ビルド/鍛冶床カボチャタマネギ の変更点
最終更新:
#author("2024-12-16T08:31:54+09:00;2024-08-12T00:00:12+09:00","","")
#author("2025-01-21T07:45:26+09:00;2024-08-12T00:00:12+09:00","","")
#infobox(build){{
date=2024-08-11 (日) 19:02:30
category=コスプレ系
summary=鍛冶術に魅了された一般カボチャタマネギ
vote=&votex(いいね![3]);
vote=&votex(いいね![4]);
}}
#contentsx
*はじめに [#ffd33ca3]
まず、本ぺージに足を運んでいただきありがとうございます。
本ビルドのコンセプトは、「鍛冶術に魅了された一般カボチャタマネギの装備」です。
(投稿者は某ナックル様とはなんの関係性もありません)
このビルドは、対人をしない投稿者が攻略で用いている構成を、そのままで打ち込んだものになります。
ですので、対人での使用感はまったく考慮されていません。
また、素性は素寒貧を選んでいるためツッコミどころも多いです。
投稿者はこれをビルドと呼んでいいかどうか、すこしばかり疑問に思っていたりします。
装備がカボチャタマネギで固定なのは宗教上の理由です。 悪しからず。
投稿者はあまり深く考えずこの投稿をすることを決定しております。
改善点などがありましたら、お気軽にコメントして頂けるとありがたいです。
*ステータス [#ffd33ca3]
|60|146|60|146|c
|~素性|素寒貧|~LV|150|
|~生命力|50(爛れ刻印込)|~精神力|23|
|~持久力|60(爛れ刻印込)|~筋力|50(爛れ刻印込)|
|~技量|15(爛れ刻印込)|~知力|11|
|~信仰|30|~神秘|10|
【生命力】45+5
爛れ刻印込みで、死ににくいHPを探してこの数値に落ち着きました。
【精神力】23
遺灰ティシーを召喚できる最低値になっています。
ちなみに単眼をちょうど5発撃てます。
【持久力】55+5
鎧と鍛冶床ハンマー+その他を装備しても中量を維持するためです。
その他の武器次第では50+5にしても大丈夫そうでした。
【筋力】45+5
信仰とのバランスをとった結果です。
あまり深く考えてはいません。
【技量】10+5
すべての流紋武器を装備するための最低値です。
蟻棘のレイピアを持つ時は、ゴドリックの大ルーンでドーピングします。
【知力】11
流紋武器を持つための最低値です。
【信仰】30
鍛冶床ハンマーの信仰20を満たしつつ筋力とのバランスをとった結果です。
あまり深く考えてはいません。
【神秘】10
最低値のままです。
*武器 [#vb897149]
|60|146|60|146|c
|~右手1|鍛冶床ハンマー|~左手1|爪痕の聖印|
|~右手2|炎の流紋武器|~左手2|炎の流紋武器|
|~右手3|炎の流紋武器|~左手3|炎の落葉格闘|
【右手1】鍛冶床ハンマー
本ビルドの主力。 高い火力と強靭削りでゴリ押します。
【左手1】爪痕の聖印
筋バサご用達の聖印。 上記のステータスだと祈祷補正は259と低め。
【右手2、右手3、左手2】炎の流紋武器
各流紋武器における運用は戦技の枠で記載します。
筋力の補正が高い炎派生をします。
上記のステータスだと重厚派生や炎術派生よりも火力が高いです。
武器自体は自分の扱いやすいものであればなんでもいいと思います。
【左手3】落葉格闘
拳枠。
*防具 [#zaa2f0f8]
|60|146|60|146|c
|~兜|カボチャ兜|~胴鎧|ライオネルの鎧|
|~手甲|ライオネルの手甲|~足甲|ライオネルの足甲|
|~タリスマン1|大壺の武具塊|~タリスマン2|ラダゴンの爛れ刻印|
|~タリスマン3|鍛冶術のタリスマン|~タリスマン4|遠矢のタリスマン(自由枠)|
【防具】カボチャライオネル
オニオンコンプレックス。 どうせみんな玉葱になる。
【タリスマン1】大壺の武具塊
重量級ご用達のタリスマン。 これがないとやってられない。
【タリスマン2】ラダゴンの爛れ刻印
ステータスを補完するために必須のタリスマン。
ダメージの増分を圧倒的な防御力で相殺しています。 たぶん。
【タリスマン3】鍛冶術のタリスマン
流紋武器の投擲威力を上げるためのタリスマン。
【タリスマン4】遠矢のタリスマン
流紋武器の投擲距離をできるだけ伸ばすためのタリスマン。
実は体感あんまり効果を感じていなかったりします。
投稿者はボス戦などで両手剣のタリスマンに付け替えて鍛冶床ハンマーを両手持ちしたりしてます。
*戦技 [#cb4efdb9]
|60|146|60|146|c
|~戦技1|鍛冶術の槍|~戦技2|戦技なし|
|~戦技3|(武器次第)|~戦技4|(武器次第)|
|~戦技5|(武器次第)|~戦技6|発勁|
各流紋武器の想定です。
【流紋の短剣】散弾投擲
ミリ削りや小型の敵に使います。
戦技は範囲攻撃用ですが、あまり威力が出ないので攪乱目的が主です。
【流紋の円刃】死角の一撃
小型~大型まで幅広く使います。
投擲はせず、両手持ちの手数で攻めることが主です。
死角の一撃が雑に強い。
【流紋の斧】野蛮な咆哮
小型~中型の敵に使います。
ちょうどよいダメージと振り速度で地下墓などの奇襲にも安心して対応できます。
投擲が伸びないので、野蛮な咆哮のモーション変化で近接特化にするのが主です。
【流紋の大槌】猛獅子切り
