#author("2025-01-31T13:11:14+09:00","","") #author("2025-02-01T19:09:02+09:00","","") &tag(武器); #infobox(weapon){{ image=ランス.jpg name=&ruby(Lance){ランス}; shurui=[[大槍]] zokusei=刺突 skill=[[突撃]] fp=16(-/-) tukekae=◯ wgt=9.0 type=通常 phy1=123 mag1=0 fire1=0 ligt1=0 holy1=0 crit=100 phy2=57.0 mag2=36.0 fire2=36.0 ligt2=36.0 holy2=36.0 guard=44 str1=D dex1=D int1=- fai1=- arc1=- str2=20 dex2=14 int2=0 fai2=0 arc2=0 futai=なし bikou=騎乗敵を落馬させやすい }} #contentsx #style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{ ''バージョン情報'' App Ver. 1.09 / Regulation Ver. 1.09 }} *ランスについて [#y3effc86] #style(class=box,style=font-size:13px){{ 長い円錐状の刺突部を持つ大型の槍 突きに特化した、刃を持たない武器 重量があり、扱いの難しい得物であるが 馬上および対騎馬の戦いで真価を発揮する }} *入手方法 [#t9b1391a] -[[戦学びのボロ家]]の北東、野営地の瓦礫上の遺体 遺体のある瓦礫には下から登れないため、崖上から飛び降りる必要がある。 *基本性能 [#l1be4d39] 標準的な大槍。 大槍カテゴリの中で唯一、戦灰変更と変質強化ができる代物であったが、後にDLCで同じく変質が可能な[[メスメル兵の槍]]が実装された。 最大強化では標準で筋C技C、毒・血・冷気でもCCで、少しだけ筋力寄りである。 強化していくと重厚派生で筋力Aに到達するので筋力特化に適合する。血派生時の蓄積値も高く盾チクにも使いやすい。 強化していくと重厚派生で筋力Aに到達するので筋力特化に適合する。血派生時の蓄積量も高く盾チクにも使いやすい。 各種属性派生の補正もなかなか優秀だが、基礎攻撃力がやや低い。 **各種派生での補正攻撃力 [#p70251b9] #divregion(クリックして開閉) -Ver.1.10.1時点 -基準は筋力・技量・知力・信仰・神秘全て20 -強化値+25 |派生|能力|攻撃力|h |||RIGHT:|c |魔力|~基準|236+15| |~|~|COLOR(#0fc):236+99| |~|~知50|COLOR(#0fc):+199| |~|~知80|COLOR(#0fc):+237| |冷気|~基準|212+91| |~|~|COLOR(#0fc):169+60| |~|~|冷127| |~|~筋50|212+160| |~|~筋80|+203| |~|~技50|+146| |~|~技80|+181| |~|~筋技50|+215| |~|~筋技80|+294| |~|~知50|COLOR(#0fc):169+121| |~|~知80|COLOR(#0fc):+144| |炎|~基準|200+51| |~|~|COLOR(#f60):200+65| |~|~筋50|+114| |~|~|COLOR(#f60):+131| |~|~筋80|+153| |~|~|COLOR(#f60):+156| |雷|~基準|205+52| |~|~|COLOR(#ff0):205+67| |~|~技50|+117| |~|~|COLOR(#ff0):+134| |~|~技80|+157| |~|~|COLOR(#ff0):+159| |炎術|~基準|236+21| |~|~|COLOR(#f60):236+99| |~|~信50|COLOR(#f60):+199| |~|~信80|COLOR(#f60):+237| |神聖|~基準|236+21| |~|~|COLOR(#ffb):236+99| |~|~信50|COLOR(#ffb):+199| |~|~信80|COLOR(#ffb):+237| |毒・血|~基準|253+139| |~|~|毒118/血103| |~|~筋50|+222| |~|~筋80|+274| |~|~技50|+205| |~|~技80|+247| |~|~筋技50|+288| |~|~筋技80|+382| |~|~神50|+181| |~|~|毒155/血134| |~|~神80|+208| |~|~|毒162/血141| |神秘|~基準|265+177| |~|~筋50|+203| |~|~筋80|+221| |~|~技50|+197| |~|~技80|+212| |~|~筋技50|+223| |~|~筋技50|+256| |~|~神50|+295| |~|~神80|+377| #enddivregion **騎乗敵に対する特効 [#effective_against_mounted_enemy] 説明テキストには「馬上および対騎馬の戦いで真価を発揮する」とあるが、実際の効果は「騎乗敵に対する[[強靭削り>用語集#poise_damage]]が1.2倍になり、落馬させやすくなる」というものである。 効果対象となる敵は、騎乗しているカイデンの傭兵やゴドリック騎士など、騎乗中に[[体勢を崩す>用語集#stance_break]]と落馬する雑魚敵のみ。 [[ツリーガード]]や[[夜の騎兵]]など、体勢崩しで落馬させることができないボスは対象外となっている((夜の騎兵は馬のHPを削り切るかパリィすれば落馬するが、[[体勢値>用語集#stance_value]]を削り切ることによる体勢崩しで落馬させることはできない。))。 なお、騎乗敵に対して強化されるのは強靭削りのみで、攻撃力が上がったりはしない。 自身が騎乗することで強靭削りや攻撃力が上がったりもしない。 *モーション [#ve8c2c3c] #divregion(クリックで開閉) 突き系の技はカメラ方向で上下角をある程度指定可能 **右手 [#e732b636] |ボタン入力|解説|h |~R1|突き込み最大3連撃| |~しゃがみorローリングR1|右上振り上げ&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| |~バックステップR1|踏み込み突き&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| |~ダッシュR1|突進突き&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| |~ジャンプR1|突き込み&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| |~R2|溜めからの突き込み最大2連撃&br;R2の1段目後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行&br;ボタン長押しで攻撃の出が遅くなる代わりに威力とスタミナダメージ向上| |~ダッシュR2|駆け込み突き&br;駆け込むモーションが長いが走り始めから攻撃判定が出るので発生は早い。