ビルド/筋力重視筋魔 の変更点

最終更新:

#author("2024-12-17T11:57:54+09:00;2024-07-28T21:29:09+09:00","","")
#author("2025-01-21T08:29:12+09:00;2024-07-28T21:29:09+09:00","","")
#infobox(build){{
date=2024-07-26 (金) 11:19:33
category=筋力系
summary=知力20の有用性.ただの脳筋とは言わせない.
vote=&votex(いいね![13]);
vote=&votex(いいね![14]);
}}

#contentsx

*ステータス [#tb7c5fc5]
|60|146|60|146|c
|~素性|放浪騎士|~LV|150|
|~生命力|55|~精神力|16|
|~持久力|40|~筋力|60|
|~技量|16|~知力|20|
|~信仰|15|~神秘|7|

知力20を確保した筋魔ビルドです.
[[遺跡の大剣]]特化のビルドを組んだ場合と似た趣向のステータスになっています.
あちらは知力16が主流ですが,知力20を確保することで[[星獣の顎]]が採用できるので戦術に幅が生まれます.
また,筋力向けの補正を持つ武器を冷気派生させた場合も知力20は非常に有効に働くので無駄がありません.
技量16は大曲剣([[忌み子の大刀]],[[斬馬刀]])をどうしても使いたいビルド主の個人的な好みです.
後述の[[フレイヤの大剣]]を周回で集める前提でいるなら技量は14に抑えるのがベターです.

*武器 [#zcf1fb3b]
|60|146|60|146|c
|~右手1|[[重厚な/冷気のグレートソード>グレートソード]]|~左手1|[[爪痕の聖印]]|
|~右手2|[[冷気の獣人曲刀>獣人の曲刀]]|~左手2||
|~右手3||~左手3||


*防具 [#n017c15c]
|60|146|60|146|c
|~兜|[[黒騎士の兜]]|~胴鎧|[[夜騎兵の鎧]]|
|~手甲|[[夜騎兵の手甲]]|~足甲|[[夜騎兵の足甲]]|
|~タリスマン1|[[黄金樹の恩寵+2>黄金樹の恩寵]]|~タリスマン2|[[両手剣のタリスマン]]|
|~タリスマン3|[[アレキサンダーの破片]]|~タリスマン4|[[双頭亀のタリスマン]]|

必須枠は[[黄金樹の恩寵+2>黄金樹の恩寵]]のみです.
個人の好みや状況に応じて使い分けてください.

*戦技 [#s42b7b37]
|60|146|60|146|c
|~戦技1|[[猛獅子斬り]]|~戦技2||
|~戦技3|[[剣舞]]|~戦技4||
|~戦技5||~戦技6||


*魔法 [#iac5e6ec]
|60|146|60|146|c
|~魔法1|[[獣の石]]|~魔法2|[[火付け]]|
|~魔法3|[[獣爪]]|~魔法4|[[獣の生命]]|
|~魔法5|[[火よ、力を!]]|~魔法6|[[火の癒しよ]]|
|~魔法7||~魔法8||
|~魔法9||~魔法10||


*ビルドの運用・解説 [#dcb15bb6]
**ビルドの運用・解説(PvE) [#g22faae7]
特大・大型の武器で正面から殴り合うオーソドックスな筋力ビルドの戦い方が基本です.
ただし,他の筋力ビルドとは異なり手札の多さが特徴的です.
[[星砕きの大剣]]や[[遺跡の大剣]]による集団への圧倒的な制圧力や[[星獣の顎]]による釣り出し,遠距離攻撃など純粋な筋力ビルドでは難しい戦術をとることが可能です.

またDLCで[[カーリアの刺突盾]]が実装されたので必要知力も満たしており,重厚派生にすることでガード強度の低下を抑えつつ火力も十分に確保することが可能です.刺突盾のガードカウンター運用が本当に優秀ですね!

知力20は冷気派生でも十分に活躍します.状態異常の蓄積値は変化しませんが魔力攻撃力のピークに達するので低くなりがちな冷気派生の火力を確保することができます.冷気の状態異常にかかった後に重厚派生の武器で殴れば更なる火力が期待できます.

**ビルドの運用・解説(PvP) [#s25cef52]
メインは [[重厚なグレートソード>グレートソード]]などの重厚武派生の武器で立ち回ります.
[[紐付き王家の魔力脂]]でのエンチャントをすれば火力の底上げも可能です.
([[魔力の武器]]も検討しましたが,やはりアイテムでできた方がFP消費もなくて対人・攻略ともにお手軽です.)
DLCで追加された[[フレイヤの大剣]]は筋力補正が非常に強く出るため冷気派生・重厚派生が非常におススメです.

侵入ではユニーク武器の[[星砕きの大剣]]で落下,[[星獣の顎]]で遠距離攻撃も十分に可能です.
冷気派生の[[獣人の曲刀]]や[[泥人の銛]]の二刀流も優秀です.ナーフされたとはいえ,状態異常の圧力は健在です.

