君主軍の直剣 の変更点

最終更新:

#author("2024-09-25T07:16:05+09:00","","")
#author("2025-04-20T06:13:03+09:00","","")
&tag(武器);
#infobox(weapon){{
image=君主軍の直剣.jpg
name=&ruby(Lordsworn's Straight Sword){君主軍の直剣};
shurui=[[直剣]]
zokusei=標準/刺突
skill=[[構え]]
fp=-(6/8)
tukekae=◯
wgt=3.5
type=通常
phy1=115
mag1=0
fire1=0
ligt1=0
holy1=0
crit=110
phy2=45.0
mag2=30.0
fire2=30.0
ligt2=30.0
holy2=30.0
guard=30
str1=D
dex1=D
int1=-
fai1=-
arc1=-
str2=10
dex2=10
int2=-
fai2=-
arc2=-
futai=なし
bikou=ー
}}

#contentsx

#style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{
''バージョン情報''
App Ver. 1.09 / Regulation Ver. 1.09
}}

*君主軍の直剣について [#g3a544b8]
#style(class=box,style=font-size:13px){{
君主軍の正規兵たちの直剣
意匠の施された上質の武器

長い使用により劣化し、黒ずんでいるが
手入れはされているようだ
兵たちに、とうに正気はないはずだが
}}

*入手方法 [#o6b2591c]
-各地にいる君主軍の一般兵(直剣)や霊廟兵(直剣)がドロップ

*基本性能 [#wd781b6a]
各地の正規兵が使用する直剣。
攻撃モーションは[[ロングソード]]と同一で刺突攻撃を持ち、[[基礎攻撃力>用語集#basic_attack_power]]は[[ブロードソード]]に次ぐ直剣カテゴリ内第2位に位置する優れた性能を備えている。

標準の能力補正は筋力・技量がほぼ同程度に寄与する上質型。ただし最大強化でも能力補正は筋D技Dと低めである。
[[変質派生>用語集#infuse]]では重厚・鋭利どちらもBと突出せず、上質・神秘派生の能力補正も特に高くはない。
属性系の派生では炎・雷・魔力・炎術・神聖いずれも能力補正は低め。魔力・炎術・神聖はロングソードより物理攻撃力が高くなるものの、属性攻撃力は能力補正が低い分ロングソードに負ける。
一方毒・血派生では筋C技Cとなり、ロングソードの筋C技Dよりわずかに技量補正が上回るため、技量・神秘系のビルドでは多少優位に立てる(ただし筋力に振ると逆転されてしまう)。
基礎攻撃力が高いため強化値や能力値が低いうちはロングソードを上回るが、能力補正が低いため育成途中で逆転され、ビルドが完成するレベルでは一歩譲ることになる。ブロードソードに対しては毒・血派生の技神以外でほぼ追いつけない立場である。

ただし直剣の中では珍しく致命補正が高く、致命の一撃に関しては同じ強化値のブロードソードを上回るダメージを叩き出す。
そのため直剣専用戦技の[[構え]]を筆頭に、[[獅子斬り]]、[[回転斬り]]、[[貫通突き]]、[[牙突き]]といった[[強靭削り>用語集#poise_damage]]が高い戦技、あるいはガードカウンターを多用して[[体勢崩し>用語集#stance_break]]からの致命の一撃を狙っていくことで、能力補正の低さによる不利を覆すこともできる。

また、ブロードソード、ロングソードはともに&tooltip(1周につき1本ずつの入手){ブロードソードは素性「密使」、ロングソードは素性「放浪騎士」なら2本入手可};となるため、普段はそれらと二刀流で運用しつつ致命の一撃を入れる時に君主軍の直剣を用いることでも強みを発揮できる。

強力な戦技とガードカウンターで体勢崩しからの致命の一撃を狙う、というエルデンリングの特徴的な戦術をフル活用するには最適な直剣と言えるだろう。

#divregion(ロングソード、ブロードソードとの比較)

