c |~ゴーレム|''嵐の丘''|88+2561| |~|''巨人たちの山嶺''|80+2469| |~陸ダコ|''嵐の丘''|17+783| |~|''聖別雪原''|15+748| -武器攻撃力を抑えて致命の一撃を成立させた場合、敵の出現するエリアによって2ヒット目のダメージに差異が見られた。これは防御力によってダメージが減少したものであると推測される。 -このため、ゴーレムや陸ダコなどに対する致命の一撃は、トロルなどと同じモーション値でダメージの計算を行った後に、2ヒット目のダメージに専用の倍率をかけて増加させているものと考えられる。 #enddivregion ***飛竜系ボスに対する致命の考察 [#i8d406ed] -バージョン:Ver.1.10.1 -能力値:筋力38技量29知力50(特記なければ) -使用武器:重厚な[[バトルアクス]]+18(物理238+173) [[クラゲの盾]]([[伝染する怒り]]用) -標的および推定カット率 --[[飛竜アギール]](標準35%) --[[輝石竜スマラグ]](標準35%・魔力80%) --[[腐りゆくエグズキス]](標準-40%・炎-100%) --[[凍てつく霧、ボレアリス]](標準35%・刺突80%) #divregion(検証結果) |標的|武器|バフなし|怒り|値A|値B|h |||CENTER:|CENTER:|||c |アギール|~バトルアクス|1239&br;(285+954)|1449&br;(342+1107)|765|189| |スマラグ|~バトルアクス|1406&br;(280+1126)|1615&br;(336+1279)|765|361| |~|~魔力の[[クラブ]]+12|861&br;(118+743)|961&br;(142+819)|380|363| |エグズキス|~バトルアクス|3668&br;(603+3065)|4116&br;(723+3393)|1640|1425| |~|~筋20技20信80&br;炎術の[[鉄鉈>鉄の鉈]]+25&br;物240+22 炎240+215|6366&br;(1313+5053)|7355&br;(1576+5779)|3630|1423| |ボレアリス|~バトルアクス|1714&br;(276+1438)|1923&br;(332+1591)|765|673| |~|~筋35&br;重厚な[[バスタードソード]]+17|995&br;(85+910)|1059&br;(102+957)|235|675| -本来、伝染する怒りは全属性のダメージを20%増加(1.2倍)させる((Ver. 1.12以降は、伝染する怒りの効果が12.5%に下方修正されたため再現不能である))。 しかし1ヒット目のダメージは伝染する怒りによってほぼ1.2倍となるが、2ヒット目は1.2倍に満たない。 -ここで、怒り付きの2ヒット目からバフなしの2ヒット目を引いて5倍した値Aを算出して2ヒット目本来のダメージと仮定し、2ヒット目のダメージから値Aを引いてBを求めた。 すると、同じ標的であれば攻撃力や攻撃属性を問わず同じような値が出た。 -また、値Bをそれぞれの飛竜の最大HPと比較したところ、いずれも約6%となった。 ここから、飛竜に対する致命の一撃では最大HP依存の割合ダメージが追加で発生している可能性が考えられる。 -なお、バトルアクスによる値Aは、エグズキスのもののみトロルへの2ヒット目に対し約1.4倍、それ以外の飛竜のものは約0.65倍である。 ボレアリスに対するバスタードソードの値Aは、トロルへの2ヒット目に対し約0.2倍である。 #enddivregion #divregion(過去考察) -アギールへの1ヒット目は、トロルへの1ヒット目に対し標準と打撃は約0.65倍、斬撃は約0.591倍、刺突は約0.9倍のダメージとなっているが、2ヒット目のダメージはこれと一致しない。 -ここで、トロルへの2ヒット目に1ヒット目と同じ倍率をかけた値A(少数点以下は四捨五入)を出し、アギールへの2ヒット目からAを引いた結果を以下に示す。 -能力値、変質派生、武器強化値は上の表と同じであるため割愛する。 |武器|アギール|値A|アギール-A|h ||CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~慈悲の短剣|2061|1868|193| |~祝祭の手鎌|1533|1341|192| |~バトルアクス|954|762|192| |~ハンマー|956|764|192| |~ブロードソード|1302|1110|192| |~グレートアクス|960|768|192| |~グレートメイス|955|763|192| |~斬馬刀|954|762|192| |~バスタードソード|1248|1057|191| -ほぼ同じ数値が出た。 -このため、アギールに対する致命の一撃では、致命本来のダメージとは別に、固定のダメージが発生している可能性がある。 -なお、約192という数値はアギールのHPに対して約6%であるが、この数値が「飛竜の最大HPに対する割合ダメージ」であるかどうかを判断するためには他の飛竜に対する追加検証が必要である。 #enddivregion ***能力値の条件が同じ状況での考察 [#g8e6a2a5] -周回:1周目 -場所:[[アルター高原]] --祝福「アルター高原」から東の崖にいる「混種」 --祝福「捨てられた棺」の付近にいる「忌み子」 -使用武器:すべて強化値+25 --重厚か鋭利でカテゴリ中最も攻撃力が高くなる武器 --カテゴリ中最も致命補正が高い武器 -目的:鋭利な慈悲短剣+25と武器強化及び能力値の条件をなるべく統一し、実戦レベルでの致命の一撃の攻撃力を検証すること #divregion(検証結果) -オレンジ字は忌み子の斬撃カット率が推定マイナス10%のため、ダメージが増えている可能性を示したもの ()内に忌み子の斬撃カット率にあわせ、オレンジ字のダメージを1.1で割った値を併記する |条件|武器|混種|忌み子|h |筋80&br;重厚|~貴腐騎士の剣&br;244+277|1783|605+1553| |~|~ブロードソード&br;246+328|1785|676+1713| |~|~歪んだ斧&br;264+450|302+1949|817+2033| |~|~ハイランドアクス&br;286+332 致命110|284+1856|778+1936| |~|~石の棍棒&br;257+403|273+1802|754+1879| |~|~ガーゴイルの両刃剣&br;259+370|1956|747+1877| |~|~鉄の大剣&br;316+407|1793|828+2060| |~|~君主軍の大剣&br;307+349 致命110|1788|825+2055| |~|~獣人の大曲刀&br;301+465|330+1518|COLOR(orange){964+2399}&br;(876+2181)| |~|~グレートアクス&br;343+432|335+1535|886+2205| |~|~断胴の大鉈&br;319+455 致命115|399+1763|1017+2532| |~|~積石の槌&br;259+485|319+1476|852+2120| |~|~グレートソード&br;349+474|345+1558|897+2241| |~|~巨人砕き|383+1689|973+2429| |~|~ランス&br;277+363|1591|760+1908| |~|~ガーゴイルの斧槍&br;275+450|2010|829+2063| |~|~墓場の大鎌&br;324+359|1624|781+COLOR(orange){2139}&br;(781+1944)| |筋20&br;技80&br;鋭利|~脇差&br;211+246|1731|466+1640| |~|~慈悲の短剣&br;193+220 致命140|2191|618+2076| |~|~レイピア&br;202+283 致命130|2159|749+1881| |~|~君主軍の直剣&br;258+277 致命110|1829|695+1754| |~|~山賊の湾刀&br;265+327|1840|699+1765| |~|~打刀&br;258+342|1867|710+1791| |~|~夜騎兵のフレイル&br;242+362|244+1649|685+1719| |~|~十文字薙刀&br;257+373|1827|747+1878| |~|~守人の剣槍&br;312+472|2176|897+2232| #enddivregion ***武器カテゴリごとの最大ダメージ考察 [#c1e1a979] -周回:1周目 -能力値:筋力80技量80 -武器:強化値+25、上質派生 -標的:ミケラの聖樹にいる混種 #divregion(検証結果3) |使用武器|ダメージ|h |~[[脇差]]&br;184+347|2009| |~慈悲の短剣&br;180+277|2423| |~[[貴腐騎士の剣]]&br;213+371|2000| |~[[レイピア]]&br;188+335 致命130|2329| |~[[ロングソード]]&br;215+412|1948| |~[[山賊の湾刀]]&br;231+435|2072| |~[[打刀]]&br;225+455|2112| |~[[ツインナイトソード]]&br;239+442|2120| |~[[鉄の鉈]]&br;246+496|309+2024| |~[[歪んだ斧]]&br;246+530|326+2116| |~[[石の棍棒]]&br;239+500|307+2018| |~[[失地騎士の大剣]]&br;280+518|1978| |~[[忌み子の大刀]]&br;278+533|346+1609| |~[[積石の槌]]&br;241+579|351+1625| |~[[グレートソード]]&br;325+568|373+1690| |~[[巨人砕き]]&br;307+662|413+1833| |~[[十文字薙刀]]&br;239+442|1978| |~ランス&br;241+504|1854| |~[[ガーゴイルの斧槍]]&br;256+534|2192| |~[[墓場の大鎌]]&br;282+483|1821| #enddivregion //打刀を用いたVer.1.16の追加検証は移設 **エネミーの防御力によるダメージの差異(第三次) [#wb06bb7b] ***エリアが変わるごとの推移 [#c866fb0c] -周回:1周目 -能力値:筋力40・技量56・知力50(A)、知力80(B) -武器:[[重厚な失地騎士大剣>失地騎士の大剣]]+18(物理268+190) [[星見の杖]]+12(A 魔術補正207)、[[カーリアの王笏]]+5(B 魔術補正282) [[グランサクスの雷]]+4 -アクション --ジャンプ強攻撃 (大剣での推定モーション値は通常攻撃1段目を100として130) --魔術「[[カーリアの貫き]]」 --専用戦技「[[古雷の槍]]」 -防具:特殊効果なし -タリスマン:特殊効果なし -標的 --標準属性のダメージがゴドリック雑兵あるいは兵士とほぼ同様の、推定カット0%の敵 人形兵、卑兵、トロル(雪原トロル)、死に生きる者、混種、落ちる鷹の兵団、ノクスの夜巫女、腐敗の眷属 アズラの獣人、幽鬼の従者、火の僧兵、血の貴族が該当 --魔力・雷の推定カット率が0%の敵 トロル、混種、祖霊の民の戦士、落ちる鷹の兵団が該当 --全て雨が降っておらず、敵が水場におらず、戦闘状態にあることを確認した上で試行 -目的:敵の出現エリアによって、敵の防御力にどれほどの違いが出るかを観測し、その結果からエリアごとに敵のレベルがどう設定されているかを推測すること #divregion(検証結果) |エリア|標準|魔A|魔B|雷|h ||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c |~[[リムグレイブ]]|518|519|729|517| |~[[啜り泣きの半島]]|517|||| |~[[ストームヴィル城]]|516|||| |~[[湖のリエーニエ]]|512|||511| |~[[魔術学院レアルカリア]]|512|||| |~[[ケイリッド]]|510|||510| |~[[赤獅子城]]|509|||| |~[[アルター高原]]|509|||508| |~[[王都外廓]]|508|||| |~[[永遠の都、ノクローン]]|508|||| |~[[王都ローデイル]]|506|507||506| |~[[火山館]]|505|||| |~[[永遠の都、ノクステラ>エインセル河本流]]|505|||504| |~[[腐れ湖]]|505|||| |~[[禁域]]|504|||| |~[[巨人たちの山嶺]]|504|||| |~[[火の頂]]|504|||| |~[[月光の祭壇]]|502|||| |~[[崩れゆくファルム・アズラ]]|501|||| |~[[グレイオールの竜塚]]|500|||| |~[[聖別雪原]]|500|||| |~[[ミケラの聖樹]]|498|499||497| |~[[モーグウィン王朝]]|497||719|| |~[[聖樹の支え、エブレフェール]]|497||718|| -敵キャラクターの場合、標準・魔力・雷の属性によって与ダメージが大きく変わるような例は見られなかった。&br;このため、敵キャラクターの防御力は属性を問わず共通であると推測される。 #enddivregion #divregion(2周目の検証結果 Ver.1.12.3) -筋力40、武器は重厚な失地騎士大剣+18(物理268+190) -ジャンプ強攻撃を使用(モーション値推定130) -()内はダメージ÷(1.3×458)による推定貫通率。小数点4位以下は切り捨て |エリア|1周目|2周目|h ||RIGHT:|RIGHT:|c |~学びの洞窟||502| |~| |(0.843)| |~リムグレイブ|518|501| |~|(0.870)|(0.841)| |~[[忌み鬼、マルギット]]||498| |~| |(0.836)| |~湖のリエーニエ|512|493| |~|(0.860)|(0.828)| |~ケイリッド|510|491| |~|(0.857)|(0.825)| |~赤獅子城|509|489| |~|(0.855)|(0.821)| |~アルター高原|509|489| |~|(0.855)|(0.821)| |~火山館|505|485| |~|(0.848)|(0.815)| |~グレイオールの竜塚|500|477| |~|(0.840)|(0.801)| -防御力に限れば、2周目はリムグレイブの時点で1周目の[[崩れゆくファルム・アズラ]]に相応する模様である。 #enddivregion ***攻撃力が変わるごとの推移 [#n9a699e6] -周回:1周目 -標的1 [[永遠の都、ノクローン]]にいる敵対NPC「[[銀の雫]]」 (祝福「夜の神域」周辺にいる特大剣装備タイプ。雷属性防御力が低く雷推定カット率0%) -標的2群(全て雷推定カット0%) [[リムグレイブ]]各地にいる「トロル」 [[ミケラの聖樹]]にいる「混種」 --全て雨が降っておらず、標的が水場におらず、戦闘状態にあることを確認した上で試行 -アクション:[[グランサクスの雷]]の専用戦技「[[古雷の槍]]」タメなし 参考として信仰21、[[指の聖印]]+0(祈祷補正119)で祈祷「[[雷の槍]]」タメなしを使用 -タリスマン:特に記述がなければ特殊効果なし -バフ:特に記述がなければなし -()内はリムグレイブのダメージで割った値、小数点4位以下切り捨て #divregion(検証結果) |条件|銀の雫|トロル|混種|h |~参考|209&br;(1.039)|201|194&br;(0.965)| |~参考×バフ((雷纏いの割れ雫、伝染する怒り、捧闘の剣のタリスマンと3種、計+58.4%))||319|308&br;(0.965)| |~武器+1・技80|320&br;(1.038)|308|293&br;(0.951)| |~武器+3・技40|422&br;(1.034)|408|389&br;(0.953)| |~武器+4・技56|530&br;(1.025)|517|497&br;(0.961)| |~武器+5・技62|612&br;(1.013)|604|585&br;(0.968)| |~武器+7・技42|708|708|696&br;(0.983)| |~武器+8・技48|807|807|804&br;(0.996)| |~武器+9・技55|903|903|903| -1周目の段階ではリムグレイブを基準としてダメージ200台から400台にかけて、防御力によるダメージの差は拡大していく傾向にある。 その後の差は同程度であるが、600を超えるあたりからダメージの差が縮小する傾向に変わる。700台で敵対NPCとリムグレイブの差がなくなり、800と900の間でリムグレイブと聖樹との差がなくなる。 #enddivregion ***攻撃力が変わるごとの推移2 [#we2ee67a] -周回:1周目 -能力値:レベル150、知力50 -使用武器:魔力派生の汎用武器 -アクション:戦技「[[カーリアの大剣(戦技)]]」 -防具:なし -タリスマン:なし -標的 --[[リムグレイブ]]のロケーション「[[第三マリカ教会]]」から西のトロル --[[禁域]]の小規模ダンジョン「[[聖樹への秘路]]」にいるボス「[[はぐれ写し身]]」 (プレイヤー褪せ人は知力50防具なしで魔力防御力188、魔力カット0%) - #divregion(検証結果) ''知力50、星見の杖+12(魔術補正207)による魔術「[[カーリアの貫き]]」を、褪せ人とはぐれ写し身に使わせて予備検証'' |標的|ダメージ|h |>|BGCOLOR(black):CENTER:''以下カット率0%''| |~トロル|519| |~褪せ人|445| |~はぐれ写し身|445| |~[[写し身の雫の遺灰]]+0|222| |~写し身遺灰+9|216| |>|BGCOLOR(black):CENTER:''以下カット率20%''| |~[[失地騎士、オレグ]]+0|208| |~[[霊クラゲの遺灰]]+2|206| |~[[夜巫女と剣士の傀儡]]+3|205| |~[[しろがねのラティナ>しろがねのラティナ(遺灰)]]+5|204| |~オレグ+9|200| ''戦技大剣による本検証'' |強化値|トロル|写し身|&tooltip(写し身B){○○の伝承を2種装備して魔力防御力190};|h |~+0|186|142|141| |~+6|404|343|342| |~+12&br;下段はタメ|654|575|573| |~|1015|985|| |~+15|770|703|| |~|1190|1182|| |~+18|888|839|837| |~|1373|1373|| |~+21|1007|976|974| |~|1557|1557|1557| |~+25|1164|1153|1152| |~|1799|1799|1799| #enddivregion ***バフによる違い [#wd7040de] -周回:1周目 -能力値:筋力50技量50信仰25 -使用武器:上質な[[バトルアクス]] -使用バフ:戦技「[[岩石剣]]」、祈祷「[[黄金樹に誓って]]」 -標的(いずれも標準カット率0%) --[[リムグレイブ]]のロケーション「[[第三マリカ教会]]」から西の「トロル」 --[[ミケラの聖樹]]の祝福「聖樹街」近くにいる「混種」 -アクション:(表の上から)通常攻撃・強攻撃・ジャンプ強攻撃・タメ攻撃 --アクションごとの攻撃力([[モーション値>用語集#motion]])は通常攻撃を100として 強攻撃:125 ジャンプ強攻撃:127 タメ攻撃:175(Ver. 1.10当時) -防具・タリスマン:特殊効果なし -目的:岩石剣は装備画面とステータス画面の両方で攻撃力が変動するが、誓ってはステータス画面でのみ攻撃力が変動する。 両者の違いを明らかにすること。