&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| |~ジャンプR2|真下へ突き立てる&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| |~左手に盾装備時&br;ガード中にR1|盾で正面を防御しながら槍で突き込み&br;動作中も正面へのガード判定あり&br;攻撃動作の前進量が非常に少ない| **左手 [#x3252a71] 左手は振るう方向が右手の左右逆なだけなので割愛。 なお、左手はしゃがみorローリングL1・バックステップL1・ダッシュL1・ジャンプL1が存在しない。 **両手 [#mfae8f94] |ボタン入力|解説|h |~R1|突き込み最大3連撃| |~しゃがみorローリングR1|右上振り上げ&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| |~バックステップR1|右上振り上げ&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| |~ダッシュR1|踏み込み突き&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| |~ジャンプR1|突き込み&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| |~R2|溜めからの突き込み最大2連撃&br;R2の1段目後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行&br;ボタン長押しで攻撃の出が遅くなる代わりに威力とスタミナダメージ向上| |~ダッシュR2|駆け込み突き&br;駆け込むモーションが長く、発生が遅い&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| |~ジャンプR2|真下へ突き立てる&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| |~L1|ガード| **二刀流 [#bfc70565] 左右を同じ武器種で揃えた場合のみ、モーションが二刀流用のものに変化。 |ボタン入力|解説|h |~L1|2本の槍を交差させての突き込み最大3連撃| |~しゃがみorローリングL1|2本の槍を交差させての突き上げ| |~バックステップL1|踏み込みつつ2本の槍を交差させての突き込み| |~ダッシュL1|駆け込みながら2本の槍を交差させての突き込み&br;駆け込むモーションが長く、発生が遅い&br;技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行| |~ジャンプL1|2本の槍を交差させての突き込み| **騎乗時 [#s9a58215] |ボタン入力|解説|h |~R1|右下振り下ろし>左上振り上げ>右下振り下ろし| |~R2|溜めつつ突き上げ&br;ボタン押し続けで溜めている間は槍先に攻撃判定が出続ける(敵に対しては連続ヒット制限がある模様)| |~L1|R1の左右逆| |~L2|R2の左右逆だが両手で突く| #enddivregion *武器強化 [#y52daa1c] #divregion(クリックで開閉) #style(class=sp_table3){{ |>|CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:|c |強化|>|>|>|>|>|攻撃力||>|>|>|>|>|カット率||>|>|>|>|能力補正|h |~|物|魔|炎|雷|聖|致|~|物|魔|炎|雷|聖|受||筋|技|知|信|神| |なし|123|0|0|0|0|100||57.0|36.0|36.0|36.0|36.0|44||D|D|-|-|-| |+1|130|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|D|~|~|~| |+2|137|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~| |+3|144|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|45||D|COLOR(#8af):D|~|~|~| |+4|151|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~| |+5|158|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|46||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~| |+6|165|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|D|~|~|~| |+7|172|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|47||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~| |+8|180|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~| |+9|187|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||D|COLOR(#8af):D|~|~|~| |+10|194|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|48||COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):D|~|~|~| |+11|201|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|D|~|~|~| |+12|208|