ファルシオン の変更点

最終更新:

#author("2023-10-28T11:09:34+09:00","","")
#author("2025-04-24T06:13:28+09:00","","")
&tag(武器);
#infobox(weapon){{
image=ファルシオン.jpg
name=&ruby(Falchion){ファルシオン};
shurui=[[曲剣]]
zokusei=斬撃
skill=[[回転斬り]]
fp=6(-/12)
tukekae=◯
wgt=3.5
type=通常
phy1=109
mag1=0
fire1=0
ligt1=0
holy1=0
crit=100
phy2=42.0
mag2=31.0
fire2=31.0
ligt2=31.0
holy2=31.0
guard=26
str1=D
dex1=D
int1=-
fai1=-
arc1=-
str2=9
dex2=13
int2=0
fai2=0
arc2=0
futai=なし
bikou=ー
}}

#contentsx

#style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{
''バージョン情報''
App Ver. 1.09 / Regulation Ver. 1.09
}}

*ファルシオンについて [#t2bd465b]
#style(class=box,style=font-size:13px){{
刀身の湾曲した片刃の剣
鋭い刃による攻撃は、斬撃属性となるが
硬い鎧やウロコなどには効果が低い

その剣技は独特のもので
体を回転させ、攻撃力を高める
}}

*入手方法 [#aa0a6478]
-亜人(剣盾)、亜人(剣)がドロップ
--[[リムグレイブ]]の祝福「アギール湖南」から西に行った先の、亜人の群れとゴドリック兵が争っている平地&br;[[君主軍の直剣]]、[[真鍮の盾]]、[[ゴドリック兵シリーズ]]などと並行で狙える

*基本性能 [#kcdac9e5]
亜人が振るう中型の曲剣。

標準仕様では筋力、技量どちらに振っても同じ補正攻撃力となる上質型。一方派生させた場合は重厚派生で筋力Aに到達し、鋭利派生では技量Bとなる。
魔力、炎・雷、炎術・神聖と属性派生においてもソツのない補正を持ち、こと信仰系の派生では[[山賊の湾刀]]に次ぐ属性攻撃力を得る(ただし物理部分では厳しい)。
毒・血派生では筋力か技量に片寄らせるよりは均等に振った方が攻撃力が高まるものの、物理系の派生に戻すと重厚が上質を上回りやすい。ファルシオンに限ったことではないが、標準の補正が上質型ゆえにより強くなる悩みと言える。

最序盤からドロップを狙うことができ、これと同モーションの武器が数多く存在するため、曲剣の基本を覚えるのに最適。
祝福『海を臨む古遺跡』と『アギール湖南』の間にマラソンポイントがあるので、複数本揃えることも難しくないだろう。


*モーション [#r84d3dfe]
#divregion(クリックで開閉)

**右手 [#pda6ef55]
-''右手''
|ボタン入力|解説|h
|~R1|左斬り払い>右振り下ろし>左斬り払い>右斬り払い>左上振り上げ>左下振り下ろしの最大6連撃|
|~しゃがみorローリングR1|右下振り下ろし|
|~バックステップR1|踏み込み右下振り下ろし|
|~ダッシュR1|踏み込み左上振り上げ&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ジャンプR1|左薙ぎ払い&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~R2|溜めつつ左上振り上げ>右薙ぎ払いしつつ横回転の最大2連撃&br;最大溜めで左下振り下ろしから横回転左下振り下ろし>右薙ぎ払いしつつ横回転右上振り上げに変化する&br;R2の1段目後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行&br;ボタン押し続けで攻撃の出が遅くなる代わりに威力・スタミナダメージを向上させられる|
|~R2押し続け中にバックステップ|左下振り下ろしから後方側転&br;R2の1段目・2段目どちらからでも繰り出せる&br;技後にR1追加入力でバックステップR1攻撃に移行|
|~ダッシュR2|踏み込み横回転右下振り下ろし|
|~ジャンプR2|溜めつつ左下振り下ろし&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|

**左手 [#s882f95c]
-''左手''
左手は振るう方向が右手の左右逆なだけなので割愛。なお、左手はしゃがみorローリングL1・バックステップL1・ダッシュL1・ジャンプL1が存在しない

**両手 [#wf1642b6]
-''両手''
|ボタン入力|解説|h
|~R1|左斬り払い>右振り下ろし>左斬り払い>右斬り払い>左上振り上げ>左下振り下ろしの最大6連撃|
|~しゃがみorローリングR1|右上振り上げ|
|~バックステップR1|踏み込み右下振り下ろし|
|~ダッシュR1|踏み込み左上振り上げ&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ジャンプR1|左薙ぎ払い&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~R2|溜めつつ左上振り上げ>右薙ぎ払いしつつ横回転の最大2連撃&br;最大溜めで左下振り下ろしから横回転左下振り下ろし>右薙ぎ払いしつつ横回転右上振り上げに変化する&br;R2の1段目後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行&br;ボタン押し続けで攻撃の出が遅くなる代わりに威力・スタミナダメージを向上させられる|
|~R2押し続け中にバックステップ|左下振り下ろしから後方側転&br;R2の1段目・2段目どちらからでも繰り出せる&br;技後にR1追加入力でバックステップR1攻撃に移行|
|~ダッシュR2|踏み込み横回転右下振り下ろし|
|~ジャンプR2|溜めつつ左下振り下ろし&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~L1|ガード|

