ビルド/ゴーレムの拳を実用的に運用するビルド の変更点
最終更新:
#author("2025-01-21T07:42:55+09:00;2024-08-13T05:07:32+09:00","","")
#author("2025-04-24T18:53:10+09:00;2024-08-13T05:07:32+09:00","","")
#infobox(build){{
date=2024-08-13 (火) 05:00:10
category=筋力系
summary=ゴーレムの拳の攻撃力の高さに注目した、純粋に高火力な野蛮な咆哮拳ビルドです。
vote=&votex(いいね![8]);
vote=&votex(いいね![9]);
}}
#contentsx
*ステータス [#z44fb31c]
|60|146|60|146|c
|~素性|放浪騎士|~LV|169|
|~生命力|60|~精神力|10|
|~持久力|36|~筋力|99|
|~技量|14|~知力|11|
|~信仰|11|~神秘|7|
生命60→知信11(要求値)→筋力99の順に確保し、残りを持久と技量に振り分けます。今回は技量14。
レベル150の場合は筋力を80で止めると良いでしょう。
*武器 [#z165d32c]
|60|146|60|146|c
|~右手1|ゴーレムの拳(重厚/野蛮な咆哮))|~左手1|ハイランドアクス(重厚/獣の咆哮)|
|~右手2||~左手2|流紋の短剣(重厚/散弾投擲)|
|~右手3||~左手3||
筋力99重厚派生、咆哮込みの攻撃力は棘球拳576、ゴーレムの拳609で30以上の差があります。
野蛮な咆哮がエンチャを上書きするので、エンチャ不可であるという弱点も目立ちません。
*防具 [#fc57bab5]
|60|146|60|146|c
|~兜|緑青の兜|~胴鎧|レダの鎧|
|~手甲|緑青の手甲|~足甲|緑青の足甲|
|~タリスマン1|咆哮のメダリオン|~タリスマン2|差し貫く交差樹|
|~タリスマン3|黄金樹の恩寵+2|~タリスマン4|青羽の七支刀|
火力が上がる咆哮のメダリオンと刺し貫く交差樹は必須、残りは自由です。
私は順当に耐久力を高めるために、青羽の七支刀と黄金樹の恩寵+2をセットしています。
#br
防具は、ダッシュ攻撃を多用するのでレダの鎧推奨、他は自由です。
野蛮な咆哮R2の強靭がすさまじいので、無理して着込む必要はありません。
*魔法 [#ocab567c]
|60|146|60|146|c
|~魔法1|不要だ!|~魔法2||
|~魔法3||~魔法4||
|~魔法5||~魔法6||
|~魔法7||~魔法8||
|~魔法9||~魔法10||
* ビルドの概要[#ecfe889d]
R2が残念なことで知られるゴーレムの拳ですが、実は棘球拳をすら凌ぐ圧倒的な攻撃力を有しています。
したがって今回は、野蛮な咆哮で圧倒的を攻撃力を押し付けるシンプルなビルドに仕上げました。
* 闘技での立ち回り[#ecfe889d]
ダッシュR1と咆哮R2以外は不要です。シンプルなパワーで破壊しましょう。
大抵の相手がHP2000程度なので、(DR1三回) or (DR1一回+R2一回)でほぼ決着します。
また、R2は強靭の発生が速く、死角の一撃すら見てから潰せます。ガンガン振るべし。
* [#ecfe889d]
このビルドでは琉紋の短剣を持つことができます。これは純脳筋にはない強みです。
威力はタリスマンなしで一発150程度と低いですが、脳筋ならではの使い方もあります。
脳筋の琉紋短剣は、右手武器の攻撃を当てやすくするための補助として使うと強いです。
#br
特におすすめなのが、右手:巨人砕き/左手:琉紋の短剣の組み合わせ。
左手の琉紋短剣で牽制しながら立ち回ると、片手DR2が驚くほど当たるようになります。マジで。
DR2が当たった後すぐにL1を押すと追撃が成功しやすく、合計で900以上のダメージを与えられます。
#br
また、試合の途中で削りを入れておくと確定数を減らせることがあるのも琉紋の短剣の強みです。
脳筋の場合は4発キル→3発キルにできる場面が多く、技量よりも確定数を減らすメリットが大きいです。
トドメ用に露骨に取り出しても警戒されるので、試合の途中でさりげなく削るのがコツです。
*コメント [#l48c3bf4]
#pcomment(reply)