ロングソード の変更点

最終更新:

#author("2024-07-17T07:12:58+09:00","","")
#author("2025-04-20T06:10:09+09:00","","")
&tag(武器);
#infobox(weapon){{
image=ロングソード.jpg
name=&ruby(Longsword){ロングソード};
shurui=[[直剣]]
zokusei=標準/刺突
skill=[[構え]]
fp=-(6/8)
tukekae=◯
wgt=3.5
type=通常
phy1=110
mag1=0
fire1=0
ligt1=0
holy1=0
crit=100
phy2=45.0
mag2=30.0
fire2=30.0
ligt2=30.0
holy2=30.0
guard=30
str1=D
dex1=D
int1=-
fai1=-
arc1=-
str2=10
dex2=10
int2=0
fai2=0
arc2=0
futai=なし
bikou=ー
}}

#contentsx

#style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{
''バージョン情報''
App Ver. 1.09 / Regulation Ver. 1.09
}}

*ロングソードについて [#r9189f33]
#style(class=box,style=font-size:13px){{
剣身の真っ直ぐな両刃の剣

使いやすい標準属性の攻撃に加え
攻撃力の高い刺突攻撃を持つ
バランスの優れた武器
}}

*入手方法 [#da5c67ba]
-[[素性]]「放浪騎士」の初期装備
-円卓にいる[[双子の老婆]]が販売(1000ルーン)

*基本性能 [#f88e386b]
古くはデモンズソウルから皆勤賞を続ける直剣の基本であり、ある意味全ての武器の基礎とも呼べるかもしれない存在。
関連武器としては、リーチと攻撃力に欠けるが軽くて扱いやすい「[[ショートソード]]」。重量はあるが攻撃力が高く、斬り攻撃に特化した「[[ブロードソード]]」などがある。

フレーバーテキストで解説されている通り「バランスに優れた武器」で、ほとんどの素性の初期値で扱える必要能力値、素直かつ使いやすいモーションを持つ。さらに戦技の「[[構え]]」も盾崩しと咄嗟の差し込みができ、強靭削りに優れているため堅実。

軽量武器のスピードや大型武器のリーチ、威力は持ち合わせておらず、魔術のような派手なエフェクトもないので地味な印象は拭えないが、今作は戦技の付け替えが可能となり、直剣は多くの戦灰に対応しているのも長所の一つとなる。
高いカスタマイズ性を生かせば攻略でも対人でも活躍できるポテンシャルを秘めている。

実はブロードソードほど極端ではないが筋力寄りの武器であり、最大強化時は標準で筋C技D、毒・血派生でも筋C技Dとなる。
魔力・炎術(神聖)派生では知力・信仰の能力補正はブロードソードより上だが[[基礎攻撃力>用語集#basic_attack_power]]が劣るため最終的な攻撃力はほとんど同じ値となり、炎(雷)では多少下回る。

*モーション [#f4b65abe]
#divregion(クリックで開閉)

**右手 [#bfc984ef]
-''右手''
|ボタン入力|解説|h
|~R1|左下振り下ろし>右薙ぎ払い>左下振り下ろし>右下振り下ろし>左下振り下ろし|
|~しゃがみR1&br;ローリングR1|突き込み&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行&br;カメラ方向で攻撃の上下角をある程度指定可能|
|~バックステップR1|踏み込み右下振り下ろし|
|~ダッシュR1|駆け込み右上振り上げ|
|~ジャンプR1|左薙ぎ払い&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~R2|溜めつつ突き込み>溜めつつ右上振り上げ&br;1段目後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行&br;カメラ方向で攻撃の上下角をある程度指定可能&br;ボタン長押しで攻撃の出が遅くなる代わりに威力とスタミナダメージ向上|
|~ダッシュR2|駆け込み左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ジャンプR2|溜めながら左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|

**左手 [#a2269cff]
-''左手''
左手は振るう方向が右手の左右逆なだけなので割愛。
なお、左手はしゃがみorローリングL1・バックステップL1・ダッシュL1・ジャンプL1が存在しない。

**両手 [#u26f628a]
-''両手''
|ボタン入力|解説|h
|~R1|左下振り下ろし>右上振り上げ>左下振り下ろし>右下振り下ろし>左下振り下ろし|
|~しゃがみR1&br;ローリングR1|突き込み&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行&br;カメラ方向で攻撃の上下角をある程度指定可能|
|~バックステップR1|踏み込み左上振り上げ&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ダッシュR1|駆け込み左下振り下ろし&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ジャンプR1|左薙ぎ払い&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~R2|溜めつつ左薙ぎ払い>溜めつつ右上振り上げ&br;1段目後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行&br;ボタン長押しで攻撃の出が遅くなる代わりに威力とスタミナダメージ向上|
|~ダッシュR2|駆け込み左下振り下ろし&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ジャンプR2|溜めながら左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~L1|ガード|

**二刀流 [#rbb94dc3]
-''二刀流''
左右を同じ武器種で揃えた場合のみ、モーションが二刀流用のものに変化。

|ボタン入力|解説|h
|~L1|右の剣で左下振り下ろし、左の剣で右下振り下ろし>両の剣を外側へ薙ぎ払う>右・左の順で突き込み>両の剣で右下へ振り下ろし|
|~しゃがみL1&br;ローリングL1|右・左の順で右薙ぎ払い&br;技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行|
|~バックステップL1|踏み込みつつ両の剣で突き込み&br;カメラ方向で攻撃の上下角をある程度指定可能&br;技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行|
|~ダッシュL1|左の剣で突き込み、横回転しつつ左の剣で右上振り上げ&br;技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行|
|~ジャンプL1|両の剣を交差させるように内側へ振り下ろす&br;技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行|