以下は上質なバトルアクス+12による表示例 --岩石剣使用時、物理177+254 右武器1:432 --誓って使用時、物理177+198 右武器1:432 #divregion(検証結果3) |強化値|>|>|>|バフなし|>|>|>|岩石剣|>|>|誓って|h |~|リム|聖樹|>|差|リム|聖樹|>|差|リム|聖樹|差|h |~+0&br;物理109+78|121|109|12| |148|136|12| |140|124|16| |~|164|155|9|~|193|187|6|~|188|178|10| |~|167|158|9|~|197|190|7|~|192|182|10| |~|248|236|12|~|296|281|15|~|285|271|14| |~+6&br;物理143+134|199|191|8|~|237|226|11|~|228|220|8| |~|264|251|13|~|315|300|15|~|303|288|15| |~|269|265|13|~|321|306|15|~|310|294|16| |~|404|383|21|~|479|459|20|~|464|443|21| |~+12&br;物理177+198|292|278|14|~|349|332|17|~|336|318|18| |~|387|369|18|~|460|440|20|~|445|424|21| |~|395|376|19|~|469|449|20|~|454|433|21| |~|581|562|19|~|679|664|15|~|669|646|23| |~+18&br;物理210+263|392|374|18|~|466|446|20|~|451|430|21| |~|515|495|20|~|606|587|19|~|593|569|24| |~|525|494|21|~|617|599|18|~|604|580|24| |~|747|739|8|~|859|859|0|~|859|850|9| |~+25&br;物理250+341|514|492|22|~|604|584|20|~|591|567|24| |~|663|647|16|~|765|759|6|~|762|744|18| |~|674|659|15|~|777|772|5|~|775|758|17| |~|931|931|0|~|1071|1071|0|~|1071|1071|0| #enddivregion **エネミーのカット率検証(第三次) [#n65f9ba6] -周回:1周目 -防具:特殊効果なし -タリスマン:特殊効果なし -アクション 知力50、魔力派生の汎用武器+21、戦灰「[[カーリアの大剣(戦技)]]」 知力60信仰60、[[黄金律の聖印]]+6、祈祷「[[火よ!]]」(最大タメ) 技量49、[[グランサクスの雷]]+7、専用戦技「[[古雷の槍]]」(最大タメ) 信仰50、[[秘文字のパタ]]+8、専用戦技「[[防ぎ得ぬ刃(パタ)]]」 #divregion(検証結果) |標的|魔|炎|雷|聖|h |~トロル|1007|1008|1010|1005| |~亡者(キノコ)||2017||| |~霊廟騎士|806|806|1010|1005| |~聖樹雑兵|1007|1008|1212|804| |~聖樹兵|1007|1210|1212|804| |~貴腐騎士|806|1210|1010|603| |~[[ツリーガード]]||605|1010|| |~[[銀の雫]](褪せ人)|1007|1008|1010|1005| |~[[爛れた樹霊]]|806|1210|808|603| |~[[腐敗した樹霊]]||1210||| |~[[英雄のガーゴイル]]|806|605|606|603| |~[[混種の聖騎士]]|806|1008|808|603| |~[[ならず者]]|792|798|803|779| |~[[戦士の壺、アレキサンダー]]&br;(ファルム・アズラ)|1007|0|808|804| #enddivregion **魔術・祈祷・戦技の理論値を考察(Ver.1.10.1) [#y3dd9ba4] -周回:1周目 -標的:リムグレイブのロケーション「第三マリカ教会」の西にいる「トロル」 -能力値:知力99、信仰99 -使用武器:[[死王子の杖]]+25(補正448)、[[黄金律の聖印]]+10(補正418) -防具:特殊効果なし -タリスマン:特殊効果なし -バフ:なし -備考:黄金律原理主義の祈祷に関しては()内にダメージ÷1.1の値を示す #divregion(検証結果・魔法) |魔法|ダメージ|h ||CENTER:|c |~[[輝石のつぶて]]|605| |~[[輝石の速つぶて]]|430| |~[[輝石の大つぶて]]|850| |~[[輝石の彗星]]&br;下段はタメ|1044| |~|1306| |~[[ほうき星]]|1177| |~|1471| |~[[夜の彗星]]|927| |~|1112| |~[[魔術の輝剣]]|733| |~|927| |~[[カーリアの速剣]]|725| |~[[カーリアの大剣]]|1080| |~[[カーリアの貫き]]|1157| |~|1431| |~[[光輪]]|605&br;(550)| |~[[死を正す聖律]]|179&br;(162)| |~[[黄金の怒り]]|1316| |~|1580| |~[[ラダゴンの光輪]]|1282&br;(1165)| |~|1634&br;(1485)| |~[[火付け]]|846| |~[[火よ!]]|1053| |~|1448| |~[[火投げ]]|759| |~|959| |~[[雷の槍]]|880| |~|1102| |~[[狙いすます雷撃]]|771| |~[[古竜の雷槍]](直撃)|1354| |~[[グラングの岩]]|921| |~[[竜爪]](直撃)|1485| #enddivregion ---- -周回:1周目 -標的:リムグレイブのロケーション「第三マリカ教会」の西にいる「トロル」 -使用武器 --A:[[君主軍の直剣]]+25、[[鉄の槍]]+25 (変質派生時の基礎攻撃力が重厚=鋭利となる武器) --B:[[シミター]]+25 (変質派生時の基礎攻撃力が重厚>鋭利となる武器) --C:[[ブロードソード]]+25 (変質派生時の基礎攻撃力が重厚<鋭利となる武器) -防具:特殊効果なし -タリスマン:特殊効果なし -バフ:なし #divregion(検証結果・戦技) |能力・戦技|変質派生|ダメージ|h |技99&br;[[獣の咆哮]]|~標準|520| |~|~鋭利A|657| |~|~鋭利B|626| |筋99技99&br;[[嵐の刃]]|~標準|771| |~|~重厚A|756| |~|~重厚C|833| |~|~鋭利A|856| |~|~上質|833| |筋99技12&br;嵐の刃|~重厚C|758| |神秘99&br;[[血の斬撃]]|~標準|1656| |~|~毒|1560| |~|~血|1560| |~|~神秘|1656| |知99&br;[[輝石のつぶて>輝石のつぶて(戦技)]]|~標準|704| |~|~魔力|782| |~|~冷気|739| |技99知99&br;[[氷槍]]|~標準|1219| |~|~鋭利A|1375| |~|~魔力|1281| |~|~冷気|1312| |知99&br;[[カーリアの大剣>カーリアの大剣(戦技)]]&br;下段はタメ|~標準|1132| |~|~|1749| |~|~魔力|1257| |~|~|1943| |~|~冷気|1188| |~|~|1836| |知99&br;[[グレート・カーリア]]&br;下段は最大タメ|~標準|1132| |~|~|2058| |~|~魔力|1257| |~|~|2286| |~|~冷気|1188| |~|~|2160| |筋99&br;[[赤獅子の炎]]|~標準|879| |~|~重厚A|1080| |~|~炎|988| |技99&br;[[落雷]]|~標準|576| |~|~鋭利A|720| |~|~雷|655| |技99&br;[[雷の羊]]|~標準|583&br;(物143+雷440)| |~|~鋭利A|747&br;(物192+雷555)| |~|~鋭利B|708&br;(物178+雷530)| |~|~雷|669&br;(物169+雷500)| |信99&br;[[聖なる刃]]|~標準|926| |~|~神聖|1020| |信99&br;[[聖なる光輪]]|~標準|639| |~|~神聖|708| #enddivregion &br; #divregion(専用戦技) |能力|戦技|ダメージ|h |技99|~[[グランサクスの雷]]+10&br;[[古雷の槍]]&br;下段はタメ|1061| |~|~|1459| |知99|~[[カーリアの騎士剣]]+10&br;[[グレート・カーリア]]&br;下段は最大タメ|1148| |~|~|2088| |~|~[[暗月の大剣]]+10&br;[[月光剣]]発動後強攻撃&br;光波のみ 下段はタメ|1139| |~|~|1464| |~|~[[名刀月隠]]+10&br;[[束の間の月影]](光波のみ)&br;上段は通常攻撃派生、下段は強攻撃派生|1048| |~|~|1160| |信99|~[[秘文字の剣]]+10&br;[[防ぎ得ぬ刃]]|1269| |~|~[[秘文字のパタ]]+10&br;[[防ぎ得ぬ刃(パタ)]]|1358| #enddivregion **「特定の魔法を強化する触媒」に関する調査 [#lee824aa] -標的:[[リムグレイブ]]の祝福「アギール湖南」から南の高台にいるゴドリック雑兵 雷属性のみロケーション「[[第三マリカ教会]]」から西のトロル -使用武器:付帯効果がなく、触媒Bと数字上の魔術補正が同じ触媒A 特定の魔法を強化する触媒B 補正をBの強化倍率と同程度(端数切り捨て)に強化した触媒C -防具:特殊効果なし -タリスマン:特殊効果なし -目的:特定の触媒による強化が、モーション値や魔術(祈祷)補正ではなく与ダメージにかかっていると証明すること モーション値を強化するものが混じっている可能性を検証すること #divregion(検証結果) #divregion(触媒詳細) -特記がなければ全て最大強化 |ジャンル|触媒A|触媒B|触媒C|h |~剣の魔術&br;強化倍率1.15倍|知80[[輝石の杖]]&br;補正329|知80[[カーリアの輝石杖]]&br;補正329|知86[[カーリアの王笏]]&br;補正378| |~輝剣の魔術&br;強化倍率1.15倍|知74[[アズールの輝石杖]]&br;補正337|知80[[カーリアの輝剣杖]]&br;補正337|知98カーリアの王笏&br;補正387| |~夜の魔術&br;強化倍率1.3倍|知65[[ルーサットの輝石杖]]&br;補正339|知80[[喪失の杖]]&br;補正339|知91信91[[死王子の杖]]&br;補正440| |~古竜信仰&br;強化倍率1.15倍|信77[[指の聖印]]&br;補正318|信80[[さざれ石の聖印]]&br;補正318|信97[[黄金樹の聖印]]&br;補正365| #enddivregion |魔法|A|B|C|h ||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c |~[[カーリアの速剣]]|515|593|605| |~[[カーリアの大剣]]|794|913|912| |~[[カーリアの貫き]]&br;下段はタメ|851|978|976| |~|1052|1210|1208| |~[[魔術の輝剣]]&br;下段はタメ|537|618|629| |~|697|802|801| |~[[夜の彗星]]|701|912|912| |~[[雷の槍]]&br;下段はタメ|668|769|769| |~|839|966|964| |~[[狙いすます雷撃]]|577|664|672| |~[[古竜の雷槍]]&br;直撃のみ|1031|1187|1184| -攻撃力が高くなると、相手の防御力に対してダメージを通す割合(ダークソウルシリーズのダメージ計算式に関する仮説にならい「貫通率」と仮称)が高まる。 -特にモーション値(アクションごとに設定された攻撃力)の低い魔法で試行した場合、補正を高める方がダメージ強化より与ダメージが高くなる。これは補正を強化することで攻撃力が高まる=貫通率が高まる一方、ダメージ強化は攻撃力が高くならない=貫通率が変化しないためと推測される。 -しかし、タメ使用やモーション値の高い魔法の試行などで、攻撃力が特定のライン(1周目リムグレイブでは、ダメージにして600台後半あたりと推測される)を超えると貫通率が最大になるようである。この場合はダメージ強化と補正強化との差がほとんどなくなり、むしろ端数切り捨てでは補正強化の方が不利になる。 #enddivregion **武器によるモーション値の差(Ver.1.10.1) [#i8d58452] -周回:1周目 -標的:[[リムグレイブ]]の祝福「アギール湖南」から南の高台にいる「ゴドリック雑兵」 (刺突モーションのある武器や錆び付いた錨のみトロル) 敵が戦闘状態にあることを確認した上で試行 -防具:特殊効果なし -タリスマン:特殊効果なし -備考:武器の表示攻撃力463付近。これは推定カット率0%の標的に対し、[[獅子斬り]]で1000ダメージが出る値である。 特に記述がなければ片手持ち #divregion(検証結果) 斧・大斧に限りVer.1.12以降のデータを併記した。COLOR(salmon){※}印のついたものはVer.1.10.1までのデータである。 ||30|30|30|30|30|30|30|30|30|CENTER:|c |アクション&br;使用武器|通常攻撃|ロリ攻撃|ジャンプ攻撃|ダッシュ攻撃|強攻撃|ジャンプ強攻撃|ダッシュ強攻撃|タメ攻撃|[[獅子斬り]]|備考|h |~筋50[[重厚バスタ>バスタードソード]]+17&br;物239+223|380|333|414|404|501|525|477|664&br;664|1000|| |~筋50[[重厚グレメイ>グレートメイス]]+16&br;物225+241|385|337|418|409|482|530|506|671|1009|| |~筋50技26[[上質斬馬刀>斬馬刀]]+18&br;物228+237|383|344|416|407|503|513|479|667|1005|| |~筋50技31[[猟犬の長牙]]+6&br;物263+206|387||475|412|508|591||675|CENTER:×|| |~筋50[[重厚錆び錨>錆び付いた錨]]+15&br;物241+223|382|335|416|406|503|530|479|689|1003|COLOR(salmon):※| |~筋40[[重厚な僧兵炎姿槌>僧兵の炎姿槌]]+24&br;275+189|||||503|||689&br;710||| |~筋43[[重厚な牙棍棒>牙付き棍棒]]+23&br;243+220|||||502|||688&br;688||| |~筋50[[重厚バトルアクス>バトルアクス]]+19&br;245+220|||||504|||734&br;734||COLOR(salmon):※| |~|383|336|417|407|528|514|480|767&br;767||| |~筋45[[重厚グレートアクス>グレートアクス]]+15&br;物261+204|||||504|||691&br;712||COLOR(salmon):※| |~|383|336|417|407|528|528|480|725&br;746||| |~筋30重厚グレアク+15&br;両手持ち|||||528|||712&br;734||COLOR(salmon):※| |~|||||552|||742&br;763||| |~筋48[[重厚な鉄鉈>鉄の鉈]]+18&br;222+241|||||500|||664&br;664||COLOR(salmon):※| |~|||||524|||716&br;716||| |~筋48[[重厚ロングソード>ロングソード]]+25&br;246+217|||||502|||666||| |~信仰43[[秘文字の剣]]+10&br;聖208+256|||||503|||666|CENTER:×|| |~筋81[[重厚ブロソ>ブロードソード]]+18&br;物207+255|379|333|414|404|476|510|476|642|1000|| |~筋61[[重厚ハンマ>ハンマー]]+18|382|334|415|406|502|512|478|666|1002|| |~筋84[[重厚グロス>グロスメッサー]]+18&br;物215+246|379|342|413|403|499|509|476||998|| |~筋45技75[[上質ショーテル>ショーテル]]+25&br;188+274|||||501|||665&br;665||| |~筋30技75上質ショーテル+25&br;両手持ち|||||525|||687&br;687||| |~筋45[[重厚な蟷螂刀>蟷螂刀]]+25&br;251+211|||||501|||792&br;792||| |~筋30重厚な蟷螂刀+25&br;両手持ち|||||525|||813&br;813||| |~筋63技63信20[[ミケラの騎士剣]]+10&br;物257+207 聖166+23&br;※下段は[[火よ、力を!]]使用|||||669|||922|CENTER:×|| |~|||||769|||1060|CENTER:×|| |~筋60技38上質な[[闘士大斧>闘士の大斧]]+11&br;230+235| | | | |528|528|480|746| |Ver. 1.16| |~筋60技34上質な[[巨人砕き]]+11&br;210+255| | | | |529|529|481|735| |~| |~筋50技76上質ダガー+24(岩石剣)&br;142+322|382|||||||||~| |~筋54技31[[大蛇狩り]]+7&br;223+240|381|310|414|405|429|525| |876| |~| |~筋36技31大蛇狩り+7&br;両手持ち|395|334|439|429|453|549| |897| |~| -ハンマー、グロスメッサーによる強攻撃のダメージが、類似した攻撃力の大剣・大槌・大曲剣と同等であった。他の槌や曲剣でも同等の威力を発揮するかは要追加検証。 --ブロードソードの片手強攻撃が、他武器の強攻撃よりモーション値が低かった模様である。 -斬馬刀によるジャンプ強攻撃のダメージが、類似した攻撃力の大剣・大槌・大斧より低く、直剣・槌などと同等であった。他の大曲剣でも同様の現象があるかは要追加検証。 -グレートメイスによる強攻撃のダメージが、類似した攻撃力の大剣・大曲剣・大斧より低く、ブロードソードと同等であった(タメ攻撃は大剣などに匹敵)。またダッシュ強攻撃のダメージが他の武器種を上回った。 -錆び付いた錨によるタメ攻撃のダメージが、類似した攻撃力の武器種を上回った。[[グレートアクス]]のフレーバーテキスト通りであれば、斧系武器の特性という可能性がある。 --グレートアクスでもタメ攻撃のダメージ上昇を確認。また表示攻撃力が同じなら、斧カテゴリの[[バトルアクス]]がよりダメージが高くなる。ただし鉄の鉈はタメてもバスタードソードやハンマーと同程度のダメージに留まる。 --大斧は強攻撃の2段目をタメると、1段目よりさらにダメージが高くなる。大剣は変化なし。 -ロングソードと秘文字の剣のように、数値上の攻撃力・標的の属性カット率・モーションがいずれも一致していれば、物理・非物理を問わず与ダメージはほぼ変わらない。 ただし相手がエネミーである必要があり、相手が褪せ人型の場合は属性カット率が同じでも属性防御力が異なることがあるためダメージがズレる。 #enddivregion *App Ver. 1.12 / Regulation Ver. 1.12.1 [#yf95d90b] **致命の一撃考察(Ver.1.12) [#p81e7434] ***坩堝の騎士に対する致命の一撃検証 [#qad28bab] -周回:1周目 -使用武器 --筋力20技量20神秘80 神秘の[[ロングソード]]+9 物理145+144 --信仰25 [[秘文字の剣]]+7 聖171+118 -標的 --[[嵐の丘]]にいる「カイデンの傭兵」(刺突・聖カット0%) --[[嵐の麓の地下墓]]にいる「インプ」(刺突カット35%、聖カット40%) --[[嵐丘の封牢]]にいる「[[坩堝の騎士]]」(刺突カット35%、聖カット40%) #divregion(検証結果) |使用武器|>|ロングソード|>|秘文字の剣|h |アクション|[[牙突き]]|致命|[[防ぎ得ぬ刃]]|致命|h ||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c |~カイデン|537|899|648|899| |~インプ|349|584|389|539| |~坩堝|347|409|388|377| -インプと坩堝は刺突と聖のカット率が同じでありながら、坩堝への致命はインプに比べて70%程度しかダメージが出ない。 これは、坩堝が致命のダメージを軽減する何らかの能力を備えているためであると考えられる。 -なお、ボスとしての坩堝限定の能力であるかどうかを確認するため、神秘のロングソード+9で[[ストームヴィル城]]に出現する坩堝の騎士(剣盾タイプ)、[[王都ローデイル]]に出現する坩堝(大槍タイプ)を相手に致命を成立させたが、ダメージは409で同じであった。 #enddivregion ***低レベル攻略を想定した致命の一撃比較(Ver. 1.16) [#zc4bb9b6] -Ver. 1.12.3 -周回:1周目 -使用武器:[[レイピア]]、[[慈悲の短剣]] -能力値:筋力15技量15信仰10 (レベル1で[[ラダゴンの爛れ刻印]]装備という想定による) -標的 --[[嵐の丘]]のロケーション「[[戦学びのボロ家]]」から西にいる「カイデンの傭兵」 --戦学びのボロ家から南にいる「トロル」 (いずれも刺突カット0%、炎カット0%。