#author("2024-07-05T04:50:34+09:00;2023-01-01T13:15:12+09:00","","") #author("2024-07-06T22:05:45+09:00;2023-01-01T13:15:12+09:00","","") #infobox(build){{ date=2022-08-12 (金) 21:42:35 category=上質&祈祷系 summary=冒涜の聖剣をメインに敵を倒して回復していくビルド vote=&votex(いいね![19]); vote=&votex(いいね![20]); }} #contentsx *ステータス [#td5ffba3] |60|146|60|146|c |~素性|放浪騎士|~LV|175| |~生命力|60|~精神力|30| |~持久力|25|~筋力|38| |~技量|36|~知力|9| |~信仰|49|~神秘|7| *武器 [#ya97a29b] |60|146|60|146|c |~右手1|冒涜の聖剣|~左手1|炎術の蛇神曲刀| |~右手2||~左手2|大角の槌| |~右手3||~左手3|神狩りの聖印or狂い火の聖印| *防具 [#xfdbc667] |60|146|60|146|c |~兜|聖冠の鉄兜|~胴鎧|忌み鬼のマント| |~手甲|剣士の手甲|~足甲|老貴人の短靴| |~タリスマン1|略奪のカメオ|~タリスマン2|カーリアの徽章| |~タリスマン3|自由枠|~タリスマン4|自由枠| *戦技 [#e1c35c4e] |60|146|60|146|c |~戦技1|略奪の炎|~戦技2|| |~戦技3|赤獅子の炎|~戦技4|| |~戦技5|祈りの一撃|~戦技6|| *魔法 [#gc31d727] |60|146|60|146|c |~魔法1|火よ、力を!|~魔法2|黒炎| |~魔法3|黒き剣|~魔法4|黄金樹に誓って| |~魔法5|自由枠|~魔法6|自由枠| |~魔法7|自由枠|~魔法8|自由枠| |~魔法9|自由枠|~魔法10|自由枠| *ビルドの運用・解説 [#ad9590e4] 敵を倒して回復する装備効果と冒涜の聖剣の戦技でガンガンHP回収をしていく、白活での道中攻略の安定感を取ったビルド。お前も家族にならないか? ''家族の首を起用したビルドではありません。'' **ステータス [#k4668a9a] 回復量とタフさを確保してナンボなので生命は60は必須。持久は重量の伸びの良い25で止めて精神はカーリアの徽章込みでFP満タンから聖剣の戦技を8発撃てる30。 筋技信については冒涜の聖剣に合わせて戦技火力確保を念頭に、信仰は武器の炎攻撃力上昇が悪化する手前である50まで。今回は頭防具で1ポイント誤魔化します。 残った筋技は割り振れる範囲内で表示攻撃力が最も高くなるバランス。(片手持ちで814、両手持ちで853) レベルは150にも200にも引っかかる175。もし150で運用したい場合は筋技信のどれかを削ってください。 **回復効果 [#i7276777] 倒した時の回復量は多い順に【聖剣>カメオ>蛇神>大角】 最も回復量を多くできる【冒涜の聖剣+蛇神の曲刀+略奪のカメオ】の組み合わせの場合、HP1900だと敵一体につき275回復、割合にすると最大HPの15%近くを回収できます。ホスト時やソロでライカードの大ルーンを使っていればさらに+185で460回復、大体24%くらい。 同じHPで略奪の炎は1ヒットにつき340回復。3回ヒットで赤瓶1本の回復量を上回るため、モブの群れにぶち込めばお釣りが返ってくるくらい回復します。1体が相手でも青瓶1本分で赤瓶3本以上分回復できる計算なので青瓶多少多めでも安心。 ただしボス戦時は赤多めに振った方がよいです。即時回復の安心感と確実性に勝るものはなかった。 しかしアップデートで全エリア対象にサインを送れるようになり、いつボス戦に呼ばれるか分からない状況が増えました。もし赤少なめでボスに呼ばれた場合は一旦下がって後ろから戦技をかましましょう。 **[[冒涜の聖剣]] [#p863c3aa] 回復量【最大HPの4%+40】 戦技の回復量【命中時に最大HPの10%+150回復】 メイン武器。これを右手に持ち常に表に出して振り回します。 物理カットとガード強度が小盾並みにあるので基本的には咄嗟のガードも可能な両手持ち運用。 **[[蛇神の曲刀]] [#y0c906f4] 回復量【最大HPの2.5%+25】 サブ武器。HP回復武器の中で唯一の軽量武器。小回り利かせたい場面では活躍します。左手に持ったままL1ぶんぶんでも両手持ちぶんぶんでも。 