-Ver.1.10現在
-強化値+25
-主な補正対象は能力値80、それ以外(鋭利派生の筋力など)は20で測定

|変質|能力|ブロソ|君主軍|ロング|h
|||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c
|重厚|~筋20|246+127|258+106|246+116|
|~|~筋80|+328|+273|+298|
|鋭利|~技20|263+114|258+117|246+120|
|~|~技80|+280|+277|+295|
|上質|~筋技20|229+132|225+130|215+139|
|~|~筋技80|+392|+385|+412|
|魔力|~知20|224+9|220+7|210+8|
|~|~|COLOR(#0fc):224+77|COLOR(#0fc):220+70|COLOR(#0fc):210+84|
|~|~知80|COLOR(#0fc):+185|COLOR(#0fc):+166|COLOR(#0fc):+201|
|炎|~筋20|190+40|187+36|178+41|
|~|~|COLOR(#f60):190+51|COLOR(#f60):187+45|COLOR(#f60):178+52|
|~|~筋80|+119|+106|+122|
|~|~|COLOR(#f60):+121|COLOR(#f60):+108|COLOR(#f60):+124|
|雷|~技20|194+41|191+36|182+42|
|~|~|COLOR(#ff0):194+52|COLOR(#ff0):191+46|COLOR(#ff0):182+53|
|~|~技80|+122|+109|+125|
|~|~|COLOR(#ff0):+124|COLOR(#ff0):+110|COLOR(#ff0):+127|
|炎術|~信20|224+16|220+15|210+16|
|~|~|COLOR(#f60):224+74|COLOR(#f60):220+68|COLOR(#f60):210+81|
|~|~信80|COLOR(#f60):+176|COLOR(#f60):+163|COLOR(#f60):+192|
|神聖|~信20|224+16|220+15|210+16|
|~|~|COLOR(#ffb):224+74|COLOR(#ffb):220+68|COLOR(#ffb):210+81|
|~|~信80|COLOR(#ffb):+176|COLOR(#ffb):+163|COLOR(#ffb):+192|
|血|~ALL20|240+120|236+108|225+120|
|~|~|>|>|CENTER:COLOR(#b00):出血84|
|~|~筋80|240+268|236+198|225+245|
|~|~|>|>|CENTER:COLOR(#b00):出血84|
|~|~技80|240+177|236+198|225+203|
|~|~|>|>|CENTER:COLOR(#b00):出血84|
|~|~神80|240+185|236+172|225+181|
|~|~|>|>|CENTER:COLOR(#b00):出血115|
|神秘|~ALL20|252+142|247+131|236+145|
|~|~筋80|252+188|247+160|236+184|
|~|~技80|252+159|247+160|236+170|
|~|~神80|252+305|247+280|236+308|

-強化値+25、筋力80技量20で致命のダメージを比較
-対象は[[リムグレイブ]]「[[戦学びのボロ家]]」付近にいるカイデンの傭兵
-○○纏いの割れ雫による増加ダメージを5倍して属性ダメージを推測し、表示ダメージから推定属性ダメージを引いて物理ダメージを推測する

|変質|ブロソ|君主軍|h
|~重厚|1785|1817|
|~炎|1931|2011|
|~炎内訳|物966|物1001|
|~|COLOR(#f60):炎965|COLOR(#f60):炎1010|
|~炎+炎纏い|2124|2213|

#enddivregion


*モーション [#t40019ad]
[[ロングソード]]と同一モーション。
#divregion(クリックで開閉)

**右手 [#g838cd63]
-''右手''
|ボタン入力|解説|h
|~R1|左下振り下ろし>右薙ぎ払い>左下振り下ろし>&br;右下振り下ろし>左下振り下ろしの最大5連撃|
|~しゃがみorローリングR1|突き込み&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行&br;カメラ方向で攻撃の上下角をある程度指定可能|
|~バックステップR1|踏み込み右下振り下ろし|
|~ダッシュR1|駆け込み右上振り上げ|
|~ジャンプR1|左薙ぎ払い&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~R2|溜めつつ突き込み>溜めつつ右上振り上げの最大2連撃&br;1段目後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行&br;カメラ方向で攻撃の上下角をある程度指定可能&br;1・2段目ともボタン押し続けで攻撃の出が遅くなる代わりに威力・スタミナダメージを向上させられる|
|~ダッシュR2|駆け込み左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ジャンプR2|溜めながら左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|