また嵐の丘は雨が降らない模様) #divregion(検証結果) |武器|派生|カイデン|トロル|h ||BGCOLOR(black):CENTER:|RIGHT:|RIGHT:|c |レイピア|''標準&br;96+15''|470|123+396| |~|''炎&br;物理73+7,炎73+9''|647|152+543| |~|''炎術&br;物理78+1,炎78+5''|644|151+541| |レイピア+25|''標準&br;235+55''|1294|418+1127| |~|''炎&br;物理156+28,炎156+33''|1669|480+1453| |~|''炎術&br;物理184+10,炎184+32''|1825|539+1590| |慈悲の短剣|''標準&br;92+11''|533|109+500| |~|''炎&br;物理70+5,炎70+7''|742|131+693| |~|''炎術&br;物理74+2,炎74+3''|749|133+700| |慈悲の短剣+25|''標準&br;225+43''|1423|373+1348| |~|''炎&br;物理149+20,炎149+26''|1832|426+1736| |~|''炎術&br;物理176+11,炎176+19''|2031|486+1924| #enddivregion ---- -Ver. 1.16 -周回:1周目 -能力値:筋力10技量10(レベル1、タリスマン不使用の想定による) -使用武器 --[[ダガー]]([[短剣]]、致命攻撃力130) --[[君主軍の直剣]]([[直剣]]、致命攻撃力110) -エリア:[[嵐の丘]] -標的 --カイデンの傭兵(対人型モーション) --トロル(対大型モーション) (いずれも刺突カット率0%) #divregion(検証結果) |使用武器|強化段階|カイデン|トロル|h |||RIGHT:|RIGHT:|c |~ダガー|+0&br;物理74+8|368|65+344| |~|+3&br;物理86+10|453|87+424| |~|+6&br;物理99+13|539|110+505| |~|+9&br;物理112+15|624|134+587| |~|+12&br;物理125+18|705|155+666| |~君主軍の直剣|+0&br;物理115+9|391|114+371| |~|+3&br;物理135+12|479|145+455| |~|+6&br;物理155+14|567|172+540| |~|+9&br;物理175+17|653|200+624| |~|+12&br;物理195+20|735|231+705| |使用武器|強化段階|カイデン|トロル|h |||RIGHT:|RIGHT:|c |~炎の&br;ダガー|+0&br;物56+4/炎56+6|515|74+481| |~炎術の&br;ダガー|+0&br;物60+1/炎60+6|536|79+501| |~炎の&br;君主軍直剣|+0&br;物88+4/炎88+6|542|140+514| |~炎術の&br;君主軍直剣|+0&br;物93+1/炎93+6|570|151+541| #enddivregion ***過去のバージョンと比較(Ver.1.16) [#o04e6bdb] -周回:1周目 -標的:特に記述がない限り該当する属性のカット率は0% #divregion(検証結果) |武器|標的|1.09以前|1.10以降|1.10÷1.09|h |BGCOLOR(black):|||||c |''筋力16技量31''&br;''鋭利な[[レイピア]]+12''&br;''物理142+88 致命130''|~[[忌み鬼、マルギット]]|219+674|311+896|1.42+1.329| |''筋力15技量25''&br;''鋭利な[[棘棍]]+10''&br;''物理173+71(COLOR(lime){※})''|~|190+595|268+814|1.411+1.368| |''筋力10''&br;''[[クラブ]]''&br;''物理103+11''|~|49+204|77+275|1.571+1.348| |~|~小姓([[聖別雪原]])&br;打撃カット率10%|7+199|9+225|1.286+1.131| |~|~[[忌み王、モーゴット]]|45+199|71+268|1.578+1.347| |''筋力10技量10''&br;''ショートソード''&br;''物理102+10''|~[[星砕きのラダーン]]|44+196|75+279|1.705+1.423| |''筋力25技量30''&br;''[[猟犬の長牙]]+4''&br;''物理222+115(COLOR(lime){※})''|~[[神肌の使徒]]&br;([[風車村ドミヌラ]])&br;斬撃カット率-10%|304+931|412+1179|1.355+1.266| |''筋力81技量80''&br;''上質な[[打刀]]+25(COLOR(salmon){※})''&br;''物理225+663''|~カイデンの傭兵| |2761| | |~|~トロル| |1056+2649| | COLOR(lime){※}…戦技「[[黄金樹に誓って(戦技)]]」使用 COLOR(salmon){※}…防具なし、[[青い踊り子]]装備、戦技「[[岩石剣]]」使用、他の武器で重量調整し装備重量7.9 ---- -A:Ver. 1.109まで --筋力10技量10 ショートソード 物理112 --筋力15技量25 鋭利な棘棍+10 物理244(COLOR(lime){※}) --筋力25技量30 猟犬の長牙+4 物理337(COLOR(lime){※}) --筋力25技量15 ツヴァイヘンダー+4 物理274(COLOR(lime){※}) -B:Ver. 1.10以降 --筋力不足 重厚なブロードソード+6 物理84(112÷1.32) --筋力28技量25 上質な棘棍+4 物理184(244÷1.32)(COLOR(lime){※}) --筋力25技量30 斬馬刀+7 物理264(337÷1.27)(COLOR(lime){※}) --筋力27技量21 ツヴァイヘンダー+4 物理228(274÷1.21)(COLOR(lime){※}) -目的:Ver.1.09.1からVer.1.10で増えたとされる致命のモーション値の分武器の攻撃力を割引きし、増加量を確認すること -COLOR(lime){※}…戦技「[[黄金樹に誓って(戦技)]]」使用 |>|武器カテゴリ|標的|ダメージ|h |~直剣&br;致命威力推定+32%|A|~ラダーン|44+196| |~|B|~神肌の使徒&br;(風車村ドミヌラ)|42+194| |~槍&br;致命威力推定+32%|A|~マルギット|190+595| |~|B|~トロル&br;(ストームヴィル城)|189+594| |~大曲剣&br;致命威力推定+27%|A|~神肌の使徒&br;(風車村ドミヌラ)|304+931| |~|B|~|301+919| |~特大剣&br;致命威力推定+21%|A|~マルギット|217+679| |~|B|~トロル&br;(ストームヴィル城)|220+686| ---- ''※以下は「[[ビルド/魔術教授のスクロール]]」様より拝借したもの。'' -能力値:筋力29技量18知力55 -標的 A:Ver.1.09.1、3周目、[[忌み捨ての地下]]の忌み子(斬撃以外の物理と魔力カット率0%) B:Ver.1.10、4周目、忌み捨ての地下の忌み子 |武器|A|B|B÷A|h |~魔力の慈悲短剣+25&br;物176+12 魔176+98|444+1905|567+2318|1.277+1.217| |~魔力のトロル黄金剣+25&br;物300+27 魔300+215|625+1868|778+2279|1.245+1.220| |~[[ヘルフェンの尖塔]]+10&br;物247+73 魔247+183|540+1662|721+2133|1.335+1.283| #enddivregion #divregion(考察) -同じ攻撃力の武器でバージョンの違いによるダメージの上昇率を比較した場合、攻撃力の低い武器、もしくは低いモーションの方がより高くなっている。 これは同じ倍率で攻撃力が上昇した場合、元の攻撃力が低い方がダメージの上昇率が高くなるという本ゲームの法則にのっとっているものと考えられる。&br; -マルギット(大型エネミー)に対する致命の一撃(2ヒット目)のダメージは旧バージョンの204に対し現行バージョンは275であり 275÷204=1.348 でおよそ1.348倍である。 -マルギットの防御力を[[ストームヴィル城]]のエネミーと同等と仮定して、204のダメージを与えられる状況(攻撃力約284の武器による通常攻撃1段目)を設定し、物理攻撃力を15%増加させる[[岩石剣]]を発動して通常攻撃1段目をヒットさせると244のダメージを与える。 しかしダメージの増加量は 244÷204=1.196 と1.196倍止まりである。槌による致命の一撃はVer.1.10以降に威力が10%増加したとされているが、少なくとも大型エネミーに対しては10%どころか15%でも足りないと言える。 -ここで、槌での大型エネミーに対する致命のモーション値を推測するため、筋力80の重厚な石棍棒+25による過去の検証例より引用すると、1周目アルター高原の忌み子に対して754+1879のダメージを出す。 2ヒット目の1879は武器の攻撃力660の約2.847倍である。 -また、通常攻撃1段目によるダメージはどれほど武器の攻撃力が高くても攻撃力の約90%となるため、通常攻撃1段目のモーション値を攻撃力の100%、貫通率(攻撃力をダメージに変換する割合)の最大値を90%と仮定する。さらに致命の一撃での貫通率が最大とするならば 2.847÷0.9=3.163(小数点4位以下四捨五入) となり、槌での大型エネミーに対する致命の一撃(2ヒット目)は、攻撃力の316.3%のモーション値を持つと見なせる。 -この倍率をクラブでのマルギットに対する致命に当てはめた場合 275÷(114×3.163)=0.763(小数点4位以下四捨五入) となり、致命の一撃による貫通率は約76.3%とみなせる。 -ストームヴィル城の敵に通常攻撃で204ダメージを与えられる攻撃力は約284であり、これでダメージの値を割ると 204÷284=0.718 となる。 -そして、この仮定貫通率71.8%を旧バージョンでのマルギットに対する致命に当てはめた場合 (114×モーション値A)×0.718=204 204÷(114×A)=0.718 A=204÷0.718÷114=2.492 となり、旧バージョンの致命の一撃(2ヒット目)は攻撃力の249.2%のモーション値を持つとみなせる。 -最後に旧バージョンの推定モーション値で現行バージョンの推定モーション値を割ると 3.163÷2.492=1.269 であり、槌での大型エネミーに対する致命の一撃(2ヒット目)のモーション値はVer.1.10以降に10%どころか27%近く増えている可能性がある。 &br; -一般的な人型エネミーである小姓を標的とした場合、2ヒット目のダメージは旧バージョンの199に対し現行では225となり、約1.13倍になっている。 ただし元の攻撃力が低いほど、攻撃力に一定の倍率をかけた時の与ダメージが大きく上がる仕様のため、致命の威力が10%増加した結果としては大きく食い違わないと思われる。 &br; -Ver.1.09までにおける槌や直剣などを用いた対大型での致命のダメージは、1ヒット目が通常攻撃1段目によるダメージとほぼ同じである。 一方、Ver.1.10以降における刀を用いた対大型での致命のダメージは、1ヒット目が通常攻撃1段目(攻撃力888の時800)の約1.32倍である。 -過去の検証により、Ver.1.10以降における直剣や刀での致命のモーション値がほぼ同じと分かっていることから、これらの武器による致命のモーション値はVer.1.09までとVer.1.10以降で32%近く増えている可能性がある。 &br; -短剣および特大剣は相手が大型エネミーの場合、Ver.1.09までとver.1.10以降とで致命のモーション値が20%前後増えている可能性がある。 -以前のバージョンであっても、相手が忌み子など対大型エネミー用のモーションになる状況では、致命攻撃力が高い慈悲の短剣より特大剣など武器の攻撃力に優れるカテゴリが優位に立つ場合があった。 #enddivregion ***DLC追加武器での致命モーション値考察(Ver. 1.16) [#k5eeea52] -本編1周目 -エリア:[[リムグレイブ]]、[[嵐の丘]] -標的 --カイデンの傭兵(刺突・斬撃ともカット率0%) --騎乗したカイデンの傭兵 --トロル(斬撃-10%、刺突カット率0%) #divregion(検証結果) |使用武器|条件|通常攻撃&br;(カイデン)|致命&br;(カイデン)|背後致命|落馬致命|致命&br;(トロル)|h |BGCOLOR(black):||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |''[[レラーナの双剣]]+10''|~筋40技30知20信20&br;物理252+161&br;魔力161+39(A)|464|1644|1064|2214|464+1353| |~|~[[炎纏いの割れ雫]]使用|464|1644|1064| | | |~|~[[火よ、力を!]]使用(B)|530|1867|1213|2512|530+1539| |~|~B-A×5&br;物理のみのダメージを推定|330|1115|745|1490|330+930| |''[[レディソード]]+19''|~筋51重厚&br;物理225+188|330|1285|857|1565|467+1233| |~|~筋28技27上質&br;物理198+161(※1)| |1117| | | | |~|~筋18技20上質&br;物理198+115(※2)| | | | |331+935| |''[[逆手剣]]+19''|~筋56重厚&br;物理201+213| |139+1120| | |331+1045| |''上質な[[大刀>大刀(武器)]]+14''|~筋51技27&br;物理216+199| |158+822|158+655|158+1233|COLOR(orange){365+1028}&br;(332+935)(※4)| |''[[斬馬刀]]''|~筋35技26上質+17&br;物理222+190((Ver. 1.10時点))| |156+816| | |COLOR(orange){487+1289}&br;(443+1172)| |~|~筋40技20上質+11&br;物理185+141(※3)| | | | |COLOR(orange){365+1024}&br;(332+931)| -※1…レラーナの物理攻撃力÷1.15 -※2…レラーナの物理攻撃力÷1.32 -※3…大刀の物理攻撃力÷1.26 -※4…オレンジ字は斬撃属性であり、トロルに対してダメージ1.1倍 -致命の一撃も含めて、レラーナの双剣は右手での攻撃に炎纏いの割れ雫が効果を発揮しない。 そのため炎攻撃力はないものとして扱う。 -DLCで追加された武器の一部は致命の一撃の威力が低くなっている。 -この現象に対し「Ver. 1.10以降に実装された致命の一撃強化が、DLC武器の一部には反映されていない」との仮説を立てた。 その仮説に基づいて、Ver. 1.10で強化された倍率とされる値(直剣での対人型は推定1.15倍、対大型は推定1.32倍。大曲剣での対大型は推定1.26倍)で検証対象武器の攻撃力を割った武器を用意し、致命の一撃のダメージを比較した。 -すると、対象の武器によるものと近いダメージとなり、仮説と矛盾しないと思われる結果を得られた。 #enddivregion ***落馬した相手への致命と小型エネミーへの致命について(Ver. 1.16) [#n6ff5780] -周回:2周目 -能力値:筋力40技量20 -使用武器 --大角の槌+9 物理203+98 --重厚な斬馬刀+9 物理191+116 -標的(打撃・斬撃カット率0%) --[[リムグレイブ]]の祝福「アギール湖南」付近の街道を巡回する「カイデンの傭兵(騎乗)」 --[[湖のリエーニエ]]のダンジョン「[[断崖下の地下墓]]」付近に潜伏する「卑兵」 #divregion(検証結果) |標的|アクション|大角&br;の槌|斬馬刀|h |カイデン|~落馬|89+897|92+917| |卑兵|~睡眠|84+897|88+917| |~|~体勢崩し|84+897|88+917| |~|~背後致命|84+897|88+917| |~|~背後致命&br;(非戦闘状態)| |120+917| -落馬致命と対卑兵の致命とでは、睡眠・体勢崩し・背後致命いずれも大きな差が見られなかった。 #enddivregion ---- -周回:1周目 -標的 --[[リムグレイブ]]の祝福「アギール湖南」付近の街道を巡回する、騎乗した「カイデンの傭兵」 --[[嵐の丘]]のロケーション「[[戦学びのボロ家]]」から西にいる「カイデンの傭兵」 #divregion(検証結果) |能力値|使用武器|正面|背後|落馬|h |BGCOLOR(black):30||CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |''筋20技80''|~鋭利な慈悲短剣+25&br;193+220 致命140|2192|1534|2520| |~|~鋭利な[[鉤爪]]+20&br;173+240 致命110|175+1352|175+991|175+1893| |~|~鋭利な[[セスタス]]+21&br;182+231|157+1230|157+902|195+1722| |''筋20技72''|~鋭利な[[祝祭手鎌>祝祭の手鎌]]+25&br;165+251|1572|1100|1808| |~|~鋭利な[[打刀]]+15&br;196+216|1283|855|1711| |''筋20技70''|~鋭利な[[レイピア]]+21&br;184+229 致命130|1837|1223|2234| |''筋23技73''|~鋭利な[[ツインブレード]]+16&br;210+205|1293|862|1724| |''筋44''|~重厚な[[エストック]]+25&br;239+173|1414|941|1719| |''筋38''|~重厚な[[ブロードソード]]+22&br;229+184|1285|857|1565| |~|~重厚な[[グロスメッサー]]+22&br;240+175|1289|859|1718| |~|~重厚な[[スピア]]+24&br;250+165((騎乗した相手に効果が高いと解説文での言及あり))|1205|860|1721| |~|~重厚な[[鉄槍>鉄の槍]]+23&br;243+168((騎乗した相手に対する解説文での言及なし。スピアとの対照実験として採用))|||1705| |~|~重厚な[[バトルアクス]]+18&br;238+173|156+1124|156+712|155+1551| |~|~重厚な[[ハンマー]]+19&br;226+187|157+1127|157+714|157+1555| //|~|~重厚な[[断胴大鉈>断胴の大鉈]]+14&br;239+178 致命115|||| |''筋35技25''|~重厚な[[バスタードソード]]+17&br;239+173|1021|817|1367| |~|~重厚な[[グレートアクス]]+14&br;253+162|158+823|158+655|158+1235| |~|~重厚な[[グレートメイス]]+16&br;225+187|156+817|156+650|156+1226| |~|~上質な[[斬馬刀]]+17&br;222+191||157+651|157+1226| |''筋37''|~重厚な[[ハルバード]]+18&br;234+180|1152|823|1646| |''筋47''|~重厚な[[グレート・エペ]]+17&br;226+188|986|821|1374| |''筋33''|~重厚な[[ランス]]+20((騎乗した相手に効果が高いと解説文での言及あり))&br;244+171|1033|842|1508| |''筋41技20''|~[[大蛇狩り]]+7((騎乗した相手に対する解説文での言及なし。