僧兵の炎姿槌 の変更点

最終更新:

#author("2025-03-05T11:45:38+09:00","","")
#author("2025-04-29T06:09:32+09:00","","")
&tag(武器);
#infobox(weapon){{
image=僧兵の炎姿槌.jpg
name=&ruby(Monk's Flamemace){僧兵の炎姿槌};
shurui=[[槌]]
zokusei=打撃
skill=[[キック]]
fp=-(-/-)
tukekae=◯
wgt=6.0
type=通常
phy1=126
mag1=0
fire1=0
ligt1=0
holy1=0
crit=100
phy2=49.0
mag2=33.0
fire2=33.0
ligt2=33.0
holy2=33.0
guard=33
str1=E
dex1=C
int1=-
fai1=-
arc1=-
str2=13
dex2=13
int2=0
fai2=0
arc2=0
futai=なし
bikou=ー
}}

#contentsx

#style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{
''バージョン情報''
App Ver. 1.09 / Regulation Ver. 1.09
}}

*僧兵の炎姿槌について [#s3d0e2df]
#style(class=box,style=font-size:13px){{
ゆらめく炎を象った戦鎚
巨人たちの山嶺からやってきた
火の僧兵たち独特の得物

戦意を、炎のように昂らせる
強攻撃が特徴となる
}}

*入手方法 [#k3016c9c]
-火の僧兵(槌)がドロップ
--[[湖のリエーニエ]]の祝福「東部台地」の周辺など
--[[ゲルミア火山]]の[[ライード砦]]前
--[[巨人たちの山嶺]]の[[監視者たちの砦]]の外
--[[巨人戦争の英雄墓]]

*基本性能 [#p879c691]
火の僧兵が用いる槌。
殴打部分は炎を模した複雑な形状をしているが、出血の付帯効果はない。

通常攻撃はスタンダードな横振りだが、強攻撃が固有モーションとなっており、振りかぶると同時に地団駄を踏んでから叩き付けるという、なんともコミカルな動きをする((因みにこの固有モーション中は低姿勢判定になっているらしく、密着した状態だと「地面を擦らない攻撃」を回避する事がある。))。
強攻撃・タメ攻撃ともに他の槌と同様に二段あるが、他の槌は一段目と二段目の威力が同じであるのに対し、僧兵の炎姿槌は強攻撃・タメ攻撃の二段目の[[モーション値>用語集#motion]]が一段目よりも高くなっているため、ダメージが上昇する。
なおタメ攻撃では2回地団駄を踏むため他の槌より溜め動作が少し長いが、微々たる差であり、気にしなければ他の槌と使い勝手はほとんど変わらない。

[[変質>用語集#infuse]]可能な槌の中では[[基礎攻撃力>用語集#basic_attack_power]]が最も高く、リーチも上位に入る。
また能力補正は変質可能な槌では唯一の技量寄りとなっており、標準派生で筋D技B、毒・血派生でも筋D技Bと、純技量ビルドや技量神秘ビルド用の槌として優れている。
一方で、魔力・炎術・神聖派生では知力や信仰の能力補正はC止まりとなっており、火の僧兵が使う武器でありながら炎術派生に適性がない。基礎攻撃力が高いため大きく不利になることはないものの、[[ハンマー]]や[[石の棍棒]]などと比べると物足りない。
またハンマーと同様に上質派生に向いておらず、[[牙付き棍棒]]や[[メイス]]より攻撃力が下回る。

二段目の威力が上昇する強攻撃・タメ攻撃、および技量ビルド向けの出血槌として使える点が差別化ポイントといえる。

#divregion(汎用槌上位3種比較表)

