#author("2025-01-21T05:48:13+09:00;2025-01-11T11:20:15+09:00","","") #author("2025-03-10T18:11:51+09:00;2025-01-11T11:20:15+09:00","","") #infobox(build){{ date=2025-01-11 (土) 10:56:56 category=上質系 summary=嵐が吹き鳥が翔ける。襤褸布をなびかせた荒野の戦士。そんな妄想から生まれました。 vote=&votex(いいね![4]); vote=&votex(いいね![5]); }} #contentsx *ステータス [#jfc632fb] |60|146|60|146|c |~素性|侍|~LV|150| |~生命力|40|~精神力|17| |~持久力|47|~筋力|50| |~技量|50|~知力|9| |~信仰|8|~神秘|8| *武器 [#tf5f32ed] |60|146|60|146|c |~右手1|上質なフランベルジュ|~左手1|アンスバッハの長弓(嵐羽の骨矢、その他状態異常矢)| |~右手2|冷たいスパイクセスタス|~左手2|カイトシールド| |~右手3|上質なウィップ|~左手3|上質なウィップ| *防具 [#n34e42df] |60|146|60|146|c |~兜|預言者の目隠しor火力欲しければ神獣系|~胴鎧|金仮面のボロ布| |~手甲|放浪騎士の手甲|~足甲|ノクス僧の足甲| |~タリスマン1|捧闘の盾のタリスマン|~タリスマン2|荒れ狂う神獣| |~タリスマン3|カーリアの徽章|~タリスマン4|アレキサンダーの破片or爪のタリスマン| *戦技 [#te10ed6f] |60|146|60|146|c |~戦技1|フランベルジュ→嵐の刃|~戦技2|スパイクセスタス→我慢| |~戦技3|ウィップ→霧の猛禽|~戦技4|カイトシールド→嵐の壁| |~戦技5||~戦技6|| *魔法 [#z141a119] |60|146|60|146|c |~魔法1||~魔法2|| |~魔法3||~魔法4|| |~魔法5||~魔法6|| |~魔法7||~魔法8|| |~魔法9||~魔法10|| *ビルドの運用・解説 [#b6a1fd9c] まず断っておきますが、ページ作成者は見た目とか雰囲気を重視するタイプの奴です。 でも、使って使えないことはないものに仕上げたつもり。 特化ビルドに火力で勝てなくとも、器用さでは勝れる、かも。 (主に周回や白活での運用を主としています。) [ボス戦] 消費アイテムとして血脂、紐付き血脂、バフとして勇者の肉塊なんかを用意します。 出血が通るなら、フランベルジュに血脂を塗り出血ブースト、嵐の刃主体で立ち回ります。 先にセスタスで冷気を入れ、相手の物理カット率を落とすのもアリです。 パリィが得意なら嵐の壁でガンガン取りましょう。起き攻めで状態異常蓄積がかなりおいしいです。「カーリアの返報でよくね?」ダメです。ロマンです。 大型相手にはアンスバッハ氏の弓の扇射ちが刺さります。「ロングボウにアローレインでよくね?」ダメです。ロマンです。 鞭は道中用(後述)ですが、ボスによってはアリです。霧の猛禽をつければラダゴンあたりとすごく相性がいいです。火力だけ考えればもっとほかにもありますけど、とにかく楽しいし簡単なのでOK。(霧の猛禽でラダゴンの三連叩きつけがかなり避けやすいですよ。) ご存知の通り嵐の刃は直当てでも有用。フランベルジュのように振りが微妙に遅く、状態異常を持っている剣こそ、嵐の刃直当てが活きてきます。つまりフランベルジュである必要はないのでお好みで。 ※例としては二又大剣とか、血、毒派生君主軍大剣とか。 中距離を使う場面としては、モーゴットの剣降らしやマレニアの朱きエオニア、ホーラルーのつかみ突進後の距離が空いた瞬間など他多数。 [道中] 鞭がなかなかの強靭削りとリーチをもっているので、騎士系の敵に事故死もなし。 霧の猛禽からのジャンプR1/R2が自分が上手いと錯覚出来て楽しい。それに英雄墓に用ができても安心。 またアンスバッハの長弓が小弓のように扱えるのは地味な便利ポイント。 [協力] 基本的にはボス戦とやることは変わりません。 しかし中距離戦技嵐の刃くん、協力でなかなか輝きます。 ホストが水鳥乱舞の餌食になりそうなとき、ぱっとこちらにマレニアちゃんのヘイトを向けられる。 まあスローイングダガーでいいんだけど、火力もあるし、出も遅くない。大技に限らず継続的なヘイトがこちらに向くのはなかなかやりやすい。 3人協力とかで、もう一人の白がガンガン近接やってくれるなら、こちらは弓でもdpsを出せます。 ボスと追いかけっこして自分の火力が腐るような状況は避けやすいですね。 [対人] こちらが侵入を迎撃する立場としての対人です。150上質で侵入?あほやろ。それかバカ上手いか。 とりあえずは鞭ぶんぶんでどうにかなります。霧の猛禽で反撃食らった敵があからさまに焦ってるときはしてやったりとつい笑顔になれる。 牽制としてのアンスバッハの長弓が本当に強い。嵐羽の骨矢+扇射ちでHSできればなかなかのダメージ。 中遠距離の選択肢が多いほど、ホストへ向かっていく侵入者を阻止しやすいと個人的には思います。 [総括] 敢えて武器を絞って立ち回りをだらだら述べてきましたが、ぶっちゃけこの装備構成である必要は(ロマンを除けば)全くないと思います。 でもこういうビルドのいいところは、幅広い戦術が取れてなおかつ''その時その時の気分のものに多少特化できるところ''だと個人的に感じています。 実はタリスマンをマリカ刻印+伝承シリーズにすればある程度の複合武器(オルドビスの大剣、遺跡の大剣、モーゴットの呪剣とか)も使えます。持久力にかなりの余裕を持たせているので、気分転換に特大二刀バッタもできたり。 武器ごとの役割を把握してそこそこなんでもできるマンになる楽しさとか、あえて最強からちょっと外れた立ち位置の武器を使ってみる楽しさなんかを広めたいし、共感してくれる人いたら嬉しいなと思ったので、投稿してみました。 一番やりたかったのは作成者の妄想垂れ流しですが。 [余談] 前述防具は、色黒のタイプB、ショトカのキャラに着せるとすごくかわいいです。 こういうWikiの編集に慣れてないもんで、ほぼ文をベタ打ちしただけになってしまいました。 読みにくくてすみません。読んでくれた方ありがとう。 *コメント [#p4026f01] #pcomment(reply)