冷気の霧 の変更点

最終更新:

#author("2024-08-24T08:50:56+09:00","","")
&tag(戦技);
#author("2024-10-04T08:53:47+09:00","","")
&tag(戦技,戦灰);
#infobox(skill){{
image=冷気の霧.jpg
name=&ruby(Chilling Mist){冷気の霧};
fp=14(-/-)
ash=◯
weapon=[[短剣]]/[[直剣]]/[[軽大剣]]/[[大剣]]/[[特大剣]]/[[刺剣]]/[[重刺剣]]/[[曲剣]]/[[大曲剣]]/[[刀]]/[[両刃剣]]/[[斧]]/[[大斧]]/[[槌]]/[[フレイル]]/[[大槌]]/[[特大武器]]/[[槍]]/[[大槍]]/[[斧槍]]/[[鎌]]
weapon=[[短剣]]/[[直剣]]/[[軽大剣]]/[[大剣]]/[[特大剣]]/[[刺剣]]/[[重刺剣]]/[[曲剣]]/[[大曲剣]]/[[刀]]/[[大刀]]/[[両刃剣]]/[[斧]]/[[大斧]]/[[槌]]/[[フレイル]]/[[大槌]]/[[特大武器]]/[[槍]]/[[大槍]]/[[斧槍]]/[[鎌]]/[[刺突盾]]
charge=✕
rapidfire=✕
guard=
parry=
}}

#contentsx

#style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{
''バージョン情報''
App Ver. 1.07 / Regulation Ver. 1.07
モーション速度を上方修正
武器に冷気を纏う効果の時間を増加
}}


*冷気の霧について [#h34b2592]
#style(class=box,style=font-size:13px){{
武器に冷気を纏わせて斬り
前方に、その霧を生じる戦技
武器の冷気はしばらく継続する
}}

#divregion(Ver.1.00のテキスト)
#style(class=box,style=font-size:13px){{
(名称:氷結付与)

周囲に冷気の霧を発生させ
同時に手に持った武器に冷気を纏わせる
}}
#enddivregion


*戦灰の入手方法 [#a7d74c09]
-[[スリーシスターズ]]の「レナの魔術師塔」南の廃墟にいるスカラベ

|400|c
|&ref(スカラベ/冷気の霧のスカラベ.jpg);|


*解説 [#k4d509ef]
低く構えながら武器にエンチャントを施し、左から右へ薙ぎ払って前方に冷気の霧を発生させる戦技。
FPが足りない時は武器を薙ぎ払うだけで、エンチャントや霧は発生しない。

武器の薙ぎ払いに攻撃判定があり、薙ぎ払う際に1歩前進するのが特徴。
変動型ハイパーアーマーも付与される。詳しくは[[強靭について]]を参照。

霧は約4秒で消える。霧に触れてもダメージはないが、触れている間は冷気の状態異常が蓄積する。
武器の薙ぎ払いの後に発生するため、霧は中量ローリング1回分ほど前方に発生する。
霧の冷気蓄積量は高く、フルヒットさせれば余程耐性が高くない限り1回で凍傷にできる。

エンチャントの効果時間は40秒。エンチャント中は冷気の状態異常を蓄積するようになる。
物理特化型ビルドが重厚派生や鋭利派生の物理攻撃力を残しつつ、手軽に冷気エンチャントを纏えるのがこの戦灰の強み。エンチャントによって付加される冷気蓄積量は50~60程度。

冷気派生+冷気エンチャントの蓄積量は凄まじく、大抵の敵はエンチャント中に1~3回殴るだけですぐに凍傷になる。霧も合わせれば、冷気耐性が非常に高い[[火の巨人]]ですらあっという間に凍傷にできる。
雑魚敵やボスは1度発生した状態異常に対して耐性が上昇するが、この手段なら多少の耐性上昇は無視して何度も素早く凍傷にできる。
炎属性の攻撃による凍傷解除を利用して、短時間に何度も凍傷の割合ダメージを発生させる、いわゆる凍傷ループを狙ってみるのも良いだろう。


*バランス調整履歴 [#sad20714]
App Ver. 1.04 / Regulation Ver. 1.04.1
攻撃モーションの速度を向上

App Ver. 1.07 / Regulation Ver. 1.07
モーション速度を上方修正
武器に冷気を纏う効果の時間を増加(20秒→40秒)


*コメント [#y63c21bc]
#pcomment(reply)