ビルド/対人・攻略両用ギンバサ の変更点
最終更新:
#author("2024-12-17T08:55:07+09:00;2022-11-03T17:37:17+09:00","","")
#author("2024-12-17T11:18:45+09:00;2022-11-03T17:37:17+09:00","","")
#infobox(build){{
date=2022-11-03 (木) 16:52:53
category=魔法戦士系
summary=下手くそな自分が一番対人戦での勝率を上げられたビルドの記録
vote=&votex(いいね![21]);
vote=&votex(いいね![22]);
}}
#contentsx
*ステータス [#m31d2e91]
|60|146|60|146|c
|~素性|放浪騎士|~LV|160|
|~生命力|50|~精神力|28|
|~持久力|33|~筋力|16|
|~技量|38|~知力|9|
|~信仰|60|~神秘|7|
*武器 [#d5c79836]
|60|146|60|146|c
|~右手1|ヴァイクの戦槍|~左手1|ツリースピア|
|~右手2|神狩りの聖印|~左手2|炎術の神肌縫い|
|~右手3||~左手3||
*防具 [#jbce3e7f]
|60|146|60|146|c
|~兜|翁面|~胴鎧|宿将の鎧|
|~手甲|ライオネルの手甲|~足甲|ライオネルの足甲|
|~タリスマン1|大壺の武具塊|~タリスマン2|黄金の恩寵+2|
|~タリスマン3|大山羊のタリスマン|~タリスマン4|ラダゴンの肖像|
*戦技 [#m498b6f2]
|60|146|60|146|c
|~戦技1|狂い火突き|~戦技2|聖律|
|~戦技3|牙突き|~戦技4||
|~戦技5||~戦技6||
*魔法 [#j57ee2ad]
|60|146|60|146|c
|~魔法1|雷の槍|~魔法2|狂い火|
|~魔法3|空裂狂火|~魔法4|グラングの岩|
|~魔法5|プラキドサクスの滅び|~魔法6|黒炎|
|~魔法7|黄金樹に誓って|~魔法8|火よ、力を!|
|~魔法9|黄金の~防護|~魔法10|大回復|
*ビルドの運用・解説 [#d24f07eb]
**対人 [#f968de93]
技量40&ラダゴンで最速詠唱を達成しつつ、信仰60以上で高火力祈祷を使うビルド。
ステータスを無駄にしない為技量重視の信仰武器であるヴァイクとツリースピアの二刀流で立ち回ります。元々は最速詠唱での祈祷が非常に使いやすい事に注目して作り始めましたが、大槍二刀流もかなり強いので近接戦にも対応すべく重装備構成。
ヴァイクの戦槍二刀流でなく左手がツリースピアなのは、ツリースピアの戦技である[[聖律]]の、逆の手に持つ武器や''触媒のスペル威力も上昇させる''という効果の為。
左手に持つツリースピアの聖律エンチャを維持する事で、ヴァイクの戦槍での大槍二刀流と、神狩りの聖印での祈祷攻撃の両方の威力を上昇させます。ヴァイクと聖印をクルクル持ち替えながら立ち回るイメージ。
対人戦での攻撃祈祷は最速詠唱での雷の槍、狂い火が非常に使いやすく基本はこの二種で攻めます。
狂い火を見慣れた相手に不意に空裂狂火を使うとローリングのタイミングを見誤ってくれて当てやすいです。
ノーロックでの立ち回りが得意な対人上級者ならグラングの岩をノーロックで足元に連投するとチェインも狙えます。
プラキドサクスの滅びは残り一撃の相手への最後の一手ですが、外すと逆転負けもあるので慎重に。
ミリ残しで回避に徹する相手には左手裏に隠し持った炎術神肌縫い両手持ちでのダッシュR2、扇投暗器などで攻めます。技量40なので投げナイフ系アイテムも火力が多少ですが上がります。
**攻略 [#z07273d7]
攻略面では信仰60を活かしていくらでも炎術・神聖派生の武器を持って戦技ブンブンや祈祷ブッパが出来るので安心。死の鳥などには聖なる刃、炎にも神聖にも強い高体力ボスにも死の刃や黒炎系の割合ダメージで対応可能と困る相手多分いません。
技量40はあるので鋭利派生でもそれなり程度には火力が出るのを活かし、出血武器の鋭利派生に血炎エンチャも可能。
変わり種としては戦技:[[氷槍]]も技量のおかげで結構な火力が出ます。貴重な魔力&凍傷蓄積手段。
*コメント [#m8c064f0]
#pcomment(reply)