**左手 [#w60c9892]
-''左手''
左手は振るう方向が右手の左右逆なだけなので割愛。
なお、左手はしゃがみorローリングL1・バックステップL1・ダッシュL1・ジャンプL1が存在しない。

**両手 [#oafda1e2]
-''両手''
|ボタン入力|解説|h
|~R1|左下振り下ろし>右上振り上げ>左下振り下ろし>&br;右下振り下ろし>左下振り下ろしの最大5連撃|
|~しゃがみorローリングR1|突き込み&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行&br;カメラ方向で攻撃の上下角をある程度指定可能|
|~バックステップR1|左上振り上げ&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ダッシュR1|駆け込み左下振り下ろし&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ジャンプR1|左薙ぎ払い&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~R2|溜めつつ左薙ぎ払い>溜めつつ右上振り上げの最大2連撃&br;1段目後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行&br;1・2段目ともボタン押し続けで攻撃の出が遅くなる代わりに威力・スタミナダメージを向上させられる|
|~ダッシュR2|駆け込み左下振り下ろし&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ジャンプR2|溜めながら左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~L1|ガード|

**二刀流 [#y693935e]
-''二刀流''
左右を同じ武器種で揃えた場合のみ、モーションが二刀流用のものに変化。

|ボタン入力|解説|h
|~L1|右の剣で左下振り下ろし、左の剣で右下振り下ろし>両の剣を外側へ薙ぎ払う>&br;右・左の順で突き込み>両の剣で右下へ振り下ろしの最大4連撃|
|~しゃがみorローリングL1|右・左の順で右薙ぎ払い&br;技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行|
|~バックステップL1|踏み込みつつ両の剣で突き込み&br;カメラ方向で攻撃の上下角をある程度指定可能&br;技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行|
|~ダッシュL1|左の剣で突き込み、横回転しつつ左の剣で右上振り上げの2段技&br;技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行|
|~ジャンプL1|両の剣を交差させるように内側へ振り下ろす&br;技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行|

**騎乗時 [#fd53b22a]
-''騎乗時''
|ボタン入力|解説|h
|~R1|右下振り下ろし>左上振り上げ>右下振り下ろしの最大3連撃|
|~R2|溜めながら両手で左上振り上げ&br;ボタン押し続けで溜めている間は刀身に攻撃判定が出続ける(敵に対しては連続ヒット制限がある模様)|
|~L1|R1の左右逆|
|~L2|R2の左右逆|

#enddivregion

*武器強化 [#i8e7ea75]
#divregion(クリックで開閉)
#style(class=sp_table3){{
|>|CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:|c
|強化|>|>|>|>|>|攻撃力||>|>|>|>|>|カット率||>|>|>|>|能力補正|h
|~|物|魔|炎|雷|聖|致|~|物|魔|炎|雷|聖|受||筋|技|知|信|神|
|なし|115|0|0|0|0|110||45.0|30.0|30.0|30.0|30.0|30||D|D|-|-|-|
|+1|121|0|0|0|0|110||~|~|~|~|~|~||D|D|~|~|~|
|+2|128|0|0|0|0|110||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+3|135|0|0|0|0|110||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+4|141|0|0|0|0|110||~|~|~|~|~|31||D|D|~|~|~|
|+5|148|0|0|0|0|110||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+6|155|0|0|0|0|110||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+7|161|0|0|0|0|110||~|~|~|~|~|32||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+8|168|0|0|0|0|110||~|~|~|~|~|~||D|D|~|~|~|
|+9|175|0|0|0|0|110||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+10|181|0|0|0|0|110||~|~|~|~|~|33||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+11|188|0|0|0|0|110||~|~|~|~|~|~||D|D|~|~|~|
|+12|195|0|0|0|0|110||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+13|201|0|0|0|0|110||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+14|208|0|0|0|0|110||~|~|~|~|~|34||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+15|215|0|0|0|0|110||~|~|~|~|~|~||D|D|~|~|~|
|+16|221|0|0|0|0|110||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+17|228|0|0|0|0|110||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+18|235|0|0|0|0|110||~|~|~|~|~|35||D|D|~|~|~|
|+19|241|0|0|0|0|110||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+20|248|0|0|0|0|110||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+21|255|0|0|0|0|110||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+22|261|0|0|0|0|110||~|~|~|~|~|~||D|D|~|~|~|
|+23|268|0|0|0|0|110||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+24|275|0|0|0|0|110||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+25|281|0|0|0|0|110||~|~|~|~|~|36||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|

