#author("2024-12-17T09:54:59+09:00;2023-02-12T22:41:26+09:00","","") #author("2024-12-17T11:11:38+09:00;2023-02-12T22:41:26+09:00","","") #infobox(build){{ date=2022-08-26 (金) 00:30:18 category=筋力系 summary=単眼の盾の戦技"炎の唾"を主軸にした近接戦士。 vote=&votex(いいね![47]); vote=&votex(いいね![48]); }} #contentsx *ステータス [#gcda3872] |60|146|60|146|c |~素性|放浪騎士|~LV|150| |~生命力|60|~精神力|38| |~持久力|30|~筋力|60| |~技量|16|~知力|9| |~信仰|9|~神秘|7| 各種伸びの良い数値を意識して配分した脳筋ステータスです。 特筆すべきは精神力くらいでしょうか。 最大強化した青瓶の回復量と合わせています。 炎の唾は武器強化段階参照の固定ダメージ。 火の唾構えからのガードキャンセル盾チクを常用します。 よって、耐久高めの調整に。 ***低レベル帯運用に関して [#dc43c05c] 固定ダメージ系の常として、低レベルなら低レベル程猛威を奮います。 筆者はそちらの知見に浅く、可能性のある分野だと思いますので、低レベル帯での運用に関して情報募集中です。 *武器 [#rb71e825] |60|146|60|146|c |~右手1|重厚なグレートエペ|~左手1|単眼の盾| |~右手2|冷たいブロードソード(攻略時のみ)|~左手2|素早い戦技変更の為素手推奨| |~右手3||~左手3|| 至近距離まで寄られても大盾両手持ちの雑に強い判定とガード、重刺剣のR2中バクステ攻撃で凌げると思います。 冷たいブロソには知力補正が低くほぼ武器強化でダメージが出せるグレート・カーリアを搭載。 攻略時の火耐性の高い相手へのピンポイント起用を想定してます。 *防具 [#w4a33105] |60|146|60|146|c |~兜|強靭33又は61以上を目安に好きなものを|~胴鎧|同上| |~手甲|同上|~足甲|同上| |~タリスマン1|アレクサンダーの破片|~タリスマン2|黄金樹の恩寵+2| |~タリスマン3|遠矢のタリスマン|~タリスマン4|自由枠| 戦技中心の構成なので以上のように。 恩寵は装備重量を上げつつスタミナ最大値を上げるので、炎の唾の実質的発射間隔を短縮できます。 遠矢のタリスマンには弾速向上効果があり、対人で炎の唾が当てやすくなります。似た挙動の巨人の火をくらえとの差別化には有用です。 自由枠には緑亀のタリスマンで足回り向上、カーリア騎士徴又は祖霊角でFP補強、大壺武具塊で強靭確保のどれかになるかと思います。 火力が欲しい方には炎の蠍を。 *戦技 [#s88f722c] |60|146|60|146|c |~戦技1|輝剣の円陣|~戦技2|グレート・カーリア| |~戦技3|炎の唾|~戦技4|| |~戦技5||~戦技6|| 立ち回りでは輝剣の円陣による変化を付けることが大事です。炎の唾は変幻自在ですが、攻め方に幅があるわけではありません。 壺や大盾、R2中バクステ攻撃で読まれないようにしましょう。 *魔法 [#n589e4b8] |60|146|60|146|c |~魔法1||~魔法2|| |~魔法3||~魔法4|| |~魔法5||~魔法6|| |~魔法7||~魔法8|| |~魔法9||~魔法10|| *ビルドの運用・解説 [#e9151fa6] **はじめに [#u461097a] このビルドは最強を目指したものではありません。 愛しきグレネードランチャーである単眼の盾を沢山ガッチャンコしながら楽しくプレイするのを目的にしています。 攻略・協力・侵入で広く使えるビルドを目指します。 肌感としては慣れるまで使い込んで決闘闘技場勝率7割ぐらいで限界が見える程度のビルドです。 逆に不慣れなW出血白面角乳首程度なら返り討ちにできるランクを目指していきたいのでコメント&情報提供をお願いします。 **"炎の唾"の強いところ [#z3f87ac5] "炎の唾"は現状侵入でよくポイポイされていた"巨人の火をくらえ"のコンパチと言える性能をしています。つまり…… -着弾地点から中ロリ一回分程度の爆発範囲 -↑を活かした壁当てによる回避タイミングズラし -当たれば強制ダウンするので起き攻め可能 -前衛ビルドでも半壊以上に追い込める火力 -ノーロック撃ちによる中距離までの範囲 -地面撃ちによる擬似範囲攻撃 を備えています。 加えて戦技となり、銃身を展開して撃つというモーションが以下の独自の強みを生み出しています。 -戦技特有のデメリットの無い低燃費&高火力化 -(強度は下がるとはいえ)直前まで続くガード判定 -ガード+盾チクに移行可能な強いモーション -構え切れれば任意タイミングに発射をズラせる -構え切っていれば発射そのものは早い -銃身展開からの大火力発射という浪漫 -強化段階参照の固定ダメでステ圧縮可能 -ノーロック上撃ちにより射撃に反応する敵を掻い潜る -遠矢のタリスマンによる弾速向上が可能 -ロックオン時にかかる強烈なホーミング ↑new!!(2023/2/2追記) を備えていると言えます。 密着状態以外からなら比較的構え易く、相手の対応次第では距離を問わず半壊のリスクを押し付けられる戦技と言えば強さが分かりやすいかもしれません。 **"炎の唾"の弱いところ [#t6e091c5] -左手に持っている間は右手武器の戦技が使用できない点 -モーションの遅さから咄嗟に構え切ることができない点 -前方150°程度までしか方向転換できず横に逃げられると当たらない点 -スタミナ消費が膨大でその後の追撃/カバーが難しい点 -実質固定ダメージ故Lv150になると即死は狙い辛い点 -遠距離からの魔術祈祷に対してリスクをつけられない点 -攻略では炎無効の敵が居る点 -近距離ロックオン時、標的上にズレる独特な挙動 ↑new!!(2023/2/2追記) 苦手な距離は近距離です。 回避キャンセルとガードへの移行が可能なので、構えるだけ構えて旗色が悪ければ撃たない、という立ち回りが可能なのが強みです。 **このビルドについて [#re39de50] 上述の特徴を持つ"炎の唾"を更に活かすべく、以下の要素を取り込んでいます。 -最大強化した青瓶の回復量ピッタリの精神38 -被接近時にロリか盾受けを強いる戦技"輝剣の円陣" -盾チクとR2横振りとダッシュR2の追い性能を持つグレートエペ -炎無効に対してほぼ固定ダメージで火力が出せる"グレート・カーリア" -筋力で火力と凍結が両立できる冷気派生ブロードソード ***対人での現状の課題 [#u3deb392] 強固な負け筋として、出の早い武器に密着され盾チクを誘発させられたところをパリィされ敗北するというパターンがあります。 密着された場合の対処は以下を想定しています。 -グレートエペR2を押しつつLスティックを回してパリィずらし -単眼の盾を両手持ちして殴る -接近を悟った時点で火山壺を地面投げし範囲内に逃げ込む -サブに"暗黒波"や"嵐脚"を搭載した武器を持ち戦技で追い払う -パリィ不可の切り下がりでタイミングをズラす R2溜め中に相手が前ロリした場合回避入力で前ロリ狩りもできます。 戦技択には盾をしまうという前動作が必要です。 特に追いかける際に重刺剣への依存度が高く、パリィをちゃんと使う方にはかなり厳しいです。円陣でのフォローやタイミングズラし、R2+回避入力によるパリィ不可の切り下がりは必須でしょう。 **その他有用なタリスマン付け替え候補 [#k14c6b67] -炎の蠍…上述ですが改めて。PvEの場合は+12%の恩恵は大きいですが、基本的に確定数が変わることは少ないです。PvPでも+8%の向上がありますが被ダメ上昇のリスクの方が体感上回ります。足回りの悪化や燃費と引き換えにしてでも火力が欲しい貴方に。 -遠矢のタリスマン…%%ノーロックで射程を伸ばしたい方に。独特のクセが薄まり直感的な軌道になります%% 追記2022/9/5①…遠矢のタリスマンには弾速向上という隠された効果があることを見落としていました。