**二刀流 [#xa47c4e6]
-''二刀流''
左右を同じ武器種で揃えた場合のみ、モーションが二刀流用のものに変化。

|ボタン入力|解説|h
|~L1|左・右の順に左下振り下ろし>右・左の順に右下振り下ろし>横回転しつつ右・左の順に右薙ぎ払い>&br;両の剣を交差させるように外側へ振り下ろしの最大4連撃|
|~しゃがみorローリングL1|両の剣で右薙ぎ払い、左で右上振り上げ|
|~バックステップL1|横回転しつつ左・右の順に左上振り上げ&br;技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行|
|~ダッシュL1|両の剣を交差させるように内側へ振り上げ、右で右下振り下ろし、左で左上振り上げ&br;技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行|
|~ジャンプL1|両の剣を交差させるように内側へ振り上げ、続け様に外側へ振り下ろす&br;技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行|

**騎乗時 [#u18d8740]
-''騎乗時''
|ボタン入力|解説|h
|~R1|右下振り下ろし>左上振り上げ>右下振り下ろしの最大3連撃|
|~R2|溜めつつ左上振り上げ&br;ボタン押し続けで溜められ、最大まで溜めると最後に右下振り下ろしが追加される|
|~L1|R1の左右逆|
|~L2|R2の左右逆|

#enddivregion

*武器強化 [#ddb801f2]
#divregion(クリックで開閉)
#style(class=sp_table3){{
|>|CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:|c
|強化|>|>|>|>|>|攻撃力||>|>|>|>|>|カット率||>|>|>|>|能力補正|h
|~|物|魔|炎|雷|聖|致|~|物|魔|炎|雷|聖|受||筋|技|知|信|神|
|なし|109|0|0|0|0|100||42.0|31.0|31.0|31.0|31.0|26||D|D|-|-|-|
|+1|115|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||D|D|~|~|~|
|+2|121|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+3|127|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+4|134|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|27||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+5|140|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+6|146|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+7|153|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+8|159|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|28||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+9|165|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||D|D|~|~|~|
|+10|172|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+11|178|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+12|184|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|29||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+13|191|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+14|197|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+15|203|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+16|210|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|30||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+17|216|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||D|D|~|~|~|
|+18|222|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+19|229|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+20|235|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+21|241|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+22|248|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+23|254|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+24|260|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+25|267|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|31||COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):C|~|~|~|

|>|>|>|>|>|強化に必要な素材とルーン|h
|強化|素材|ルーン|強化|素材|ルーン|h
|>|>|>|>|>|CENTER:|c
|なし|-|-|+13|【5】×2|816|
|+1|【1】×2|240|+14|【5】×4|864|
|+2|【1】×4|288|+15|【5】×6|912|
|+3|【1】×6|336|+16|【6】×2|960|
|+4|【2】×2|384|+17|【6】×4|1007|
|+5|【2】×4|432|+18|【6】×6|1056|
|+6|【2】×6|480|+19|【7】×2|1104|
|+7|【3】×2|528|+20|【7】×4|1152|
|+8|【3】×4|576|+21|【7】×6|1200|
|+9|【3】×6|624|+22|【8】×2|1248|
|+10|【4】×2|672|+23|【8】×4|1296|
|+11|【4】×4|720|+24|【8】×6|1344|
|+12|【4】×6|768|+25|古竜岩×1|1392|
}}
#enddivregion

*変質強化 [#rbb66230]
・+25強化一覧
#divregion(クリックで開閉)
#style(class=sp_table3){{
|>|CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:|c
|強化|>|>|>|>|>|攻撃力||>|>|>|>|>|カット率||>|>|>|>|能力補正|h
|~|物|魔|炎|雷|聖|致|~|物|魔|炎|雷|聖|受|~|筋|技|知|信|神|
|標準|267|0|0|0|0|100||42.0|31.0|31.0|31.0|31.0|31||C|C|-|-|-|
|重厚|244|0|0|0|0|100|~|42.0|31.0|31.0|31.0|31.0|28|~|A|-|-|-|-|
|鋭利|244|0|0|0|0|100|~|42.0|31.0|31.0|31.0|31.0|28|~|E|B|-|-|-|
|上質|213|0|0|0|0|100|~|42.0|31.0|31.0|31.0|31.0|28|~|B|B|-|-|-|
|魔力|208|208|0|0|0|100|~|39.9|38.7|29.4|29.4|35.6|26|~|E|E|B|-|-|
|炎 |176|0|176|0|0|100|~|39.9|29.4|38.7|35.6|29.4|26|~|C|E|-|-|-|
|炎術|208|0|208|0|0|100|~|39.9|29.4|38.7|35.6|29.4|26|~|E|E|-|B|-|
|雷 |180|0|0|180|0|100|~|39.9|29.4|35.6|38.7|29.4|26|~|E|C|-|-|-|
|神聖|208|0|0|0|208|100|~|39.9|35.6|29.4|29.4|38.7|26|~|E|E|-|B|-|
|毒 |223|0|0|0|0|100|~|39.9|29.4|29.4|29.4|29.4|26|~|C|C|-|-|D|
|血 |223|0|0|0|0|100|~|39.9|29.4|29.4|29.4|29.4|26|~|C|C|-|-|D|
|冷気|187|149|0|0|0|100|~|39.9|35.6|29.4|29.4|29.4|26|~|C|C|B|-|-|
|神秘|234|0|0|0|0|100|~|42.0|31.0|31.0|31.0|31.0|28|~|D|D|-|-|B|
}}
#enddivregion

*バランス調整履歴 [#n48eb156]
App Ver. 1.09 / Regulation Ver. 1.09
「戦灰」で武器に「魔力、炎術、雷、神聖」の属性を付与した際の能力補正を上方修正

*コメント [#da27a20d]
#pcomment(reply)