**騎乗時 [#m8211981]
-''騎乗時''
|ボタン入力|解説|h
|~R1|右下振り下ろし>左上振り上げ>右下振り下ろし|
|~R2|溜めながら両手で左上振り上げ&br;ボタン押し続けで溜めている間は武器に攻撃判定が出続ける(敵に対しては連続ヒット制限がある模様)|
|~L1|R1の左右逆|
|~L2|R2の左右逆|

#enddivregion

*武器強化 [#z58fc859]
#divregion(クリックで開閉)
#style(class=sp_table3){{
|>|CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:|c
|強化|>|>|>|>|>|攻撃力||>|>|>|>|>|カット率||>|>|>|>|能力補正|h
|~|物|魔|炎|雷|聖|致|~|物|魔|炎|雷|聖|受||筋|技|知|信|神|
|なし|110|0|0|0|0|100||45.0|30.0|30.0|30.0|30.0|30||D|D|-|-|-|
|+1|116|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|D|~|~|~|
|+2|122|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+3|129|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||D|D|~|~|~|
|+4|135|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|31||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+5|141|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+6|148|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|D|~|~|~|
|+7|154|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|32||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+8|161|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+9|167|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||D|D|~|~|~|
|+10|173|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|33||COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+11|180|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+12|186|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|D|~|~|~|
|+13|192|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+14|199|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|34||COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+15|205|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|D|~|~|~|
|+16|212|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+17|218|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+18|224|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|35||COLOR(#8af):C|D|~|~|~|
|+19|231|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+20|237|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+21|243|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|D|~|~|~|
|+22|250|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+23|256|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+24|263|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|D|~|~|~|
|+25|269|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|36||COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):D|~|~|~|

|>|>|>|>|>|強化に必要な素材とルーン|h
|強化|素材|ルーン|強化|素材|ルーン|h
|>|>|>|>|>|CENTER:|c
|なし|-|-|+13|【5】×2|850|
|+1|【1】×2|250|+14|【5】×4|900|
|+2|【1】×4|300|+15|【5】×6|950|
|+3|【1】×6|350|+16|【6】×2|1000|
|+4|【2】×2|400|+17|【6】×4|1050|
|+5|【2】×4|450|+18|【6】×6|1100|
|+6|【2】×6|500|+19|【7】×2|1150|
|+7|【3】×2|550|+20|【7】×4|1200|
|+8|【3】×4|600|+21|【7】×6|1250|
|+9|【3】×6|650|+22|【8】×2|1300|
|+10|【4】×2|700|+23|【8】×4|1350|
|+11|【4】×4|750|+24|【8】×6|1400|
|+12|【4】×6|800|+25|古竜岩×1|1450|
}}
#enddivregion

*変質強化 [#mf078b55]
・+25強化一覧
#divregion(クリックで開閉)
#style(class=sp_table3){{
|>|CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:|c
|強化|>|>|>|>|>|攻撃力||>|>|>|>|>|カット率||>|>|>|>|能力補正|h
|~|物|魔|炎|雷|聖|致|~|物|魔|炎|雷|聖|受|~|筋|技|知|信|神|
|標準|269|0|0|0|0|100||45.0|30.0|30.0|30.0|30.0|36||C|D|-|-|-|
|重厚|246|0|0|0|0|100|~|45.0|30.0|30.0|30.0|30.0|33|~|B|-|-|-|-|
|鋭利|246|0|0|0|0|100|~|45.0|30.0|30.0|30.0|30.0|33|~|E|B|-|-|-|
|上質|215|0|0|0|0|100|~|45.0|30.0|30.0|30.0|30.0|33|~|B|B|-|-|-|
|魔力|210|210|0|0|0|100|~|42.7|37.5|28.5|28.5|34.5|30|~|E|E|B|-|-|
|炎 |178|0|178|0|0|100|~|42.7|28.5|37.5|34.5|28.5|30|~|C|E|-|-|-|
|炎術|210|0|210|0|0|100|~|42.7|28.5|37.5|34.5|28.5|30|~|E|E|-|B|-|
|雷 |182|0|0|182|0|100|~|42.7|28.5|34.5|37.5|28.5|30|~|E|C|-|-|-|
|神聖|210|0|0|0|210|100|~|42.7|34.5|28.5|28.5|37.5|30|~|E|E|-|B|-|
|毒 |225|0|0|0|0|100|~|42.7|28.5|28.5|28.5|28.5|30|~|C|D|-|-|D|
|血 |225|0|0|0|0|100|~|42.7|28.5|28.5|28.5|28.5|30|~|C|D|-|-|D|
|冷気|189|151|0|0|0|100|~|42.7|34.5|28.5|28.5|28.5|30|~|C|D|C|-|-|
|神秘|236|0|0|0|0|100|~|45.0|30.0|30.0|30.0|30.0|33|~|D|E|-|-|B|
}}
#enddivregion

*バランス調整履歴 [#d4a40cf8]
App Ver. 1.09 / Regulation Ver. 1.09
「戦灰」で武器に「魔力、炎術、雷、神聖」の属性を付与した際の能力補正を上方修正

*コメント [#a49322d2]
#pcomment(reply)