咎人の杖 の変更点

最終更新:

#author("2024-07-04T13:51:14+09:00","","")
#author("2024-08-23T20:46:17+09:00","","")
&tag(武器);
#infobox(weapon){{
image=咎人の杖.jpg
name=&ruby(Staff of the Guilty){咎人の杖};
shurui=[[杖]]
zokusei=打撃
skill=戦技なし
fp=-(-/-)
tukekae=◯
wgt=4.5
type=通常
phy1=38
mag1=0
fire1=0
ligt1=0
holy1=0
crit=100
magic1=109
magic2=328
phy2=28.0
mag2=17.0
fire2=17.0
ligt2=17.0
holy2=17.0
guard=17
str1=D
dex1=-
int1=-
fai1=C
arc1=-
str2=8
dex2=0
int2=0
fai2=12
arc2=0
futai=茨の魔術を強化する&br;出血の状態異常を、僅かに蓄積する(45)
bikou=ー
}}

#contentsx

*咎人の杖について [#ncd3be3c]
#style(class=box,style=font-size:13px){{
燻る枯れ木の先に贄を刺し
その血を輝石となす、異端の魔術杖
それはもはや、呪術に近しい

知力ではなく、信仰により魔術を補正し
特に、茨の魔術を強化する
}}

*入手方法 [#j9651d85]
-咎人(赤いフードを着用した人型モブ)がドロップ
--[[湖のリエーニエ]]の祝福「東部台地」南西のキャンプの外、ナメクジと一緒にいる咎人
--[[ゲルミア火山]]にある[[ライード砦]]の周辺
--[[巨人たちの山嶺]]にある[[監視者たちの砦]]の周辺


*基本性能 [#s4921e3b]
知力ではなく信仰で魔術補正が強化される杖。カテゴリ中最重量タイの杖でもある。
茨の魔術のダメージを1.2倍に強化する付帯効果があり、二刀流すると効果が重複する。同様の効果がある[[アルベリッヒシリーズ]]と併用可能。
対象の魔術は[[罪の茨]]、[[罰の茨]]、DLCで新登場した[[拒絶の刺]]。


出血の付帯効果は魔術には乗らないので注意。
戦灰「[[回れ回れ]]」を装着することも可能だが、低威力なうえに何度も当てないと出血しない。
出血の付帯効果はオマケと割り切ろう。

魔術補正は最大で328までで、あまり高くはならない。
茨の魔術を使う場合は、これの1.2倍ということで393相当となり、王笏を上回ることになる。
さらに杖の二刀流で1.44倍、[[黄金樹に誓って]]、[[シャブリリの叫び]]との併用で約2倍跳ね上がるので、[[拒絶の刺]]を信仰ビルドで使う杖としては非常に優秀。
さらに杖の二刀流で1.44倍、[[黄金樹に誓って]]、[[シャブリリの叫び]]との併用で約2倍に跳ね上がるので、[[拒絶の刺]]を信仰ビルドで使う杖としては非常に優秀。

[[狂い舌、アルベリッヒ]]が左手に持っている杖であり、彼も茨の魔術を使う。


*魔術補正 [#c83e0f4f]
最大強化状態で計測

#divregion(クリックで開閉)
| |RIGHT:|RIGHT:|c
|CENTER:~信仰|CENTER:~魔術補正|CENTER:~上昇量|
|信12|129|-|
|信15|137|8|
|信20|151|14|
|信25|166|15|
|信30|181|15|
|信35|196|15|
|信40|211|15|
|信45|226|15|
|信50|241|15|
|信55|256|15|
|信60|271|15|
|信65|279|8|
|信70|288|9|
|信75|296|8|
|信80|305|9|
|信85|311|6|
|信90|317|6|
|信95|323|6|
|信99|328|5|
#enddivregion

*モーション [#pedaa2ec]
#divregion(クリックで開閉)

**右手 [#y4ed34d2]
|ボタン入力|解説|h
|~R1|魔術を使用|
|~ジャンプR1|ジャンプ中でも詠唱可能な魔術を使用|
|~R2|振り下ろし>振り下ろし>振り下ろし|
|~ジャンプR2|叩き付け&br;技後にR2追加入力でR2攻撃2段目に移行|

**左手 [#i9db94bf]
|ボタン入力|解説|h
|~L1|魔術を使用|
|~ジャンプL1|ジャンプ中でも詠唱可能な魔術を使用|
|~L2|右手武器の戦技を使用&br;右手武器が戦技なしの時は「振り下ろし>振り下ろし>振り下ろし」に変化|

**両手 [#j924de06]
|ボタン入力|解説|h
|~R1|魔術を使用|
|~ジャンプR1|ジャンプ中でも詠唱可能な魔術を使用|
|~R2|振り下ろし>振り下ろし>振り下ろし|
|~ジャンプR2|叩き付け&br;技後にR2追加入力でR2攻撃2段目に移行|
|~L1|ガード|