中型~大型の敵に使います。
流紋武器の中でもトップの投擲距離を誇り、また投擲物で敵を吹き飛ばすことができるのでひたすら投擲するのが主です。
腐敗騎士はこれ一本で完封できました。
離れていたら投擲、下手に近づくと猛獅子切りで叩きつける万能なスタイルです。
【流紋の槍】貫通突き
小型~中型の、主に盾を構えている敵に使います。
投擲もそこそこ伸びるので、盾を持たない敵には中距離で引き撃ちするのが主です。
【流紋の盾】円盤投擲
小型~中型の敵に対して使います。
投擲距離がそこそこあり威力も高めなので、攻撃目的に投げるのが主です。
投稿者は「鍛冶床ハンマーで盾受けした方が強いじゃない・・・」と最近気が付きました。
*魔法 [#b56ff172]
|60|146|60|146|c
|~魔法1|王たる回復|~魔法2|火付け|
|~魔法3|獣の石|~魔法4|黒炎|
|~魔法5|グラングの岩|~魔法6|獣爪|
|~魔法7|蟲糸|~魔法8|獣の生命|
|~魔法9|火よ、力を!|~魔法10|火の癒しよ|
魔法については、投稿者が使っている祈祷を羅列しただけです。
必須の祈祷などはありませんが、幽鬼対策に大回復以上の回復祈祷をスロット1に入れておくことは重要であると投稿者は考えています・・・
*ビルドの運用・解説 [#u86ad781]
要するにハンマーで殴ればいいのです。 脳筋ですね。
流紋武器の解説は戦技の枠で記載していますので、そちらをご覧ください。
(読みづらかったらすみません。 そこは投稿者のセンスの無さです・・・)
*ビルドのステータス調整について [#u86ad781]
以下に、投稿者がいくつか行なったステータスの調整について記載します。
備忘録的な項目なので、あまり役に立つ情報ではありません。
(具体的な数値は記録が済んでいないため、いつか記載します。 たぶん。)
#divregion(筋力重視調整)
|60|146|60|146|c
|~素性|素寒貧|~LV|150|
|~生命力|50(爛れ刻印込)|~精神力|23|
|~持久力|60(爛れ刻印込)|~筋力|60(爛れ刻印込)|
|~技量|15(爛れ刻印込)|~知力|11|
|~信仰|20|~神秘|10|
信仰を鍛冶床ハンマーの最低値である20にして、筋力を60に引き上げた調整です。
武器の威力はすこししか上がらず、祈祷の威力がそこそこ下がるので投稿者はあまり好んで用いませんでした。
全体的に見て微妙に終わった調整です。
#enddivregion
#divregion(信仰重視調整)
|60|146|60|146|c
|~素性|素寒貧|~LV|150|
|~生命力|50(爛れ刻印込)|~精神力|23|
|~持久力|60(爛れ刻印込)|~筋力|39(爛れ刻印込)|
|~技量|15(爛れ刻印込)|~知力|11|
|~信仰|41|~神秘|10|
筋力を鍛冶床ハンマーの最低値である39にして、信仰を41に引き上げた調整です。
鍛冶床ハンマーの威力は下がりますが、祈祷の威力が上がり使用できる幅も一気に広がりました。
単眼の盾を持つことができ、信仰が36を超えているのでプラキドサクスの滅びも放つことができます。
流紋武器の派生を炎→炎術にすることで近接威力も上がりました。
ハンマーのゴリ押し力はそこそこ下がりますが、祈祷と連携させる場合にはこちらのほうが良いかもしれません。
#enddivregion
#divregion(極端な信仰重視調整)
|60|146|60|146|c
|~素性|素寒貧|~LV|150|
|~生命力|50(爛れ刻印込)|~精神力|23|
|~持久力|60(爛れ刻印込)|~筋力|26(爛れ刻印込)|
|~技量|15(爛れ刻印込)|~知力|11|
|~信仰|54|~神秘|10|
両手持ちすることで鍛冶床ハンマーの最低値である筋力39を満たすようにした調整です。
鍛冶床ハンマーよりも流紋武器と祈祷をメインに運用することを想定しています。
流紋武器の派生を炎→炎術にすることで近接威力が上がり、祈祷の威力も大きく上がりました。
(聖印の比較はまだ行なうことができていません)
#enddivregion
#br
#divregion(最適化構成(机上の空論))
|60|146|60|146|c
|~素性|放浪騎士|~LV|150|
|~生命力|50(爛れ刻印込)|~精神力|23|
|~持久力|60(爛れ刻印込)|~筋力|44(爛れ刻印込)|
|~技量|18(爛れ刻印込)|~知力|11|
|~信仰|36|~神秘|7|
素性を放浪騎士にすることで神秘を7、技量を18にした構成です。
また筋力を44にして信仰を36にすることで、祈祷に幅を持たせています。
これはあくまで数値上の調整であり、投稿者はこの構成で新規キャラクターを作成したりはしていません。
技量が上がることでほんのわずかですが近接威力が上がり、持つことができる武器の幅も広がります。
ビルド的には武器の幅は必要ありませんが、攻略においては時折他の武器に浮気するのも大切であると、投稿者は考えています。
筋力を落として信仰36を確保したのは、プラキドサクスの滅びや狂い火の祈祷を扱えるようにするためです。
当然に、単眼の盾や黄金樹の大盾も持つことができます。 (ただし装備重量とは要相談です)
派生は炎より炎術の方が近接威力は気持ち高めになります。
これが果たして某ナックル様とどう異なるかは、投稿者にはわかりかねます。
まあ、楽しければそれでいいではありませんか。
#enddivregion
*コメント [#f4b919c4]
#pcomment(reply)