対人での当てやすさに寄与する大事な要素の強化ができるタリスマンである為優先度が上昇しました。 %%道理でよく当たるワケだぜ!!%% 追記2022/9/5②…巨人の火をくらえとの貴重な差別化点であること+対人に於いて有為に命中率向上が見られたので基本セット入り **その他に候補になる武器 [#e55a8dc1] -ランス…グレートエペと比肩する諸々を持つ。お好みで。 最大の差別化点は徹底的に接近を咎める暗黒波が詰めること。 -滑車の弩…コメントから。各種状態異常と遠矢タリスマンのシナジー+技量16でグレートエペと同値となかなかの噛み合わせ。戦技がキックの関係上右手装備時に左手単眼盾&炎の唾との併用がスムーズなのも◎。単発火力が欲しいならアーバレストも候補となるか。 -混種の小弓…コメントから。鉤指時にモブ越し射撃してくる術師対策。 こちらで炎の唾から意識を逸らし爆撃を狙えるか。搭載した戦技での更なる撹乱に繋げるのも有用。術師相手なら炎の唾でほぼ即死なので、巧く隙を作りたい。 -大蛇狩り…崩しやすい横振りモーション+追い能力アリで盾チク可能な大槍で高火力。使い辛い戦技は左手に単眼盾を持つ関係上"炎の唾"で上書きされているので安心。技量を完全に捨てた勇者生まれなら特に有用な1本になるのでは。 ↑new!!(2023/2/8追記) アプデにより強靭が高まり、重刺剣よりも強靭耐えされにくいように思います。 最近はこちらを使うことの方が増えました。 -聖律共有などのバフによる即死狙い型 ダメージ1.1倍を1分という高性能バフ。撃てば当たる状況で集中的に乱射できるなら強いです。協力や攻略に。 **魔術&祈祷の採用について [#r40e5643] このビルドは基本的に隙あらば気持ち良く"炎の唾"を撃つことを指向したビルドの為不採用としています。 %%真面目な話確定数が変わるほどのバフは積めません。%% シャブリリの叫びや聖律共有によりワンパンを狙う某カボチャ玉葱が現れましたね… あれもまた強力な選択肢の一つです。しかし耐久度や機動力の面でやや弱点が増えることには気をつけましょう。 以下は私見です。これも一つの道としてご一考ください。 私は下手に魔法を積むより"輝剣の円陣"を蒔いた上でエペのダッシュR2や盾チク、ノーロック偏差撃ちをした方がリターンが大きく、ステータス効率が良いように感じましたので本稿ではこの形を取らせていただきました。 例外的に、獣聖印+"獣の石"は隙と火力を両立できる特筆すべき強さを感じました。 ただ、その場合に競合する、よりステータス、タリスマンで補強した場合火力&速度&スタミナ消費で上回ってしまう"巨人の火をくらえ"と固定ダメージで天井が低い"炎の唾"の差別化が難しくなる点が本稿での不採用理由になります。 簡単に言うとそこまでやるなら純バサの方が良いし脆くなるので単眼盾を外した方が強いってことです。 純戦士ステータス特有の頑丈さが構え→大盾を活かして接近という択の強さを支えています。活かしましょう。 **霊薬について [#cb5992b5] 炎強化&スタミナ回復速度上昇がオススメ。 "炎の唾"連射がしやすくなりダメージも増えます。 **各種アイテムについて [#b5e33dad] トドメを差しやすいもの、ローリングを強制するものを採用します。 -扇状暗器…牽制とミリ削りの最有力候補です。 -火山壺…着弾地点に継続ダメージエリアを生成します。ローリングしたところを引っ掛けましょう。 -しろがね壺…聖杯瓶封じ。当たればデカいです。 -他FP消費壺…"輝剣の円陣"を上回るリターンを感じた場合、このビルドだと搭載が比較的低負荷で済みます。 -油壺…コメントから。主に未起動の中型モブに使用して即死または続く起き攻めでの撃破を狙う運用です。 投げる際壺を当てずに着弾点付近の油まみれ判定のみを当てることで起動回避できます。不意打ち1.2×炎ダメージ1.5=1.8倍唾を叩き込んで起動前に即死を狙うことも可能です。ヘッドショットで更にダメージは加速する。 *コメント [#m5d90c63] #pcomment(reply)