ビルド/脳筋大盾カボチャタマネギ の変更点
最終更新:
#author("2024-08-21T00:38:54+09:00;2024-08-13T23:04:29+09:00","","")
#author("2025-01-21T07:40:12+09:00;2024-08-13T23:04:29+09:00","","")
#infobox(build){{
date=2024-08-13 (火) 22:49:01
category=コスプレ系
summary=大盾を装備した脳筋カボチャタマネギ。ストーリー攻略向け。
vote=&votex(いいね![1]);
vote=&votex(いいね![2]);
}}
#contentsx
*ステータス [#bf83a1f4]
|60|146|60|146|c
|~素性|放浪騎士|~LV|150|
|~生命力|56|~精神力|16|
|~持久力|56|~筋力|50|
|~技量|20|~知力|9|
|~信仰|15|~神秘|7|
ステータス解説
【生命力】56
HP1800以上を確保し、かつ黄金樹の恩寵+2を装備した際にHP1900を超えるように調整しています。
【精神力】16
他のステータスの余りを回した結果の16ですが、単眼の盾の固有戦技「炎の唾」をピッタリ4発撃てるようになっています。
【持久力】56
カボチャタマネギのコスプレ+大盾+重量10以上の武器を持たせるため、かなり厚く振ってあります。大壺の武具塊込みで装備重量94.9まで中量でいられるようになります。
【筋力】50
全ての大盾を装備可能かつ火力を最低限発揮するため、50を確保しています。
【技量】20
タリスマンや大ルーンの補助無しで蟻棘のレイピアを装備するため20を確保しました。
また、技量20あれば攻略で有用な竜狩りの太刀(要求技量20)、光輪のサイス(同16)、滑車の弓(同16)、ラバスの大砲(同16)ほか、かなり多彩な武器を運用可能になります。
使用する武器またはタリスマンや大ルーンによる補助である程度削って他に回す調整が可能です。
【知力】9
使用しないので初期値です。
【信仰】15
祈祷「火よ、力を!」使用のため15確保しています。使わない場合、「獣の生命」「火の癒しよ」が使用できる12まで削ることができます。
【神秘】7
使用しないので初期値です。
*武器 [#j99e4bd8]
|60|146|60|146|c
|~右手1|重厚なグレートスターズ|~左手1|聖樹紋の大盾|
|~右手2|炎のレイピア|~左手2|狂い火の聖印|
|~右手3|骨の弓|~左手3||
【重厚なグレートスターズ】メインウェポン
雑魚敵を怯ませて一方的に叩くためのメインウェポン。派生は脳筋向けに重厚派生にしていますが、凍傷狙いの冷気派生も選択肢になります。
【炎のレイピア】サブウェポン
盾チクおよび致命の一撃用の刺剣です。戦技「嵐の刃」をつけて中距離まで対応できるようにすると便利です。
【骨の弓】要DLC、遠距離戦用
釣り出し及び固有戦技「怨霊撃ち」による状態異常入れを目的とした遠距離戦用装備です。
DLC未到達または状態異常が不要であれば、片手で使える各種クロスボウか脳筋向けの混種の小弓が代替になります。
【聖樹紋の大盾】大盾
ガード強度が極力高く、右手武器の戦技が使用でき、かつ重量が極端には重くない大盾としてチョイスしています。見た目もイケメンでカボチャタマネギの美しさが引き立ちます。
また、一連の装備は単眼の盾に切り替えてもドッスンローリングにならないよう重量を調整しています。
【狂い火の聖印】補助祈祷用
補助祈祷しか使用せず(「回復」は王族の幽鬼対策)、祈祷補正を気にする必要が無いので、重量0かつ必要能力値0の狂い火の聖印をチョイスしました。
・ボスにどうしても勝てない場合
「この際プライドは抜きだ!」「我が誉れを、ここに捨てる」という時は、血の蟻棘のレイピア、戦技「黒炎の渦」をつけたショートスピア、「戦技なし」とした指紋石の盾、狂い火の聖印という構成も可能です。「黒炎の渦」が使いづらい相手の場合は、ショートスピアを骨の弓や混種の小弓、滑車の弩に変えると良いでしょう。
*防具 [#fdad08ed]
|60|146|60|146|c
|~兜|かぼちゃ兜|~胴鎧|ライオネルの鎧|