ランスとの対照実験として採用))&br;223+198|||1498| |''筋34''|~重厚な[[墓場大鎌>墓場の大鎌]]+17&br;262+152|985|821|373+1437| |''筋68''|~重厚な[[闘士大斧>闘士の大斧]]+8&br;229+183|149+780|146+618|149+1171| |''筋61''|~重厚な[[巨人砕き]]+8&br;202+210|149+780||| |~|~重厚な[[グレートソード]]+9&br;222+189|149+779|145+617|149+1168| |~|~重厚な[[フレイル>フレイル(武器)]]+18&br;209+203|157+1126|157+713|157+1554| |''筋51技27''|~重厚な[[レディソード]]+19(COLOR(red){DLC})&br;225+188|1285|857|1565| |~|~上質な[[大刀>大刀(武器)]]+14(COLOR(red){DLC})&br;216+199|158+822|158+655|158+1233| |~COLOR(orange):※|~上質な[[流紋短剣>流紋の短剣]]+25(COLOR(red){DLC})&br;112+302|1122|823|1571| COLOR(orange){※}…筋力66技量80知力21信仰12、[[青い踊り子]]使用、装備重量3.9 #enddivregion *App Ver. 1.14 / Regulation Ver. 1.14.1 [#ed69540d] **斬撃属性を持つ長柄武器と戦技の物理攻撃属性について [#b340b11c] -周回:2周目 -能力値:筋力26技量20 -使用武器(いずれも強化+12) [[パルチザン]] [[十文字薙刀]] [[グレイブ]] [[夜騎兵のグレイブ]] [[蟲のグレイブ]] -使用戦技(いずれも追加入力なし) [[回転斬り]] [[剣舞]] [[ローレッタの斬撃]] [[二連斬り]] -標的 [[嵐の丘]]のロケーション「[[戦学びのボロ家]]」から南にいる「トロル」 嵐の丘のダンジョン「[[死に触れた地下墓]]」にいる「スケルトン」 -目的:トロルとスケルトンとのダメージを比較し、物理攻撃属性を推測すること 前提条件は[[こちら>ダメージ検証#l688c9b1]]参照 #divregion(検証結果) |戦技|武器|トロル|スケルトン|h ||BGCOLOR(black):|||c |~回転斬り|''パルチザン''|215|176| |~|''十文字''|200|200| |~|''グレイブ''|248|203| |~|''夜騎兵''|246|201| |~|''蟲グレ''|224|183| |~剣舞|''パルチザン''|504|412| |~|''十文字''|470|470| |~|''グレイブ''|588|482| |~|''夜騎兵''|582|476| |~|''蟲グレ''|528|432| |~ローレッタ|''パルチザン''|328|283| |~|''十文字''|312|312| |~|''グレイブ''|372|320| |~|''夜騎兵''|369|317| |~|''蟲グレ''|341|295| |~二連斬り|''グレイブ''|461|377| |~|''夜騎兵''|457|373| |~|''蟲グレ''|416|340| -いずれの戦技も、十文字薙刀のみが標準属性、それ以外は斬撃属性となっている。 #enddivregion *App Ver. 1.15 / Regulation Ver. 1.15 [#s1e1c906] **武器カテゴリでモーションが変わる戦技のモーション値検証 [#le6f1bc4] -周回:1周目 -能力値と使用武器A:筋力50技量29 重厚な[[ブロードソード]]+23 物理235+231 重厚な[[バスタードソード]]+17 物理239+223 上質な[[失地騎士斧槍>失地騎士の斧槍]]+19 物理212+251 重厚な[[ツインナイトソード]]+21 物理248+218 重厚な[[ロングソード]]+25 物理246+223 重厚な[[バトルアクス]]+19 物理245+220 (※筋力45)重厚な[[グレートアクス]]+15 物理261+204 -能力値と使用武器B:筋力80 重厚な[[歪み斧>歪んだ斧]]+25 物理264+450 重厚な[[鉄大剣>鉄の大剣]]+25 物理316+407 重厚な[[グレートアクス]]+25 物理343+432 -能力値と使用武器C:筋力80技量80 上質な歪み斧+25 物理246+530 上質な[[失地騎士大剣>失地騎士の大剣]]+25 物理280+518 上質なグレートアクス+25 物理299+573 -使用戦技 [[回転斬り]](追加入力あり) [[二連斬り]](追加入力2回) [[剣舞]](追加入力あり) [[乱撃]] [[ウォークライ]] -標的:[[嵐の丘]]のロケーション「[[戦学びのボロ家]]」から南にいる「トロル」 #divregion(検証結果) |戦技|使用武器|ダメージ|h ||BGCOLOR(black):|CENTER:|c |~回転斬り|''直剣A''((ブロードソード))|431・222・457&br;(1110)| |~|''大剣A''|404・199・428&br;(1031)| |~|''斧槍A''|405・199・429&br;(1033)| |~|''両刃剣A''|409・201・433&br;(1043)| |~|''斧B''|707・382・739&br;(1828)| |~|''大剣B''|683・351・717&br;(1751)| |~|''大斧B''|732・383・767&br;(1882)| |~|''斧C''|768・423・803&br;(1994)| |~|''大剣C''|755・397・791&br;(1943)| |~|''大斧C''|824・443・863&br;(2130)| |~二連斬り|''直剣A''|754・1082・601&br;(2437)| |~|''大剣A''|746・1071・596&br;(2413)| |~|''斧槍A''|748・1074・597&br;(2414)| |~|''両刃剣A''|756・1085・602&br;(2443)| |~剣舞|''直剣A''|962・624&br;(1586)| |~|''大剣A''|1050・619&br;(1669)| |~|''斧槍A''|956・643&br;(1594)| |~|''両刃剣A''|964・626&br;(1590)| ''乱撃'' |使用武器|乱撃|通常攻撃派生|強攻撃派生|h |~斧A|509・475|936|1188| |~大剣A|414・448|777|982| |~斧B|810・765|1465|1851| |~大剣B|697・743|1248|1560| |~大斧B|746・795|1340|1674| |~斧C|880・831|1598|2017| |~大剣C|769・820|1384|1728| |~大斧C|840・895|1518|1894| ''ウォークライ'' |使用武器|ウォークライ|通常攻撃|しゃがみ攻撃|ダッシュ攻撃|ジャンプ攻撃|強攻撃|ダッシュ強攻撃|ジャンプ強攻撃|タメ攻撃|h |96|BGCOLOR(black):45|45|45|45|45|45|45|45|45|c |~ロングソード|なし|388|340|412|422|510|485|520|675| |~|あり|434|380|460|471|619|540|577|810| |~バトルアクス|なし|383|336|407|417|528|480|514|767| |~|あり|429|376|455|466|638|535|571|826| |~バスタードソード|なし|380|333|404|414|501|477|525|664| |~|あり|425|373|452|462|608|531|582|725| |~グレートアクス|なし|383|336|407|417|528|480|528|725| |~|あり|429|376|455|466|638|535|587|894| #enddivregion *App Ver. 1.16 / Regulation Ver. 1.16 [#l904f6e4] **非戦闘状態のエネミーを攻撃した場合の挙動について [#aae32376] -使用魔術 --[[輝石のつぶて]] --[[ほうき星]](通常使用・およびタメ使用) -標的(全て魔力カット率推定0%) --[[リムグレイブ]]のロケーション「[[関門前の廃墟]]」にいるゴドリック兵 --[[モーグウィン王朝]]の祝福「王朝に至る崖路」付近の第二世代しろがね人 --数値は上から戦闘状態にある、非戦闘状態である、非戦闘状態÷戦闘状態の順 #divregion(検証結果) |条件|ロケーション|つぶて|ほうき星|ほうき星&br;(タメ)|h |''知力不足''&br;''[[学院の輝石杖]]''&br;''魔術補正60''|~リムグレイブ|30| | | |~|~|47| | | |~|~|(1.567)| | | |~|~モーグウィン|23| | | |~|~|36| | | |~|~|(1.565)| | | |~|~モーグウィン&br;(2周目)|18| | | |~|~|27| | | |~|~|(1.5)| | | |''知力55''&br;''学院の輝石杖+12''&br;''魔術補正222''|~リムグレイブ|255|572|729| |~|~|321|699|875| |~|~|(1.259)|(1.222)|(1.2)| |~|~モーグウィン|242|553|719| |~|~|306|687|875| |~|~|(1.264)|(1.242)|(1.217)| |~|~モーグウィン&br;(2周目)|234|529|697| |~|~|291|663|863| |~|~|(1.243)|(1.253)|(1.238)| |''知99信99''&br;''[[死王子の杖]]+25''&br;''魔術補正448''|~リムグレイブ|605|1177|1471| |~|~|735|1412|1766| |~|~|(1.215)|(1.2)|(1.2)| |~|~モーグウィン|586|1177|1471| |~|~|726|1412|1766| |~|~|(1.239)|(1.2)|(1.2)| |~|~モーグウィン&br;(2周目)|562|1177|1471| |~|~|704|1412|1766| |~|~|(1.253)|(1.2)|(1.2)| -極端に単発の攻撃力が高い場合、非戦闘状態のエネミーに対するダメージは常に1.2倍となるが、そうでない場合はプレイヤーの攻撃力とエネミーの防御力次第で倍率が上下する。 そのため「非戦闘状態のエネミーに当たった攻撃の''攻撃力''が1.2倍扱いとなる」という処理がなされているものと推測される。 #enddivregion **影の地にいるエネミーのカット率検証 [#e8ff41a6] -周回:本編1周目、DLC周回なし -能力値:筋力45技量20神秘46 -[[影樹の加護>影の地の加護]]:0 -使用武器(すべて神秘派生) --[[失地騎士の大剣]]+24 物理300+301(物理攻撃属性は標準) --[[曲り大棍棒]]+24 物理307+323(打撃) --[[斬馬刀]]+24 物理289+302(斬撃) --[[つるはし]]+24 物理305+313(刺突) -アクション:[[獅子斬り]] -基準:本編1周目、[[嵐の丘]]にいるカイデンの傭兵 影樹の加護が1以上の場合はDLC、[[影のアルター]]などにいる混種が妥当 -標的の名称は[[敵リスト(DLC)]]に由来 #divregion(検証結果) |標的|標準|打撃|斬撃|刺突|h |~基準|1300|1363|1279|1335| |~兵卒|1300|1363|1279|1469| |~メスメル兵|1300|1363|1151|1469| |~呪剣士|1300|1363|1535|1335| |~角の戦士|780|818|767|1335| |~影の貴人|1430|1499|1407|1469| |~人蠅|1300|1363|1023|1335| |~血鬼|1300|1363|1535|1335| |~蜘蛛サソリ|975|1363|703|1001| |~墓守鳥|1040|1363|767|801| |~[[霊炎竜]]|845|1227|703|801| |~鍛冶ゴーレム|351|449|255|267| |~[[霊炎竜]](後脚)|845|1227|703|801| |~溶鉱雫|845|886|831|868| |~鍛冶ゴーレム(正面)|351|449|255|267| |~[[暴竜ベール]](頭)|845|886|831|1202| #enddivregion ---- -周回:本編1周目、DLC周回なし -能力値:筋力20技量49知力50信仰50 -影樹の加護:0 -使用武器 --魔力の[[ファルシオン]]+21 戦灰「[[カーリアの大剣(戦技)]]」(魔力) --[[黄金律の聖印]]+7 祈祷「[[火よ!]]タメ使用」(炎) 祈祷「[[古竜の雷槍]]」槍部分の直撃(雷1) --[[グランサクスの雷]]+7 専用戦技「[[古雷の槍]]タメ使用」(雷2) --[[秘文字のパタ]]+8 専用戦技「[[防ぎ得ぬ刃(パタ)]]」(聖) -基準:本編1周目、[[嵐の丘]]のトロル --影樹の加護が1以上の場合は[[墓地平原]]などにいる呪剣士が妥当 #divregion(検証結果) |標的|魔力|炎|雷1|雷2|聖|h |~基準|1007|1035|966|1010|1005| |~兵卒|1007|1035| |1212|1005| |~メスメル兵|1007|1035| |1212|1005| |~呪剣士|1007|1035|966|1010|1005| |~角の戦士|806|828| |808|1005| |~影の貴人|1209|1449| |1212|1005| |~人蠅|1007|1242| |1010|1005| |~血鬼|806|621|774|808|804| |~蜘蛛サソリ|806|1242| |808|804| |~溶鉱雫|806|無効| |606|804| |~墓守鳥|806|621| |606|603| |~鍛冶ゴーレム|272|72| |202|201| |~[[霊炎竜]]|403|558&br;620((水場の地形効果による倍率0.9で割った値))|638&br;580((水場の地形効果による倍率1.1で割った値))|800&br;606((水場の地形効果による倍率1.1と、竜特効の倍率1.2で割った値))|1106| |~鍛冶ゴーレム(正面)|272|72| |202|201| |~[[霊炎竜]](後脚)|403|558&br;620((水場の地形効果による倍率0.9で割った値))|638&br;580((水場の地形効果による倍率1.1で割った値))|800&br;606((水場の地形効果による倍率1.1と、竜特効の倍率1.2で割った値))|1106| #enddivregion **エネミーの防御力によるダメージの差異(第四次) [#e96dab7b] -周回:''本編1周目'' -能力値:レベル150、筋力10、物理防御力135 -防具:なし -タリスマン:ボス戦開始を確認し次第、必要であれば装備 -標的:ダンジョン「[[聖樹への秘路]]」のボス「[[はぐれ写し身]]」 変身の時点でプレイヤーキャラが防具をつけなければカット率がすべて0%、''1周目に限り''防御力がプレイヤーと同じ (COLOR(red){1周目以外は写し身の防御力が周回数によって上がってしまい、再現は不可能となる}) -アクション --通常攻撃1段目(武器の攻撃力と等倍) --ジャンプ強攻撃(大剣と特大武器は武器の攻撃力×1.3) --戦技「[[獅子斬り]]」(武器の攻撃力×2.4) -本作は標的の防御力に対する攻撃側の攻撃力の比に応じて、攻撃力をダメージに変換する倍率が変わるとされる。 この倍率をダークソウルシリーズの有志にならい「[[貫通率>用語集#kantsuu]]」と称す ダメージの値を攻撃力で割ることにより貫通率を求める -小数点4位以下は四捨五入 #divregion(検証結果) |条件|使用武器|アクション|攻撃力÷&br;135|ダメージ|ダメージ÷&br;攻撃力|h |~筋力10&br;技量27|重厚なダガー+1&br;71+10|通常|0.6|15|0.185| |~|鋭利なファルシオン&br;98+36|~|0.993|54|0.403| |~|鋭利なファルシオン+3&br;116+46|~|1.2|77|0.475| |~|鋭利なファルシオン+14&br;180+92|~|2.015|182|0.669| |~筋10&br;技32|鋭利なファルシオン+25&br;244+161|~|3|298|0.736| |~筋30&br;技80|鋭利なグレートアクス+25&br;343+597(※1)|~|6.963|839|0.893| |~筋15&br;技75|鋭利なファルシオン+20&br;215+239(※2)|獅子斬り|8.071|982|0.901| |~筋20&br;技80(※3)|鋭利な騎士大剣+18&br;266+277|通常|4.022|432|0.796| |~|鋭利な騎士大剣+18&br;266+358([[岩石剣]])|ジャンプ強|6.01|710|0.875| |~|鋭利な失地騎士大剣+25&br;321+356|通常|5.015|570|0.841| |~|鋭利な失地騎士大剣+25&br;321+457(岩石剣)|ジャンプ強|7.49|910|0.900| |~筋30&br;技76(※4)|鋭利な闘士大斧24&br;352+457|通常|5.993|707|0.874| |~|鋭利な闘士大斧+24&br;352+579(岩石剣)|~|6.896|831|0.893| |~|~|ジャンプ強|8.963|1090|0.901| ※1:本来は筋力10技量75。写し身の変身を確認した上で「[[星砕きの伝承]]」「[[ラダゴンの爛れ刻印]]」「[[青い踊り子]]」を装備、戦技「[[岩石剣]]」と「[[筋力瘤の結晶雫]]」を使用 ※2:本来は筋力10技量65。写し身の変身を確認した上で「[[義手剣士の伝承]]」「[[ラダゴンの爛れ刻印]]」を装備 ※3:本来は筋10技75。写し身の変身を確認した上で「星砕きの伝承」「ラダゴンの爛れ刻印」を装備 ※4:本来は筋10技71。写し身の変身を確認した上で「星砕きの伝承」「ラダゴンの爛れ刻印」を装備、「筋力瘤の結晶雫」を使用 -標的の防御力と攻撃側の攻撃力がほぼ同値である場合、貫通率はおよそ40%となる。 攻撃力が約2倍の場合はおよそ67%、約3倍の場合はおよそ74%となる。 -貫通率は最大で90%となるが、それには攻撃力を防御力の約7.5倍以上とする必要がある。 -防御力に対して、攻撃力が等倍から2倍になると実際のダメージは約3.37倍となるが、等倍から3倍では約5.52倍、2倍から3倍では約1.63倍のダメージとなる。 2倍を超えた時点で貫通率は上がりにくくなると見られる。 -以下におおよその貫通率を整理した。 |攻撃力÷&br;防御力|貫通率&br;(%)|h |CENTER:|CENTER:|c |~0.6|18| |~1|40| |~1.2|47| |~2|67| |~3|74| |~4|79| |~5|84| |~6|87| |~7|89| |~7.5|90| |~8.9|90| #enddivregion ---- -能力値:筋力8技量12信仰14 -アクション:片手持ちの通常攻撃1段目 -標的(斬撃カット率推定-10%) --1周目、[[嵐の丘]]のロケーション「[[戦学びのボロ家]]」から南の「トロル」 --[[モーグウィン王朝]]の祝福「王朝に至る崖路」付近にいる「第二世代しろがね人」(1周目および2周目) -ダメージの値を1.1(標的のカット率に合わせるため)と武器の攻撃力で割り、貫通率を求める -小数点4位以下は四捨五入 -なお、短剣の通常攻撃1段目の威力が、他の武器と同じく武器の攻撃力に対して100%であることを[[過去の検証>ダメージ検証#i8d58452]]から確認済み #divregion(検証結果) |使用武器|>|嵐の丘|>|モーグウィン1周|>|モーグウィン2周|h |~|ダメージ|貫通率|ダメージ|貫通率|ダメージ|貫通率| |~上質な[[黄銅短刀>黄銅の短刀]]&br;57+12|17|0.224|14|0.184|11|0.145| |~上質な[[ダガー]]+6&br;83+18|45|0.405|33|0.297|25|0.225| |~上質なダガー+10&br;96+24|63|0.477|53|0.402|39|0.295| |~上質なダガー+14&br;109+30|82|0.536|70|0.458|57|0.373| |~上質なダガー+18&br;122+36|102|0.587|89|0.512|76|0.437| -攻撃側の攻撃力と標的の防御力がほぼ同じ場合、貫通率は約40%になる。 このため、1周目嵐の丘にいるエネミーの物理防御力は100前後、1周目モーグウィン王朝では120前後と考えられる。 #enddivregion *コメント [#q297b5df] #pcomment(reply)