**騎乗時 [#t1893f81]
|ボタン入力|解説|h
|~R1|騎乗中でも詠唱可能な魔術を使用|
|~R2|右側に振り下ろし>右側に振り下ろし>右側に振り下ろし|
|~L1|左側に振り下ろし>左側に振り下ろし>左側に振り下ろし|
|~L2|~|

#enddivregion

*武器強化 [#m80c97dd]
#divregion(クリックで開閉)
#style(class=sp_table3){{
|>|CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:|c
|強化|>|>|>|>|>|攻撃力|補正|>|>|>|>|>|カット率||>|>|>|>|能力補正|h
|~|物|魔|炎|雷|聖|致|~|物|魔|炎|雷|聖|受||筋|技|知|信|神|
|なし|38|0|0|0|0|100|109|28.0|17.0|17.0|17.0|17.0|17||D|-|-|C|-|
|+1|39|0|0|0|0|100|110|~|~|~|~|~|~||~|~|~|~|~|
|+2|40|0|0|0|0|100|111|~|~|~|~|~|~||~|~|~|B|~|
|+3|41|0|0|0|0|100|112|~|~|~|~|~|~||~|~|~|~|~|
|+4|42|0|0|0|0|100|112|~|~|~|~|~|~||~|~|~|~|~|
|+5|43|0|0|0|0|100|113|~|~|~|~|~|~||~|~|~|~|~|
|+6|44|0|0|0|0|100|114|~|~|~|~|~|~||~|~|~|~|~|
|+7|45|0|0|0|0|100|115|~|~|~|~|~|~||~|~|~|~|~|
|+8|47|0|0|0|0|100|116|~|~|~|~|~|~||~|~|~|~|~|
|+9|48|0|0|0|0|100|116|~|~|~|~|~|~||~|~|~|~|~|
|+10|49|0|0|0|0|100|117|~|~|~|~|~|~||~|~|~|~|~|
|+11|50|0|0|0|0|100|118|~|~|~|~|~|~||~|~|~|A|~|
|+12|51|0|0|0|0|100|119|~|~|~|~|~|~||~|~|~|~|~|
|+13|52|0|0|0|0|100|120|~|~|~|~|~|~||~|~|~|~|~|
|+14|53|0|0|0|0|100|120|~|~|~|~|~|~||~|~|~|~|~|
|+15|55|0|0|0|0|100|121|~|~|~|~|~|~||~|~|~|~|~|
|+16|56|0|0|0|0|100|122|~|~|~|~|~|~||~|~|~|~|~|
|+17|57|0|0|0|0|100|123|~|~|~|~|~|~||~|~|~|S|~|
|+18|58|0|0|0|0|100|123|~|~|~|~|~|~||C|~|~|~|~|
|+19|59|0|0|0|0|100|124|~|~|~|~|~|~||~|~|~|~|~|
|+20|60|0|0|0|0|100|125|~|~|~|~|~|~||~|~|~|~|~|
|+21|61|0|0|0|0|100|126|~|~|~|~|~|~||~|~|~|~|~|
|+22|63|0|0|0|0|100|127|~|~|~|~|~|~||~|~|~|~|~|
|+23|64|0|0|0|0|100|127|~|~|~|~|~|~||~|~|~|~|~|
|+24|65|0|0|0|0|100|128|~|~|~|~|~|~||~|~|~|~|~|
|+25|66|0|0|0|0|100|129|~|~|~|~|~|~||~|~|~|~|~|
※補正は必要能力値(信仰12)の時の数値

|>|>|>|>|>|強化に必要な素材とルーン|h
|強化|素材|ルーン|強化|素材|ルーン|h
|>|>|>|>|>|CENTER:|c
|なし|-|-|+13|【5】×2|986|
|+1|【1】×2|290|+14|【5】×4|1044|
|+2|【1】×4|348|+15|【5】×6|1102|
|+3|【1】×6|406|+16|【6】×2|1160|
|+4|【2】×2|464|+17|【6】×4|1218|
|+5|【2】×4|522|+18|【6】×6|1276|
|+6|【2】×6|580|+19|【7】×2|1334|
|+7|【3】×2|638|+20|【7】×4|1392|
|+8|【3】×4|696|+21|【7】×6|1450|
|+9|【3】×6|754|+22|【8】×2|1508|
|+10|【4】×2|812|+23|【8】×4|1566|
|+11|【4】×4|870|+24|【8】×6|1624|
|+12|【4】×6|928|+25|古竜岩×1|1682|
}}
#enddivregion

*コメント [#qff86f99]
#pcomment(reply)