ルッツエルン の変更点

最終更新:

#author("2024-05-28T07:39:01+09:00","","")
#author("2025-04-21T08:11:58+09:00","","")
&tag(武器);
#infobox(weapon){{
image=ルッツエルン.jpg
name=&ruby(Lucerne){ルッツエルン};
shurui=[[斧槍]]
zokusei=刺突
skill=[[突撃]]
fp=16(-/-)
tukekae=◯
wgt=7.0
type=通常
phy1=121
mag1=0
fire1=0
ligt1=0
holy1=0
crit=100
phy2=52.0
mag2=33.0
fire2=33.0
ligt2=33.0
holy2=33.0
guard=39
str1=D
dex1=C
int1=-
fai1=-
arc1=-
str2=15
dex2=12
int2=0
fai2=0
arc2=0
futai=なし
bikou=ガード貫通
}}

#contentsx

#style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{
''バージョン情報''
App Ver. 1.09 / Regulation Ver. 1.09
}}

*ルッツエルンについて [#o886103d]
#style(class=box,style=font-size:13px){{
硬く鋭い嘴状の刺突部を持つ斧槍
鎧を貫くことを狙った武器

叩きつけるような刺突攻撃を基本とし
長柄を活かした横撃は、ガードをかいくぐる
}}

*入手方法 [#s0a57e64]
-[[湖のリエーニエ]]の祝福「リエーニエ街道北」の北に敵同士が戦闘している地帯があり、その付近の粉々になった荷車の残骸近く

*基本性能 [#b153d324]
珍しい刺突属性の斧槍。
斧槍カテゴリの中では[[蟲のグレイブ]]と並んで最軽量だが、リーチは短い。

基礎攻撃力は[[卑兵のショーテル]]と並び斧槍としては低い部類。
能力補正は技量寄りであり、標準で筋D技B、毒・血・冷気でもDB。鋭利で技量A、重厚でも筋力Aとなる。
とはいえ重厚では他の斧槍に及ばず鋭利ではハルバードなどに一歩遅れる、という具合。
各種属性補正は斧槍としてはやや低め。炎術(神聖)よりは魔力の補正が少しだけ高いが、基礎攻撃力の低さとほとんどの斧槍が補正で上回っている点から、攻撃力面では厳しい。
ちなみに毒・血・冷気では、ショーテルと筋技のバランスこそ違う(ショーテルは毒・血で筋E技A、冷気で筋E技B)が、筋技そろえると補正攻撃力がほぼ同じになる。

長柄武器の中では最もスタミナ消費倍率が低い。
[[黒炎の渦]]などのスタミナ消費の多い戦技と組み合わせると長所を活かしやすいだろう。
[[氷槍]]、[[幻影の槍]]など武器の攻撃力を参照しない遠距離戦技の触媒としても悪くない。

Ver1.06からR2などの一部の攻撃にガード貫通効果が付与され、武器説明の攻撃属性が刺突に変更されたが、実際には一部のモーションにしか適用されていなかった。
発売から1年以上を経て、Ver1.09にてついに全モーションの攻撃属性が刺突に変更。
Ver. 1.06から強攻撃などの一部の攻撃にガード貫通効果が付与され、武器の物理攻撃属性の表記が「刺突」に変更されたが、実際には一部のモーションにしか適用されていなかった。
発売から1年以上を経て、Ver. 1.09にてついに全モーションの物理攻撃属性が刺突に変更。

Ver1.09においても、同じくガード貫通効果のある[[卑兵のショーテル]]と異なり、戦技にガード貫通効果が乗らない。
Ver. 1.09においても、同じくガード貫通効果のある[[卑兵のショーテル]]と異なり、戦技にガード貫通効果が乗らない。


*モーション [#sdeb6299]
#divregion(クリックで開閉)

**右手 [#l3546ccf]
|ボタン入力|解説|h
|~R1|振り下ろし>右薙ぎ払い>左薙ぎ払い>やや溜めて振り下ろし|
|~しゃがみorローリングR1|踏み込み右薙ぎ払い|
|~バックステップR1|踏み込み突き&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ダッシュR1|踏み込み突き&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ジャンプR1|左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~R2|溜めつつ振り下ろし>溜めつつ右回転振り下ろしの最大2連撃&br;R2の1段目後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行&br;ボタン押し続けで攻撃の出が遅くなる代わりに威力・スタミナダメージを向上させられる|
|~ダッシュR2|踏み込み右薙ぎ払い|
|~ジャンプR2|溜めつつ左薙ぎ払い&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|

**左手 [#t3994384]
左手は振るう方向が右手の左右逆なだけなので割愛。なお、左手はしゃがみorローリングL1・
バックステップL1・ダッシュL1・ジャンプL1が存在しない

**両手 [#q2c9556b]
|ボタン入力|解説|h
|~R1|振り下ろし>右薙ぎ払い>左薙ぎ払い>やや溜めて右袈裟斬り|
|~しゃがみorローリングR1|踏み込み右袈裟斬り|
|~バックステップR1|踏み込み突き|
|~ダッシュR1|踏み込み突き|
|~ジャンプR1|左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~R2|溜めつつ振り下ろし>溜めつつ右回転振り下ろしの最大2連撃&br;R2の1段目後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行&br;ボタン押し続けで攻撃の出が遅くなる代わりに威力・スタミナダメージを向上させられる|
|~ダッシュR2|踏み込み右薙ぎ払い&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ジャンプR2|溜めつつ右薙ぎ払い|
|~L1|ガード|

