ヒビ大壺 の変更点

最終更新:

#author("2025-04-27T18:46:33+09:00","","")
#author("2025-04-27T18:58:35+09:00","","")
&tag(アイテム,貴重品,DLC);

#contentsx


*ヒビ大壺について [#rac22a02]
最大所持数は10個。

#style(class=box,style=font-size:13px){{
壊れても、また復元する大きな空壺
ヒビ大壺アイテムの製作に必要となる容器

その内に様々な素材と術を封じ
投げつけることで効果を発揮する

ボニ村の大壺師たちがこれを作り
冷たい牢獄に納めるのだという
}}


**詳細 [#details]
|~最大所持数|10|
|~最大格納数|-|
|~アイテム効果|ヒビ大壺アイテムの製作に必要となる容器|
|~周回持ち越し|可|

**製作先 [#crafting]
全15種類。長いので折り畳み。
#divregion(クリックで開閉)
-[[大火炎壺]](要:[[大壺師の製法書【1】]])
--必要素材:[[赤肉キノコ]]×3、[[黒火蝶]]×2
-[[大焼炉壺]](要:[[大壺師の製法書【2】]])
--必要素材:[[赤肉キノコ]]×2、[[メスメルの残り火]]×2、[[焼炉の面]]×1
-[[大油壺]](要:[[大壺師の製法書【3】]])
--必要素材:[[白肉キノコ]]×3、[[玉露]]×3
-[[大魔力壺]](要:[[大壺師の製法書【4】]])
--必要素材:[[赤肉キノコ]]×3、[[輝塊ホタル]]×3
-[[大雷壺]](要:[[大壺師の製法書【5】]])
--必要素材:[[赤肉キノコ]]×3、[[黄雷花]]×2
-[[大赤雷壺]](要:[[大壺師の製法書【6】]])
--必要素材:[[赤肉キノコ]]×3、[[赤雷花]]×2
-[[大毒壺]](要:[[大壺師の製法書【7】]])
--必要素材:[[蠅カビ]]×2、[[毒コケムシ]]×2
-[[大糞壺]](要:[[大壺師の製法書【8】]])
--必要素材:[[蠅カビ]]×2、[[角混じりの排泄物]]×3
-[[大腐敗壺]](要:[[大壺師の製法書【9】]])
--必要素材:[[蠅カビ]]×2、[[朱い蕾]]×2
-[[大蠅壺]](要:[[大壺師の製法書【10】]])
--必要素材:[[蠅カビ]]×2、[[血のアマリリス]]×2
-[[大氷結壺]](要:[[大壺師の製法書【11】]])
--必要素材:[[白肉キノコ]]×3、[[凍り付いた蛆虫]]×3
-[[大狂い火壺]](要:[[狂った職人の製法書【2】]])
--必要素材:[[白肉キノコ]]×3・[[ほおずき虫]]×2
--必要素材:[[白肉キノコ]]×3、[[ほおずき虫]]×2
-[[大岩石壺]](要:[[大壺師の製法書【12】]])
--必要素材:[[丸岩]]×3
-[[大火山壺]](要:[[大壺師の製法書【13】]])
--必要素材:[[赤肉キノコ]]×3、[[ガス石]]×2
-[[大怨霊壺]](要:[[大壺師の製法書【14】]])
--必要素材:[[白肉キノコ]]×3、[[霊炎花]]×2
#enddivregion

**解説 [#description]
DLCにて追加された、投擲壺の製作に必要となる容器アイテム。
容器アイテムとしては他に[[ヒビ壺]]、[[儀式壺]]、[[調香瓶]]がある。

ヒビ大壺の所持数の分だけ、対象となる各種投擲壺を製作・所持できる。
「壊れても、また復元する」ため、[[アイテム製作素材]]とは異なり、何度でも再利用できる。

製作した投擲壺を使用または木箱に格納すると再度製作可能になるため、「投擲壺を製作→木箱に格納→投擲壺を製作→木箱に格納→…」という手順を繰り返せば、手間は掛かるが投擲壺を木箱の格納数上限まで作ることが可能。
なお、投擲壺を木箱へストックする場合は、先に[[木箱>用語集#chest]]からの自動補充をOFFにしておくこと。

ヒビ大壺で製作できる投擲壺は、強力な上に効果範囲も広いものが多い。
一方、大型ゆえに投擲時の隙も大きくなる点に注意。
また、ある意味当然だが[[紐]]付きタイプのものは存在しない。


*ヒビ大壺の入手方法 [#ka6d6ffd]
DLCエリア[[影の地]]にて全部で10個入手できる。周回プレイでは再配置されない。

-[[火に焼かれた廃墟]]に1つ
--廃墟の南東側の遺体

-[[ベルラートの牢獄]]に3つ
--たくさんの壺が吊り下げられている大穴から壺伝いに降りていき、途中の遺体(ガラス片)がある壺足場から西側、木造の足場上にある宝箱
--崩れる足場から落下した先、大壺が大量にある部屋内の北側、喪失の戦灰がある遺体から南西にある大壺上の遺体。
--同じく大壺が大量にある部屋内の南側、最南端から壁伝いに西へ行き、篝火付近から北東へ登りジャンプで行ける大壺上の遺体

-[[青海岸]]に1つ
--祝福「青海岸の十字」から西、大穴へ向かう道中の大壺を投げてくるトロルを撃破すると確定ドロップ

-[[嘆きの牢獄]]に1つ
--牢獄下層の鍵がある大部屋内、小壺が3体居る中央の高台

-[[ボニ村]]に2つ
--祝福「ボニ村」から南東の道を下っていく途中、南側の壺付近にある遺体
--枯れた川から村の東側に行き、北側にあるボロ家の遺体

-[[ボニの牢獄]]に1つ
--最初の壺の中身がいた場所から崖下へ壺伝いに降り、東側の牢屋内

-[[種の保管庫]]に1つ
--祝福「保管庫一階」から西北西にある昇降機で降りた先、壺の中身(特殊な範囲攻撃を使用してくる)の横にあるベッド


*コメント [#k2f9ddb1]
#pcomment(reply)