ビルド/~SIN~王都古竜信仰 の変更点

最終更新:

#author("2024-12-17T02:46:19+09:00;2023-10-22T22:42:49+09:00","","")
#author("2025-03-26T15:44:09+09:00;2023-10-22T22:42:49+09:00","","")
#infobox(build){{
date=2023-10-06 (金) 22:30:35
category=祈祷系
summary=王都古竜信仰と竜餐祈祷を交えつつ祈祷での戦い方を模索していってます。王都古竜信仰でありながら竜餐という事で竜に対する罪(SIN)を持っているって意味合いだったり。
vote=&votex(いいね![20]);
vote=&votex(いいね![21]);
}}

#contentsx

*ステータス [#s1f22e28]
|60|146|60|146|c
|~素性|預言者|~LV|150|
|~生命力|53|~精神力|28|
|~持久力|16|~筋力|17|
|~技量|34|~知力|7|
|~信仰|60|~神秘|15|

ステータスについてですが、もし可能なら生命精神を削り技量を34→40にしてもよいと思います。
34にしているのはテオドリックスの溶岩が最速詠唱(35以上)だと一部祈祷からのキャンセル時に挙動がおかしくなってしまうからです。悲しいですね。発生が早くなるわけではないのですけど自身の動きも気持ち悪くなるので修正されるまでは34推奨です。

*武器 [#s757d396]
|60|146|60|146|c
|~右手1|筋17 技34で持てる武器|~左手1|さざれ石の聖印|
|~右手2|秘文字のパタ|~左手2|神聖シャムシールor神聖黄金短刀|
|~右手3||~左手3||


*防具 [#vf166216]
|60|146|60|146|c
|~兜|濃紺のフード|~胴鎧|ノクス剣士の鎧|
|~手甲|王骸の手甲|~足甲|ノクス僧の足甲|
|~タリスマン1|集う信徒の誓布|~タリスマン2|大山羊のタリスマン|
|~タリスマン3|ラダゴンの肖像|~タリスマン4|黄金樹の恩寵+2or緋琥珀のメダリオン+2|


*戦技 [#z48ce4ee]
|60|146|60|146|c
|~戦技1||~戦技2||
|~戦技3||~戦技4||
|~戦技5||~戦技6||


*魔法 [#nc60938e]
|60|146|60|146|c
|~魔法1|火付け|~魔法2|古竜の雷槍|
|~魔法3|雷の槍|~魔法4|血炎の爪痕|
|~魔法5|グラングの岩|~魔法6|テオドリックスの溶岩|
|~魔法7|竜爪|~魔法8|フォルサクスの雷槍|
|~魔法9|雷撃|~魔法10|狙いすます雷撃|


*ビルドの運用・解説 [#qb520423]

自宅だと規制がかかっているらしく中々思うように更新できない…

素晴らしき先駆者→[[てへぺろ古竜祈祷130:https://kamikouryaku.net/eldenring/?%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%89/%E3%81%A6%E3%81%B8%E3%81%BA%E3%82%8D%E5%8F%A4%E7%AB%9C%E7%A5%88%E7%A5%B7130]]

初めまして王都古竜信仰のLiaです。
DLCが待ち遠しい中ですが、現状1.10で色々強靭回りも変わり立ち回りも大きく変わった方もおいででしょう。
私が参考として上記ビルドページから派生する形かもしれませんが、私なりに思う事、楽しめる事をまとめていきたいと思います。

古竜信仰と竜餐祈祷を交えた古竜信徒であり竜餐の罪ビルドがコンセプトとなっていますが
可能な範囲で色々な祈祷を交えた祈祷ならではの立ち回り主体に現環境にあらがっている私のメモ帳的にしていきたいと思います。

