#author("2025-03-05T17:58:54+09:00","","") #author("2025-04-17T08:13:36+09:00","","") &tag(戦技,戦灰); #infobox(skill){{ image=トロルの咆哮.jpg name=&ruby(Troll's Roar){トロルの咆哮}; fp=22(-/-) ash=◯ weapon=[[大剣]]/[[特大剣]]/[[重刺剣]]/[[大曲剣]]/[[大刀]]/[[大斧]]/[[大槌]]/[[特大武器]]&br;[[トロルの黄金剣]]/[[トロルの騎士剣]]/[[トロルハンマー]] charge=✕ rapidfire=✕ guard=◯ parry= }} #contentsx #style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{ ''バージョン情報'' App Ver. 1.07 / Regulation Ver. 1.07 威力を上方修正 発動中に強靭度が上昇するタイミングを修正 }} *トロルの咆哮について [#n05af103] #style(class=box,style=font-size:13px){{ 彼方を見上げて咆哮し 周囲を吹き飛ばす、衝撃波を発生させる また、強攻撃で激しい叩きつけに繋げられる }} #divregion(Ver.1.00のテキスト) #style(class=box,style=font-size:13px){{ 強烈な雄叫びによる衝撃波で 強力な範囲攻撃を発生させる戦技 追加の強攻撃で、衝撃波を伴う叩きつけを放つ }} #enddivregion *戦灰の入手方法 [#hb55894c] -[[火の頂]]の[[安息教会]]から南東に見える巨大頭蓋骨の上にある遺体 巨大頭蓋骨の裏手にある霊気流からジャンプして乗る。 *解説 [#cfd898a9] 溜め動作の後、大きな咆哮をあげて自分を中心とした円範囲の衝撃波を発生させる戦技。 強攻撃を追加入力すると、武器を激しく叩きつける。 強攻撃ボタンを入力すると、衝撃波を伴う叩きつけに派生する。 咆哮の衝撃波の範囲は中量ローリング1回分ほど。 威力は敵との距離によって2段階で変化し、遠いと威力が落ちる。(以降、「衝撃波(近)」「衝撃波(遠)」と表記して区別する。) 衝撃波(近)・(遠)ともに攻撃属性は物理で、筋力補正により威力が変化する。 物理攻撃属性は、衝撃波(近)が「打撃」、衝撃波(遠)が「標準」。 衝撃波(近)は[[強靭削り>用語集#poise_damage]]が高く敵の体勢を崩しやすい。 また、衝撃波(近)は[[ダメージレベル>用語集#damage_level]]も高く、敵を吹き飛ばして[[ダウン>用語集#down]]させる効果があり、[[ツリーガード]]などは吹き飛ばせなくても怯ませることはできる。 衝撃波(遠)も、吹き飛ばし効果はないもののダメージレベルは高く、戦魔術師を怯ませることができる。 強攻撃派生による叩きつけは、溜め動作が長く発生が遅いが、威力は高く、タメ攻撃と同等以上のダメージを出せる。 叩きつけは武器による直接攻撃なので、攻撃属性や威力は武器に依存する。 こちらも強靭削りが高く敵の体勢を崩しやすいことに加えて、敵を叩きつけてダウンさせる効果がある。 叩きつけた時にごく狭い範囲に衝撃波(以降、「衝撃波(小)」)が発生するため、武器の叩きつけが紙一重で外れても衝撃波(小)でダメージを与えることができる。 衝撃波(小)は直接攻撃ではないものの攻撃属性と威力は武器に依存し、威力は通常攻撃より少し低い程度。 なお、1体の敵に叩きつけと衝撃波(小)が両方同時にヒットすることはなく、叩きつけがヒットした敵には衝撃波(小)はヒットしない。 咆哮の衝撃波(近)・(遠)、強攻撃派生の叩きつけ・衝撃波(小)はすべて、戦技を強化する[[アレキサンダーの破片]]や、咆哮を強化する[[咆哮のメダリオン]]・[[ハイランドアクス]]で与ダメージが上昇する。 咆哮、強攻撃派生はどちらも溜め動作が長いが、強靭度の上乗せがあるため、一度発動してしまえば敵の攻撃を受けながらでも咆哮から強攻撃派生まで出し切ることができる。 ただし、強靭度の発生は少し遅めなので、戦技の出始めに攻撃を受けて中断させられないように注意。 また強攻撃派生は、ノーロックであれば長い溜め動作の間に移動入力することで叩きつける方向を調整できるので、複数の敵に囲まれているような状況ではうまく活用したい。 さらに強攻撃派生の溜め動作が長いおかげで、咆哮の衝撃波(近)で吹き飛んでダウンした敵がちょうど起き上がるタイミングに合わせて叩きつけが当たるようになっている。忌み子や[[結晶人]]、[[墓守闘士]]など、そこそこ手ごわい敵も衝撃波(近)で吹き飛ばせば確定で叩きつけまで当てることができ、低周回であればこのコンボ一発で体勢を崩して[[致命の一撃>用語集#critical_hit]]を入れることができる。 なお強攻撃派生の叩きつけはFP消費なしで発動できるが、FPが0の場合は威力が低下し、叩きつけ時の衝撃波(小)も発生しない。 このため、叩きつけまで本来の性能を発揮させるには残りFPが23以上でなければならないので、強攻撃派生を使用する場合は留意されたい。 *バランス調整履歴 [#p8c793c6] App Ver. 1.04 / Regulation Ver. 1.04.1 スタミナ消費量を軽減 追加入力時の攻撃モーションの速度を向上 移動距離を上方修正 App Ver. 1.05 / Regulation Ver. 1.05 一部のアクションの硬直時間が想定より長い不具合の修正 App Ver. 1.07 / Regulation Ver. 1.07 威力を上方修正 発動中に強靭度が上昇するタイミングを修正 *コメント [#n3f8dc04] #pcomment(reply)