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|49||COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):D|~|~|~| |+13|215|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):D|~|~|~| |+14|222|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|50||COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):D|~|~|~| |+15|230|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):D|~|~|~| |+16|237|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|51||COLOR(#8af):C|D|~|~|~| |+17|244|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):D|~|~|~| |+18|251|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):D|~|~|~| |+19|258|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):D|~|~|~| |+20|265|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):D|~|~|~| |+21|272|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|D|~|~|~| |+22|279|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):D|~|~|~| |+23|287|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|52||COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):D|~|~|~| |+24|294|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):D|~|~|~| |+25|301|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):C|~|~|~| |>|>|>|>|>|強化に必要な素材とルーン|h |強化|素材|ルーン|強化|素材|ルーン|h |>|>|>|>|>|CENTER:|c |なし|-|-|+13|【5】×2|1802| |+1|【1】×2|530|+14|【5】×4|1908| |+2|【1】×4|636|+15|【5】×6|2014| |+3|【1】×6|742|+16|【6】×2|2120| |+4|【2】×2|848|+17|【6】×4|2226| |+5|【2】×4|954|+18|【6】×6|2332| |+6|【2】×6|1060|+19|【7】×2|2438| |+7|【3】×2|1166|+20|【7】×4|2544| |+8|【3】×4|1272|+21|【7】×6|2650| |+9|【3】×6|1378|+22|【8】×2|2756| |+10|【4】×2|1484|+23|【8】×4|2862| |+11|【4】×4|1590|+24|【8】×6|2968| |+12|【4】×6|1696|+25|古竜岩×1|3074| }} #enddivregion *変質強化 [#gf968cc8] ・+25強化一覧 #divregion(クリックで開閉) #style(class=sp_table3){{ |>|CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:|c |強化|>|>|>|>|>|攻撃力||>|>|>|>|>|カット率||>|>|>|>|能力補正|h |~|物|魔|炎|雷|聖|致|~|物|魔|炎|雷|聖|受|~|筋|技|知|信|神| |標準|301|0|0|0|0|100||57.0|36.0|36.0|36.0|36.0|52||C|C|-|-|-| |重厚|277|0|0|0|0|100|~|57.0|36.0|36.0|36.0|36.0|48|~|A|-|-|-|-| |鋭利|277|0|0|0|0|100|~|57.0|36.0|36.0|36.0|36.0|48|~|E|B|-|-|-| |上質|241|0|0|0|0|100|~|57.0|36.0|36.0|36.0|36.0|48|~|B|B|-|-|-| |魔力|236|236|0|0|0|100|~|54.1|45.0|34.2|34.2|41.4|44|~|E|E|B|-|-| |炎 |200|0|200|0|0|100|~|54.1|34.2|45.0|41.4|34.2|44|~|C|E|-|-|-| |炎術|236|0|236|0|0|100|~|54.1|34.2|45.0|41.4|34.2|44|~|E|E|-|B|-| |雷 |205|0|0|205|0|100|~|54.1|34.2|41.4|45.0|34.2|44|~|E|C|-|-|-| |神聖|236|0|0|0|236|100|~|54.1|41.4|34.2|34.2|45.0|44|~|E|E|-|B|-| |毒 |253|0|0|0|0|100|~|54.1|36.0|36.0|36.0|36.0|44|~|C|C|-|-|D| |血 |253|0|0|0|0|100|~|54.1|36.0|36.0|36.0|36.0|44|~|C|C|-|-|D| |冷気|212|169|0|0|0|100|~|54.1|41.4|34.2|34.2|34.2|44|~|C|C|B|-|-| |神秘|265|0|0|0|0|100|~|57.0|36.0|36.0|36.0|36.0|48|~|D|E|-|-|B| }} #enddivregion *バランス調整履歴 [#g288d099] App Ver. 1.04 / Regulation Ver. 1.04.1 物理カット率 52→57 ガード強度 36-43→44-52 App Ver. 1.09 / Regulation Ver. 1.09 「戦灰」で武器に「魔力、炎術、雷、神聖」の属性を付与した際の能力補正を上方修正 *コメント [#pc9d9d8d] #pcomment(reply)