ビルド/ストーリー攻略用生存重視 の変更点

最終更新:

#author("2024-12-17T11:26:00+09:00;2022-04-15T13:20:25+09:00","","")
#author("2025-04-24T18:40:06+09:00;2022-04-15T13:20:25+09:00","","")

#infobox(build){{
date=2022-03-23 (水) 09:55:38
category=筋力系
summary=フロム過去作より苛烈さを増したエルデにて一周目を生き残る育成方針(非対人用)
vote=&votex(いいね![37]);
vote=&votex(いいね![38]);
}}

#contentsx

*ステータス [#i4d8e0f8]
|60|146|60|146|c
|~素性|放浪騎士|~LV|164|
|~生命力|60|~精神力|60|
|~持久力|50|~筋力|23|
|~技量|14|~知力|9|
|~信仰|15|~神秘|12|

*武器 [#z81d58e2]
|60|146|60|146|c
|~右手1|冷たい忌み潰しの大鉈|~左手1|冷たい忌み潰しの大鉈|
|~右手2|慈悲の短剣|~左手2|爪痕の聖印|
|~右手3||~左手3|ロングボウ|


*防具 [#z8746cb4]
|60|146|60|146|c
|~兜||~胴鎧||
|~手甲||~足甲||
|~タリスマン1|黄金樹の恩寵+2|~タリスマン2|大壺の武具塊|
|~タリスマン3||~タリスマン4||

*戦技 [#fdcb0aea]
|60|146|60|146|c
|~戦技1|猟犬のステップ|~戦技2|霜踏み|
|~戦技3|赤獅子の炎|~戦技4||
|~戦技5||~戦技6||


*魔法 [#y13af416]
|60|146|60|146|c
|~魔法1|大回復|~魔法2|火の癒しよ|
|~魔法3|腐敗ブレス|~魔法4|獣の生命|
|~魔法5||~魔法6||
|~魔法7||~魔法8||
|~魔法9||~魔法10||

*ビルドの運用・解説 [#gba7f198]
・重要な点は生命力と持久力を重視している点。
・メイン武器に関しては出血が元々付与された戦灰の付けられる武器であれば
何でも問題ない。
・FPを確保することで道中の回復をこなせるとより継戦力が増す。
・道中のステ振り優先度は
 1:武器の装備条件
 2:持久力を少し優先しつつ生命力とバランスよく
 3:使用する術に合わせて信仰や神秘を優先しつつ精神も増やしていく
・持久力は序盤ストームヴィルにてドロップする失地騎士防具をフルセットで装備できるぐらいが一応の理想。
・武器に関しては筆者の趣味であり、序盤からであれば打刀や鉤爪が妥当な武器選択になるだろうか。
・冷気武器に出血派生でも問題はないのだが、出血武器の冷気派生より武器自身の攻撃力が低くなりがちなので極力出血武器の冷気派生をオススメする。

過去作では竜騎士ビルド属性戦士ビルド粗製戦士ビルドなどと言われたもの。
過去作では序盤は生存能力が高く初心者向けだが次第に火力不足に陥り、
高いアイテムやバフ術の運用能力を求められるようになるため、
再振りで別タイプに変更する人も多いビルド。
今作では出血や冷気という状態異常が通る相手が多く、
比較的終盤まで戦えるという火力ビルドとは違ったアプローチのビルドとなっている。

注意点(追記)
ラスボス後半戦は状態異常が通らないため、これまでのボス戦とうってかわって他のビルドよりも
苦戦を強いられる可能性が非常に高いです。
タリスマンや戦灰で防御面や戦技、属性を見直し、専用の対策をすると良いでしょう。


*コメント [#e8e09c92]
#pcomment(reply)