-Ver.1.10現在
-強化値+25
-主な補正対象は能力値80、それ以外(鋭利派生の筋力など)は20で測定

|変質派生|炎姿槌|ハンマ|石棍棒|h
||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c
|~重厚|282+305|261+373|257+403|
|~鋭利|264+366|279+327|274+367|
|~魔力|240+20|238+21|234+22|
|~|COLOR(#0fc):240+198|COLOR(#0fc):238+207|COLOR(#0fc):234+240|
|~炎|204+136|202+143|198+160|
|~|COLOR(#f60):204+138|COLOR(#f60):202+145|COLOR(#f60):198+162|
|~雷|208+139|207+146|203+163|
|~|COLOR(#ff0):208+141|COLOR(#ff0):207+148|COLOR(#ff0):203+166|
|~炎術|240+28|238+29|234+30|
|~|COLOR(#f60):240+173|COLOR(#f60):238+182|COLOR(#f60):234+204|
|~神聖|240+28|238+29|234+30|
|~|COLOR(#ffb):240+173|COLOR(#ffb):238+182|COLOR(#ffb):234+204|
|~血(筋力)|258+192|255+311|251+354|
|~|>|>|CENTER:COLOR(#b00):出血84|
|~血(技量)|258+308|255+208|251+185|
|~|>|>|CENTER:COLOR(#b00):出血84|
|~血(神秘)|258+204|255+208|251+211|
|~|>|>|CENTER:COLOR(#b00):出血115|
|~冷気(ALL20)|216+82|214+86|210+89|
|~|COLOR(#0fc):172+38|COLOR(#0fc):171+46|COLOR(#0fc):169+41|
|~|>|>|CENTER:COLOR(#5dd):冷105|
|~冷気(筋80)|216+128|214+222|210+255|
|~冷気(技80)|216+220|214+141|210+121|
|~冷気(知80)|COLOR(#0fc):172+91|COLOR(#0fc):171+110|COLOR(#0fc):169+99|
|~神秘(筋力)|270+178|267+222|263+240|
|~神秘(技量)|270+214|267+191|263+188|
|~神秘(神秘)|270+342|267+360|263+373|

-重厚と鋭利のうち、より数字の大きい方(炎姿槌は筋20技80鋭利、それ以外は筋80重厚)を上回るタイミングをオレンジで強調

|変質派生|炎姿槌|ハンマ|石棍棒|h
||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c
|~得意|264+366|261+373|257+403|
|~筋技50上質|246+323|243+326|239+370|
|~筋技55上|+346|+350|+396|
|~筋技60上|+364|+368|+416|
|~筋技65上|+382|+386|COLOR(orange):+437|
|~筋技70上|COLOR(orange):+401|COLOR(orange):+405|+458|
|~筋技75上|+419|+423|+479|
|~筋技80上|+437|+442|+500|

#enddivregion
*モーション [#x42c80fb]
#divregion(クリックで開閉)

**右手 [#tf9d6d88]
-''右手''
|ボタン入力|解説|h
|~R1|右から左に横振り>左から右に横振り>右から左に横振り>左から右に横振り>叩き付け|
|~しゃがみorローリングR1|振り下ろし&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~バックステップR1|踏み込みながら右から正面へ横振り&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ダッシュR1|右から左に横振り&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ジャンプR1|右から左に横振り&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~R2|地団駄を踏んでから叩きつけ>再度地団太を踏んでから叩き付け&br;R2の1段目後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行&br;ボタン長押しで攻撃の出が遅くなる代わりに、地団駄を二回踏んで威力とスタミナダメージ向上|
|~ダッシュR2|叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ジャンプR2|叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|

**左手 [#sed5ca58]
左手は振るう方向が右手の左右逆なだけなので割愛。なお、左手はしゃがみorローリングL1・
バックステップL1・ダッシュL1・ジャンプL1が存在しない
-''左手''
左手は振るう方向が右手の左右逆なだけなので割愛。
なお、左手はしゃがみorローリングL1・バックステップL1・ダッシュL1・ジャンプL1が存在しない。

**両手 [#l0089f9c]
-''両手''
|ボタン入力|解説|h
|~R1|振り下ろし>左から右に横振り>振り下ろし>左から右に横振り>右から左に横振り|
|~しゃがみorローリングR1|左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~バックステップR1|踏み込みながら右から正面へ振り上げ&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ダッシュR1|右から左に横振り&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ジャンプR1|右から左に横振り&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~R2|地団駄を踏んでから叩きつけ>再度地団太を踏んでから叩き付け&br;R2の1段目後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行&br;ボタン長押しで攻撃の出が遅くなる代わりに、地団駄を二回踏んで威力とスタミナダメージ向上|
|~ダッシュR2|叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ジャンプR2|叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~L1|ガード|

**二刀流 [#u830f346]
-''二刀流''
左右を同じ武器種で揃えた場合のみ、モーションが二刀流用のものに変化。
ジャンプL1以外、斧二刀流と共通モーション。フレイルとは共通モーション。

|ボタン入力|解説|h
|~L1|左で左下振り下ろし、右で垂直叩き付け>右で右下振り下ろし、左で垂直叩き付け>&br;両の槌を交差させるように内側へ叩き付け>左で右上振り上げ、両の槌を交差させるように外側へ叩き付けの最大4連撃|
|~しゃがみorローリングL1|両の槌を垂直叩き付け&br;技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行|
|~バックステップL1|左で左薙ぎ払い、右で左下叩き付け&br;技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行|
|~ダッシュL1|左で右薙ぎ払い、右で左下叩き付け&br;技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行|
|~ジャンプL1|両の槌を垂直叩き付け&br;技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行|