血や冷気派生二刀流で対ボス戦にも。そんなことをしたい場面はそもそも倒して回復を考えていられないボスや強敵なので、もう1本はお好みの曲剣でOK。 戦技は回避や離脱用の[[猟犬のステップ]]、体勢崩し狙いの%%[[赤獅子の炎]]%% [[回転斬り]]など。 ver1.08で赤獅子の強靭削りがおもちゃになってしまったので回転斬りに変更。なんだかんだ出が早く、威力もあるこれが安定感あって強い。 **[[大角の槌]][#w62fb681] 回復量【最大HPの2%+20】 もう一つのメイン武器。 %%打撃が通りやすい相手にはこちらを持ち出します。%% ほとんどの場合は冒涜の聖剣で殴るのが一番強かった。また大抵は炎術、神聖派生の方がダメージが大きくなりますが一部の敵は上質派生で物理オンリーの方がダメージが出ます。壺とか。 強靭の計算周りは全然理解できていませんが、とりあえず両手に持ってR1で殴り掛かればモブの軽い攻撃はこの防具の強靭でも1発耐えて叩き潰せるため、倒せば回復のこの構成と相性○。感覚的に大剣より耐えるような気がします。 重さ10というのもいい点で、FP回収したいとなった場合に[[ミエロスの剣]]と重さそのままに入れ替えが可能です。 これの出番はもっぱら獅子斬りを付けてのダウンや暗黒波を付けての範囲攻撃となります。 [[暗黒波]]を付ける場合は魔力か冷気派生が最もダメージが出るので、このビルドの場合は冷気派生の方が良いでしょう。どうせ知力最低値なので知力補正が無い点は無視できます。 [[黄金の地]]を付けて光弾の射程を活かして釣り出しついでの先制攻撃をしたり、爆発の範囲を利用した囲まれた際の対処、デカブツ相手に密着して突き立てから最終段まで全てぶち当てるのも良い。徽章込みで1発あたり追撃なしだと12FPで撃てます。 8/22 追加 [[祈りの一撃]] 回復量【命中時に最大HPの30%】 周囲の味方の回復量は【命中時に最大HPの14%】 強靭も付き強制ダウンも取れるので、獅子切りに似た相手の攻撃に被せて叩き伏せる使い方でダメージをチャラにしつつ殴れます。乱戦中に当てられれば味方への補助にもなり一石二鳥。 未発見の相手に忍び寄ってぶっ放し、回復タンクにする使い方も。 **聖印 [#db81ce94] [[神狩りの聖印]]か[[狂い火の聖印]]かお好みで。黒炎をよく使ちがちなため神狩りを起用していますが、黒炎を使わなかったり回復祈祷を積む予定がない、少しでも重さを軽くしたい場合は狂い火で良いです。 **防具 [#aae37dc4] あられもない姿になりたかった。 実際のところこのステータスを満たして中ロリならOKなので、別のステが上がる物を装備して振り方を変えてもOKです。 また素性が預言者の場合、防具で底上げするステータスをさらに+1すれば同じステータスを実現した上で神秘が初期値10となり、竜餐系祈祷も使えるようになります。 [[忌み笑いの面]]でニヤつく露出狂になったり[[聖樹騎士の兜]]でバケツヘルム露出狂になろう。 **タリスマン [#n0d39e80] この構成の主要要素である[[略奪のカメオ]]は必須。回復量は【最大HPの3%+30】 [[カーリアの徽章]]も略奪の炎8発のために載せています。 残り2枠は完全フリー。安定の[[竜印の大盾のタリスマン]]やFP回収のための[[祖霊の角]]、火力増強の[[炎の蠍]]や[[アレキサンダーの破片]]などが有力候補。 **祈祷 [#i21f1195] 信仰のみ要求のものは全て装備でき、やれることがたくさんあるのでこの構成で持つ武器全ての火力を強化できる[[火よ、力を!]]はマスト。それ以外はお好みで。 火よ、力を!とアレキサンダーの破片に炎の蠍、炎纏い霊薬、ダメ押しに[[黄金樹に誓って]]を合わせると聖剣の戦技が破壊的な威力になり、切り札となります。ここまでしなくても蠍と火よ、力を!だけでも十分強いですが…… 自分用に[[獣の生命]]、マルチ用に[[恵みの祝福]]や[[黄金樹の恵み]]のリジェネ祈祷を持っておくのも○。倒して回復しきらなかった分を補完してくれます。 対ボス用に黒き刃と合わせた開幕HP20%削りを狙い、[[黒き剣]]を積んでおくのも良いかもしれません。 **ボス戦では[#t56bec9b] 道中は快適な敵を倒してのHP回復効果も、ボス戦になると途端に意味がなくなります。前述の炎バフ盛りで正面から殴り飛ばすのも良いですし、ボス用に冷気や出血武器を別途用意して頼るのもいいでしょう。 タリスマンは徽章以外自由枠となります。徽章も場合によってはいらないかも。 *コメント [#yf995b82] #pcomment(reply)