**本ビルドで扱える武器 [#qfffe97e]

少々長いのでフォルダにまとめました.
また下記の武器以外にも[[ソードランス]],[[つるはし]]や[[重厚な黒鉄両刃剣>黒鉄の両刃剣]]など既存の筋力向けビルドで採用可能な武器にも適性がありますので是非ご活用ください.

クリックして展開
#fold{{
***本ビルドが扱える武器で特にお勧めしたいもの
:[[重厚な/冷たいグレートソード>グレートソード]]|メイン武器その①.大体の敵は高い強靭削りを押し付けて問答無用で怯ませることが可能です.重厚派生であればエンチャントによる攻撃力の底上げと多種多様な戦技のカスタマイズが可能です.
冷気派生であれば高い攻撃力に凍傷の状態異常が加えられることでとんでもないゴリ押し性能を発揮できます.

:[[冷たい失地騎士大剣>失地騎士の大剣]]|メイン武器その②.特大剣は強力だけど卑兵などの小さい敵にはスカりやすい...という方にお勧め.ランダムドロップ品なので数も揃えやすい.戦技は騎士系統に強い[[嵐呼び]],体感削り値が優秀な[[貫通突き]],リーチの長い[[牙突き]],[[嵐の刃]]などカスタマイズ性能も非常に優秀

:[[重厚なカーリアの刺突盾>カーリアの刺突盾]]|両手持ちにすることで高い攻撃力とガード性能を誇る.攻守一体の武器.盾チク戦法も非常に強力ですがガードカウンターでの運用を強くお勧めします.

:[[冷たいグレートスターズ>グレートスターズ]]|戦灰は[[暗黒波]]が非常に優秀!小型モブの集団,騎士系統に非常に優秀です.自身には非常に強い強靭がかかり,相手には半強制的に怯みを与えます.また,暗黒波の波すべてにグレートスターズのヒット時回復効果が乗るので「肉を切らせて骨を断つ」という戦法が取れます.

:[[遺跡の大剣]]|筋魔向けの特大剣.知力補正があるがほぼオマケ.筋力で表示攻撃力がメキメキ上がります.戦技「[[崩壊波]]」はカチ上げ性能があり,その豪快さに見惚れてビルドを作成,もしくは検討している人も多いことでしょう.性能以上に楽しさが勝る,そんな武器です.

:[[星砕きの大剣]]|ラダーンが振るう二振りの特大剣,戦技「[[星呼び]]」は説明不要の性能をしています.雑魚をまとめて消し飛ばす快感は最高です.褪せ人相手にはキャラの向いている方向とは逆の方向に強制移動させる効果があるので侵入では落下を狙うのも戦術の一つです.

:[[星獣の顎]]|THE・筋魔向け落雷,「[[重力雷]]」を扱うための武器です.弱体化後もその威力自体は健在で,中~遠距離の手が出しにくい相手にそこそこ痛い火力,低耐久なモブであればそのまま撃破してしまう威力を発揮します.戦技は表示火力で伸びますので知力を最低限に抑えた本ビルドに適している武器です.

:[[ムーンリデルの騎士剣]]|DLCで登場したユニーク武器です.魔術師の特権だった巨剣陣が低燃費になり戦技として撃てるのは非常に魅力的です.補正自体は上質向けですが,[[グレートソード]]よりも軽く,また表示火力も悪くないので本ビルドを使う際はぜひ採用してみてください.

:[[見つめる指]]|DLC追憶ボス,メーテールの追憶から作成できる武器です.[[火よ、力を!]]のために採用した信仰15と知力20,筋力60がマッチして装備可能です.戦技は対人性能がそこそこ優秀で,相手のモーションと立ち位置によっては回避しきれずにヒットさせることが可能です.また武器本体は魔力属性ですが,衝撃波は聖属性らしい...見た目は少しグロテスクですが,性能は折り紙付きです.

:[[冷たいフレイヤ大剣>フレイヤの大剣]]|DLC登場したNPC,フレイヤの大曲剣です.筋力補正が非常に高く,基礎攻撃力もそこそこ高いので筋力向けビルドであればぜひ採用してほしい武器です.特に本ビルドでは冷気派生にすることで高い火力を維持しつつ冷気の状態異常を狙うことが可能です.

}}

*総評 [#d3b8db6a]
筋力ビルドの豪快な立ち回りをさらに強化し,さらに中遠距離攻撃の選択肢を増やすことができました.
冷気派生の武器でのデバフ+割合ダメージもあるので火力も申し分ありません.
重厚派生にすれば冷気・知力が通らない相手にもエンチャントで攻めることができるので非常にGOOD.
結構色々できるある意味エルデンリングらしいビルドに仕上がったと思います.

知力20を信じろ...!


*コメント [#fcdde49c]
#pcomment(reply)