|>|>|>|>|>|強化に必要な素材とルーン|h
|強化|素材|ルーン|強化|素材|ルーン|h
|>|>|>|>|>|CENTER:|c
|なし|-|-|+13|【5】×2|850|
|+1|【1】×2|250|+14|【5】×4|900|
|+2|【1】×4|300|+15|【5】×6|950|
|+3|【1】×6|350|+16|【6】×2|1000|
|+4|【2】×2|400|+17|【6】×4|1050|
|+5|【2】×4|450|+18|【6】×6|1100|
|+6|【2】×6|500|+19|【7】×2|1150|
|+7|【3】×2|550|+20|【7】×4|1200|
|+8|【3】×4|600|+21|【7】×6|1250|
|+9|【3】×6|650|+22|【8】×2|1300|
|+10|【4】×2|700|+23|【8】×4|1350|
|+11|【4】×4|750|+24|【8】×6|1400|
|+12|【4】×6|800|+25|古竜岩×1|1450|
}}
#enddivregion

*変質強化 [#ic1298f2]
・+25強化一覧
#divregion(クリックで開閉)
#style(class=sp_table3){{
|>|CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:|c
|強化|>|>|>|>|>|攻撃力||>|>|>|>|>|カット率||>|>|>|>|能力補正|h
|~|物|魔|炎|雷|聖|致|~|物|魔|炎|雷|聖|受|~|筋|技|知|信|神|
|標準|281|0|0|0|0|110||45.0|30.0|30.0|30.0|30.0|36||D|D|-|-|-|
|重厚|258|0|0|0|0|110|~|45.0|30.0|30.0|30.0|30.0|33|~|B|-|-|-|-|
|鋭利|258|0|0|0|0|110|~|45.0|30.0|30.0|30.0|30.0|33|~|E|B|-|-|-|
|上質|225|0|0|0|0|110|~|45.0|30.0|30.0|30.0|30.0|33|~|B|B|-|-|-|
|魔力|220|220|0|0|0|110|~|42.7|37.5|28.5|28.5|34.5|30|~|E|E|C|-|-|
|炎 |187|0|187|0|0|110|~|42.7|28.5|37.5|34.5|28.5|30|~|C|E|-|-|-|
|炎術|220|0|220|0|0|110|~|42.7|28.5|37.5|34.5|28.5|30|~|E|E|-|C|-|
|雷 |191|0|0|191|0|110|~|42.7|28.5|34.5|37.5|28.5|30|~|E|C|-|-|-|
|神聖|220|0|0|0|220|110|~|42.7|34.5|28.5|28.5|37.5|30|~|E|E|-|C|-|
|毒 |236|0|0|0|0|110|~|42.7|28.5|28.5|28.5|28.5|30|~|C|C|-|-|D|
|血 |236|0|0|0|0|110|~|42.7|28.5|28.5|28.5|28.5|30|~|C|C|-|-|D|
|冷気|198|158|0|0|0|110|~|42.7|34.5|28.5|28.5|28.5|30|~|C|C|C|-|-|
|神秘|247|0|0|0|0|110|~|45.0|30.0|30.0|30.0|30.0|33|~|E|E|-|-|B|
}}
#enddivregion

*バランス調整履歴 [#cd2ff246]
App Ver. 1.09 / Regulation Ver. 1.09
「戦灰」で武器に「魔力、炎術、雷、神聖」の属性を付与した際の能力補正を上方修正

*コメント [#pd12d329]
#pcomment(reply)