#author("2024-12-17T03:20:05+09:00;2022-10-27T22:13:12+09:00","","") #author("2025-04-24T21:22:49+09:00;2022-10-27T22:13:12+09:00","","") #infobox(build){{ date=2022-10-27 (木) 22:13:11 category=上質系 summary=軽量ローリングで相手の攻撃を躱しながら二刀の冷たい曲剣を振るう技量寄りの上質魔戦士 vote=&votex(いいね![22]); vote=&votex(いいね![23]); }} #contentsx *ステータス [#z8141b9f] |60|146|60|146|c |~素性|剣士|~LV|120| |~生命力|45|~精神力|12| |~持久力|34|~筋力|20| |~技量|50|~知力|20| |~信仰|9|~神秘|9| *武器 [#x7b308f2] |60|146|60|146|c |~右手1|冷たいシャムシール|~左手1|冷たいシャムシール| |~右手2||~左手2|| |~右手3||~左手3|| *防具 [#i7c9778e] |60|146|60|146|c |~兜|貴人の帽子|~胴鎧|革の鎧| |~手甲||~足甲|小姓のズボン| |~タリスマン1|ミリセントの義手|~タリスマン2|状況に応じて| |~タリスマン3|竜印の大盾のタリスマン|~タリスマン4|状況に応じて| *戦技 [#b5be0695] |60|146|60|146|c |~戦技1|剣舞|~戦技2|クイックステップ| |~戦技3||~戦技4|| |~戦技5||~戦技6|| *魔法 [#q166b963] |60|146|60|146|c |~魔法1|火の癒しよ|~魔法2|獣の生命| |~魔法3|夜巫女の霧|~魔法4|見えざる姿| |~魔法5||~魔法6|| |~魔法7||~魔法8|| |~魔法9||~魔法10|| *ビルドの運用・解説 [#v946e29b] ** 概要 [#qe21c555] 技量寄りの上質魔ビルドにより冷気派生させた曲剣の火力を上げ凍傷発症時の割合ダメージと凍傷によるダメージ増を狙いながら二刀流で戦います。回避は軽量ローリングで行います。 Ver.1.07以前は片方の曲剣を炎術派生させ、凍傷→解凍という凍傷ループで戦っていたのですが、Ver.1.07により二刀モーション時の異常値の蓄積値が0.6倍と下方修正されたので、両刀共冷気派生させて戦っています。 4周目ラダゴンにソロ戦技縛りで挑んでもこのビルドで充分に戦えます。凍傷も発症させることができます。 ** 基礎体力(生命力・精神力・持久力)の数値 [#b31a09bc] - 生命力: 45 HPは最も大切です。4周してみて45(HP1581)は最低必要だと実感しました。 - 精神力: 12 初期値。初期値でもFPが85あるので、例えば遺灰ではドラゴン戦で頼りになるしろがねのラティナを呼べますし、炎属性攻撃があるので冷たい武器と相性のいい小姓も呼べます。戦技も、さすがに主力にはできませんが、補助としては充分使えます。 - 持久力: 34 スタミナもHPと並んで最も大切です。スタミナが無くなれば攻撃も防御もできません。 34(最大装備重量82.8)という数値は、曲剣を二刀持った上で防具により(竜印の大盾のタリスマン込)物理カット率を30.0以上確保しかつ軽量ローリングを確保する最低ラインの数値です。 ** 冷たい武器の攻撃力を上げる能力値(技量・知力・筋力)の数値 [#h09bef6f] 基本的な方針は、曲剣という軽量武器を使うので技量寄りの上質魔です。冷気派生させた場合、技量・筋力・知力それぞれの能力値に応じた攻撃力補正値が付くので、これら3つにステータス値をどう割り振るかが問題になります。 - 技量: 50 「ミリセントの義手」を付けると、技量55。攻撃力の伸びが良い数値が55前後までなのでこの数値にしています。 - 知力: 20 冷気派生した場合、知力20がソフトキャップです。 - 筋力: 20 技量と知力に割り振って余った分を筋力に当てています。ちなみに両手持ちで好きな武器の一つである「闘士の大斧」を使うことができます。 ** その他の能力値(信仰・神秘)の数値 [#wb4cfef0] - 信仰: 9 初期値8 + 1です。「二本指の伝承」を装備すると14。スケルトン対策武器「黄金の墓標(聖律属性を持つ)」を使うことができます。 - 神秘: 9 初期値です。 *コメント [#w70e7679] #pcomment(reply)