モーニングスター の変更点

最終更新:

#author("2024-08-28T08:54:13+09:00","","")
#author("2025-04-29T06:06:11+09:00","","")
&tag(武器);
#infobox(weapon){{
image=モーニングスター.jpg
name=&ruby(Morning Star){モーニングスター};
shurui=[[槌]]
zokusei=打撃
skill=[[キック]]
fp=-(-/-)
tukekae=◯
wgt=5.0
type=通常
phy1=118
mag1=0
fire1=0
ligt1=0
holy1=0
crit=100
phy2=47.0
mag2=31.0
fire2=31.0
ligt2=31.0
holy2=31.0
guard=31
str1=D
dex1=D
int1=-
fai1=-
arc1=-
str2=12
dex2=8
int2=0
fai2=0
arc2=0
futai=出血の状態異常を蓄積する(50)
bikou=ー
}}

#contentsx

#style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{
''バージョン情報''
App Ver. 1.09 / Regulation Ver. 1.09
}}

*モーニングスターについて [#u3e9ec6f]
#style(class=box,style=font-size:13px){{
柄の先に星球を付けた戦槌
打撃の武器でありながら
星の刺により、敵に出血を強いる

優美な名とは裏腹の、血生臭い武器
}}

*入手方法 [#z7485958]
-[[啜り泣きの半島]]の祝福「贄送りの大橋」から南の街道沿いにある倒れた荷車の宝箱

*基本性能 [#c109de2b]
出血の付帯効果(50)のある打撃武器。
9種ある汎用槌では4位の[[基礎攻撃力>用語集#basic_attack_power]]を持ちながら簡単に入手できる。
物理攻撃属性が打撃であるため、斬撃の効きにくい相手にも有効な出血武器として序盤から長く使える。
技量が8必要だが、最も技量の低い素性である勇者でも技量9なので、技量の条件は実質無い。

一部の攻撃(通常攻撃の連撃の最後、しゃがみ攻撃、ローリング攻撃、ステップ攻撃、ダッシュ強攻撃)が突きモーションになっているのも特徴のひとつ。
突きモーションの物理攻撃属性は刺突なので、敵に応じて打撃攻撃と刺突攻撃を使い分けよう。

能力補正は標準で筋C技D、毒・血・冷気派生で筋C技Cとなる筋力寄りの上質型。重厚・鋭利派生では筋力・技量の能力補正がBであるため物理攻撃力の伸びはやや控えめ。
属性攻撃力は、炎・雷派生ではやや低く、魔力・炎術・神聖派生はそれなりの水準にある。

同カテゴリで同じく出血の付帯効果がある武器には[[牙付き棍棒]]もある。
あちらよりリーチが短く、基礎攻撃力が高い代わりに鋭利以外の能力補正で一歩譲るものの、マラソン不要で刺突攻撃を行えるなどの強みを持つ。

ちなみに今作では[[フレイル>フレイル(武器)]]や[[グレートスターズ]]という兄弟分も登場した。


*モーション [#a7d90b60]
#divregion(クリックで開閉)

**右手 [#tf9d6d88]
-''右手''
|ボタン入力|解説|h
|~R1|右から左に横振り>左から右に横振り>右から左に横振り>左から右に横振り>突き|
|~しゃがみorローリングR1|突き&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~バックステップR1|踏み込みながら突き&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ダッシュR1|右から左に横振り&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ジャンプR1|右から左に横振り&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~R2|叩きつけ>再度叩き付け&br;R2の1段目後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行&br;ボタン長押しで攻撃の出が遅くなる代わりに威力とスタミナダメージ向上|
|~ダッシュR2|突き&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ジャンプR2|叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|

**左手 [#sed5ca58]
左手は振るう方向が右手の左右逆なだけなので割愛。なお、左手はしゃがみorローリングL1・
バックステップL1・ダッシュL1・ジャンプL1が存在しない
-''左手''
左手は振るう方向が右手の左右逆なだけなので割愛。
なお、左手はしゃがみorローリングL1・バックステップL1・ダッシュL1・ジャンプL1が存在しない。

**両手 [#l0089f9c]
-''両手''
|ボタン入力|解説|h
|~R1|振り下ろし>左から右に横振り>振り下ろし>左から右に横振り>突き|
|~しゃがみorローリングR1|突き&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~バックステップR1|踏み込みながら突き&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ダッシュR1|右から左に横振り&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ジャンプR1|右から左に横振り&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~R2|叩きつけ>再度叩き付け&br;R2の1段目後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行&br;ボタン長押しで攻撃の出が遅くなる代わりに威力とスタミナダメージ向上|
|~ダッシュR2|突き&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ジャンプR2|叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~L1|ガード|

**二刀流 [#u830f346]
-''二刀流''
左右を同じ武器種で揃えた場合のみ、モーションが二刀流用のものに変化。
ジャンプL1以外、斧二刀流と共通モーション。フレイルとは共通モーション。

|ボタン入力|解説|h
|~L1|左で左下振り下ろし、右で垂直叩き付け>右で右下振り下ろし、左で垂直叩き付け>&br;両の槌を交差させるように内側へ叩き付け>左で右上振り上げ、両の槌を交差させるように外側へ叩き付けの最大4連撃|
|~しゃがみorローリングL1|両の槌を垂直叩き付け&br;技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行|
|~バックステップL1|左で左薙ぎ払い、右で左下叩き付け&br;技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行|
|~ダッシュL1|左で右薙ぎ払い、右で左下叩き付け&br;技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行|
|~ジャンプL1|両の槌を垂直叩き付け&br;技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行|