**騎乗時 [#b463b0ff]
-''騎乗時''
|ボタン入力|解説|h
|~R1|右下振り下ろし最大3連撃|
|~R2|溜めつつ前方へ振り上げ&br;ボタン押し続けで溜めている間は棍に攻撃判定が出続ける(敵に対しては連続ヒット制限がある模様)|
|~L1|R1の左右逆|
|~L2|R2の左右逆|

#enddivregion

*武器強化 [#f15c26dd]
#divregion(クリックで開閉)
#style(class=sp_table3){{
|>|CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:|c
|強化|>|>|>|>|>|攻撃力||>|>|>|>|>|カット率||>|>|>|>|能力補正|h
|~|物|魔|炎|雷|聖|致|~|物|魔|炎|雷|聖|受||筋|技|知|信|神|
|なし|126|0|0|0|0|100||49.0|33.0|33.0|33.0|33.0|33||E|C|-|-|-|
|+1|133|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||E|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+2|140|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||E|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+3|147|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):E|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+4|155|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|34||E|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+5|162|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):E|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+6|169|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||E|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+7|177|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|35||E|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+8|184|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):E|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+9|191|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||E|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+10|199|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|36||COLOR(#8af):E|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+11|206|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||E|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+12|213|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||E|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+13|221|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|37||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+14|228|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+15|235|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+16|242|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|38||D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+17|250|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+18|257|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+19|264|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+20|272|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+21|279|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+22|286|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+23|294|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|39||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+24|301|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+25|308|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):B|~|~|~|

|>|>|>|>|>|強化に必要な素材とルーン|h
|強化|素材|ルーン|強化|素材|ルーン|h
|>|>|>|>|>|CENTER:|c
|なし|-|-|+13|【5】×2|1258|
|+1|【1】×2|370|+14|【5】×4|1332|
|+2|【1】×4|444|+15|【5】×6|1406|
|+3|【1】×6|518|+16|【6】×2|1480|
|+4|【2】×2|592|+17|【6】×4|1553|
|+5|【2】×4|666|+18|【6】×6|1628|
|+6|【2】×6|740|+19|【7】×2|1702|
|+7|【3】×2|814|+20|【7】×4|1776|
|+8|【3】×4|888|+21|【7】×6|1850|
|+9|【3】×6|961|+22|【8】×2|1923|
|+10|【4】×2|1036|+23|【8】×4|1998|
|+11|【4】×4|1110|+24|【8】×6|2072|
|+12|【4】×6|1184|+25|古竜岩×1|2146|
}}
#enddivregion

*変質強化 [#b794ed12]
・+25強化一覧
#divregion(クリックで開閉)
#style(class=sp_table3){{
|>|CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:|c
|強化|>|>|>|>|>|攻撃力||>|>|>|>|>|カット率||>|>|>|>|能力補正|h
|~|物|魔|炎|雷|聖|致|~|物|魔|炎|雷|聖|受|~|筋|技|知|信|神|
|標準|308|0|0|0|0|100||49.0|33.0|33.0|33.0|33.0|39||D|B|-|-|-|
|重厚|282|0|0|0|0|100||49.0|33.0|33.0|33.0|33.0|36||B|-|-|-|-|
|鋭利|264|0|0|0|0|100||49.0|33.0|33.0|33.0|33.0|36||E|A|-|-|-|
|上質|246|0|0|0|0|100||49.0|33.0|33.0|33.0|33.0|36||B|B|-|-|-|
|魔力|240|240|0|0|0|100||46.5|41.2|31.4|31.4|38.0|33||E|E|C|-|-|
|炎 |204|0|204|0|0|100||46.5|31.4|41.2|38.0|31.4|33||C|E|-|-|-|
|炎術|240|0|240|0|0|100||46.5|31.4|41.2|38.0|31.4|33||E|D|-|C|-|
|雷 |208|0|0|208|0|100||46.5|31.4|38.0|41.2|31.4|33||E|C|-|-|-|
|神聖|240|0|0|0|240|100||46.5|38.0|31.4|31.4|41.2|33||E|D|-|C|-|
|毒 |258|0|0|0|0|100||46.5|31.4|31.4|31.4|31.4|33||D|B|-|-|D|
|血 |258|0|0|0|0|100||46.5|31.4|31.4|31.4|31.4|33||D|B|-|-|D|
|冷気|216|172|0|0|0|100||46.5|38.0|31.4|31.4|31.4|33||D|B|D|-|-|
|神秘|270|0|0|0|0|100||49.0|33.0|33.0|33.0|33.0|36||E|D|-|-|B|
}}
#enddivregion

*バランス調整履歴 [#o3bd9538]
App Ver. 1.09 / Regulation Ver. 1.09
武器の能力補正を上方修正
「戦灰」で武器に「魔力、炎術、雷、神聖」の属性を付与した際の能力補正を上方修正
技量補正 D→C

*コメント [#f6494f15]
#pcomment(reply)