更新は遅いかも…

*古竜祈祷について[#qb520423]
※記載内容は対人部分における内容となっております。
※王都古竜信仰なので古竜祈祷と略しております。
|60|146|60|146|c
|~雷の槍|技量に振ることで自身の攻撃後、相手がロリした際にロリ狩り的な用途が可能です。それ以外での運用方法では主にロック状態と非ロック状態で相手の移動先に投げる用途を用います。(当てにくいですが、そもそも雷の槍自体横歩きで避けれる祈祷の為、不意を衝く事が可能となります。ちなみにフルチャージの地面打ちはすごく強いです。|
|~雷撃|かなり使い勝手の良い古竜祈祷です。祈り放つ事でZ起動で雷撃が走ります。こちらはロック運用というより非ロック状態で中距離以降かつ相手の移動場所に置く形で放つことで有効場面が増えてまいります。非ロック運用によって狙いすます雷撃読みで避けた先に雷撃がささるという事もあり、牽制としてかなり強い祈祷と感じています。尚後述する「狙いすます雷撃」とは「同モーション」の為一度当てることで、次発放つ際狙いすます雷撃かも?という心理的な読みあいも出来る良い祈祷となっています。ちなみにですが、非ロックで祈り相手の近くで放つときにロックした場合なぜか相手を追うような軌道になります。面白いですよ。|
|~狙いすます雷撃|前述で伝えた雷撃と姉妹となる祈祷となっています。「雷撃」と「同モーション」による事で色々やりたい事が増える良い祈祷。こちらも非ロックで後ろを向きながら祈り放つ際にロックする事で戦技雷撃のような使い方が出来ます。|
|~古竜の雷槍|最近私の中の評価かなり上がっている祈祷です。素だしはもちろん雷撃→古竜の雷槍、火付け→古竜の雷槍といった形でロリ狩りコンボに組み込む事が可能です。発生後浮いたあたりから強靭も付与されます。山羊タリスマンを付けることで大剣クラスの両手持ちジャンプR2以外概ね耐えますので昨今の大剣環境では強く祈れる祈祷と思います。尚ver1.10より古竜の雷槍から放たれる赤き雷撃部分が山羊+大山羊一式でも常時強靭で耐えれなくなっておりますので、中距離からの場所によっては、ヒット後雷の槍がチェーンします。かっこいいですね。|
|~古竜の雷撃|対人でも地味に不規則に動くので思った以上に当てられたりする古竜祈祷です。侵入においては下方向の判定が凄まじいので上からの奇襲にもってこいだったり…。最大チャージした際雷の本数が増えますが、それと同時に一か所に落ちる雷の本数も2倍になるところがあるのでえげつないダメージでたりしてかなり楽しい祈祷となっています。自身の近くには落ちないのでジャンプで詰められると逆に手痛い一撃を受けたり…。|
|~ランサクスの薙刀|古竜信徒にとっては馴染み深い祈祷となっています。アルター高原で古竜ランサクスと対峙し、圧倒的な力でねじ伏せられた時、すでに魅入っていましたね。ご存じの通り古竜ランサクス事司祭ランサクスの振るう祈祷です。意外と技量による発生速度向上の恩恵が多いのかかなり細かい数値で浮き上がりの速さ変わります。といっても全体的な遅さは否めません。使用の際薙刀を振るうのですが意外と最初と最後で若干速さの違いがあるみたいです。といっても特大剣の最速当てのような運用は難しいですが、左聖印の際は相手を正面にとらえ左向き90度の状態で放つと地味にひっかけやすい事があります。でもこの場合相手は逆に避ければ何もあたらないので…困ったらぐるぐる回しながら放つといいかもしれません。尚この雷撃も常時強靭耐え出来ませんので、距離によっては雷の槍をつなげることが可能です。ランサクスの薙刀も古竜の雷槍同様に山羊タリ込みで大剣クラスは耐えれます。|
|~フォルサクスの雷槍|古竜フォルクサスの振るう祈りです。かっこよすぎる祈祷。フォルサクスの振るう薙刀もきませんか?さて、こちらの祈祷は主に起き攻めとして使う事でかなり強いと思っております。もちろん素だしも強いです。もっとも強き岩の名前の通り、堅い意志もあるのか古竜祈祷で一番堪えます。具体的には山羊タリス込みで特大武器の両手持ちジャンプR1クラスは耐えます。古竜の雷槍よりモーションが長いですが、雷撃部分は沢山出せますのでこちらも距離によってはヒット後雷の槍を当てることが可能です。|
|~氷の雷槍|永遠の都の竜人兵が振るう祈祷です。古竜の雷槍、ランサクスの薙刀、フォルサクスの雷槍と違い偽りの空しかしらなず、自身も竜のなりそこないという事もあり、空から降ってこないんですよ。こういうところフロムのこだわりあって好きです。その代わり自身で作り放つ所がかっこいいです。こちら、使い勝手としては正直古竜の雷槍のほうがいいんじゃないかなって思いますが、実は槍と雷撃(祈祷雷撃より広く長いZ起動)で判定が分かれているのでうまく当てれば槍と雷撃のダブルヒット狙えます。(かなり限定的)悲しいことに非ロック時の動きは左右どちらか90度ぐらいまでとなっています。気合で動きを読みましょう。過去に一度だけ友人と検証した際に氷の雷撃部分ヒット→氷結状態→更に折り返した雷撃ヒットでえげつないダメージ出ていました。かなり限定的かもしれませんが運がいいとそういう当て方も出来るかも?尚こちらは山羊タリス込みで大剣クラスまで耐える事が可能です。|
|~死の雷撃|定期的に使いたくなるんですよね。そんなブーストしなくてもさざれ石の聖印のみで単発1300近くだせる祈祷です。当てるのにはリアル信仰心が試されます。祈りましょう。常日頃から。色々ブーストしてやると侵入でいいおともになります。ですが同僚がいる際はちょっと自重しましょう。|