|~手甲|ライオネルの手甲|~足甲|ライオネルの足甲|
|~タリスマン1|大壺の武具塊|~タリスマン2|双頭亀のタリスマン|
|~タリスマン3|恵みの青雫のタリスマン|~タリスマン4|緋色種子のタリスマン+1|
【兜、胴鎧、手甲、足甲】
カボチャタマネギになるため、これらは固定となります。
【大壺の武具塊】
カボチャタマネギになりつつ、大盾と重たい武器を持つには必須のタリスマンとなります。
【双頭亀のタリスマン】要DLC
盾受け、盾チクの要諦たるスタミナの回復速度を大きく高められるので、準必須のタリスマンです。
DLC未到達の場合は「緑亀のタリスマン」で代替します。
【恵みの青雫のタリスマン】要DLC
FPをじっくり回復してくれるので、道中攻略では極めて有用です。ボス戦ではFP回復が追い付かないので、「竜印の大盾タリスマン」ほか各種の防御力を高めるタリスマンや、火力を高める「アレキサンダーの破片」に変えます。
【緋色種子のタリスマン+1】要DLC
聖杯瓶での回復力を大きく高め、生存性を上げるタリスマンです。状況により別のタリスマンに変更可能。一例として私の場合は「炎の唾」の射程を延ばすため「遠矢のタリスマン」または「遠硬矢のタリスマン」にして攻略する場合もあります。
*戦技 [#x5f52a00]
|60|146|60|146|c
|~戦技1|嵐呼び|~戦技2|嵐の刃|
|~戦技3|怨霊撃ち|~戦技4|なし|
|~戦技5|なし|~戦技6||
戦技1:嵐呼び
グレートスターズに付ける戦技です。連続ヒットで回復しつつ、出血が期待できます(冷気派生なら凍傷も追加)。また、戦魔クラスを含めた大半の敵を怯ませることが可能なので、ほぼ一方的に戦うことができ、道中攻略の安定性が高まります。
弱点として、戦魔クラスより更に怯まない坩堝の騎士や角の戦士(DLC)、大型ボス相手に、道中と同じ感覚で考えなしに撃つと手痛い反撃を受けますので、慎重に使いどころを見極める必要があります。
代替として戦技「乱撃」であればボス相手にも使いやすくなりますが、戦魔クラスの雑魚は怯まなくなるため、攻略場所の敵構成次第で選択するとよいかと思います。
戦技2:嵐の刃
炎のレイピアに付ける戦技です。中距離における遠距離攻撃に使用します。
戦技3:怨霊撃ち
骨の弓の固有戦技です。釣り出しや道中の強敵への状態異常入れに使います。DLC初期から状態異常蓄積が下方修正されていますが、撃てば当たるのは大きいので強敵相手には湯水のごとく矢を撃ちましょう。
矢の節約を考える場合、戦技「宿し撃ち」にした混種の小弓が代替選択肢になります。
状態異常は不要で釣りだしのみ必要である場合、片手で使える各種クロスボウが重量と相談しつつ選択肢になります。
*魔法 [#v4ecd890]
|60|146|60|146|c
|~魔法1|獣の生命|~魔法2|火の癒しよ|
|~魔法3|火よ、力を!|~魔法4|回復|
|~魔法5|魔力防護|~魔法6|炎防護|
|~魔法7|雷防護|~魔法8|聖防護|
|~魔法9||~魔法10||
補助祈祷のみ使用します。
HPリジェネの「獣の生命」、腐敗と毒を治療できる「火の癒しよ」、物理・炎バフの「火よ、力を!」、厄介な王族の幽鬼対策に「回復」を基本とします。
魔法5-8の各種属性防御バフはボスに合わせて選択します。なお、属性防御バフは消費アイテムで代替してもOKです。
*ビルドの運用・解説 [#ld402bc4]
本ビルドのコンセプトは、カボチャタマネギのコスプレかつストーリー攻略向けの脳筋ビルドとなります。特に対人の使用感等は考慮しておりません。
大盾で敵の攻撃を受けて反撃するビルドなので、初心者の方にも扱いやすいビルドになっているかと思います。どうせみんなカボチャタマネギになる。
戦い方は、基本に忠実に、弓・クロスボウで敵を釣りだして常に1対1のタイマンを心掛けつつ、大盾で敵の攻撃を弾いてガードカウンターまたは盾チクする、大盾を単眼の盾やバリスタに変えて遠距離攻撃を撃ち込むという形になります。
重量の関係で特大剣・特大武器は厳しい(盾を中盾に落とせば中量を維持したまま装備可能)ですが、脳筋向け武器であれば大概が装備できますので、脳筋という枠内であれば色んな武器を試せると思います。
*コメント [#gf23093a]
#pcomment(reply)