#author("2025-04-25T00:55:11+09:00;2024-07-19T00:23:50+09:00","","") #author("2025-04-25T01:27:39+09:00;2024-07-19T00:23:50+09:00","","") #infobox(build){{ date=2023-03-27 (月) 21:17:29 category=魔法戦士系 summary=対人用途の魔法剣士ビルド、初見1週目キャラなので浅い部分多々あります。 vote=&votex(いいね![29]); vote=&votex(いいね![30]); }} #contentsx *ステータス [#c7034885] |60|146|60|146|c |~素性|剣士|~LV|150| |~生命力|43|~精神力|35| |~持久力|30|~筋力|16| |~技量|18|~知力|70| |~信仰|8|~神秘|9| *武器 [#h31c7e74] |60|146|60|146|c |~右手1|名刀月隠|~左手1|カーリアの王笏| |~右手2|卑兵のショーテル|~左手2|カーリアの騎士盾(U2U)| |~右手3||~左手3|| *防具 [#r1e1f5a7] |60|146|60|146|c |~兜|ご自由に|~胴鎧|同上| |~手甲|同上|~足甲|同上| |~タリスマン1|黄金樹の恩寵+2|~タリスマン2|魔術師塊| |~タリスマン3|アレキサンダーの破片|~タリスマン4|ラダゴンの肖像| *戦技 [#deaabdd0] |60|146|60|146|c |~戦技1|束の間の月影|~戦技2|戦技無し| |~戦技3|共撃の幻(魔術派生)|~戦技4|黄金パリィ| |~戦技5||~戦技6|| *魔法 [#n0ee7ecd] |60|146|60|146|c |~魔法1|カーリアの速剣|~魔法2|カーリアの貫き| |~魔法3|アデューラの月の剣|~魔法4|ラニの暗月| |~魔法5|滅びの流星|~魔法6|| |~魔法7||~魔法8|| |~魔法9||~魔法10|| *ビルドの運用・解説 [#s80a3253] 自己紹介として、プレイ時間230h、決闘ランクは最高、PSは中の下です。今作が初のフロムゲーです。 初手は試合開始と同時に「ラニの暗月」を放ち、その裏から「滅びの流星」を放つのが個人的なセオリーです。(相手が挨拶をしている場合、終わるまで待ちましょう) 暗月が当たればラッキー、当たらなくても流星で1割くらいは削れます。この行程は相手のビルド次第では行わなくてもいいです。「雷の槍」、「グラングの岩」、「獣の咆哮」などを使ってくる相手だとマイナスに働きます。 初動が終わったら、相手の攻撃を避けつつ「名刀月隠」、その他魔術でダメージを狙います。基本的に近中距離を維持しつつ、「束の間の月影」の強派生、弱派生や各魔術「カーリアの貫き」「アデューラの月の剣」「滅びの流星」を混ぜていくことで戦闘を有利に運べます。たまに懐に潜って「カーリアの速剣」を一発当てて引いたり、純粋な通常攻撃を入れるとさらに良いです。 HP状況が有利な場合は「卑兵のショーテル」に切り替え、「共撃の幻」で撃破を狙うことが出来ます。盾を貫通するので、盾相手なら初手からこれでも良いかもしれません。一気に距離を詰めることが可能なほか、連撃にも繋げられます。基本的に連撃の最中などに一発は受けるので、HP状況が不利な時は控えた方が良いです。 HPがピンチなら相手の隙を待って「束の間の月影」を放ったり、裏に仕込んである(任意)「カーリアの騎士盾」の「黄金パリィ」でワンチャンを狙うのが良いでしょう。 杖に関しては「カーリアの輝石杖」でも良いかと思います。盾も、ご自由にお選びください。防具はカーリア装備で固めていますが、頭防具などは能力付の物を採用した方が良いかもしれません。 3枠目の武器、もしくは代替え案として、対人で試した中でイケるな、と思ったものを書き出しておきます。 ・暗月の大剣 / もともとはこれを「名刀月隠」の枠で使用していました。戦技を発動すると強攻撃でFP消費なく光波が一定時間打てるのが強みです。しかし、最高ランク帯の人達と対戦するにあたっては強攻撃のタメ硬直がかなり厳しく、最近流行りの斧槍などが相手の場合、間合いを少しでも詰められたら勝ち目が薄くなります。光波自体はかなりダメージが高く強いので、FP効率なども考慮するとこっちを採用しても良いのかな、とも思います。(攻略ではこちらを使用しています) ・輝石のクリス / 戦技「輝石の彗礫」が付いている短剣で、使いどころとしてはインファイトになった場合振り速度で押し切る、相手がタメの長い詠唱をしている場合のダメージソースなどです。しかし前者は魔術「カーリアの速剣」でも代用が効く他、後者も他魔術で代用が効くので、わざわざ採用する意味は薄いように感じます。が、ダメージ自体は戦技「輝石のつぶて」等と比べると圧倒的に高いことから、決して弱いわけではないです。 ・慈悲短剣 / 「猟犬のステップ」や他戦技を付ける用途で使います。重量が低いことや致命のダメージが高いことが採用理由です。逆に戦技が必要ないなら採用理由も無くなります。 ・アステールの薄羽 / モーションが面白い曲剣です。強攻撃で短距離に有効な光波が放てる他、戦技「星雲」が詰めに対してのカウンターになり得る等、相手次第ではかなり優位に立てる武器です。裏に仕込んでおいても良いかと思います。 ・失地騎士の斧槍 / 突きモーションが優秀な武器です。戦灰「ローレッタの斬撃」でアグレッシブに攻撃を仕掛けたり、「冷気の霧」で凍傷を狙ったりすることが出来ます。実際かなり強いのですが、それなりに重量があることが難点で、これを採用するなら盾の採用は考えなければいけません。 ・墓場の大鎌 / 筋力的事情により両手持ちで使用します。戦技「剣舞」を付けることでダメージソースや強靭削りとして期待できます。同じく重量があることや、後隙が大きいことから、採用頻度は低めです。 *コメント [#c1627e25] #pcomment(reply)