雷の武器、ヴァイクの竜雷、竜雷の加護については一旦割愛します。
ちなみにヴァイク竜雷エンチャ打刀で居合するとめっちゃかっこいいです。
かっこよくないわけがないです。

※ご存じだと思いますが古竜の雷槍やフォルサクスの雷槍は判定が3段階で分かれています。
共通して言えるのは ●雷槍本体 ●叩きつけた際の周囲 ●叩きつけた後に広がる雷撃
威力が高いのは本体となりますが、よほどクリーンヒット狙わない限りは叩きつけ部分でもいいと思います。古竜の雷槍、フォルサクスの雷槍二本目は吹き飛ばしになりますし。
今まで高強靭は雷撃部分で怯まなかったため、ダメージ覚悟で雷撃を受けてから攻めてきてましたが、今は確定怯みとなっているので出し切っちゃえば有利or開幕距離ぐらいまで離すことが出来て仕切り直しにできたり…。
*コンボ始動等の祈祷や通常祈祷について[#qb520423]
最近やっていることつらつらと。既に実証している方が多いので一緒の内容も多いと思いますがご容赦を。
基本的な部分ですが、祈祷の説明で「連続で」や「隙なく~」「一度だけ」等記載のある祈祷は最初の一段目後、自身の回避や攻撃、戦技やしゃがみより祈祷or魔術によるキャンセルを優先されるフレームが速い事が多いです。
これらを使い、速射とは違う正式な発生フレームによって攻める事をコンボと考え実践していきます。
正直に話すと、あらゆる面で祈祷でやるより魔術のほうがすべて優秀です。
悔しいですが、カーリア速剣のあらゆる動作からのキャンセル発生やハイマハンマー等最速HA付与等明らかに優遇されているものがあります。
ですが祈祷も祈祷でそれらに負けない豊富さ、属性が用意されているのも事実です。


