ビルド/使い手次第で器用万能。カリカリチューンカボチャ第1弾 の変更点
最終更新:
#author("2024-07-05T17:59:17+09:00;2023-09-06T06:03:03+09:00","","")
#author("2024-08-21T01:40:00+09:00;2023-09-06T06:03:03+09:00","","")
#infobox(build){{
date=2023-09-05 (火) 19:24:13
category=魔法戦士系
summary=鍵指向け、魔力の盾による中盾魔術マン。近・中距離対応の魔法で針ネズミのように相手を近付けない。相手の迂闊な接近を誘い返報パリィを決めよう!
vote=&votex(いいね![9]);
vote=&votex(いいね![10]);
}}
#contentsx
*ステータス [#r5afd967]
|60|146|60|146|c
|~素性|放浪騎士|~LV|150|
|~生命力|53|~精神力|34|
|~持久力|40|~筋力|16|
|~技量|15|~知力|52|
|~信仰|12|~神秘|7|
*武器 [#d1a67945]
|60|146|60|146|c
|~右手1|魔力の解体包丁|~左手1|カーリアの騎士盾|
|~右手2|アズールの輝石杖|~左手2|狂い火の聖印|
|~右手3||~左手3||
*防具 [#o54d595b]
|60|146|60|146|c
|~兜|かぼちゃ兜|~胴鎧|ライオネルの鎧|
|~手甲|ライオネルの手甲|~足甲|ライオネルの足甲|
|~タリスマン1|大壺の武具塊|~タリスマン2|緋琥珀のメダリオン+2|
|~タリスマン3|ミリセントの義手|~タリスマン4|大盾のタリスマン|
*戦技 [#xdd47560]
|60|146|60|146|c
|~戦技1|嵐呼び|~戦技2|戦技なし|
|~戦技3||~戦技4|カーリアの返報|
|~戦技5|戦技なし|~戦技6||
*魔法 [#t6f6ba3e]
|60|146|60|146|c
|~魔法1|輝石のアーク|~魔法2|アデューラの月の剣|
|~魔法3|ほうき星|~魔法4|たぎる溶岩|
|~魔法5|ハイマの砲丸|~魔法6|巨剣陣|
|~魔法7|因果性原理|~魔法8|魔力の盾|
|~魔法9|回帰性原理|~魔法10|魔術の地|
*ビルドの運用・解説 [#p647f7f5]
以前上げた暗月包丁二本持ちにくらべ、相手の立ち回りに合わせた魔法選択が必要になり、使用難易度が増している。ノーロックでの起きエイムを磨こう
※戦闘の流れ(闘技場・侵入されたとき)
魔法選択を[[巨剣陣]]にセットしておき魔法発動、相手がローリング3回分以上離れているなら[[因果性原理]]→[[魔力の盾]]。
近い時は巨剣陣→魔力の盾
一番大事な魔法が[[輝石のアーク]]。この魔法が当たる範囲限界を身体で覚えるのが大事。
この装備構成で苦手な相手は純魔や技バサになる。輝石のアークは低強靭を怯ませ、[[輝石の速つぶて]]なら強靭で1発耐え、その他の素早い魔法や攻撃と渡り合うために欠かせない
[[アデューラの月の剣]]→[[ほうき星]]が繋がりやすいので近距離で推奨。(詠唱速度60なので確定ではない)
周囲を走り回る相手、狭所では[[たぎる溶岩]]→[[ハイマの砲丸]]。どちらも単体では避けられやすいが、爆発範囲が広いので引っ掻けやすい。
※FPが切れてから本番
回復を阻害しに、相手は近寄ってくる。うかつに青聖杯瓶は飲まず、解体包丁に持ち変えてカーリアの返報パリィを狙おう。大斧はしゃがみR1の出が速いので敵に張り付ければ使うといい。
パリィ→致命→両手持ち→[[嵐呼び]]が置き攻めで繋がる
*コメント [#b6710b47]
#pcomment(reply)