**騎乗時 [#b463b0ff]
-''騎乗時''
|ボタン入力|解説|h
|~R1|右下振り下ろし最大3連撃|
|~R2|溜めつつ前方へ振り上げ&br;ボタン押し続けで溜めている間は棍に攻撃判定が出続ける(敵に対しては連続ヒット制限がある模様)|
|~L1|R1の左右逆|
|~L2|R2の左右逆|

#enddivregion

*武器強化 [#je1b833c]
#divregion(クリックで開閉)
#style(class=sp_table3){{
|>|CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:|c
|強化|>|>|>|>|>|攻撃力||>|>|>|>|>|カット率||>|>|>|>|能力補正|h
|~|物|魔|炎|雷|聖|致|~|物|魔|炎|雷|聖|受||筋|技|知|信|神|
|なし|118|0|0|0|0|100||47.0|31.0|31.0|31.0|31.0|31||D|D|-|-|-|
|+1|124|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||D|D|~|~|~|
|+2|131|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+3|138|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+4|145|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|32||COLOR(#8af):D|D|~|~|~|
|+5|152|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+6|159|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+7|165|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|33||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+8|172|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|D|~|~|~|
|+9|179|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+10|186|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|34||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+11|193|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+12|200|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|D|~|~|~|
|+13|206|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|35||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+14|213|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+15|220|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+16|227|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|D|~|~|~|
|+17|234|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||C|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+18|241|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|36||COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+19|248|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+20|254|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|D|~|~|~|
|+21|261|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+22|268|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+23|275|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+24|282|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|D|~|~|~|
|+25|289|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|37||COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):D|~|~|~|

|>|>|>|>|>|強化に必要な素材とルーン|h
|強化|素材|ルーン|強化|素材|ルーン|h
|>|>|>|>|>|CENTER:|c
|なし|-|-|+13|【5】×2|1156|
|+1|【1】×2|340|+14|【5】×4|1224|
|+2|【1】×4|408|+15|【5】×6|1292|
|+3|【1】×6|476|+16|【6】×2|1360|
|+4|【2】×2|544|+17|【6】×4|1427|
|+5|【2】×4|612|+18|【6】×6|1496|
|+6|【2】×6|680|+19|【7】×2|1564|
|+7|【3】×2|748|+20|【7】×4|1632|
|+8|【3】×4|816|+21|【7】×6|1700|
|+9|【3】×6|883|+22|【8】×2|1767|
|+10|【4】×2|952|+23|【8】×4|1836|
|+11|【4】×4|1020|+24|【8】×6|1904|
|+12|【4】×6|1088|+25|古竜岩×1|1972|
}}
#enddivregion

*変質強化 [#g4e29268]
・+25強化一覧
#divregion(クリックで開閉)
#style(class=sp_table3){{
|>|CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:|c
|強化|>|>|>|>|>|攻撃力||>|>|>|>|>|カット率||>|>|>|>|能力補正|h
|~|物|魔|炎|雷|聖|致|~|物|魔|炎|雷|聖|受|~|筋|技|知|信|神|
|標準|289|0|0|0|0|100||47.0|31.0|31.0|31.0|31.0|37||C|D|-|-|-|
|重厚|265|0|0|0|0|100||47.0|31.0|31.0|31.0|31.0|34||B|-|-|-|-|
|鋭利|265|0|0|0|0|100||47.0|31.0|31.0|31.0|31.0|34||E|B|-|-|-|
|上質|231|0|0|0|0|100||47.0|31.0|31.0|31.0|31.0|34||B|B|-|-|-|
|魔力|226|226|0|0|0|100||44.6|38.7|29.4|29.4|35.6|31||E|E|B|-|-|
|炎 |192|0|192|0|0|100||44.6|29.4|38.7|35.6|29.4|31||C|E|-|-|-|
|炎術|226|0|226|0|0|100||44.6|29.4|38.7|35.6|29.4|31||E|E|-|B|-|
|雷 |196|0|0|196|0|100||44.6|29.4|35.6|38.7|29.4|31||E|C|-|-|-|
|神聖|226|0|0|0|226|100||44.6|35.6|29.4|29.4|38.7|31||E|E|-|B|-|
|毒 |242|0|0|0|0|100||44.6|29.4|29.4|29.4|29.4|31||C|C|-|-|D|
|血 |242|0|0|0|0|100||44.6|29.4|29.4|29.4|29.4|31||C|C|-|-|D|
|冷気|203|162|0|0|0|100||44.6|35.6|29.4|29.4|29.4|31||C|C|C|-|-|
|神秘|254|0|0|0|0|100||47.0|31.0|31.0|31.0|31.0|34||D|E|-|-|B|
}}
#enddivregion

*バランス調整履歴 [#v23603e0]
App Ver. 1.09 / Regulation Ver. 1.09
武器の能力補正を上方修正
「戦灰」で武器に「魔力、炎術、雷、神聖」の属性を付与した際の能力補正を上方修正

*コメント [#hfff3c68]
#pcomment(reply)