|60|146|60|146|c
|~火付け|おもにコンボ始動ですが発生の速さと常時強靭で耐えられない強靭削りとなんといってもダメージ。リーチの短さなんて気にならずおつりがでるくらいの性能となっております。獣石と違い、確定怯みと地味に発生後の持続があるところが良いです。主にコンボ用途となります。最初のうちは火付け→火付けで最速ロリしない人に対しダメージの圧を掛ける事で火付け→ロリ狩りコンボとできやすかったりします。カーリア速剣の二番煎じ感はありますが、戦技氷槍→火付けと技量34であればつながる事があるのでお勧めです。|
|~血炎の爪痕|ドラゴン要素も感じられる素晴らしい爪痕。火付けと違い発生は早くありませんが、発生保障は早い段階でつくので置くことで行動抑制効果もあります。相手のHAで耐えられちゃうときもありますがそこはご愛敬。よくあるコンボといえば爪痕→黄金の怒りや爪痕→居合、爪痕→グラング岩(ロリ狩り)→雷の槍といった形がありますでしょうか。地味に発生後自身が爆発で見づらくなるので、そのすきに雷撃・狙いすます雷撃を準備する事も出来たりします。|
|~グラングの岩|まだまだ使いこなせませんが、うまい人は非ロックで縦横無尽に当ててきます。私も岩投げのデーモンになりたいです。判定の広さ、持続が優秀と思っています。何より当てた後、色々なものがつながるのでロリ狩りはもちろん自身の周辺になげ持続残しをしたりなど使い方豊富です。私が投げると明後日の方向に行きますなぜでしょう。最初のうちはロリ狩り用途がいいかもしれません。|
|~獣爪|土爪!ではなく獣爪です。これも常時強靭確定怯みに昇格し、中距離遠距離の牽制に昇格しました。これ自体連続系祈祷ではないのですが、地味にアプデで発生後に魔術や祈祷でキャンセル出来るフレームが付与(速い部類)になったみたいです。つながるというわけではありませんが姿勢が低くなるので意外とジャンプ攻撃空かせたりするのでたまに使って遊んでいます。|
|~テオドリックスの溶岩|大土竜たるトロルの英雄テオドリックスを自身に下す祈祷です。竜餐の慣れ果てとは言え力はすさまじく、本体と溶岩のダブルヒットで高火力が出ます。ひとつだけ残念なのは発生の遅さとあまりに主張の激しい御身を下すことで前も見えない事。1か月程使い込むとグラングの岩より溶岩素直な軌道でノーロック運用ができます。(当たるとは言っていない)これだけ何も調整が入っていないんですよね。つまり完成された祈祷なのかもしれません。あでもDLCでHA付与か発生速度向上は来てもいいのですよ。話しがそれてしまいましたが、こちらも一度だけ~祈祷となっています。2回はなつより1回で止め他祈祷に繋げる事で全体的な隙消しができます。でも一度根本ヒットのダメージみたら2回出してしまうんですよね。そう思った貴方はすでに大土竜です。|
|~竜爪|浮き上がってしまえばかなりの強靭付与があります。ちなみ浮き上がりして少し経つとHA→SAとなります。獅子斬り同様状態異常以外は絶対に落ちません。やめなさいと言わんばかりのお手てをぶつけます。これも意外と手の部分と波動の部分で判定が分かれており、波動の部分は意外と持続が長いのでロリ狩り出来たり…。よくあるコンボですが竜爪→火付け→ロリ狩りグラング岩or古竜雷槍→獣爪とかおしゃれにできたりします。発生の遅さはネックですが、火付け→ロリ狩りグラング岩→ロリ狩り竜爪→火付けとかできたりしてカッコイイです。|
|~黒き剣|発生の遅さ故使いどころはありますが、接近戦において使用しています。持続もない為大体は避けられてしまう事もありますが、横移動避けは非ロック運用で咎めにいったりと自身のスタイルが出やすい祈祷。ちなみに古竜の雷槍以上フォルサクスの雷槍以下の付与強靭があるみたいです。よくやっているのは雷撃→狙いすます雷撃→近づいてきたところに黒き剣といった形で迎え撃つ形で使っています。雷撃か狙いすます雷撃が当たればダメージ差が出来るので若干相手が慎重になるので一段目が当たらなくてもその隙に対しキャンセル火付けとか狙えていい感じです。ファントムヒットで体力削れることもあるので消費FPにあった祈祷かと思われます。|

*よく使っているロリ狩りコンボについて[#qb520423]

よく使っているものについて
主に闘技場で用いる場合

戦技も交えると更にいい感じになります。
こちらでは戦技も入れて記載してみます。

ちょっとうまく言語化できないので一例をいくつか
※基本ロリ狩りとなっています。

雷撃→(近づいてきたら)火付け→グラング岩→竜爪→古竜雷槍→雷の槍

雷撃→(近づいてきたら)黒き剣→火付け

爪痕→グラング岩→雷の槍

火付け→火付け→嵐脚→グラング岩→古竜雷槍or雷の槍

氷槍(戦技)→火付け→グラング岩or竜爪→雷の槍

バックスタブ→フォルサクスの雷槍

とりあえずこんな感じで!


*コメント [#s0d4288d]
#pcomment(reply)