**二刀流 [#g7ff7f3b]
左右を同じ武器種で揃えた場合のみ、モーションが二刀流用のものに変化。

|ボタン入力|解説|h
|~L1|左で左下振り下ろし、右で突き込み>右・左の順に右上振り上げ>両の斧槍を垂直叩き付けの最大3連撃|
|~しゃがみorローリングL1|両の斧槍を垂直叩き付け|
|~バックステップL1|右・左の順に突き込み|
|~ダッシュL1|左で右薙ぎ払い、横回転から右で右薙ぎ払い|
|~ジャンプL1|両の斧槍を交差させるように外側へ叩き付け|

**騎乗時 [#fcdfb50a]
|ボタン入力|解説|h
|~R1|右下振り下ろし>左上振り上げ>右下振り下ろしの最大3連撃|
|~R2|溜めつつ左上振り上げ&br;ボタン押し続けで溜められ、最大まで溜めると回しつつ再度左上振り上げが追加される|
|~L1|R1の左右逆|
|~L2|R2の左右逆|

#enddivregion

*武器強化 [#c2f14e76]
#divregion(クリックで開閉)
#style(class=sp_table3){{
|>|CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:|c
|強化|>|>|>|>|>|攻撃力||>|>|>|>|>|カット率||>|>|>|>|能力補正|h
|~|物|魔|炎|雷|聖|致|~|物|魔|炎|雷|聖|受||筋|技|知|信|神|
|なし|121|0|0|0|0|100||52.0|33.0|33.0|33.0|33.0|39||D|C|-|-|-|
|+1|128|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+2|135|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+3|142|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|40||D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+4|149|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+5|156|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+6|163|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|41||D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+7|170|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+8|177|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|42||D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+9|184|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+10|191|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+11|198|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|43||D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+12|205|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+13|212|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|44||D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+14|219|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+15|226|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+16|233|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|45||D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+17|240|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+18|247|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+19|254|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+20|261|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|46||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+21|268|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+22|275|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+23|282|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+24|289|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+25|296|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):B|~|~|~|

|>|>|>|>|>|強化に必要な素材とルーン|h
|強化|素材|ルーン|強化|素材|ルーン|h
|>|>|>|>|>|CENTER:|c
|なし|-|-|+13|【5】×2|1462|
|+1|【1】×2|430|+14|【5】×4|1548|
|+2|【1】×4|516|+15|【5】×6|1634|
|+3|【1】×6|602|+16|【6】×2|1720|
|+4|【2】×2|688|+17|【6】×4|1806|
|+5|【2】×4|774|+18|【6】×6|1892|
|+6|【2】×6|860|+19|【7】×2|1978|
|+7|【3】×2|946|+20|【7】×4|2064|
|+8|【3】×4|1032|+21|【7】×6|2150|
|+9|【3】×6|1118|+22|【8】×2|2236|
|+10|【4】×2|1204|+23|【8】×4|2322|
|+11|【4】×4|1290|+24|【8】×6|2408|
|+12|【4】×6|1376|+25|古竜岩×1|2494|
}}
#enddivregion

*変質強化 [#q3108fa8]
・+25強化一覧
#divregion(クリックで開閉)
#style(class=sp_table3){{
|>|CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:|c
|強化|>|>|>|>|>|攻撃力||>|>|>|>|>|カット率||>|>|>|>|能力補正|h
|~|物|魔|炎|雷|聖|致|~|物|魔|炎|雷|聖|受|~|筋|技|知|信|神|
|標準|296|0|0|0|0|100||52.0|33.0|33.0|33.0|33.0|46||D|B|-|-|-|
|重厚|272|0|0|0|0|100|~|52.0|33.0|33.0|33.0|33.0|42|~|A|-|-|-|-|
|鋭利|255|0|0|0|0|100|~|52.0|33.0|33.0|33.0|33.0|42|~|E|A|-|-|-|
|上質|237|0|0|0|0|100|~|52.0|33.0|33.0|33.0|33.0|42|~|B|B|-|-|-|
|魔力|232|232|0|0|0|100|~|49.4|41.2|31.4|31.4|38.0|39|~|E|E|B|-|-|
|炎 |197|0|197|0|0|100|~|49.4|31.4|41.2|38.0|31.4|39|~|C|E|-|-|-|
|炎術|232|0|232|0|0|100|~|49.4|31.4|41.2|38.0|31.4|39|~|E|E|-|B|-|
|雷 |201|0|0|201|0|100|~|49.4|31.4|38.0|41.2|31.4|39|~|E|C|-|-|-|
|神聖|232|0|0|0|232|100|~|49.4|38.0|31.4|31.4|41.2|39|~|E|E|-|B|-|
|毒 |249|0|0|0|0|100|~|49.4|31.4|31.4|31.4|31.4|39|~|D|B|-|-|D|
|血 |249|0|0|0|0|100|~|49.4|31.4|31.4|31.4|31.4|39|~|D|B|-|-|D|
|冷気|208|167|0|0|0|100|~|49.4|39.0|31.4|31.4|31.4|39|~|D|B|C|-|-|
|神秘|261|0|0|0|0|100|~|52.0|33.0|33.0|33.0|33.0|42|~|E|D|-|-|B|
}}
#enddivregion

*バランス調整履歴 [#v09f1bfa]
App Ver. 1.04 / Regulation Ver. 1.04.1
物理カット率 (47.0→52.0)
ガード強度 (33-39→39-46)

App Ver. 1.06 / Regulation Ver. 1.06
一部の攻撃に敵のガードを貫通する効果が設定されていない不具合の修正

App Ver. 1.07 / Regulation Ver. 1.07
ガードを貫通する効果を上方修正

App Ver. 1.09 / Regulation Ver. 1.09
「戦灰」で武器に「魔力、炎術、雷、神聖」の属性を付与した際の能力補正を上方修正
一部攻撃が想定と異なる物理攻撃属性になっている不具合の修正

*コメント [#z419ba47]
#pcomment(reply)